JPH0320355A - ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0320355A
JPH0320355A JP4164989A JP4164989A JPH0320355A JP H0320355 A JPH0320355 A JP H0320355A JP 4164989 A JP4164989 A JP 4164989A JP 4164989 A JP4164989 A JP 4164989A JP H0320355 A JPH0320355 A JP H0320355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
group
dispersed
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799415B2 (ja
Inventor
Kazunari Inoue
一成 井上
Masataka Morioka
森岡 正隆
Akihiro Saito
斉藤 明宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP1041649A priority Critical patent/JP2799415B2/ja
Priority to AU43996/89A priority patent/AU630632B2/en
Priority to EP95201491A priority patent/EP0673975A2/en
Priority to DE1989626607 priority patent/DE68926607T2/de
Priority to EP19890202806 priority patent/EP0368413B1/en
Priority to EP95201489A priority patent/EP0678556A1/en
Priority to EP95201490A priority patent/EP0672722A2/en
Priority to ES89202806T priority patent/ES2091193T3/es
Priority to CA 2002477 priority patent/CA2002477A1/en
Publication of JPH0320355A publication Critical patent/JPH0320355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799415B2 publication Critical patent/JP2799415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリフェニレンサルファイド樹脂組成物に関し
、特にポリフェニレンサルファイド(以下PPSと云う
ことがある)樹脂の衝撃に対する脆さが改良され、良好
な外観及び耐熱性を有する樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
PPS樹脂は耐熱性、難燃性、耐薬品性、高剛性に優れ
、エンジニアリングプラスチックとして極めて有用な樹
脂であるが、衝撃に対して脆いという欠点をも有してい
る。このためPPSの優れた特性を利用しようとする樹
脂組成物、あるいはその欠点を改良しようとする樹脂組
成物が提案されている。
例えば、特開昭50 − 156561号公報にはポリ
フェニレンエーテル(以下PPEと云うことがある)の
成形性、難燃性を改良するためにPPSを添加したとこ
ろのPPEとPPSとからなる樹脂組成物が開示されて
いる。
また特開昭53 − 69255号公報はPPS及びポ
リアミドを含有するポリフエニレン樹脂組成物を開示し
ている。これはPPSの脆さを改良しようとするもので
ある。
さらに、特開昭59 − 213758号公報は、pp
sとPPEの相溶性を改良するためにボリアミド樹脂及
びエポキシ樹脂をPPSとPPEとのブレンド物に混合
した樹脂組成物を提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、PPSの脆さを改善するためにPPSにPP
E及びポリアミドを配合しようとするものである。しか
し、PPSとPPEとは本質的に相溶性が悪く単に混合
しただけで得られた樹脂は脆く、外観も優れたものとは
云えない。PPSとPPEとの相溶性をポリアミド及び
エポキシ樹脂の添加によって改良する場合には、エポキ
シ樹脂とポリアミド及びPPSとの反応が起り溶融流動
特性が一定しないという問題点がある。PPSにポリア
ミドを混合した場合にもPPSとボリアミドとの相溶性
が不十分であり、PPSの脆さの改良が十分でないばか
りか層分離という新たな問題点を引き起す。
したがって、本発明はPPS,PPE及びポリアミドの
二者を用いながら、前記問題がなく、高い耐衝撃性、良
好な外観及び耐熱性を持つポリフェニレンサルファイド
樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、PPS,PPE及びボリアミドより成る系
において、これら三者の分散状態を特定の状態にするこ
とにより、本発明の目的を達戊できることを見い出した
すなわち本発明は、 ポリフェニレンサルファイド  30〜80重量%ボリ
フエニレンエーテル    10〜60重量%ポリアミ
ド         10〜60重量%より主として成
る樹脂組成物であって、ポリフェニレンサルファイドが
連続相を形成し、該連続相中にポリアミドが分散し、か
つ該ボリアミド分散相中にポリフェニレンエーテルが分
散している樹脂組成物である。
また本発明は、かかる樹脂組成物を作る方法において、 (a)  クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれ
らの誘導体 (b)  分子内に(イ)炭素一炭素二重結合又は三重
結合及び(口)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基
、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、アミ
ノ基又は水酸基をaする化合物、及び (c)  カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライ
ド基を持つ化合物 より選ばれた少くとも一つの化合物をポリフェニレンサ
ルファイド、ボリフエニレンエーテル及びポリアミドと
溶融混練することを特徴とする方法である。
むものがすぐれた特性の組或物をもたらすので好ましい
。PPSの重合方法としては、p−ジクロルベンゼンを
硫黄と炭酸ソーダの存在下で重合させる方法、極性溶媒
中で硫化ナトリウムあるいは水硫化ナトリウムと水酸化
ナトリウム又は硫化水素と水酸化ナトリウムの存在下で
重合させる方法、p−クロルチオフェノールの自己縮合
などがあげられるが、N−メチルピロリドン、ジメチル
アセトアミドなどのアミド系溶媒やスルホラン等のスル
ホン系溶媒中で硫化ナトリウムとp−ジクロルベンゼン
を反応させる方法が適当である。この際に重合度を調節
するためにカルボン酸やスルホン酸のアルカリ金属塩を
添加したり、水酸化アルカリを添加することは好ましい
方法゛である。共重合成分として30モル%未満であれ
ばメタ結合R Rはアルキル、ニトロ、フェニル、アルコキシ、カルボ
ン酸又はカルボン酸の金属塩基を示す)、などを含有し
ていてもボリマーの結晶性に大きく影響しない範囲でか
まわないかく好ましくは共重合成分は10モル%以下が
よい。特に3官能性以上?フエニル、ビフェニル、ナフ
チルスルフィド結合などを共重合に選ぶ場合は3モル%
以下、さらに好ましくは1モル%以下がよい。
かかるPPSは一般的な製造法、例えば(1)ハロゲン
置換芳香族化合物と硫化アルカリとの反応(米国■特許
第2513188号明細自、特公昭44−27671 
@及び特公昭45 − 3368弓参照)、(2)チA
フェノール類のアルカリ触媒又は銅塩等の共存下におけ
る縮合反応(米国特r『第3274165 @、英国特
許第1160660 @参照)、(3)芳香族化合物と
塩化硫黄とのルイス酸触媒共存下に於ける縮合反応(特
公昭46− 27255 @、ベルギー特許第2943
7 @参照)等により合或されるものであり、目的に応
じ任意に選択し得る。
PPSは現在フィリプス ベトロリアム■、及び東ソー
・サスティール■、■トープレン社及び呉羽化学一から
市場に供せられている。架橋密度及び粘度に応じて各種
のグレードがあり本発明には架橋構造の少ないPPSが
好ましい。
PPEは、例えば一般式(A) (式中R  ,R  ,R  ,並びにR4は水素、ノ
ー1   2   3 ロゲン、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子とフ
エニル環との間に少くとも2個の炭素原子を有するハロ
アルキル基及びハロアルコキシ基で第3級α一炭素を含
まないものから選んだ一価置換基を示し、nは重合度を
表わす整数である) で表わされる重合体の総称であって、上記一般式で表わ
される重合体の一種単独であっても、二種以上が組合わ
された共重合体であってもよい。好ましい只体例ではR
 及びR2は炭素原子数1〜l 4のアルキル基であり、R  ,R4は水素もしく3 は炭素原子数1〜4のアルキル基である。例えばポリ(
2.6−ジメチル−1.4−フ二二レン)エーテル、ボ
リ〈2.6−ジエチル−1.4 −フ二二レン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1.4−フエニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロビル−1.
4−フエニレン)エーテル、ポリ(2.6−ジプロビル
−1.4−フエニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−
6−プロビル−1.4フエニレン)エーテル、などが挙
げられる。またPPE共重合体としては上記ポリフェニ
レンエーテル繰返し単位中にアルキル三置換フェノール
例えば2.3.6−トリメチルフェノールを一部含有す
る共重合体を挙げることができる。またこれらのPPH
に、スチレン系化合物がグラフトした共重合体であって
もよい。スチレン系化合物グラフト化ポリフェニレンエ
ーテルとしては上記PPEにスチレン系化合物として、
例えばスチレン、αーメチルスチレン、ビニルトルエン
、クロルスチレンなどをグラフト重合して得られる共重
合体である。
本発明において用いるポリアミドとしては、例えばナイ
ロン−4、ナイロン−6、ナイロン−6.6、ナイロン
−l2、ナイロン−6.10などが挙げられるが、これ
らに限定ざれない。本発明において好ましくは、ポリア
ミドの末端アミノ基量が末端力ルボキシル基旦に比較し
て多いポリアミドを用いる。このようなポリアミドは、
ポリアミドの重合の際に例えばカルボキシル基と反応す
る基を持つ化合物例えばジアミンを余分に添加すること
によって得ることができる。あるいは、ポリアミドの重
合の後に、例えばカルボキシル基と反応する基を有する
化合物と反応させることによっても得ることができる。
本発明において末端アミノ基量対末端力ルボキシル基の
比は、好ましくは1.01以上であり、より好ましくは
1。1以上である。特に末端基比は1.3以上であるこ
とができる。
本発明の樹脂組成物は前記組或或分PPS,PPE、及
びポリアミドを次の割合で含むことが好ましい。
すなわら、PP330〜80重量部、好ましくは40〜
70重量部、PPEとボリアミドは、それぞれ10〜6
0重量%、好ましくは20〜50重量・%である。
PPSが30重量部より少い場合にはPPS樹脂本来の
特性に由来する剛性、耐熱性、及び難燃性が低下するの
で好ましくない。PPEが10重量%より少い場合には
ポリアミドの吸水による物性への影響が大きくなり、耐
熱性及び剛性が低下するので好ましくない。またポリア
ミドが10重墨%より少い場合には外観が悪くなり、P
PS樹脂の欠点である脆さが十分に改良ざれないので好
ましくない。
本発明の樹脂組成物においては、ポリフェニレンサルフ
ァイドが連続相を形或し、この連続相中にボリアミドが
分散し、かつこのボリアミド分散相中にボリフェニレン
エーテルが分改している。
多くの場合、ポリアミド分散相は比較的大きな不定形で
あり、その中に小さな球状のポリフェニレンエーテルが
通常は複数、又は1個含まれている。このような形態は
、或形品の断面をギM(ポリアミドを溶解する)又は塩
化メチレン(PPEを溶解する)でエッチングしてから
走査形電子顕微鏡で観察することにより確かめられた。
上記のようなボリマー分散状況は、 (a)  クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれ
らの誘導体 (b)  分子内に(イ)炭素一炭素二重結合又は三重
結合及び(口)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基
、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、アミ
ノ基又は水酸基を有する化合物、及び (c)  カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライ
ド基を持つ化合物 より選ばれた少くとも一つの化合物をポリフェニレンサ
ルファイド、ポリフェニレンエーテル及びポリアミドと
溶融混練することにより容易に達成される。かかる化合
物を用いずに三つのポリマーを単に溶融混練すると、P
PS中にボリアミドとPPEが別々に分散し、一般にポ
リアミドが1μ以下、PPEが数μの大きさとなる。本
発明においてはポリアミド中に微小なPPEが分散して
いるのであるから、この分散状況の違いは顕著である。
上記の(a)  クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及
びこれらの誘導体は、特表昭61 − 502195号
公報に記載されており、該公報に一般式で示される化合
物は本発明で行いうるが、特に上記のものが好ましい。
誘導体としては、エステル化合物、アミド化合物、無水
物、水加物及び塩などが挙げられる。酸エステル化合物
として、クエン酸のアセチルエステル、モノ又はジステ
アリルエステルなどが挙げられる。酸アミド化合物とし
て、クエン酸のN.N’−ジエチルアミド、N,N’ 
 −ジ・プロピルアミド、N−フエニルアミド、N−ド
デシルアミド、N.N’−ジドデシルアミド、また、リ
ンゴ酸のN−ドデシルアミドなどが挙げられる。塩とし
ては、リンゴ酸カルシウム、クエン酸カルシウム、リン
ゴ酸カルシウム、クエン酸カリウムなどが挙げられる。
上記の(b)の化合物は、特開昭56 − 49753
号公報に記載されており、具体例としては、無水マレイ
ン酸、マレイン酸、フマール酸、マレイミド、マレイン
酸ヒドラジド、無水マレイン酸とジアミンとの反応物た
とえば (但し、Rは脂肪族、芳香族基を示す。)などで示され
る構造を有するもの、無水メチルナジ・ソク酸、無水ジ
クロロマレイン酸、マレイン酸アミド、大豆油、キリ油
、ヒマシ油、アマ二油、麻実油、綿実油、ゴマ油、菜押
油、落花生坤、椿油、オリーブ油、ヤシ油、イワシ油な
どの天然油脂類、エポキシ化大豆油などのエポキシ化天
然油脂類、アクリル酸、ブテン酸、クロトン酸、ビニル
酢酸、メタクリル酸、ベンテン酸、アンゲリカ酸、チブ
リン酸、2−ペンテン酸、3−ベンテン酸、α−エチル
アクリル酸、β−メチルクロトン酸、4−ペンテン酸、
2−ヘキセン酸、2−メチル−2−ペンテン酸、3−メ
チル−2−ベンテン酸、α−エチルクロトン酸、2,2
−ジメチル−3−ブテン酸、2−ヘプテン酸、2−オク
テン酸、4−デセン酸、9−ウンデセン酸、10−ウン
デセン酸、4−ドデセン酸、5−ドデセン酸、4−テト
ラデセン酸、9−テトラデセン酸、9−へキサデセン酸
、2−オクタデセン酸、9−オクタデセン酸、アイコセ
ン酸、ドコセン酸、エルカ酸、テトラコセン酸、マイコ
リペン酸、2.4−ペンタジエン酸、2,4−へキサジ
エン酸、ジアリル酢酸、ゲラニウム酸、2.4−デカジ
エン酸、2,4−ドデカジエン酸、9.12−ヘキサデ
カジエン酸、9.l2−オクタデカジエン酸、ヘキサデ
カトリエン酸、リノール酸、リノレン酸、オクタデカト
リエン酸、アイコサジエン酸、アイコサトリエン酸、ア
イコサテトラエン酸、リシノール酸、エレオステアリン
酸、オレイン酸、アイコサベンタエン酸、エルシン酸、
ドコサジ■ン酸、ドコサトリエン酸、ドコサテトラエン
酸、ドコサペンタエン酸、テトラコセン酸、ヘキサコセ
ン酸、ヘキサコジエン酸、オクタコセン酸、トラアコン
テン酸などの不飽和カルボン酸、あるいはこれら不飽和
カルボン酸のエステル、酸アミド、無水物、あるいはア
リルアルコール、クロチルアルコール、メチルビニル力
ノレビノーノレ、アリノレカノレごノーノレ、メチノレ
1口ペニルカノレビノール、4−ペンテン−1−オール
、10−ウンデセン−1−オール、プロパルギルアルコ
ール、1.4−ペンタジエン−3−オール、1.4−へ
キサジエン−3−オール、3,5−へキサジエン−2−
オール、2.4−へキサジエン−1オーノレ、一般式C
。口2。−50口,Cn口2。−70口,Cn H2n
−90口(但し、nは正の整数)で示されるアルコール
、3−ブテンー1,2−ジオール、2.5−ジメチル−
3−ヘキセンー2,5−ジオール、1.5−へキサジエ
ン−3,4−ジオール、2.6−オクタジエン−4.5
 −ジオールなどの不飽和アルコール、あるいはこのよ
うな不飽和アルコールの0}−1基が、−N82基に置
き換った不飽和アミン、あるいはプタジエン、イソプレ
ンなどの低重合体(たとえば平均分子量が500から1
0000ぐらいのもの)あるいは高分子重合体(たとえ
ば平均分子量が10000以上のもの)に無水マレイン
酸、フェノール類を付加したもの、あるいはアミノ基、
カルボン!1基、水酸基、エボキシ基などを導入したも
のなどが挙げられる。本発明における化合物(b>には
、(イ)群の官能基を2個以上、(口)群の官能基を2
個以上(同種又は異種)含んだ化合物も含まれる。
化合物(c)としては特に無水トリメリット酸クロライ
ドが挙げられ、特表昭62 − 50056 @公報に
記戟されている。
化合物(a), (b)及び(c)は従来はPPE/ポ
リアミドボリマーアロイにおいて耐衝撃性などを改善す
るとして知られている。しかし、PPS/PPE/ポリ
アミドを混合すると、通常はPPS中にPPEとポリア
ミドが分散するのに対し、本発明に従いこれらが前述の
ような分散状態を作る働きをすることは予想されなかっ
たことである。
化合物(a) , (b)及び(e)は一般に、pps
,PPE及びボリアミドの合計100重量部当り0.0
1−10重量部、好ましくは0.1〜3重量部の量で用
いる。これより少いと、意図する効果が小さくなり、一
方、これより多いと成形品の耐熱性が大きく低下する。
本発明の組成物は耐衝撃強度を更に向上させるための任
意的成分としてゴム状物質を、PPS/PPE/ボリア
ミドの合計100重量部に対し例えば20重量部以下の
量で含むことができる。
ゴム様物質は、室温で、弾性体である天然および合成の
重合体材料である。その具体例としては、天然ゴム、ブ
タジエン重合体、ブタジエンースチレン共重合体(ラン
ダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体な
どすべて含まれる。)、イソブレン重合体、クロロブタ
ジエン重゛合体、ブタジエンーアクリロニトリル共重合
体、イソブチレン重合体、イソブチレンーブタジエン共
重合体、インブチレンーイソプレン共重合体、アクリル
酸エステル重合体、エチレンープロピレン共重合体、エ
チレンープロビレンージエン共重合体、チオコールゴム
、多硫化ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテルゴム(
たとえば、ポリプロピレンオキシドなど)、エビクロロ
ヒドリンゴムなどが挙げられる。
本発明の樹脂組成物には、その物性を損なわない限りに
おいて樹脂の混合時、成形時に他の樹脂、及び添加剤、
例えば顔料、染料、補強剤(ガラス繊維、炭素繊維など
)、充填剤(カーボンブラック、シリカ、酸化チタンな
ど)、耐熱剤、酸化劣化防止剤、耐候剤、滑剤、離型剤
、結晶核剤、可塑剤、難燃剤、流動性改良剤、帯電防止
剤等を添加することができる。
本発明の組成物を作る方法としては溶融混練法が好まし
い。少量の溶剤の使用も可能であるが、一般に必要ない
。装置としては特に押出機、バンバリーミキサー、ロー
ラー、ニーダー等を例として挙げることができ、これら
を回分的又は連続的に運転する。戒分の混合順は特に限
定ざれないが、一般にPPS,PPE,ボリアミド及び
化合物(a). (b)又は(c)を同時に混合する。
あるいはPPEと化合物を予め混合した後にPPS及び
ポリアミドと混合することが好ましい。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明を更に説明する。以下におい
て各成分の量は、重量部により示す。
PPSとして300℃、剪断速度2oosec−1テ測
定した溶融粘度が3900ポイズのポリーp−7ェニレ
ンリルファイドを用いた。
PPEとして、固有粘度(クロロホルム、25℃)が0
.48dl/Jのポリ(2.6−ジメチル−1.4フエ
ニレン)エーデルを用いた。
ポリアミドとして、8.4X10’モル/9の末喘アミ
ノ基と1.8X 10’モル/gの末端力ルボキシル基
をもつ分子ffi13,000のポリアミドー6を用い
た。
実施例 1〜3 化合物(a)のうちクエン酸を用いた。
表1に示す量の各成分を混合した後に、300℃に設定
した2軸押出@(スクリュー径50am>で押出しペレ
ット化した。このペレットを乾燥後、320℃で割出成
形して試験片を作り、物性を測定した。結果を表1に示
す。比較例として、クエン酸を用いないで樹脂組或物を
作った。比較例に比べて実施例の成形品が強度、じん性
及び外観に優れる。
実施例の或形品においてはPPS中にPAが分散し、更
にPA中にPPOが分散していた。比較例ではPPS中
にPAとPPOが別れて分散していた。
実施例 4〜6 表2に示す量の各或分を用いた。
ここでは、先ずPPEとクエン酸を320℃に設定した
2軸押出機で溶融混練してペレットを作り、次に該ベレ
ットとPPS及びポリアミドとを300℃に設定した2
軸押出機で溶融混練した。結果を表2に示す。実施例5
及び6では、ほぼ対応する実施例1及び3よりも強度及
びじん性が高い。
表    2 実施例 7〜9 化合物(b)のうち無水マレイン酸を用いた。
表3に示す量の各成分を用いて実施例1と同様に試験片
を作った。結果を表3にOFせて示す。
実施例 10〜12 表4に示す戒分を用い、実施例4と同様に予めPPEと
無水マレイン酸を混練した後に、PPS及びポリアミド
と混練した。結果を表4に{JFせて示す。
表    4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリフェニレンサルファイド30〜80重量%ポリ
    フェニレンエーテル10〜60重量% ポリアミド10〜60重量% より主として成る樹脂組成物であって、ポリフェニレン
    サルファイドが連続相を形成し、該連続相中にポリアミ
    ドが分散し、かつ該ポリアミド分散相中にポリフェニレ
    ンエーテルが分散している樹脂組成物。 2、請求項第1項記載の樹脂組成物を作る方法において
    、 (a)クエン酸、リンゴ酸、アガリシン酸及びこれらの
    誘導体 (b)分子内に(イ)炭素−炭素二重結合又は三重結合
    及び(ロ)カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド基、イ
    ミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、アミノ基
    又は水酸基を有する化合物、及び (c)カルボキシル基又は酸無水物基及び酸ハライド基
    を持つ化合物 より選ばれた少くとも一つの化合物をポリフェニレンサ
    ルファイド、ポリフェニレンエーテル及びポリアミドと
    溶融混練することを特徴とする方法。
JP1041649A 1988-11-08 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2799415B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041649A JP2799415B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
AU43996/89A AU630632B2 (en) 1988-11-08 1989-11-01 Polyphenylene sulfide resin composition
DE1989626607 DE68926607T2 (de) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylensulfidharz-Zusammensetzung
EP19890202806 EP0368413B1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201491A EP0673975A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201489A EP0678556A1 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
EP95201490A EP0672722A2 (en) 1988-11-08 1989-11-07 Polyphenylene sulfide resin composition
ES89202806T ES2091193T3 (es) 1988-11-08 1989-11-07 Composicion de resinas de sulfuro de polifenileno.
CA 2002477 CA2002477A1 (en) 1988-11-08 1989-11-08 Polyphenylene sulfide resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1041649A JP2799415B2 (ja) 1989-02-23 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320355A true JPH0320355A (ja) 1991-01-29
JP2799415B2 JP2799415B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12614201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1041649A Expired - Lifetime JP2799415B2 (ja) 1988-11-08 1989-02-23 ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799415B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290579A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH0320357A (ja) * 1989-02-28 1991-01-29 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
WO2007034905A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Fujitsu Limited 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
JP2008304784A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kyocera Mita Corp シール構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2012512297A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボン酸無水物を含有する、ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからなる配合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101756514B1 (ko) 2014-12-04 2017-07-10 주식회사 엘지화학 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPS63128076A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63183954A (ja) * 1986-09-30 1988-07-29 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63205358A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213758A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPS63183954A (ja) * 1986-09-30 1988-07-29 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63128076A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS63205358A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290579A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH0475830B2 (ja) * 1986-06-10 1992-12-01 Tomoegawa Paper Co Ltd
JPH0320357A (ja) * 1989-02-28 1991-01-29 Nippon G Ii Plast Kk ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
WO2007034905A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Fujitsu Limited 植物系樹脂含有組成物及びそれを用いた植物系樹脂含有成形体
JP2008304784A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kyocera Mita Corp シール構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2012512297A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カルボン酸無水物を含有する、ポリアリーレンエーテルとポリアリーレンスルフィドとからなる配合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799415B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760125A (en) Thermoplastic resin composition
US5310821A (en) Polyphenylene ether resin compositions
US5147942A (en) Thermoplastic resin composition
JP2798722B2 (ja) 樹脂組成物
JP2841601B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3036710B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
US5559185A (en) Thermoplastic resin composition
WO1987005304A1 (en) Polyphenylene ether/polyamide blends having improved physical properties
JPS6011966B2 (ja) 変性重合体の製造法
JPH05105810A (ja) ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPH08245876A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH0320355A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP2855472B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JP2676017B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
US5449721A (en) Thermoplastic resin compositions comprising polyphenylene ether, polyamide and fluorocarbon resins
JP2990814B2 (ja) 樹脂組成物
JPS62250050A (ja) 樹脂組成物
JP3313168B2 (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリアミド系樹脂組成物
JPH0551523A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
EP0678556A1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
JP2611404B2 (ja) 樹脂組成物
JP3358496B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0520146B1 (en) Process for preparing a thermoplastic resin composition
JPH078950B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPH06184441A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11