JP3541470B2 - モールドモータのコイル端末固定方法 - Google Patents

モールドモータのコイル端末固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3541470B2
JP3541470B2 JP33950094A JP33950094A JP3541470B2 JP 3541470 B2 JP3541470 B2 JP 3541470B2 JP 33950094 A JP33950094 A JP 33950094A JP 33950094 A JP33950094 A JP 33950094A JP 3541470 B2 JP3541470 B2 JP 3541470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
substrate
bobbin
stator
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33950094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186947A (ja
Inventor
信一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP33950094A priority Critical patent/JP3541470B2/ja
Publication of JPH08186947A publication Critical patent/JPH08186947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541470B2 publication Critical patent/JP3541470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、固定子鉄心と固定子コイルとコイル端末接続基板とを一体にモールドするモールドモータのコイル端末固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、固定子鉄心と固定子コイルとコイル端末接続基板とを一体にモールドする場合、例えば図3に示すように構成している。すなわち、1はリング状の積層鉄心からなる固定子鉄心で、内側に突出する複数のティース部11を設けてある。2はティース部11に挿入したボビンで、胴部21とその両端にフランジ部22、23を備えてある。3はボビン2の胴部21に巻回した固定子コイルである。4は各固定子コイル3から出されたコイル端末31、32を接続する基板で、各固定子コイル3のコイル端末の相互間および電源との間を接続するプリント配線41を設けてあり、プリント配線41には各コイル端末を挿入・半田つけするためのスルーホール42を設けてある。5は固定子鉄心1、ボビン2、固定子コイル3および基板4を一体にモールド成形したモールド部である。
また、固定子コイルのコイル端末を基板に固定する方法として、ボビンのフランジ部に、あらかじめ接続ピンをインサートしておき、コイル端末を接続ピンに半田付けし、接続ピンを基板のスルーホールに挿入して半田付けする方法が開示されている(例えば、特開昭63−299738号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来技術では、巻き始めのコイル端末はボビンに巻回したコイルによって固定されるため、比較的安定しているが、巻き終りのコイル端末は支えるものがないため不安定になり、基板に設けたスルーホールに挿入する作業に時間がかかっていた。
また、固定子鉄心1、ボビン2、固定子コイル3および基板4を一体にモールド成形する時に、樹脂の圧力で基板が押し付けられ、さらに基板とボビンの間に巻付けられた巻き終りのコイル端末がボビンに巻回したコイルに押し付けられて短絡不良を起こすという問題があった。
また、あらかじめ接続ピンをボビンにインサートしておくものは、部品点数が多く、多くの手間がかかるとともに、小形の回転電機のボビンでは、ボビンの肉厚を大きく出来ないので、接続ピンを小さくする必要があり、接続ピンをインサートするモールド作業およびコイルと接続ピンとの接続作業が極めて難しいという問題があった。
本発明は、部品点数およびコイルの接続作業工数を低減すると共に、短絡不良を生じないモールドモータのコイル端末固定方法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明は、固定子鉄心のティースに、固定子コイルを巻回したボビンを装着し、前記固定子コイルのコイル端末を基板に接続した後、前記固定子鉄心と前記固定子コイルと前記基板とを一体にモールドするモールドモータのコイル端末固定方法において、前記ボビンの両端部に、前記基板と直接接し、かつ前記基板を固定するフランジ部を設け、前記ボビンの一方のフランジ部の内面に、ボビンの胴部の付け根から前記基板を取り付ける端面に向かって伸び、かつ前記基板のスルーホールと連通するガイド溝を設け、他方のフランジ部の前記胴部に続く内面から側面を通り、外面に抜ける第1の溝と、前記第1の溝から前記外面を通り、前記基板を取り付ける端面に抜け、かつ前記基板の他のスルーホールと連通する第2の溝からなるガイド溝を設け、前記固定子コイルの巻き始めのコイル端末を前記一方のフランジ部のガイド溝に挿入し、前記胴部に前記固定子コイルを巻回した後、前記固定子コイルの巻き終りのコイル端末を前記他方のフランジ部のガイド溝に挿入し、前記巻き始めおよび前記巻き終りのコイル端末を前記基板のそれぞれのスルーホールに挿入して半田付けするものである。
【0005】
【作用】
上記手段により、ボビンに巻回した固定子コイルの巻き始めおよび巻き終りのコイル端末を、ボビンのフランジ部に設けたガイド溝に挿入して、位置決めをした後、基板のスルーホールに挿入するので、コイル端末の挿入作業を極めて簡単に行うことが出来る。
また、コイル端末を、ボビンの胴部に巻回した固定子コイルと基板の間に通さずに、ガイド溝の中を通し、かつガイド溝を出たコイル端末をそのまま直接基板のスルーホールに挿入するので、モールド樹脂の圧力によって基板に押し付けられることがなく、短絡不良を防ぐことが出来る。
【0006】
【実施例】
以下、本発明を図に示す実施例について説明する。
図1は本発明の実施例を示す(a)正断面図、および(b)側断面図、図2はボビン単体の(a)正面図、(b)側面図、および(c)平面図である。
図において、1はリング状の積層鉄心からなる固定子鉄心、11は固定子鉄心1の内側に突出する複数のティース部、2はティース部11に挿入したボビンで、中空状の胴部21とその両端にフランジ部22、23を備えてある。3はボビン2の胴部21に巻回した固定子コイル、4は各固定子コイル3から出されたコイル端末31、32を接続する基板、41は各固定子コイル3のコイル端末の相互間および電源との間を接続するプリント配線、42は各コイル端末を挿入・半田付けするためのスルーホール、5は固定子鉄心1、ボビン2、固定子コイル3および基板4を一体にモールド成形したモールド部である。
ボビン2のフランジ部22の内面22aには、胴部21の付け根から基板4を取り付ける端面22bに向かって伸び、かつ前記基板4のスルーホール42と連通するガイド溝6を設けて、固定子コイル3の巻き始めのコイル端末31をガイドするようにしてある。
フランジ部23には、胴部21に続く内面23aから側面23bを通り外面23cに抜ける第1の溝71と、第1の溝71から外面23cを通り、基板4を取り付ける端面23dに抜け、かつ前記基板4の他のスルーホール42と連通する第2の溝72からなるガイド溝7を設けてある。
【0007】
固定子コイル3をボビン2に巻回する時は、巻き始めのコイル端末31をガイド溝6に挿入して胴部21に巻回し、フランジ部22と23との間に所定巻数巻回する。巻き終りのコイル端末32はフランジ部23の内面23a側からガイド溝7の第1の溝71に挿入し、外面23c側で折り曲げて第2の溝72に挿入し、端面23dから突出させる。この状態で、前記フランジ22,23と接触する基板4のスルーホール42にコイル端末31、32を挿入する。
このとき、コイル端末31および32は、共にガイド溝6および7によって位置決めされている。
コイル端末31、32を基板のスルーホール42に挿入した後、半田付けを半田槽などにより自動的に行い、その後モールド成形をする。
このように、コイル端末をボビンのフランジ部に設けたガイド溝に挿入して、位置決めをした後、前記フランジ22,23と接触する基板のスルーホールに直接挿入するので、コイル端末の挿入作業を簡単に行うことが出来る。
また、コイル端末を胴部に巻回した固定子コイルと基板の間に通さずに、ガイド溝の中通し、かつ前記ガイド溝から、前記ガイド溝と連通する前記基板のスルーホールに直ちに挿入するので、コイル端末がモールド樹脂の圧力によって基板に押し付けられることがなく、短絡不良を防ぐことが出来る。
【0008】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、コイル端末をボビンのフランジ部に設けたガイド溝に挿入して位置決めをし、かつ前記フランジ部に固定された基板の、前記ガイド溝と連通するスルーホールに直ちに挿入するので、部品点数およびコイルの接続作業工数を低減すると共に、コイル端末が、モールド樹脂の圧力によって基板に押し付けられることがなく、短絡不良を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す(a)正断面図、および(b)側断面図である。
【図2】本発明の実施例のボビン単体の(a)正面図、(b)側面図、および(c)平面図である。
【図3】従来例を示す(a)正断面図、および(b)側断面図である。
【符号の説明】
1 回転子鉄心、11 ティース部、2 ボビン、21 胴部、22、23フ ランジ部、3 固定子コイル、31、32 コイル端末、4 基板、
41 プリント配線、42 スルーホール、5 モールド部、6、7 ガイド 溝

Claims (1)

  1. 固定子鉄心のティースに、固定子コイルを巻回したボビンを装着し、前記固定子コイルのコイル端末を基板に接続した後、前記固定子鉄心と前記固定子コイルと前記基板とを一体にモールドするモールドモータのコイル端末固定方法において、
    前記ボビンの両端部に、前記基板と直接接し、かつ前記基板を固定するフランジ部を設け、
    前記ボビンの一方のフランジ部の内面に、ボビンの胴部の付け根から前記基板を取り付ける端面に向かって伸び、かつ前記基板のスルーホールと連通するガイド溝を設け、
    他方のフランジ部の前記胴部に続く内面から側面を通り、外面に抜ける第1の溝と、前記第1の溝から前記外面を通り、前記基板を取り付ける端面に抜け、かつ前記基板の他のスルーホールと連通する第2の溝からなるガイド溝を設け、前記固定子コイルの巻き始めのコイル端末を前記一方のフランジ部のガイド溝に挿入し、前記胴部に前記固定子コイルを巻回した後、前記固定子コイルの巻き終りのコイル端末を前記他方のフランジ部のガイド溝に挿入し、前記巻き始めおよび前記巻き終りのコイル端末を前記基板のそれぞれのスルーホールに挿入して半田付けすることを特徴とするモールドモータのコイル端末固定方法。
JP33950094A 1994-12-28 1994-12-28 モールドモータのコイル端末固定方法 Expired - Fee Related JP3541470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33950094A JP3541470B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 モールドモータのコイル端末固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33950094A JP3541470B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 モールドモータのコイル端末固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186947A JPH08186947A (ja) 1996-07-16
JP3541470B2 true JP3541470B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18328068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33950094A Expired - Fee Related JP3541470B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 モールドモータのコイル端末固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541470B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015619B2 (en) * 2003-10-31 2006-03-21 Nidec Shibaura Corporation Molded motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186947A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815851B2 (en) Motor, terminal assembly for the motor, and electrical apparatus having the motor
JP3541470B2 (ja) モールドモータのコイル端末固定方法
JP3570058B2 (ja) 電動機の結線用部品及びその結線用部品を備えた電動機
JP2802161B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JP3809687B2 (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JP3045762B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JP2002153005A (ja) 回転機
JPH09117088A (ja) 電動機のステータ
JP2658586B2 (ja) 回路用電源接続装置
JP2530602Y2 (ja) ブラシレスdcモータのステータ構造
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
JPS6017846Y2 (ja) コイル巻回用ボビン
JP3219620B2 (ja) モータの固定子
KR200183644Y1 (ko) 편평형 진동모터의 전기자
JPH0723015Y2 (ja) 電動機の固定子
JPH07245897A (ja) モータのコイル端末固定方法
JP3291420B2 (ja) 回転電機のステータ及びコイルの端末処理方法
JP3597660B2 (ja) 回転電機のステータ
JPH04161032A (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JPH09289751A (ja) モールドモータ
JPH0540683Y2 (ja)
JP2634001B2 (ja) 薄型コイル
JPH04134146U (ja) モータの固定子
JP2746747B2 (ja) 樹脂モールドモータの固定子
JPH11187610A (ja) 偏平型振動モータの電機子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees