JP2807082B2 - 磁界の反転用装置 - Google Patents

磁界の反転用装置

Info

Publication number
JP2807082B2
JP2807082B2 JP2503609A JP50360990A JP2807082B2 JP 2807082 B2 JP2807082 B2 JP 2807082B2 JP 2503609 A JP2503609 A JP 2503609A JP 50360990 A JP50360990 A JP 50360990A JP 2807082 B2 JP2807082 B2 JP 2807082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
controllable switch
output
coil
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2503609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504022A (ja
Inventor
ツッカー,フリートヘルム
Original Assignee
ドイチェ トムソン―ブラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチェ トムソン―ブラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ドイチェ トムソン―ブラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04504022A publication Critical patent/JPH04504022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807082B2 publication Critical patent/JP2807082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/66Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will
    • H03K17/661Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to both load terminals
    • H03K17/662Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to both load terminals each output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁界の反転用回路装置に関する。
この種の回路装置は、例えば光磁気記録および再生機
器にて、光磁気記録担体の磁気層中の磁化方向を反転す
るために使用される。
公知の光磁気記録担体は光磁気ディスクである。この
ディスクでは透光性層の後方に光磁気層が配置されてお
り、この光磁気層にデータが記録可能であり、ここから
このデータを読み出すことができる。まず、どのように
光磁気ディスクにデータが書き込まれるのかを説明す
る。
ディスクにフォーカシングされるレーザビームを用い
て、光磁気層はキュリー温度近傍の温度に加熱される。
しかし通常は、光磁気層を補償温度にまで加熱すれば十
分である。この補償温度は、キュリー温度以下にある。
ディスク上の焦点後方には電磁石が配置されており、こ
の電磁石はレーザビームにより加熱された領域を一方ま
たは他方の磁化方向に磁化する。加熱された個所はレー
ザビームの遮断後に再び補償温度以下に冷却されるか
ら、電磁石により設定された磁化方向に保持される。磁
化方向はいわば凍結される。このようにして個々のビッ
トは異なる磁化方向のドメイン内に記憶される。その
際、ドメインの一方の磁化方向は論理1に相応し、反対
方向の磁化方向は論理0に相応する。
データを読み出すためにはカー効果が利用される。直
線偏光された光ビームの偏光面は、磁化されたミラーで
の反射の際に測定可能な角度だけ回転される。ミラーが
どの方向に磁化されているかに応じて、反射される光ビ
ームの偏光面は右または左に回転される。しかしディス
ク上の個々のドメインは磁化されたミラーのように作用
するから、走査する光ビームの偏光面は、瞬時に走査し
たドメインの磁化方向に応じて、測定可能な角度だけ左
または右に回転される。
ディスクから反射された光ビームの偏光面の回転か
ら、光学的走査装置は論理1または論理0のどのビット
が存在しているかを識別する。
光磁気層を一方または他方の方向に磁化するための公
知の解決策では、電磁石として作用する、コイルを有す
る回路装置が光磁気ディスクの後方に設けられる。コイ
ルは次のように構成されている。すなわち、光学的走査
装置により走査される全領域をコイルが磁気反転できる
ように構成されている。この領域は記録および再生装置
の形式に応じて、例えば半径方向または円弧上の縞であ
り、この縞はディスク縁部からディスク中心へ延在す
る。縞全体での磁界強度は、縞を磁気反転させることの
できる最小値に達しなければならないから、コイルの横
断面と引いてはインダクタンスは比較的大きなものにな
ってしまう。
別の公知の解決策では、コイルが光学的走査装置に取
り付け固定されている。コイルは、例えば光学的走査装
置の対物レンズの回りに巻付けることができる。この解
決策では、コイルが光学的走査装置と共にトラック制御
回路によって、光磁気ディスク上のデータトラックに沿
って案内されるから、比較的に小さな横断面でも十分で
あり、従って、同じ最小磁界強度を形成するのに比較的
に小さなインダクタンスで十分である。しかしこの場
合、半径方向または円弧上の縞ではなく、小さな例えば
円環状の領域が、ほぼ点状のレーザ光点により、光磁気
層の中心として磁気反転される。
本発明の課題は、コイルを有する回路装置を、確実で
高速の磁界反転ができるように構成することである。
この課題は本発明により請求項1に記載された構成に
よって解決される。
図1から図4は第1の実施例を種々の切換状態で示
す。
図5は第2の実施例を示す。
図6は制御可能なスイッチを制御するための制御回路
の実施例を示す。
図7は制御可能なスイッチに対する制御信号並びにコ
イルにおける電流および電圧経過を時間に関して示す線
図である。
図1から図4に基づき本発明を説明する。
図1には2つのダイオードD1とD2からなる直列回路、
2つのダイオードD3とD4からなる直列回路、直流電圧源
UおよびコンデンサC1が相互に並列に接続されている。
ダイオードD1とD2の共通の接続点Aはコイルを介してダ
イオードD3とD4の共通の接続点Bと接続されている。ダ
イオードD2は制御可能なスイッチS1により、ダイオード
D4は制御可能なスイッチS2により橋絡されている。ダイ
オードD1とD2、制御可能なスイッチS1およびコイルLの
共通の端子Aは制御可能なスイッチS3を介して電流セン
サSFの端子と接続されている。ダイオードD3とD4、制御
可能なスイッチS2およびコイルLの共通の端子Bは制御
可能なスイッチS4を介して同様に電流センサSFの端子と
接続されている。電流センサの他方の端子は、ダイオー
ドD1とD3、直流電圧源UおよびコンデンサC1の共通の接
続点と接続されている。制御回路Sの出力側A1〜A4は制
御可能なスイッチS1〜S4の制御入力側と接続されてい
る。制御回路Sの入力側Eは電流センサSFの出力側と接
続されている。電流センサSFは例えば閾値検出器として
構成することができる。見やすくするために制御回路S
は図2から図4では省略されている どのような順序で、コイルLにより形成された磁界を
反転するために、制御回路Sが制御可能なスイッチS1〜
S4を開放し、閉成するのかを、以下図1から図4に基づ
いて説明する。
図1で、制御可能なスイッチS1とS4は閉成されてお
り、一方制御可能なスイッチS2とS3は開放されている。
従って、電流Iは直流電源Uのプラス極から電流センサ
SF、制御可能なスイッチS4、コイルLおよび制御可能な
スイッチS1をを介して直流電源Uのマイナス極に流れ
る。この急峻に上昇する電流が所定の閾値に達すると直
ちに、電流センサSFは信号を制御回路Sに送出する。制
御回路Sは次いで制御可能なスイッチS4を開放させる。
従って、接続点Bの電位は急激に、ダイオードD4が導通
を開始するまで低下する。
図2に示された回路状態では、電流Iは同じ方向にさ
らにループ内のコイルLを通って流れる。このループは
コイルL、制御可能なスイッチS1およびダイオードD4か
らなる。
磁界を反転するために図3に示されたように、制御可
能なスイッチS2とS3が閉成され、これに対して制御可能
なスイッチS1が開放される。接続点Aの電圧は急激に上
昇し、その結果電流Iが今度は直流電源Uのプラス極か
ら電流センサSF、制御可能なスイッチS3、コイルLおよ
び制御可能なスイッチS2を介して直流電源Uのマイナス
極へ流れる。電流Iが所定の閾値に達すると直ちに、電
流センサSFは信号を制御回路Sに送出し、制御回路は制
御可能なスイッチS3を開放する。接続点Aの電圧は急激
に低下するから、ダイオードD2は導通を開始する。
図4に示された回路状態では、電流Iは同じ方向にさ
らにループ内のコイルLを通って流れる。このループは
コイルL、ダイオードD2および制御可能なスイッチS2か
ら構成される。
磁化方向をさらに反転するために、制御可能なスイッ
チS2は開放され、これに対して制御可能なスイッチS1と
S4は閉成される。次いで図1に示された回路状態に達す
る。
例えば磁化方向を周期的に反転するために、図1から
図4に基づいて説明した制御回路Sの切換過程が周期的
に繰り返される。
本発明の実質的な利点は、直流電圧源Uの電圧を非常
に大きく−数百Vまで選択できることである。高電圧の
ため、電流が非常に急速に反転し、それにより磁界の反
転も得られる。しかし高電圧にもかかわらず本発明の回
路装置は僅かなエネルギしか必要としない。というの
は、電流方向の反転の際にコイルLがその中に蓄積され
たエネルギを再び電圧源Uまたは並列に接続されたコン
デンサC1に送出するからである。
図5には本発明の第1の実施例が示されている。この
実施例は図1の1回路装置とは、電流センサの接続路に
ダイオードD5が接続されている点で異なる。このダイオ
ードD5は電流が間違った方向で電流センサSF内を流れる
のを阻止する。
図6に示された、制御可能なスイッチS1〜S4を制御す
るための制御回路の実施例について説明し、続いて図7
に示されたパルス線図を用いて説明する。
既に述べたように、本発明は光磁気記録機器の磁気層
の磁気反転に適する。
光磁気ディスクに記録すべきディジタルデータ信号DS
はシフトレジスタSFのデータ入力側に供給される。シフ
トレジスタはクロック発生器Gによりクロック制御され
る。シフトレジスタSRの第1の出力側T0(ここから遅延
されないデータ信号が取り出される)はANDゲートU1の
第1の入力側と、および第1のインバータI1を介してAN
DゲートU2の第1の入力側と接続されている。シフトレ
ジスタSRの第2の出力側T1(ここから1クロック遅延さ
れたデータ信号が取り出される)はANDゲートU2の第2
入力側と、およびインバータI2を介してANDゲートU1の
第2入力側と接続されている。ANDゲートU1の出力側は
インバータI3の入力側と、およびコンデンサC2を介して
RSフリップフロップF1と接続されている。ANDゲートU2
の出力側はインバータI4の入力側と、およびコンデンサ
C3を介してRSフリップフロップF2のセット入力側と接続
されている。2つのRSフリップフロップF1とF2のセット
入力側はそれぞれ、抵抗R1ないしR2およびダイオードD6
ないしD7からなる並列回路を介して基準電位に接続され
ている。電流センサSFの出力側は2つのRSフリップフロ
ップF1とF2のリセット入力側と接続されている。インバ
ータI3の出力側では制御可能なスイッチS1に対する制御
信号が、インバータI4の出力側では制御可能なスイッチ
S2に対する制御信号が、RSフリップフロップF1のQ出力
側では制御可能なスイッチS3に対する制御信号が、さら
にRSフリップフロップF2のQ出力側では制御可能なスイ
ッチS4に対する制御信号が取り出される。
抵抗R1およびコンデンサC2からなる微分素子は、AND
ゲートU1の出力側のパルスを短縮するのに用いる。同様
に、ANDゲートU2の出力側のパルスは、抵抗R2とコンデ
ンサC3からなる微分素子により短縮される。ダイオード
D6とD7は、2つのANDゲートU1とU2の出力側で信号が
“ハイ”から“ロー”へ移行する際に下降縁が微分され
るのを阻止する。2つの微分素子により、2つのANDゲ
ートU1とU2の出力側でパルスを短縮することは次の理由
から必要である。すなわち、RSフリップフロップF1、F2
が電流センサSFからリセットパルスを受け取ったとき
に、RSフリップフロップF1、F2のセット入力側が常に
“ロー”であるようにするため必要である。
図7のパルス線図は、シフトレジスタSR、遅延しない
データ信号DSおよび1クロック遅延したデータ信号TSに
対するに対するクロックGを示す。データ信号のDSの各
縁(エッジ)で、コイルLを流れる電流Iの方向が反転
する。ANDゲートU1はデータ信号DSの各上昇縁でパルス
を送出する。このパルスはインバータI3で反転され、制
御可能なスイッチS1をパルスの持続時間の間開放する。
同時にRSフリップフロップF1はANDゲートU1のパルスに
よりセットされるから、制御可能なスイッチS3は閉成さ
れる。しかしコイルLを流れる電流の大きさは所定の閾
値に達するから、RSフリップフロップF1は電流センサSF
によりリセットされる。これにより制御可能なスイッチ
S3は再び開放される。
データ信号DSの各下降縁でANDゲートU2はパルスを送
出する。このパルスはインバータI4により反転され、制
御可能なスイッチS2をこのパルスの持続時間の間開放す
る。同時に制御可能なスイッチS4は閉成される。という
のは、RSフリップフロップF2がANDゲートU2の出力側の
パルスによってセットされるからである。コイルLを通
る電流の大きさが所定の閾値に達すると、電流センサSF
はRSフリップフロップF2をリセットし、これにより制御
可能なスイッチS4は再び開放される。コイルLにて降下
する電圧ULはデータ信号DS中の各上昇縁の際にパルス状
に上昇し、各下降縁の際に負のパルスの形状をとる。コ
イルLを通る電流Iはデータ信号に依存して大きさと方
向を変化する。データ信号DSの上昇縁では、電流Iはコ
イルLを通り、下側閾値から急速に上側閾値へ流れる。
一方下降縁の際に、同様に急速に上側閾値から大きさの
同じ下側閾値へ低下する。電流センサSFを流れる電流は
データ信号DSに依存してその大きさを変化するが、しか
しその方向は常に維持される。データ信号DS中の各縁の
際に電流は、電流センサSF、閾値検出器に調整されてい
る閾値へ急速に上昇し、次いで急速に値零に低下する。
本発明は、光磁気記録再生機器に次のような利点を提
供する。すなわち、既に光磁気ディスクに記録されてい
るデータに直接上書きすることができるという利点を提
供する。これに対して公知の光磁気記録再生機器の場
合、新たなデータを記録する前にまず古いデータを消去
しなければならない。
この目的のために、新たなデータが書き込まれるべき
個所の光磁気層がレーザにより補償温度に加熱される。
これによりこの個所が一方の方向に磁化される。ディス
クは初期化され、引き続きコイル内に形成された磁化方
向に再び反転される。
新たなデータを記録するために、レーザ出力は小さな
値と大きな値と間で、記録すべきビットに依存して切り
換えられる。前もって消去された個所に例えば論理0が
記録されると、レーザは小さな出力で動作し、そのため
補償温度には達しない。これに対して、論理1を記録す
るためにレーザは新たに記録すべき個所を補償温度に加
熱する。これによりこの個所をコイルにより磁気反転す
ることができる。このような面倒な手段により光磁気デ
ィスク上のデータはまず消去され、引き続き新たなデー
タが記録される。
本発明は光磁気機器に対して適用されるだけでなく、
他の磁気記録機器に対しても適する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−206906(JP,A) 特開 昭63−244402(JP,A) 特開 昭61−950(JP,A) 特開 昭63−211103(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/02 G11B 11/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1および第2のダイオード(D1,D2)か
    らなる直列回路、第3および第4のダイオード(D3,D
    4)からなる直列回路および直流電源(U)が相互に並
    列に接続されており、 第1および第2ダイオード(D1,D2)の共通の接続点
    (A)がコイル(L)を介して第3および第4ダイオー
    ド(D3、D4)の共通の接続点(B)と接続されており、 第2ダイオード(D2)は第1の制御可能なスイッチ(S
    I)により、第4ダイオード(D4)は第2の制御可能な
    スイッチ(S4)により橋絡され、 コイル(L)の一方の端子(A)は第3の制御可能なス
    イッチ(S3)を介して、他方の端子(B)は第4の制御
    可能なスイッチ(S4)を介して相互に接続されており、
    すべてのダイオード(D1,D2,D3,D4)は直流電源(U)
    に対して阻止方向で極性付けられている形式の磁界反転
    用回路装置において、 第1および第3のダイオード(D1,D3)の共通の接続点
    と、第3および第4の制御可能なスイッチ(S3,S4)の
    共通の接続点との間に電流センサ(SF)が設けられてお
    り、 該電流センサの出力側は制御回路の入力側(E)と接続
    されており、 該制御回路の出力側(A1,A2,A3,A4)は制御可能なスイ
    ッチ(S1,S2,S3,S4)の制御入力側と接続されており、 第1の動作過程で、第1および第4の制御可能なスイッ
    チ(S1,S4)が閉成られ、一方第2および第3の制御可
    能なスイッチ(S2,S3)は開放され、 第2の動作過程で、コイル(L)を流れる電流(I)の
    絶対値が所定の閾値を越えるとき、第4の制御可能なス
    イッチ(S4)が開放され、 第3の動作過程で、コイル(L)の電流を反転させる
    め、第1の制御可能なスイッチ(S1)が開放され、これ
    に対して第2および第3の制御可能なスイッチ(S2,S
    3)が閉成され、 第4の動作過程で、コイル(L)を流れる電流(I)の
    絶対値が所定の閾値を越えるとき、第3の制御可能なス
    イッチ(S3)が開放され、 第5の動作過程で、コイル(L)を流れる電流を反転さ
    せるために、第2の制御可能なスイッチ(S2)が開放さ
    れ、これに対して第1および第4の制御可能なスイッチ
    (S1,S4)が閉成される、ことを特徴とする磁界反転用
    回路装置。
  2. 【請求項2】コイル(L)を流れる電流(I)を周期的
    に反転するために、動作過程2から5が制御回路(S)
    によって繰り返される、請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】第1のコンデンサ(C1)が直流電源(U)
    に対して並列に接続されている請求項1または2記載の
    回路装置。
  4. 【請求項4】電流センサ(SF)の接続分路中に第5のダ
    イオード(D5)が接続されており、該ダイオードは直流
    電源(U)に対して導通方向で極性付けられている請求
    項1から3までのいずれか1記載の回路装置。
  5. 【請求項5】閾値検出器が電流センサ(SF)として設け
    られている請求項1から4までのいずれか1記載の回路
    装置。
  6. 【請求項6】ディジタル信号(DS)がシフトレジスタ
    (SR)の入力側に印加され、該シフトレジスタはクロッ
    ク発生器(G)によりクロック制御され、 シフトレジスタの出力側(T0,T1)の信号と電流センサ
    (SF)の出力信号とが論理回路にて相互に結合され、 論理回路の出力側にて制御可能なスイッチ(S1,S2,S3,S
    4)に対する制御信号が取り出される請求項1から5ま
    でのいずれか1記載の回路装置。
  7. 【請求項7】シフトレジスタ(SF)の第1の出力側(T
    0)は第1ANDゲート(U1)の第1入力側と、および第1
    インバータ(I1)を介して第2ANDゲート(U2)の第1入
    力側と接続されており、 シフトレジスタ(SR)の第2出力側(T1)は第2ANDゲー
    ト(U2)の第2入力側と、および第2インバータ(I2)
    を介して第1ANDゲート(U1)の第2入力側と接続されて
    おり、 第1ANDゲート(U1)の出力側は第3インバータ(I3)の
    入力側と、および第2コンデンサ(C2)を介して第1RS
    フリップフロップ(F1)のセット入力側と接続されてお
    り、 第2ANDゲート(U2)の出力側は第4インバータ(I4)の
    入力側と、および第3コンデンサ(C3)を介して第2RS
    フリップフロップ(F2)のセット入力側と接続されてお
    り、 第1RSフリップフロップ(F1)のセット入力側は、第1
    抵抗(R1)および第7ダイオード(D7)からなる並列回
    路を介して基準電位に接続されており、 第2RSフリップフロップ(F2)のセット入力側は、第2
    抵抗(R2)および第8ダイオード(D8)からなる並列回
    路を介して基準電位に接続されており、 電流センサ(SF)の出力側は第1および第2RSフリップ
    フロップ(F1,F2)のリセット入力側と接続されてお
    り、 第3インバータ(I3)の出力側は第1の制御可能なスイ
    ッチ(S1)の制御入力側と接続されており、 第4インバータ(I4)の出力側は第2の制御可能なスイ
    ッチ(S2)の制御入力側と接続されており、 第1RSフリップフロップのQ出力側は第3の制御可能な
    スイッチ(S3)の制御入力側と接続されており、 第2RSフリップフロップ(F2)のQ出力側は第4の制御
    可能なスイッチ(S4)の制御入力側と接続されている請
    求項6記載の回路装置。
JP2503609A 1989-03-04 1990-02-22 磁界の反転用装置 Expired - Lifetime JP2807082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3907057A DE3907057A1 (de) 1989-03-04 1989-03-04 Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
DE3907057.3 1989-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504022A JPH04504022A (ja) 1992-07-16
JP2807082B2 true JP2807082B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=6375582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503609A Expired - Lifetime JP2807082B2 (ja) 1989-03-04 1990-02-22 磁界の反転用装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5220467A (ja)
EP (1) EP0461132B1 (ja)
JP (1) JP2807082B2 (ja)
KR (1) KR0168847B1 (ja)
CN (2) CN1020013C (ja)
AT (1) ATE93079T1 (ja)
AU (1) AU5109590A (ja)
DE (2) DE3907057A1 (ja)
DK (1) DK0461132T3 (ja)
ES (1) ES2044563T3 (ja)
HK (1) HK183396A (ja)
WO (1) WO1990010290A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838858A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
DE4103777A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Mueller A & K Gmbh Co Kg Eigenmediumbetaetigtes, durch ein bistabiles magnetventil gesteuertes servoventil fuer fluessige und gasfoermige medien
US5587851A (en) * 1991-12-24 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head driving device with prerecording energization
US5404342A (en) * 1992-01-16 1995-04-04 Sony Corporation Magnetic head device for magneto-optical disc system and magnetic head driving circuit
JP2976697B2 (ja) * 1992-05-29 1999-11-10 松下電器産業株式会社 光磁気ディスク用変調磁界発生装置
JP3098896B2 (ja) * 1992-06-23 2000-10-16 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3211999B2 (ja) * 1992-06-26 2001-09-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3365435B2 (ja) * 1993-06-23 2003-01-14 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP2976923B2 (ja) * 1997-04-25 1999-11-10 日本電気株式会社 容量性負荷の駆動装置
DE19747033A1 (de) * 1997-10-24 1999-04-29 Daimler Chrysler Ag Elektronische Schalteinrichtung für Magneten
DE19830772A1 (de) * 1998-07-09 2000-01-13 Bosch Gmbh Robert Bus-betreibbare Sensorvorrichtung und entsprechendes Prüfverfahren
CN101588116B (zh) * 2008-05-21 2013-01-02 孙立蓉 风力磁浮发电机
KR101285110B1 (ko) * 2012-02-08 2013-07-17 김종훈 에코 힐링 저주파 자계 생성 장치
KR101516735B1 (ko) * 2013-06-25 2015-05-04 신명섭 다목적 회전구조물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037305C2 (de) * 1980-10-02 1986-04-03 Flowtec AG, Reinach, Basel Anordnung zur Erzeugung magnetischer Gleichfelder wechselnder Polarität für die magnetisch-induktive Durchflußmessung
JPH0619863B2 (ja) * 1984-06-13 1994-03-16 株式会社日立製作所 光磁気情報記憶方法及び装置
JPS6161626U (ja) * 1984-09-28 1986-04-25
GB8530930D0 (en) * 1985-12-16 1986-01-29 Mansfield P Inductive circuit arrangements
ES2043789T3 (es) * 1987-10-14 1994-01-01 Philips Nv Aparato de grabacion magneto-optico y circuito energetico para uso en un aparato de grabacion magneto-optica.
FR2632438A1 (fr) * 1988-06-07 1989-12-08 Philips Nv Enregistreur magneto-optique a champ magnetique module
FR2647940B1 (fr) * 1989-06-02 1994-03-04 Thomson Csf Circuit de commande de modulation du champ magnetique pour l'enregistrement d'une memoire magneto-optique

Also Published As

Publication number Publication date
KR920700450A (ko) 1992-02-19
KR0168847B1 (ko) 1999-03-20
ATE93079T1 (de) 1993-08-15
EP0461132B1 (de) 1993-08-11
ES2044563T3 (es) 1994-01-01
CN1054684A (zh) 1991-09-18
DK0461132T3 (da) 1993-10-18
WO1990010290A1 (de) 1990-09-07
EP0461132A1 (de) 1991-12-18
CN1020013C (zh) 1993-03-03
AU5109590A (en) 1990-09-26
HK183396A (en) 1996-10-11
JPH04504022A (ja) 1992-07-16
DE3907057A1 (de) 1990-09-13
US5220467A (en) 1993-06-15
CN1054864A (zh) 1991-09-25
DE59002336D1 (de) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0149850B1 (ko) 자장 반전 회로
JP2807082B2 (ja) 磁界の反転用装置
US4672594A (en) Magneto-optical recording system utilizing a leakage magnetic field of focusing actuator
US5121369A (en) Method and apparatus for direct overwriting information on a magneto-optical recording medium using constant laser beam modulated magnetic field generator
US5157641A (en) Apparatus for generating a magnetic biasing field for recording in a magneto-optical recording medium
JPH06131611A (ja) 磁気ヘッド駆動装置および光磁気記録装置
JP3016854B2 (ja) 磁界の反転回路装置
JPH0550059B2 (ja)
JPS61190741A (ja) 光磁気記録方法
CA2085763C (en) Magnetic head driving device
JP3199730B2 (ja) 磁界反転用回路装置
JPH0551975B2 (ja)
US4916680A (en) Magnetooptic recording member having selectively-reversed erasure directions in predetermined recording areas of the record member
JP2880743B2 (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置
US5197048A (en) Magneto-optic recording medium, magneto-optic recording system and magneto-optic recording method
JPH0721893B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH03272038A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2539585B2 (ja) 光磁気情報記憶方法
JPH04212702A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPS6129436A (ja) 光学的情報記録装置
JPH06231403A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12