JP2799415B2 - ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JP2799415B2
JP2799415B2 JP1041649A JP4164989A JP2799415B2 JP 2799415 B2 JP2799415 B2 JP 2799415B2 JP 1041649 A JP1041649 A JP 1041649A JP 4164989 A JP4164989 A JP 4164989A JP 2799415 B2 JP2799415 B2 JP 2799415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
group
pps
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1041649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320355A (ja
Inventor
一成 井上
正隆 森岡
明宏 斉藤
Original Assignee
日本ジーイープラスチックス 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ジーイープラスチックス 株式会社 filed Critical 日本ジーイープラスチックス 株式会社
Priority to JP1041649A priority Critical patent/JP2799415B2/ja
Priority to AU43996/89A priority patent/AU630632B2/en
Priority to EP95201491A priority patent/EP0673975A2/en
Priority to EP19890202806 priority patent/EP0368413B1/en
Priority to EP95201489A priority patent/EP0678556A1/en
Priority to ES89202806T priority patent/ES2091193T3/es
Priority to EP95201490A priority patent/EP0672722A2/en
Priority to DE1989626607 priority patent/DE68926607T2/de
Priority to CA002002477A priority patent/CA2002477A1/en
Publication of JPH0320355A publication Critical patent/JPH0320355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799415B2 publication Critical patent/JP2799415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に関
し、特にポリフェニレンサルファイド(以下PPSと云う
ことがある)樹脂の衝撃に対する脆さが改良され、良好
な外観及び耐熱性を有する樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
PPS樹脂は耐熱性、難燃性、耐薬品性、高剛性に優
れ、エンジニアリングプラスチックとして極めて有用な
樹脂であるが、衝撃に対して脆いという欠点をも有して
いる。このためPPSの優れた特性を利用しようとする樹
脂組成物、あるいはその欠点を改良しようとする樹脂組
成物が提案されている。
例えば、特開昭50−156561号公報にはポリフェニレン
エーテル(以下PPEと云うことがある)の成形性、難燃
性を改良するためにPPSを添加したところのPPEとPPSと
からなる樹脂組成物が開示されている。
また特開昭53−69255号公報はPPS及びポリアミドを含
有するポリフェニレン樹脂組成物を開示している。これ
はPPSの脆さを改良しようとするものである。
さらに、特開昭59−213758号公報は、PPSとPPEの相溶
性を改良するためにポリアミド樹脂及びエポキシ樹脂を
PPSとPPEとのブレンド物に混合した樹脂組成物を提案し
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、PPSの脆さを改善するためにPPSにPPE及び
ポリアミドを配合しようとするものである。しかし、PP
SとPPEとは本質的に相溶性が悪く単に混合しただけで得
られた樹脂は脆く、外観も優れたものとは云えない。PP
SとPPEとの相溶性をポリアミド及びエポキシ樹脂の添加
によって改良する場合には、エポキシ樹脂とポリアミド
及びPPSとの反応が起り溶融流動特性が一定しないとい
う問題点がある。PPSにポリアミドを混合した場合にもP
PSポリアミドとの相溶性が不十分であり、PPSの脆さの
改良が十分でないばかりか層分離という新たな問題点を
引き起す。
したがって、本発明はPPS,PPE及びポリアミドの三者
を用いながら、前記問題がなく、高い耐衝撃性、良好な
外観及び耐熱性を持つポリフェニレンサルファイド樹脂
組成物を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、PPS,PPE及びポリアミドより成る系にお
いて、これら三者の分散状態を特定の状態にすることに
より、本発明の目的を達成できることを見い出した。
すなわち本発明は、 ポリフェニレンサルファイド 30〜80重量% ポリフェニレンエーテル 10〜60重量% ポリアミド 10〜60重量% より主として成る樹脂組成物であって、ポリフェニレン
サルファイドが連続相を形成し、該連続相中にポリアミ
ドが分散し、かつ該ポリアミド分散相中にポリフェニレ
ンエーテルが分散している樹脂組成物である。
また本発明は、かかる樹脂組成物を作る方法におい
て、 (a)クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれらの
誘導体 (b)分子内に(イ)炭素−炭素二重結合又は三重結合
及び(ロ)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基、カ
ルボン酸エステル基、アミノ基又は水酸基を有する化合
物、及び (c)カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライド基
を持つ化合物 より選ばれた少くとも一つの化合物をポリフェニレンサ
ルファイド、ポリフェニレンエーテル及びポリアミドと
溶融混練することを特徴とする方法である。
本発明に使用するPPSとしては一般式 で示される構成単位を70モル%以上含むものがすぐれた
特性の組成物をもたらすので好ましい。PPSの重合方法
としては、p−ジクロルベンゼンを硫黄と炭酸ソーダの
存在下で重合させる方法、極性溶媒中で硫化ナトリウム
あるいは水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム又は硫化
水素と水酸化ナトリウムの存在下で重合させる方法、p
−クロルチオフェノールの自己縮合などがあげられる
が、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミドなど
のアミド系溶媒やスルホラン等のスルホン系溶媒中で硫
化ナトリウムとp−ジクロルベンゼンを反応させる方法
が適当である。この際に重合度を調節するためにカルボ
ン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を添加したり、水酸
化アルカリを添加することは好ましい方法である。共重
合成分として30モル%未満であればメタ結合 置換フェニルスルフィド結合( ここでRはアルキル、ニトロ、フェニル、アルコキシ、
カルボン酸又はカルボン酸の金属塩基を示す)、3官能
フェニルスルフィド結合 などを含有していてもポリマーの結晶性に大きく影響し
ない範囲でかまわないが、好ましくは共重合成分は10モ
ル%以下がよい。特に3官能性以上のフェニル、ビフェ
ニル、ナフチルスルフィド結合などを共重合に選ぶ場合
は3モル%以下、さらに好ましくは1モル%以下がよ
い。
かかるPPSは一般的な製造法、例えば(1)ハロゲン
置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国特許第
2513188号明細書、特公昭44−27671号及び特公昭45−33
68号参照)、(2)チオフェノール類のアルカリ触媒又
は銅塩等の共存下における縮合反応(米国特許第327416
5号、英国特許第1160660号参照)、(3)芳香族化合物
と塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応
(特公昭46−27255号、ベルギー特許第29437号参照)等
により合成されるものであり、目的に応じ任意に選択し
得る。
PPSは現在フィリプス ペトロリアム(株)、及び東
ソー・サスティール(株)、(株)トープレン社及び呉
羽科学(株)から市場に供せられている。架橋密度及び
粘度に応じて各種のグレードがあり本発明には架橋構造
の少ないPPSが好ましい。
PPEは、例えば一般式(A) (式中、R1,R2,R3,並びにR4は水素、ハロゲン、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子とフェニル環との間
に少くとも2個の炭素原子を有するハロアルキル基及び
ハロアルコキシ基で第3級α−炭素を含まないものから
選んだ一価置換基を示し、nは重合度を表わす整数であ
る) で表わされる重合体の総称であって、上記一般式で表わ
される重合体の一種単独であっても、二種以上が組合わ
された共重合体であってもよい。好ましい具体例ではR1
及びR2は炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R3,R4
は水素もしくは炭素原子数1〜4のアルキル基である。
例えばポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロ
ピル−1,4−フェニレン)エーテル、などが挙げられ
る。またPPE共重合体としては上記ポリフェニレンエー
テル繰返し単位中にアルキル三置換フェノール例えば2,
3,6−トリメチルフェノールを一部含有する共重合体を
挙げることができる。またこれらのPPEに、スチレン系
化合物がグラフトした共重合体であってもよい。スチレ
ン系化合物グラフト化ポリフェニレンエーテルとしては
上記PPEにスチレン系化合物として、例えばスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレン
などをグラフト重合して得られる共重合体である。
本発明において用いるポリアミドとしては、例えばナ
イロン−4、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン
−12、ナイロン−6,10などが挙げられるが、これらに限
定されない。本発明において好ましくは、ポリアミドの
末端アミノ基量が末端カルボキシル基量に比較して多い
ポリアミドを用いる。このようなポリアミドは、ポリア
ミドの重合の際に例えばカルボキシル基と反応する基を
持つ化合物例えばジアミンを余分に添加することによっ
て得ることができる。あるいは、ポリアミドの重合の後
に、例えばカルボキシル基と反応する基を有する化合物
と反応させることによっても得ることができる。
本発明において末端アミノ基量対末端カルボキシル基
の比は、好ましくは1.01以上であり、より好ましくは1.
1以上である。特に末端基比は1.3以上であることができ
る。
本発明の樹脂組成物は前記組成成分PPS,PPE、及びポ
リアミドを次の割合で含むことが好ましい。
すなわち、PPS30〜80重量部、好ましくは40〜70重量
部、PPEとポリアミドは、それぞれ10〜60重量%、好ま
しくは20〜50重量%である。PPSが30重量部より少い場
合にはPPS樹脂本来の特性に由来する剛性、耐熱性、及
び難燃性が低下するので好ましくない。PPEが10重量%
より少い場合にはポリアミドの吸水による物性への影響
が大きくなり、耐熱性及び剛性が低下するので好ましく
ない。またポリアミドが10重量%より少い場合には外観
が悪くなり、PPS樹脂の欠点である脆さが十分に改良さ
れないので好ましくない。
本発明の樹脂組成物においては、ポリフェニルサルフ
ァイドが連続相を形成し、この連続相中にポリアミドが
分散し、かつこのポリアミド分散相中にポリフェニレン
エーテルが分散している。多くの場合、ポリアミド分散
相は比較的大きな不定形であり、その中に小さな球状の
ポリフェニレンエーテルが通常は複数、又は1個含まれ
ている。このような形態は、成形品の断面をギ酸(ポリ
アミドを溶解する)又は塩化メチレン(PPEを溶解す
る)でエッチングしてから走査形電子顕微鏡で観察する
ことにより確かめられた。
上記のようなポリマー分散状況は、 (a)クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれらの
誘導体 (b)分子内に(イ)炭素−炭素二重結合又は三重結合
及び(ロ)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基、カ
ルボン酸エステル基、アミノ基又は水酸基を有する化合
物、及び (c)カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライド基
を持つ化合物 より選ばれた少くとも一つの化合物をポリフェニレンサ
ルファイド、ポリフェニレンエーテル及びポリアミドと
溶融混練することにより容易に達成される。かかる化合
物を用いずに三つのポリマーを単に溶融混練すると、PP
S中にポリアミドとPPEが別々に分散し、一般にポリアミ
ドが1μ以下、PPEが数μの大きさとなる。本発明にお
いてはポリアミド中に微小なPPEが分散しているのであ
るから、この分散状況の違いは顕著である。
上記の(a)クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及び
これらの誘導体は、特表昭61−502195号公報に記載され
ており、該公報に一般式で示される化合物は本発明で行
いうるが、特に上記のものが好ましい。誘導体として
は、エステル化合物、アミド化合物、無水物、水加物及
び塩などが挙げられる。酸エステル化合物として、クエ
ン酸のアセチルエステル、モノ又はジステアリルエステ
ルなどが挙げられる。酸アミド化合物として、クエン酸
のN,N′−ジエチルアミド、N,N′−ジ・プロピルアミ
ド、N−フェニルアミド、N−ドデシルアミド、N,N′
−ドデシルアミド、また、リンゴ酸のN−ドデシルアミ
ドなどが挙げられる。塩としては、リンゴ酸カルシウ
ム、クエン酸カルシウム、リンゴ酸カルシウム、クエン
酸カリウムなどが挙げられる。
上記の(b)の化合物は、特開昭56−49753号公報に
記載されており、具体例としては、無水マレイン酸、マ
レイン酸、フマール酸、無水メチルナジック酸、無水ジ
クロロマレイン酸、マレイン酸アミド、大豆油、キリ
油、ヒマシ油、アマニ油、麻実油、綿実油、ゴマ油、菜
種油、落花生油、椿油、オリーブ油、ヤシ油、イワシ油
などの天然油脂類、アクリル酸、ブテン酸、クロトン
酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、アンゲリ
カ酸、チグリン酸、2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、
α−エチルアクリル酸、β−メチルクロトン酸、4−ペ
ンテン酸、2−ヘキセン酸、2−メチル−2−ペンテン
酸、3−メチル−2−ペンテン酸、α−エチルクロトン
酸、2,2−ジメチル−3−ブテン酸、2−ヘプテン酸、
2−オクテン酸、4−デセン酸、9−ウンデセン酸、10
−ウンデセン酸、4−ドデセン酸、5−ドデセン酸、4
−テトラデセン酸、9−テトラデセン酸、9−ヘキサデ
セン酸、2−オクタデセン酸、9−オクタデセン酸、ア
イコセン酸、ドコセン酸、エルカ酸、テトラコセン酸、
マイコリペン酸、2,4−ペンタジエン酸、2,4−ヘキサジ
エン酸、ジアリル酢酸、ゲラニウム酸、2,4−デカジエ
ン酸、2,4−ドデカジエン酸、9,12−ヘキサデカジエン
酸、9,12−オクタデカジエン酸、ヘキサデカトリエン
酸、リノール酸、リノレン酸、オクタデカトリエン酸、
アイコサジエン酸、アイコサトリエン酸、アイコサテト
ラエン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸、オレイ
ン酸、アイコサペンタエン酸、エルシン酸、ドコサジエ
ン酸、ドコサトリエン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサ
ペンタエン酸、テトラコセン酸、ヘキサコセン酸、ヘキ
サコジエン酸、オクタコセン酸、トラアコンテン酸など
の不飽和カルボン酸、あるいはこれら不飽和カルボン酸
のエステル、酸アミド、無水物、あるいはアリルアルコ
ール、クロチルアルコール、メチルビニルカルビノー
ル、アリルカルビノール、メチルプロペニルカルビノー
ル、4−ペンテン−1−オール、10−ウンデセン−1−
オール、プロパルギルアルコール、1,4−ペンタジエン
−3−オール、1,4−ヘキサジエン−3−オール、3,5−
ヘキサジエン−2−オール、2,4−ヘキサジエン−1−
オール、一般式CnH2n-5OH,CnH2n-7OH,CnH2n-9OH(但
し、nは正の整数)で示されるアルコール、3−ブテン
−1,2−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキセン−2,5
−ジオール、1,5−ヘキサジエン−3,4−ジオール、2,6
−オクタジエン−4,5−ジオールなどの不飽和アルコー
ル、あるいはこのような不飽和アルコールのOH基が、−
NH2基に置き換った不飽和アミン、あるいはブタジエ
ン、イソプレンなどの低重合体(たとえば平均分子量が
500から10000ぐらいのもの)あるいは高分子重合体(た
とえば平均分子量が10000以上のもの)に無水マレイン
酸、フェノール類を付加したもの、あるいはアミノ基、
カルボン酸基、水酸基などを導入したものなどが挙げら
れる。本発明における化合物(b)には、(イ)群の官
能基を2個以上、(ロ)群の官能基を2個以上(同種又
は異種)含んだ化合物も含まれる。
化合物(c)としては特に無水トリメリット酸クロラ
イドが挙げられ、特表昭62−50056号公報に記載されて
いる。
化合物(a),(b)及び(c)は従来はPPE/ポリア
ミドポリマーアロイにおいて耐衝撃性などを改善すると
して知られている。しかし、PPS/PPE/ポリアミドを混合
すると、通常はPPS中にPPEとポリアミドが分散するのに
対し、本発明に従いこれらが前述のような分散状態を作
る働きをすることは予想されなかったことである。
化合物(a),(b)及び(c)は一般に、PPS,PPE
及びポリアミドの合計100重量部当り0.01〜10重量部、
好ましくは0.1〜3重量部の量で用いる。これより少い
と、意図する効果が小さくなり、一方、これより多いと
成形品の耐熱性が大きく低下する。
本発明の組成物は耐衝撃強度を更に向上させるための
任意的成分としてゴム状物質を、PPS/PPE/ポリアミドの
合計100重量部に対し例えば20重量部以下の量で含むこ
とができる。
ゴム様物質は、室温で、弾性体である天然および合成
の重合体材料である。その具体例としては、天然ゴム、
ブタジエン重合体、ブタジエン−スチレン共重合体(ラ
ンダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体
などすべて含まれる。)、イソプレン重合体、クロロブ
タジエン重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、イソブチレン重合体、イソブチレン−ブタジエン共
重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体、アクリル
酸エステル重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−プロピレン−ジエン共重合体、チオコールゴ
ム、多硫化ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム
(たとえば、ポリプロピレンオキシドなど)、エピクロ
ロヒドリンゴムなどが挙げられる。
本発明の樹脂組成物には、その物性を損なわない限り
において樹脂の混合時、成形時に他の樹脂、及び添加
剤、例えば顔料、染料、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維
など)、充填剤(カーボンブラック、シリカ、酸化チタ
ンなど)、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐候剤、滑剤、離
型剤、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、流動性改良剤、帯電
防止剤等を添加することができる。
本発明の組成物を作る方法としては溶融混練法が好ま
しい。少量の溶剤の使用も可能であるが、一般に必要な
い。装置としては特に押出機、バンバリーミキサー、ロ
ーラー、ニーダー等を例として挙げることができ、これ
らを回分的又は連続的に運転する。成分の混合順は特に
限定されないが、一般にPPS、PPE、ポリアミド及び化合
物(a),(b)又は(c)を同時に混合する。あるい
はPPEと化合物を予め混合した後にPPS及びポリアミドと
混合することが好ましい。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明を更に説明する。以下にお
いて各成分の量は、重量部により示す。PPSとして300
℃、剪断速度200sec-1で測定した溶融粘度が3900ポイズ
のポリ−p−フェニレンサルファイドを用いた。
PPEとして、固有粘度(クロロホルム、25℃)が0.48d
l/gのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ルを用いた。
ポリアミドとして、8.4×10-5モル/gの末端アミノ基
と1.8×10-5モル/gの末端カルボキシル基をもつ分子量1
3,000のポリアミド−6を用いた。
実施例1〜3 化合物(a)のうちクエン酸を用いた。
表1に示す量の各成分を混合した後に、300℃に設定
した2軸押出機(スクリュー径50mm)で押出しペレット
化した。このペレットを乾燥後、320℃で射出成形して
試験片を作り、物性を測定した。結果を表1に示す。比
較例として、クエン酸を用いないで樹脂組成物を作っ
た。比較例に比べて実施例の成形品が強度、じん性及び
外観に優れる。
実施例の成形品においてはPPS中にPAが分散し、更にP
A中にPPOが分散していた。比較例ではPPS中にPAとPPOが
別れて分散していた。
実施例4〜6 表2に示す量の各成分を用いた。
ここでは、先ずPPEとクエン酸を320℃に設定した2軸
押出機で溶融混練してペレットを作り、次に該ペレット
とPPS及びポリアミドとを300℃に設定した2軸押出機で
溶融混練した。結果を表2に示す。実施例5及び6で
は、ほぼ対応する実施例1及び3よりも強度及びじん性
が高い。
実施例7〜9 化合物(b)のうち無水マレイン酸を用いた。
表3に示す量の各成分を用いて実施例1と同様に試験
片を作った。結果を表3に併せて示す。
実施例10〜12 表4に示す成分を用い、実施例4と同様に予めPPEと
無水マレイン酸を混練した後に、PPS及びポリアミドと
混練した。結果を表4に併せて示す。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−183954(JP,A) 特開 昭63−205358(JP,A) 特開 昭59−213758(JP,A) 特開 昭63−128076(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 71/00 - 71/14 C08L 81/02 - 81/04 C08L 77/00 - 77/12 C08L 101/00 - 101/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェニレンサルファイド30〜80重量% ポリフェニレンエーテル 10〜60重量% ポリアミド 10〜60重量% より主として成る樹脂組成物であって、ポリフェニレン
    サルファイドが連続相を形成し、該連続相中にポリアミ
    ドが分散し、かつ該ポリアミド分散相中にポリフェニレ
    ンエーテルが分散している樹脂組成物。
  2. 【請求項2】請求項第1項記載の樹脂組成物を作る方法
    において、 (a)クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれらの
    誘導体 (b)分子内に(イ)炭素−炭素二重結合又は三重結合
    及び(ロ)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基、カ
    ルボン酸エステル基、アミノ基又は水酸基を有する化合
    物、及び (c)カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライド基
    を持つ化合物 より選ばれた少なくとも一つの化合物をポリフェニレン
    サルファイド、ポリフェニレンエーテル及びポリアミド
    と溶融混練することを特徴とする方法。
JP1041649A 1988-11-08 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2799415B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041649A JP2799415B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
AU43996/89A AU630632B2 (en) 1988-11-08 1989-11-01 Polyphenylene sulfide resin composition
EP19890202806 EP0368413B1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201489A EP0678556A1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201491A EP0673975A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
ES89202806T ES2091193T3 (es) 1988-11-08 1989-11-07 Composicion de resinas de sulfuro de polifenileno.
EP95201490A EP0672722A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
DE1989626607 DE68926607T2 (de) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylensulfidharz-Zusammensetzung
CA002002477A CA2002477A1 (en) 1988-11-08 1989-11-08 Polyphenylene sulfide resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041649A JP2799415B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320355A JPH0320355A (ja) 1991-01-29
JP2799415B2 true JP2799415B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12614201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041649A Expired - Lifetime JP2799415B2 (ja) 1988-11-08 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756514B1 (ko) 2014-12-04 2017-07-10 주식회사 엘지화학 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290579A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JP2676017B2 (ja) * 1989-02-28 1997-11-12 日本ジーイープラスチックス 株式会社 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
KR100919100B1 (ko) 2005-09-22 2009-09-28 후지쯔 가부시끼가이샤 식물계 수지 함유 조성물 및 그것을 이용한 식물계 수지함유 성형체
JP4906601B2 (ja) * 2007-06-08 2012-03-28 京セラミタ株式会社 シール構造及びこれを備えた画像形成装置
BRPI0922573A2 (pt) * 2008-12-17 2015-12-15 Basf Se composição, e, uso de anidridos de ácidos carboxílicos multifuncionais.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JP2604601B2 (ja) * 1986-09-30 1997-04-30 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JPH0776301B2 (ja) * 1986-11-19 1995-08-16 三菱化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2570720B2 (ja) * 1987-02-20 1997-01-16 大日本インキ化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756514B1 (ko) 2014-12-04 2017-07-10 주식회사 엘지화학 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320355A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310821A (en) Polyphenylene ether resin compositions
US5147942A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0122305B2 (ja)
JP2798722B2 (ja) 樹脂組成物
US5070151A (en) Resin composition
JP3036710B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2841601B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5559185A (en) Thermoplastic resin composition
US5397838A (en) Polyphenylene ether resin compositions
JP3556007B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP2799415B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2855472B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2676017B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
US5449721A (en) Thermoplastic resin compositions comprising polyphenylene ether, polyamide and fluorocarbon resins
JP2990814B2 (ja) 樹脂組成物
JP3313168B2 (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリアミド系樹脂組成物
JPH0692536B2 (ja) 樹脂組成物
EP0602902B1 (en) Polyphenylene sulfide resin compositions
JPH0551523A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH07192503A (ja) ランプリフレクター
EP0678556A1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JPH078950B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP3358496B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0756006B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2002194206A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11