JP2808380B2 - 空間光変調素子の駆動方法 - Google Patents

空間光変調素子の駆動方法

Info

Publication number
JP2808380B2
JP2808380B2 JP4098216A JP9821692A JP2808380B2 JP 2808380 B2 JP2808380 B2 JP 2808380B2 JP 4098216 A JP4098216 A JP 4098216A JP 9821692 A JP9821692 A JP 9821692A JP 2808380 B2 JP2808380 B2 JP 2808380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low voltage
voltage application
spatial light
light modulator
application period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4098216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05297347A (ja
Inventor
幸生 田中
昭雄 滝本
久仁 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4098216A priority Critical patent/JP2808380B2/ja
Priority to US08/045,828 priority patent/US5436742A/en
Priority to EP93106213A priority patent/EP0567009B1/en
Priority to DE69314836T priority patent/DE69314836T2/de
Publication of JPH05297347A publication Critical patent/JPH05297347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808380B2 publication Critical patent/JP2808380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写型ディスプレイ、
ホログラフィ−テレビジョンあるいは光演算装置等に用
いられる空間光変調素子の駆動方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、大画面、高密度画素からなる高品
位テレビが、様々な方式で開発され実用化されている。
中でも従来のブラウン管方式に変わって、液晶技術を使
った投写型ディスプレイの開発が盛んである。ブラウン
管方式であると高密度画素に対して画面の輝度が低下し
暗くなる。又ブラウン管自身の大型化が困難である。ま
た、トランジスタ駆動方式の液晶素子による投写型ディ
スプレイ装置は有力な方法ではあるが、開口率が大きく
ならないこと、素子が高価であることが欠点として上げ
られている。
【0003】一方、CRTを入力装置として液晶ライト
バルブと組み合わせた方式は、従来より素子形状が簡単
で且つCRTと液晶素子の利点を組み合わせた装置とし
て注目されている(例えば特開昭63−10942
2)。近年は高感度な受光層アモルファスシリコン材料
と液晶を組合せ、100インチ以上の大画面で動画像を
映し出すことが可能となった。また液晶材料も高速応答
可能な強誘電性液晶を用いて、より高解像度な液晶ライ
トバルブができるようになった。この素子は強誘電性液
晶の持つメモリ−性と2値化特性を利用して、次世代の
並列演算装置、光コンピュ−ティング装置の核としても
期待されている。
【0004】強誘電性液晶層及び光導電層を有する空間
光変調素子は、例えば図6に示すようにリセットパルス
201、第一の低電圧印加期間202、書き込みパルス
203、第二の低電圧印加期間204からなる周期の繰
り返しによって駆動される。この駆動方法において、ま
ず、リセットパルス201によりそれまでの書き込み内
容がリセットされ(例えば液晶が暗状態)、読み出し光
がオフ状態になる。この状態は強誘電性液晶のメモリー
性により、第一の低電圧印加期間202中保持される。
次に書き込みパルス203が印加されたとき、書き込み
光が十分に大きな強度を持つ場合には、光導電層のその
部分が低電気抵抗となって、その書き込みパルス203
により強誘電性液晶の配位を反転させ(すなわち、液晶
が明状態)、読み出し光がオン状態に変化し、次のリセ
ットパルス201が印加されるまで強誘電性液晶のメモ
リー性によりその状態が保持される。このようにしてオ
ン・オフが繰り返されたときの読み出し光強度の時間的
平均が観察者の感じる明るさとなる。この場合第一及び
第二の低電圧印加期間202,204は等しい長さにと
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の空間光変調素子
を例えば投射型ディスプレイとして用いる場合、十分な
コントラストがとれることが必要である。
【0006】しかしながら、従来の空間光変調素子の駆
動方法では、強誘電性液晶層のチャージアップによる経
時変化を避けるため、駆動パルス波形は書き込みパルス
203に対して対称でなければならず、前述したように
第一及び第二の低電圧印加期間202、204が等しい
長さに設定されていた。従って第一の低電圧期間202
が1周期中(リセットパルスから次のリセットパルスま
で)に占める割合が大きいため(約1/2)実効的に読
み出し光の明るさが小さくなり、コントラストが低下す
るという課題がある。
【0007】本発明は、従来のこのような課題を考慮
し、読み出し光の明るさを大きくでき、コントラストを
高めることができる空間光変調素子の駆動方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、導
電性の配向膜に接する強誘電性液晶層及び光導電層を有
する空間光変調素子の駆動方法において、強誘電性液晶
層を駆動するための印加電圧パルスとして、リセットパ
ルスと書き込みパルスとを交互に印加する際、リセット
パルスから直後の書き込みパルスまでの第1低電圧印加
期間の長さが、その書き込みパルスから直後のリセット
パルスまでの第2低電圧印加期間の長さより短い空間光
変調素子の駆動方法である。
【0009】請求項2の本発明は、配向膜が、少なくと
も下記の化学式で示す構造を有する材料を使用したもの
である請求項1記載の空間光変調素子の駆動方法であ
る。
【0010】
【化2】
【0011】(但し、n≧2、 X:O,S,Se,Teのいずれか Y:芳香族或は置換芳香族基 Z:芳香族を含む基)
【0012】
【作用】本発明は、強誘電性液晶層が、導電性の配向膜
に接しているため、リセットパルスから直後の書き込み
パルスまでの第1低電圧印加期間の長さを、その書き込
みパルスから直後のリセットパルスまでの第2低電圧印
加期間の長さより短くでき、光導電層がオン状態の場合
に、強誘電性液晶層のオン状態をオフ状態より長くでき
る。
【0013】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0014】図1は、本発明にかかる一実施例の空間光
変調素子の駆動方法の駆動パルス波形を示す図である。
すなわち、あるリセットパルス101から次の書き込み
パルス103までの第一の低電圧印加期間102の長さ
は、その書き込みパルス103から次のリセットパルス
101までの第二の低電圧印加期間104の長さよりも
短い時間に設定されている。ここでは強誘電性液晶のス
イッチング時間は、リセットパルス101の印加時間及
び書き込みパルス103の印加時間に比べて十分短いと
し、また、それらパルスのデューティー比(リセットパ
ルス101及び書き込みパルス103の印加時間の和の
波形周期に対する比)は1に比べて十分小さい(例えば
1/100)とする。上記において、第一の低電圧印加
期間102が第1低電圧印加期間であり、第二の低電圧
印加期間104が第2低電圧印加期間である。
【0015】又、空間光変調素子としては、図2に示す
ような、強誘電性液晶層309、pin構造の整流性を
有する光導電層及び金属反射層307等により構成され
た空間光変調素子(詳細は後述)を用い、例えば光導電
層への光入力の強弱によって強誘電性液晶をオン・オフ
し、強誘電性液晶層309側から入射する光を、金属反
射層307で反射させて、強誘電性液晶層309側から
出射したりしなかったり制御する。上記の整流性を有す
る光導電層は、そのスイッチング速度を著しく向上させ
ることができる。また整流特性を持つ光導電層に対し
て、順方向に電圧を印加することで、強誘電性液晶層3
09に大きな電界を印加して強制的に初期状態に戻すこ
とができ、又、逆方向に電圧を印加することで、光入力
のある画素は低電気抵抗状態となり、強誘電性液晶が配
位を反転し、例えば読み出し光はオン状態になりメモリ
状態にはいる。光入力のない画素部分は高抵抗のままで
あり反転しない。
【0016】その後、次のリセットパルス101が印加
されると、強誘電性液晶は初期状態(オフ状態)にリセ
ットされる。従って、光入力のある画素においては第二
の低電圧印加期間104のみオン状態が保たれる。
【0017】この場合に、光入力のある画素の時間的平
均としての読み出し光強度Iを強誘電性液晶がオン状態
での読み出し光強度I0で規格化した値は次式で表され
る。
【0018】I/I0=Mr/(r+1) ここで、rは第二の低電圧印加期間104の長さの、第
一の低電圧印加期間102の長さに対する比である。ま
た、Mはメモリ率であり、第二の低電圧印加期間104
での画素中の実際にオン状態になっている部分の面積の
割合の時間的平均で定義される。第二の低電圧印加期間
104が強誘電性液晶のメモリ保持時間に比べて十分小
さい範囲ではMはrには依存しない一定値をとる。従っ
て、この範囲内ではrが大きいほど読み出し光強度が大
きくなる。例えば、r=100とすれば、従来の場合
(r=1)に比較して約2倍の明るさが得られることに
なる。なお、後述するようにrが1000を越えると第
二の低電圧印加期間104が強誘電性液晶のメモリ保持
時間より大きくなってメモリ率Mが減少し、コントラス
トは低下する。
【0019】図2は、同実施例の駆動方法に用いる金属
反射層を画素とする空間光変調素子の断面図である。す
なわち、空間光変調素子の構成は、透明絶縁性の例えば
ガラス基板301上に画素間からの光書き込み用の入射
光314が漏れるのを防ぐ遮光膜302(例えばクロム
層)、及び透明導電性電極303(例えばITO、Sn
Ox)が形成され、その上に光導電層として例えばダイ
オ−ド構造を有するアモルファスシリコン層が3層(p
型層304、i型層305及びn型層306)積層さ
れ、n型層306の上に金属反射層307(例えばアル
ミニウム、クロム、チタン等の金属薄膜)が形成されて
いる。p型層304、n型層306及び金属反射層30
7は分離された画素を形成するようにパタ−ン形成され
る。金属反射層307及び画素を形成しない部分のi型
層305の上には、液晶を配向させるための配向膜30
8(例えばポリイミド等の高分子薄膜、あるいはSiO
2斜方蒸着膜)が形成されている。配向膜308の上に
は、スペ−サ−のビーズ310によってセル厚が制御さ
れる強誘電性液晶層309が形成され、その上に配向膜
311が形成されている。配向膜311の上には透明導
電性電極312が形成され、その上にガラス基板313
が設けられている。又、偏光子316および検光子31
7は偏向方向が直交するように配置されている。
【0020】以上の構成において、ガラス基板301側
からの入射光314によって、光導電層の電気抵抗値が
変化し、強誘電性液晶層309の液晶の配位が制御さ
れ、別に設けた光源から他方のガラス基板313に入射
する入射光314を、金属反射層307により反射させ
たり反射させなかったりして、読み出し光である照射光
315を変調する。
【0021】図3は、前述の空間光変調素子とは別の構
造を持つ、誘電体反射層を画素とする空間光変調素子の
断面図である。すなわち、前述の図2と同様、分離され
たpinアモルファスシリコン光導電層がi層中に分布
する。異なる点は金属反射層307に替わって誘電体反
射膜407が光導電層の上側全面に形成されていること
である。駆動方法は前述と同様である。
【0022】次にそれらの空間光変調素子の具体的な構
成について説明する。
【0023】まず、光導電層に使用する材料は、例えば
CdS,CdTe,CdSe,ZnS,ZnSe,Ga
As,GaN,GaP,GaAlAs,InP等の化合
物半導体、Se,SeTe,AsSe等の非晶質半導
体、Si,Ge,Si1-xx,Si1-xGex,Ge1-x
x(0<x<1)の多結晶または非晶質半導体、また、(1)
フタロシアニン顔料(Pcと略す)例えば無金属Pc,
XPc(X=Cu,Ni,Co,TiO,Mg,Si
(OH)2など),AlClPcCl,TiOClPc
Cl,InClPcCl,InClPc,InBrPc
Brなど、(2)モノアゾ色素,ジスアゾ色素などのア
ゾ系色素、(3)ペニレン酸無水化物およびペニレン酸
イミドなどのペニレン系顔料、(4)インジゴイド染
料、(5)キナクリドン顔料、(6)アントラキノン
類、ピレンキノン類などの多環キノン類、(7)シアニ
ン色素、(8)キサンテン染料、(9)PVK/TNF
などの電荷移動錯体、(10)ビリリウム塩染料とポリ
カーボネイト樹脂から形成される共晶錯体、(11)ア
ズレニウム塩化合物など有機半導体がある。また、非晶
質のSi,Ge,Si1-xx,Si1-xGex,Ge1-x
x(以下、a−Si,a−Ge,a−Si1-xx,a
−Si1-xGex,a−Ge1-xxのように略す)を光導
電層に使用する場合、水素またはハロゲン元素を含めて
もよく、誘電率を小さくするため及び抵抗率の増加のた
め酸素または窒素を含めてもよい。
【0024】光導電層の抵抗率の制御にはp型不純物で
あるB,Al,Gaなどの元素、またはn型不純物であ
るP,As,Sbなどの元素を添加してもよい。このよ
うに不純物を添加した非晶質材料を積層してp/n,p
/i,i/n,p/i/nなどの接合を形成し、光導電
層内に空乏層を形成するようにして誘電率および暗抵抗
あるいは動作電圧極性を制御する。このような非晶質材
料だけでなく、上記の材料を2種類以上積層してヘテロ
接合を形成して光導電層内に空乏層を形成してもよい。
光導電層膜厚は0.1〜10μmが望ましい。
【0025】次に、配向膜308,311,408,4
11は強誘電性液晶分子の配向を層方向と平行になるよ
うに設定してある。配向膜308,311,408,4
11は、少なくとも(化1)の構造を有する導電性の高
分子(ナイロン、ポリイミド等)を使用する。配向膜3
08,311,408,411の厚みは1000Å以下
であり、望ましくは100Å以下である。
【0026】以上の高分子配向膜は導電性を持っていて
チャージアップに対する耐性に優れているので、非対称
な駆動パルス波形を印加しても経時変化が生じにくいと
いう特徴がある。
【0027】従って、この導電性高分子の配向膜を用い
ることによって経時変化に対する耐性は改善される。こ
の場合に、パルス自体の非対称性および光導電層が整流
性を持つことによる非対称性によりわずかに経時変化が
生じることがあるが、これは、第一及び第二の2つの低
電圧印加期間における電圧値を調整することにより防ぐ
ことができる。
【0028】強誘電性液晶層309,409の液晶材料
としては、強誘電性液晶のカイラルスメクティックC液
晶を用いる。強誘電性液晶層309,409の厚みは反
射型空間光変調素子の場合およそ1μmに設定すると、
出力光のコントラストが高い。
【0029】次に、図2に示す空間光変調素子を作製す
る工程について説明する。
【0030】工程(1) まず、55mm×45mm×
1.1mmのガラス基板301上に1000Å厚のクロ
ム膜をスパッタ法により成膜し遮光膜302を形成す
る。分離した画素間に相当する40μm角の窓を縦横方
向45μmピッチでフォトリソグラフィ−によって開け
た。この上より透明導電性電極303を形成した。
【0031】工程(2) 次に、プラズマCVD法によ
り2.2μm厚でp/i/nダイオ−ド構成のアモルフ
ァスシリコン層を光導電層として積層する。有効面積は
35mm×35mmである。まずこの有効面積内にボロ
ンを1000ppm添加したp型層304を500Å膜
厚で形成する。一度成膜装置より取り出しフォトリソグ
ラフィ−によって遮光膜302上部分の画素間のp型層
を除去するためレジスト膜パタ−ンを形成する。
【0032】工程(3) 再びプラズマCVD装置に基
板をセットし、無添加i型層305を2μm膜厚と、そ
の上にリン添加のn型層306の2000Å膜厚を連続
成膜する。この基板膜上に電子ビ−ム蒸着法によりアル
ミニウム薄膜1500Åを金属反射層307として形成
した。分離した画素形成のためのレジストパタ−ンを形
成する。
【0033】工程(4) 金属反射層307のアルミニ
ウム薄膜は酸性液によってウェットエッチングする。ア
モルファスシリコンn型層306の除去はフッ酸系の溶
液によるウェットエッチング若しくは、CF4と酸素に
よるリアクティブ・イオン・エッチングにより行なっ
た。この上に配向膜308として塗布法により(化1)
の構造を有するポリイミド薄膜を積層した。ポリイミド
の前駆体であるポリアミック酸をスピナ−により基板面
にほぼ200Å塗布し、基板を熱処理炉に入れ、230
℃1時間の加熱処理を施す。この過程でイミド化しポリ
イミド薄膜が形成される。
【0034】工程(5) 他方のガラス基板313上に
は、ITOの透明導電性電極312を形成し、同様にポ
リイミド薄膜の配向膜311を積層した。配向膜30
8、311の配向処理はナイロン布で表面を一定方向に
擦ることで行なう。片側のガラス基板313上におよそ
1μmの液晶層厚みを実現するのにイソプロピ−ルアル
コ−ル中に分散させた直径1μmのビ−ズ310をスプ
レ−によって撒く。その後、両ガラス基板301,31
3を合わせて、UV硬化樹脂で基板周囲を封入し液晶セ
ルを作製した。このセルに真空中で強誘電液晶ZLI−
3654(メルク社製)を注入する。注入後均一配向を
得るため、ZLI−3654の相転移温度(62℃)以
上の温度に加熱した後、1℃/分以下の徐冷速度で室温
にもどし再配向させた。
【0035】このようにして作製した空間光変調素子に
図1で示す駆動電圧波形を印加したときの読み出し光強
度を測定した。
【0036】ここで駆動パルスの幅は、リセットパルス
101及び書き込みパルス103の幅が1μsec〜1
0msec、第一の低電圧印加期間102が1μsec
〜100msec、第二の低電圧印加期間104が1μ
sec〜100msecの範囲になるように設定し、パ
ルスのデューティー比は1/10000〜1/10の範
囲になるように設定した。またパルスの高さは、リセッ
トパルス101及び書き込みパルス103の電圧値が1
0mV〜30Vになるように設定した。第一及び第二の
低電圧印加期間102,104の電圧は等しい値に設定
し、その範囲は−5V〜5Vになるようにした。この場
合、2つの低電圧印加期間102,104の電圧値は異
なっていてもよい。
【0037】以上の条件により、第二の低電圧印加期間
104の長さの、第一の低電圧印加期間102の長さに
対する比rを変化させたときのメモリ率とコントラスト
比を測定したところ表1に示す結果を得た。
【0038】
【表1】
【0039】rが1より大きく1000より小さい範囲
内では従来例(r=1の場合)に比べてコントラスト比
が改善されている。また、r=1000を越えるとメモ
リ率が低下するためコントラスト比が低下することがわ
かる。
【0040】次に、上記の空間光変調素子を投射型ディ
スプレイに組み込み、図1の駆動電圧波形を印加するこ
とによりその性能の評価を行なった。
【0041】図4は、同実施例の駆動方法を利用した投
写型ディスプレイ装置の模式図である。すなわち、空間
光変調素子501への光書き込みをCRTディスプレイ
502によって行なう。素子の画素数は縦480横65
0である。読み出しのための光源505(メタルハライ
ドランプ)の光を、コンデンサーレンズ504により偏
光ビームスプリッタ503を介して空間光変調素子50
1に照射する。空間光変調素子501により変調された
出力像は、偏光ビームスプリッタ503で方向が直角に
曲げられ、レンズ506により拡大投影されてスクリー
ン507に映し出される。
【0042】CRT502画面上の各ドットが空間光変
調素子501の各画素内に書き込まれると、スクリーン
507上では四角形状に変換される。そのため開口率は
80%と大きく明るい映像が得られ、100インチ相当
の大きさに拡大した像はスクリーン507上で2000
ルーメンの照度を持つ。この時の画像はコントラストが
250:1、解像度は縦方向650本TVライン数が確
認された。更に動画像を出力したところ、ビデオレート
の動きに対して残像はなく鮮明な高輝度画像が得られ
た。又カラー画像を得るために、RGBそれぞれに対応
したCRT管と空間光変調素子をセットにしたものを3
組用意して、スクリーン上で合成することによって実現
できた。
【0043】次に、比較のために図6の従来の駆動電圧
波形を印加することにより、上述の投射型ディスプレイ
の出力画像を評価した。この時コントラストは120:
1と劣っていた。
【0044】次に同様の空間光変調素子を用いて、図5
に示すホログラフィーテレビジョン装置を組み立てて、
その実時間表示される立体画像の再生を確認した。コヒ
ーレント光としてHe−Neレーザー601aを用い、
そのレーザ光をハーフミラー603により2つに分割
し、一方のレーザ光を反射ミラー602及びレンズ60
4を介して被写体606に照射し、他方のレーザ光を反
射ミラー602、レンズ604及びコリメータ605a
を介して参照光とし、被写体606に照射したレーザ光
と参照光とをハーフミラー603により重ね合わせ、C
CD607の撮像面上に干渉縞パターンを形成する。こ
の画像データをTV信号路608を介してCRT609
に転送し、CRTの画像をレンズ604により空間光変
調素子610に光書き込みして干渉縞パターンを再現す
る。
【0045】一方、読み出しにはコヒーレント光のHe
−Neレーザー601bを使い、そのレーザ光を反射ミ
ラー602、レンズ604、コリメータ605b、偏光
ビームスプリッタ611及びコリメータ605cを通し
て、観測者612側から反射モードで立体像を観測す
る。以上の構成により被写体606を動きのある物体と
して実時間ホログラムを実証した。なお、空間光変調素
子610の画素パターンは8μmの画素に10μmピッ
チの100lp/mmの素子(素子内には3200×3
200=107画素を有する)とした。
【0046】以上のように本発明は、高輝度、大画面の
映像を映し出す投写型ディスプレイ装置に最適な空間光
変調素子の駆動方法を提供し、又この素子及び駆動方法
を用いたホログラフィーテレビジョン装置は、実時間で
鮮明な立体像が得られる。
【0047】なお、上記実施例では、導電性の配向膜と
して(化1)で示される構造を有する高分子を用いた
が、これに限らず、チャージアップによる経時変化が防
止できれば、他の導電性の配向膜でもよい。
【0048】また、上記実施例では、投射型ディスプレ
イ装置、又はホログラフィーテレビジョン装置に利用す
る例を示したが、これに限らず、空間光変調素子を用い
る装置、例えば光演算装置などに応用できることは勿論
である。
【0049】また、上記実施例では、光導電層に整流性
を持たせたが、これに限らず、整流性はなくてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、読み出し光の明るさを大きくでき、コントラス
トを高めることができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例の空間光変調素子の駆
動方法の駆動パルス波形を示す図である。
【図2】同実施例の駆動方法に用いる金属反射層を画素
とする空間光変調素子の断面図である。
【図3】同実施例の駆動方法に用いる誘電体反射層を画
素とする空間光変調素子の断面図である。
【図4】同実施例の駆動方法を利用した投写型ディスプ
レイ装置の模式図である。
【図5】同実施例の駆動方法を利用したホログラフィー
テレビジョン装置の模式図である。
【図6】従来の空間光変調素子の駆動方法の駆動パルス
波形を示す図である。
【符号の説明】
101、201 リセットパルス 102、202 第一の低電圧印加期間 103、203 書き込みパルス 104、204 第二の低電圧印加期間 308、311、408、411 配向膜 309、409 強誘電性液晶層 501、610 空間光変調素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/133 G02F 1/1337 G02F 1/135 G09G 3/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性の配向膜に接する強誘電性液晶層
    及び光導電層を有する空間光変調素子の駆動方法におい
    て、前記強誘電性液晶層を駆動するための印加電圧パル
    スとして、リセットパルスと書き込みパルスとを交互に
    印加する際、リセットパルスから直後の書き込みパルス
    までの第1低電圧印加期間の長さが、その書き込みパル
    スから直後のリセットパルスまでの第2低電圧印加期間
    の長さより短いことを特徴とする空間光変調素子の駆動
    方法。
  2. 【請求項2】 配向膜は、少なくとも下記の化学式で示
    す構造を有する材料を使用したものであることを特徴と
    する請求項1記載の空間光変調素子の駆動方法。 【化1】 (但し、n≧2、 X:O,S,Se,Teのいずれか Y:芳香族或は置換芳香族基 Z:芳香族を含む基)
  3. 【請求項3】 光導電層は、整流性を有することを特徴
    とする請求項1又は2記載の空間光変調素子の駆動方
    法。
  4. 【請求項4】 第1低電圧印加期間の長さは、前記第2
    低電圧印加期間の長さに対して、その比が1より大きく
    1000より小さいことを特徴とする請求項1又は2記
    載の空間光変調素子の駆動方法。
  5. 【請求項5】 第1低電圧印加期間に印加される電圧
    は、前記第2低電圧印加期間に印加される電圧と異なる
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の空間光変調素子
    の駆動方法。
JP4098216A 1992-04-17 1992-04-17 空間光変調素子の駆動方法 Expired - Fee Related JP2808380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098216A JP2808380B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 空間光変調素子の駆動方法
US08/045,828 US5436742A (en) 1992-04-17 1993-04-09 Method for driving a ferroelectric spatial light modulator including a first voltage, write pulse, and second voltage greater than and longer than the first
EP93106213A EP0567009B1 (en) 1992-04-17 1993-04-16 A method for driving a spatial light modulator
DE69314836T DE69314836T2 (de) 1992-04-17 1993-04-16 Verfahren zum Ansteuern eines räumlichen Lichtmodulators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4098216A JP2808380B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 空間光変調素子の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297347A JPH05297347A (ja) 1993-11-12
JP2808380B2 true JP2808380B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14213783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4098216A Expired - Fee Related JP2808380B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 空間光変調素子の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5436742A (ja)
EP (1) EP0567009B1 (ja)
JP (1) JP2808380B2 (ja)
DE (1) DE69314836T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940163A (en) * 1994-07-19 1999-08-17 Electro Plasma Inc. Photon coupled color flat panel display and method of manufacture
US5731797A (en) * 1994-10-06 1998-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method for spatial light modulator and projection display system
US5748164A (en) * 1994-12-22 1998-05-05 Displaytech, Inc. Active matrix liquid crystal image generator
US5808800A (en) 1994-12-22 1998-09-15 Displaytech, Inc. Optics arrangements including light source arrangements for an active matrix liquid crystal image generator
US6061044A (en) * 1995-05-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display apparatus
JPH09127544A (ja) * 1995-10-27 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型画像表示装置
GB2321754A (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Sharp Kk Diffractive spatial light modulator
JP3413043B2 (ja) * 1997-02-13 2003-06-03 株式会社東芝 液晶表示装置
US6028694A (en) * 1997-05-22 2000-02-22 Schmidt; Gregory W. Illumination device using pulse width modulation of a LED
KR100453186B1 (ko) * 1997-07-02 2005-05-11 삼성에스디아이 주식회사 강유전성액정표시장치및그구동방법
JP3281298B2 (ja) * 1997-09-22 2002-05-13 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動装置
JPH11242207A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sony Corp 電圧発生回路、光学空間変調素子、画像表示装置並びに画素の駆動方法
US6313820B1 (en) * 1999-01-29 2001-11-06 Hewlett-Packard Co. Method of operating a ferroelectric liquid crystal spatial light modulator in non-DC balanced mode with decreased pixel sticking
US6507330B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-14 Displaytech, Inc. DC-balanced and non-DC-balanced drive schemes for liquid crystal devices
JP3918399B2 (ja) * 2000-04-28 2007-05-23 富士通株式会社 液晶素子
JP2001337311A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sony Corp 液晶表示素子の駆動方法
NO20005980L (no) 2000-11-27 2002-05-28 Thin Film Electronics Ab Ferroelektrisk minnekrets og fremgangsmåte ved dens fremstilling
US6574043B2 (en) * 2001-11-07 2003-06-03 Eastman Kodak Company Method for enhanced bit depth in an imaging apparatus using a spatial light modulator
US8125423B2 (en) * 2005-02-07 2012-02-28 Rohm Co., Ltd. Voltage control circuit, voltage control method and light control apparatus utilizing the same
TWI373149B (en) * 2005-03-24 2012-09-21 Rohm Co Ltd Surface mount type photo interrupter and method for manufacturing the same
CN101379541A (zh) * 2005-11-16 2009-03-04 聚合物视象有限公司 用于寻址具有基于铁电薄膜晶体管的像素的有源矩阵显示器的方法
JP5282970B2 (ja) * 2009-07-14 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2191301B (en) * 1986-04-04 1989-11-22 Gen Electric Plc Optical processing apparatus
JP2532408B2 (ja) * 1986-10-28 1996-09-11 松下電器産業株式会社 画像投影機
GB8808812D0 (en) * 1988-04-14 1988-05-18 Emi Plc Thorn Display device
JP2738724B2 (ja) * 1988-11-25 1998-04-08 松下電器産業株式会社 空間光変調素子及び神経ネットワーク回路
EP0666493A1 (en) * 1989-02-27 1995-08-09 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Spatial light modulator and spatial modulating apparatus
US4941735A (en) * 1989-03-02 1990-07-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator
US5227900A (en) * 1990-03-20 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving ferroelectric liquid crystal element
US5073010A (en) * 1990-05-11 1991-12-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator having a distorted helix ferroelectric liquid crystal member
GB2249653B (en) * 1990-10-01 1994-09-07 Marconi Gec Ltd Ferroelectric liquid crystal devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05297347A (ja) 1993-11-12
DE69314836D1 (de) 1997-12-04
US5436742A (en) 1995-07-25
DE69314836T2 (de) 1998-05-20
EP0567009A1 (en) 1993-10-27
EP0567009B1 (en) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808380B2 (ja) 空間光変調素子の駆動方法
US5384649A (en) Liquid crystal spatial light modulator with electrically isolated reflecting films connected to electrically isolated pixel portions of photo conductor
JP3165575B2 (ja) 光情報装置の製造方法
US5781267A (en) Anti-ferroelectric liquid crystal with black display in one frame, white in other and ratio giving grey scale
JPH0784267A (ja) 液晶表示素子及び空間光変調素子
JP3070252B2 (ja) 空間光変調素子および表示装置
JP3070248B2 (ja) 空間光変調素子およびその製造方法
JP2857274B2 (ja) 空間光変調素子及びその製造方法
JPH05173174A (ja) 空間光変調素子
JPH05173172A (ja) 空間光変調素子及びその製造方法
JPH06347819A (ja) 空間光変調素子
JPH05333368A (ja) 空間光変調素子およびその製造方法
JPH05173170A (ja) 空間光変調素子及びその製造方法
JPH05333366A (ja) 空間光変調素子
JPH05323358A (ja) 空間光変調素子およびその製造方法
JPH05173173A (ja) 空間光変調素子の製造方法
JPH07140483A (ja) 空間光変調素子
JPH0643481A (ja) 空間光変調素子
JPH06301051A (ja) 空間光変調素子
JPH06258657A (ja) 空間光変調素子及びその製造方法
JPH08122811A (ja) 空間光変調素子及びその製造方法
JPH06273793A (ja) 空間光変調素子及びその製造方法並びに投写型表示装置
JP2698756B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH086041A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH06347820A (ja) 空間光変調素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees