JP2799099B2 - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法

Info

Publication number
JP2799099B2
JP2799099B2 JP33217391A JP33217391A JP2799099B2 JP 2799099 B2 JP2799099 B2 JP 2799099B2 JP 33217391 A JP33217391 A JP 33217391A JP 33217391 A JP33217391 A JP 33217391A JP 2799099 B2 JP2799099 B2 JP 2799099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
bobbin
terminal pin
lead
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33217391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05166660A (ja
Inventor
文春 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP33217391A priority Critical patent/JP2799099B2/ja
Publication of JPH05166660A publication Critical patent/JPH05166660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799099B2 publication Critical patent/JP2799099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子機器に用いられ
るラインフィルタ等のコイル部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラインフィルタのように閉磁路型(ロ字
型、日字型)のコアにコイルを巻線する場合、コアに2
つ割り形状のボビンを嵌装すると共に、ボビンに形成し
た歯車部を介しボビンを回転することで巻線するように
なっているが、この場合コイルの巻始めリード部をボビ
ン側に掛止しておく必要がある。
【0003】そこで、ボビンの鍔部に巻付部を設け、巻
始めリード部を巻付部に絡げた後、巻線を行うようにし
たものがあり、巻線後に巻終わりリード部を別の巻付部
に絡げ、それぞれ巻付部の近傍に設けた孔に端子ピンを
挿入し、これらリード部、巻付部、端子ピンを半田付け
により接続するようになっている(特開平1ー2088
21号公報等参照)。
【0004】また、ボビンの鍔部に設けた孔にパイプを
圧入し、巻始めリード部および巻線後巻終わりリード部
をそれぞれのパイプの突出端に絡げ、この後各パイプに
端子ピンを挿入し、リード部、パイプ、端子ピンを半田
付けするようにしたものもある(特開平1ー20882
1号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来例にあっては、ボビンに巻付部を設けあるいはパイプ
を圧入し、各リード部を絡げる共に、それぞれ端子ピン
を挿入するようになっていたため、工数がかかる。
【0006】また、巻付部を設ける場合あるいはパイプ
を圧入する場合、精度が悪いと取付けにくく、このため
部品の精度ならびに所定の強度が要求され、コスト的に
も問題がある。
【0007】この発明は、このような問題点を解決する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、2つ割り形
状のボビンを閉磁路型のコアに回転可能に嵌装し、コア
にケースを装着し、ボビンの鍔部に巻始めリード用の巻
始め端子ピンを着脱自由に所定高さに挿着し、ケースに
巻終わりリード用の巻終わり端子ピンを植設すると共
に、コイル巻始めリード部を巻始め端子ピンに絡げ、ボ
ビンに形成した歯車部を介しボビンを回転して巻線し、
巻線後巻始め端子ピンをボビンから抜いてケースに設け
たピン孔に挿着すると共に、コイル巻終わりリード部を
巻終わり端子ピンに絡げる。
【0009】また、ボビンの鍔部に巻始めリード用の巻
始め端子ピンならびに巻終わりリード用の巻終わり端子
ピンを着脱自由に所定高さに挿着すると共に、コイル巻
始めリード部を巻始め端子ピンに絡げ、ボビンに形成し
た歯車部を介しボビンを回転して巻線し、巻線後コイル
巻終わりリード部を巻終わり端子ピンに絡げ、この後巻
始め端子ピンならびに巻終わり端子ピンをボビンから抜
いてそれぞれケースに設けたピン孔に挿着する。
【0010】
【作用】コアに取付けたボビン、ケースに巻始め端子ピ
ン、巻終わり端子ピンをセット後、コイル巻始めリード
部をボビンの巻始め端子ピンに絡げて巻線を行い、巻線
後巻始め端子ピンをケースのピン孔に挿し換えると共
に、コイル巻終わりリード部をケースの巻終わり端子ピ
ンに絡げれば、あとは各リード部と端子ピンの半田付け
工程に入れば良い。
【0011】また、ボビンに巻始め端子ピン、巻終わり
端子ピンをセットした場合は、巻線前、巻線後にコイル
巻始めリード部、巻終わりリード部を絡げた巻始め端子
ピン、巻終わり端子ピンをそれぞれケースのピン孔に挿
し換えれば、各リード部と端子ピンの半田付け工程に入
れる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0013】図1〜図3において、10は磁性材からな
る日字型のコアを、11は軸対称の2つ割りのボビン
を、12は保持用のケースを示す。
【0014】ボビン11は、ボビン片11a,11bの
中央に歯車部13、鍔部14が、その両側にコイル巻回
部15,16が、その両端に鍔部17,18が形成され
ている。
【0015】このうち鍔部14,17に部分的に削成さ
れた段部19,20に、鍔部の略円周接線方向に、巻始
め端子ピン21を挿着、抜脱可能な孔22,23が穿設
される。
【0016】ケース12は、コア10の外辺に合わせて
形成されると共に、基部に複数の脚25〜32が形成さ
れている。
【0017】このうち脚25,28の端部に巻始め端子
ピン21を挿着する孔33,34が、脚29,32の端
部に巻終わり端子ピン35を挿着する孔36,37が穿
設される。
【0018】そして、ボビン11は、ボビン片11a,
11bがコア10の中央辺24を挟んで接着されること
で、回転可能に嵌装され、ケース12は、基部の裏面を
コア10に合わせ、接着されることで固定される。
【0019】次に、ボビン11の鍔部14,17の孔2
2,23に巻始め端子ピン21が、ケース12の脚2
9,32の孔36,37に巻終わり端子ピン35が挿着
される。
【0020】この場合、巻始め端子ピン21は先端がボ
ビン11の回転時にコア10に接触しない高さに挿し込
まれ、巻終わり端子ピン35は所定長、突出して挿着さ
れる。
【0021】なお、各孔22,23,33,34,3
6,37は、ボビン11、ケース12の樹脂材に応じた
嵌め合い径に設定される。
【0022】そして、この状態で図示しない巻線機にセ
ットし、巻線を行う。なお、巻線は2つのノズル40,
41にて行う。
【0023】まず、ボビン11の鍔部14,17に挿着
されている巻始め端子ピン21にコイルの巻始めリード
部42を絡げる。
【0024】次に、図示しないモータの回転を駆動歯車
を介してかみ合うボビン11の歯車部13に伝え、ボビ
ン11を回転することで、巻回部15,16にコイルを
巻回する。
【0025】この巻回を終えると、巻始めリード部42
を絡げた巻始め端子ピン21をボビン11の鍔部14,
17から抜き取り、ケース12の脚25,28の孔3
3,34に挿着する。
【0026】この際、巻始め端子ピン21の挿し換えに
伴って線材が引出されるが、巻終わり側を固定してない
ため、挿し換えは容易である。
【0027】この挿し換えがすむと、コイルの巻終わり
リード部43をケース12の脚29,32に挿着されて
いる巻終わり端子ピン35に絡げ、巻線工程を終了す
る。
【0028】そして、巻線工程を終了すると、半田付け
工程に送り、各リード部42,43と各端子ピン21、
35を半田付けする。
【0029】なお、図4に本コイル部品の回路基板等へ
の取付状態を示す。
【0030】このように、コイルの巻始めリード部42
をボビン11の巻始め端子ピン21に絡げて巻線し、巻
線後に巻始め端子ピン21をケース12のピン孔33,
34に挿し換えると共に、コイルの巻終わりリード部4
3をケース12の巻終わり端子ピン35に絡げるので、
作業が簡単になり、工数を削減できる。
【0031】また、ピン孔33,34,36,37に直
接端子ピン21,35を挿着するので、挿着、挿し換え
が容易であり、従来のように精密な巻付部、パイプ等は
不要である。
【0032】したがって、製造を容易に行え、生産性が
向上すると共に、コストを十分に低減することができ
る。
【0033】なお、巻始め端子ピン21の挿し換えおよ
び巻終わりリード部43の巻終わり端子ピン35への絡
げ順序は、逆にすることもできる。
【0034】この実施例では、巻始め端子ピンを挿し換
える例を説明したが、ボビンの鍔部に巻終わり端子ピン
を挿着、抜脱可能な孔を穿設し、巻終わり端子ピンも巻
始め端子ピンと同様に挿し換えるようにしても良い。
【0035】この場合、ボビンの巻始め端子ピンにコイ
ルの巻始めリード部を絡げて巻線し、巻線後コイルの巻
終わりリード部をボビンの巻終わり端子ピンに絡げる。
【0036】そして、この後巻始め端子ピンならびに巻
終わり端子ピンをボビンの鍔部から抜き取り、それぞれ
ケースの所定の孔に挿着する。この挿着後、各リード部
と各端子ピンの半田付け行程に入る。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2つ割り
形状のボビンを閉磁路型のコアに回転可能に嵌装し、コ
アにケースを装着し、ボビンの鍔部に巻始めリード用の
巻始め端子ピンを着脱自由に所定高さに挿着し、ケース
に巻終わりリード用の巻終わり端子ピンを植設すると共
に、コイル巻始めリード部を巻始め端子ピンに絡げ、ボ
ビンに形成した歯車部を介しボビンを回転して巻線し、
巻線後巻始め端子ピンをボビンから抜いてケースに設け
たピン孔に挿着すると共に、コイル巻終わりリード部を
巻終わり端子ピンに絡げる方法としたので、製造が容易
で、高い生産性を得ることができ、コストを大幅に低減
できる。
【0038】また、巻終わり端子ピンを巻始め端子ピン
と同様に挿し換える場合も、高い生産性を得ることがで
き、コストを大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分解斜視図である。
【図2】ピンの挿し換えを示す斜視図である。
【図3】平面図である。
【図4】回路基板取付図である。
【符号の説明】
10 コア 11 ボビン 12 ケース 13 歯車部 14,17 鍔部 21 巻始め端子ピン 22,23 孔 33,34 孔 35 巻終わり端子ピン 36,37 孔 42 巻始めリード部 43 巻終わりリード部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つ割り形状のボビンを閉磁路型のコア
    に回転可能に嵌装し、コアにケースを装着し、ボビンの
    鍔部に巻始めリード用の巻始め端子ピンを着脱自由に所
    定高さに挿着し、ケースに巻終わりリード用の巻終わり
    端子ピンを植設すると共に、コイル巻始めリード部を巻
    始め端子ピンに絡げ、ボビンに形成した歯車部を介しボ
    ビンを回転して巻線し、巻線後巻始め端子ピンをボビン
    から抜いてケースに設けたピン孔に挿着すると共に、コ
    イル巻終わりリード部を巻終わり端子ピンに絡げること
    を特徴とするコイル部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 2つ割り形状のボビンを閉磁路型のコア
    に回転可能に嵌装し、コアにケースを装着し、ボビンの
    鍔部に巻始めリード用の巻始め端子ピンならびに巻終わ
    りリード用の巻終わり端子ピンを着脱自由に所定高さに
    挿着すると共に、コイル巻始めリード部を巻始め端子ピ
    ンに絡げ、ボビンに形成した歯車部を介しボビンを回転
    して巻線し、巻線後コイル巻終わりリード部を巻終わり
    端子ピンに絡げ、この後巻始め端子ピンならびに巻終わ
    り端子ピンをボビンから抜いてそれぞれケースに設けた
    ピン孔に挿着することを特徴とするコイル部品の製造方
    法。
JP33217391A 1991-12-16 1991-12-16 コイル部品の製造方法 Expired - Fee Related JP2799099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217391A JP2799099B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 コイル部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217391A JP2799099B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 コイル部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05166660A JPH05166660A (ja) 1993-07-02
JP2799099B2 true JP2799099B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18251980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33217391A Expired - Fee Related JP2799099B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 コイル部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799099B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05166660A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05146106A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JP2799099B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP4265317B2 (ja) ステッピングモータコイルボビンの巻線製造方法
JPS63219113A (ja) コイル部品の製造方法
JPS62230015A (ja) コイル部品の製造方法
JP2799098B2 (ja) コイル部品の製造方法
JP2007207788A (ja) コイル部品の製造方法及び筒状ボビン
JP4265318B2 (ja) ステッピングモータコイルボビンの巻線製造方法
JP2577599B2 (ja) ラインフィルタの製造方法
JPH06333752A (ja) コイルの巻回方法および誘導電磁器
JP3253415B2 (ja) コモンモードチョークコイルの製造方法
JPH07107686A (ja) シリースモータ
JPH04185254A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JP2000102204A (ja) コイルボビン及びコイル装置
JPH01270211A (ja) コイルの製造方法
JP3541470B2 (ja) モールドモータのコイル端末固定方法
JPS63161833A (ja) モ−タのコイルとリ−ド線の接続構造
JPH01208821A (ja) コイル部品およびその製造方法
JPH0411707A (ja) コイル部品
JPH08149774A (ja) 直流ブラシレスモータ
JPH06290976A (ja) 歯車チョークコイル
JPH0411706A (ja) コイル部品
JPH02885Y2 (ja)
JPH0494508A (ja) コイル部品及びその製造方法
JPS60216747A (ja) コイル端末の形状とコイリングの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees