JP2798957B2 - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JP2798957B2
JP2798957B2 JP1068536A JP6853689A JP2798957B2 JP 2798957 B2 JP2798957 B2 JP 2798957B2 JP 1068536 A JP1068536 A JP 1068536A JP 6853689 A JP6853689 A JP 6853689A JP 2798957 B2 JP2798957 B2 JP 2798957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
area
data
writing
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1068536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245996A (ja
Inventor
貴志 新村
量一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1068536A priority Critical patent/JP2798957B2/ja
Publication of JPH02245996A publication Critical patent/JPH02245996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798957B2 publication Critical patent/JP2798957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば、不揮発性メモリ、および、これ
らを制御するCPUなどの制御素子を有するIC(集積回
路)チップを内蔵した、いわゆるICカードと称される携
帯可能電子装置に関する。
(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮
発性メモリ、および、これらを制御するCPUなどの制御
素子を有するICチップを内蔵したICカードが開発されて
いる。この種のICカードは、内蔵する制御素子によって
内蔵する不揮発性メモリをアクセスすることにより、外
部からの要求に応じて必要なデータの入出力を行なうも
のである。
このようなICカードにおける不揮発性メモリは、エリ
ア定義情報エリアとデータエリアとに大きく二分されて
いる。さらに、データエリアは、記憶データの性格別あ
るいは用途別に細かく分割されていて、これら各エリア
はエリア定義情報エリア内のエリア定義情報によって定
義されている。
そして、分割されたデータエリアの各エリア内は、さ
らに、ある固定長を持つセクタに分割され、そのセクタ
がデータを記憶する単位となる。このとき、記憶データ
には「レコード」の概念があてはめられる。このような
データ記憶方式の場合、エリアの先頭アドレスに近い空
きセクタから最終アドレス方向に向かって詰めていくの
で、エリアの先頭からのレコードの並びが、即レコード
番号となる。
さて、このような不揮発性メモリに対してデータを記
憶する場合、エリアおよびそのエリア内のレコードを指
定することにより、不揮発性メモリ内の複数のエリア群
から指定されたエリアを検索し、発見したエリア内をさ
らに検索し、指定レコードが存在するか否かを判断す
る。その判断の結果、指定レコードが存在していれば、
指定レコードの書換え処理を行ない、指定レコードが存
在していなければ、指定レコード存在せずという意味を
持つステータスを送出する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来のデータ記憶方式では、レコードを指
定したデータの記憶処理を行なうには、指定エリア内に
指定レコードが必ず存在しなければならず、このため、
たとえば、初期状態(レコードが存在しない状態)のエ
リアに対してレコードを指定したデータの記憶処理は不
可能であるという問題があった。
そこで、本発明は、エリア内のレコードの存在状況に
影響されることなく、レコードを指定したデータの記憶
処理が可能となる携帯可能電子装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置は、データを記憶するメモ
リ部を有し、このメモリ部に対してデータの読出しおよ
び書込みを行なって選択的に外部装置との間でデータの
入出力を行う携帯可能電子装置であって、前記メモリ部
にはデータを記憶するための複数のデータエリアを定義
するためのエリア識別情報およびエリアの位置情報から
なるエリア定義情報を各エリアに対応して格納するとと
もにエリア定義情報としてエリア内のセクタ長を格納す
ることでデータエリアは所定のセクタ長で複数に分割さ
れており、格セクタはレコードの先頭データを持つセク
タであるかどうかを表わすフラグを記憶するフラグ部と
データ部とで構成し、エリアへの書込命令が外部装置か
ら入力された場合、この書込命令がレコードを指定しな
い書込みであるかを判定する第1の判定手段と、この第
1と判定手段にてレコードを指定しない書込みであると
判定された場合、指定されたエリア内の最終レコードを
検索し、最終レコードの次に続くセクタへ新たな最終レ
コードの書込みを行う第1の書込手段と、前記第1の判
定手段にてレコードを指定した書込みであると判定され
た場合、指定されたエリア内に指定されたレコードが存
在しているかを判定する第2の判定手段と、この第2の
判定手段にて指定されたレコードが存在していないと判
定された場合、既存の最終レコードの次のレコードから
指定されたレコードの1つ前のレコードまでのレコード
数に相当する空きセクタが存在するがを判定する第3の
判定手段と、この第3の判定手段にて必要なレコード数
に相当する空きセクタが存在すると判定された場合、既
存の最終レコードの次のレコードから指定されたレコー
ドの1つ前のレコードまでのレコードを確保するために
既存の最終レコードの次のセクタから必要レコード数分
のセクタにレコードの長さ情報を特定の情報としてデー
タ無しのレコードを書込む第2の書込手段と、この第2
の書込手段による書込みの後または前記第2の判定手段
にて指定されたレコードが存在していると判断された場
合に指定されたレコードデータを書込む第3の書込手段
とを具備している。
(作用) 本発明によれば、メモリ部にデータを記憶する際、指
定されたレコードが存在しないとき、既存の最終レコー
ドの次のレコードから指定されたレコードの1つ前のレ
コードまでの領域を確保し、その後、指定されたレコー
ドのデータ記憶を行なうため、エリア内のレコードの並
び順でレコード番号を決定する方式においても、既存し
ないレコード番号の指定によるレコードの記憶処理が可
能となる。なぜならば、既存レコードと確保した領域の
並び順(数)により、上記方式で記憶したレコードのレ
コード番号が決定するからである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第4図は、本発明に係る携帯可能電子装置としてのIC
カードの構成例を示すもので、制御部としての制御素子
(たとえば、CPU)11、消去可能な不揮発性メモリ12、
プログラムメモリ13、および、図示しない外部装置など
と電気的に通信するためのコンタクト部14によって構成
されており、これらのうち破線内の部分(制御素子11、
データメモリ12、プログラムメモリ13)は1つのICチッ
プ(あるいは、複数のICチップ)で構成されて、ICカー
ド本体内に埋設されている。
メモリ12は、各種データの記憶に使用され、たとえ
ば、EEPROMで構成されている。プログラムメモリ13は、
たとえば、マスクROMで構成されており、制御素子11の
制御プログラムなどを記憶するものである。
メモリ12は、たとえば、第3図示すように、エリア定
義情報エリア21とデータエリア22とに大きく二分されて
いる。データエリア22は、記憶データの性格別あるいは
用途別に細かく分割されていて、これら格エリアはエリ
ア定義情報エリア21内のエリア定義情報によって定義さ
れている。ここに、1つのエリアを分割定義するエリア
定義情報は、エリア固有の番号を定義するエリア番号、
データエリア22におけるエリアの位置を定義する先頭ア
ドレス、エリアの大きさを定義するエリアサイズ、エリ
アを分割しているセクタ数、および、セクタの固定長
(バイト数)などからなっている。
そして、分割されたデータエリア22の各エリア内は、
エリア定義情報内のセクタ数およびセクタ固定長で決ま
る固定長を持つセクタで分割されていて、そのセクタが
データを記憶する単位となる。
1つのセクタは、セクタの状態(現在データを記憶し
ているか否か、レコードの先頭データを持つセクタか、
他のセクタに連絡するセクタかなど)を判断するための
フラグエリアと、実際にレコードデータを記憶するデー
タ部とから構成されている。
本ICカードの制御プログラムは、指定エリア内を検索
する場合、各セクタのフラグエリアを参照することによ
りレコードを判断する。検索を開始する場合、指定エリ
アのセクタ1からセクタn(または、その逆)に向っ
て、フラグエリアがレコードの先頭データを持つセクタ
を示す状態であるセクタの数をカウントすることによ
り、目的とするレコードを検索するようになっている。
このような構成において、本発明によるデータ書込処
理(記憶処理)について、第1図に示すフローチャート
を参照して説明する。書込処理を開始した制御プログラ
ムは、まず、ステップS1において、外部装置から入力さ
れた書込処理要求命令がレコード番号を指定した書込で
あるか、レコード番号を指定しない書込み(既存最終レ
コードの次に追記する書込み)であるかを判断する。
この判断の結果、レコードを指定しない書込処理であ
ればステップS2に進む。ステップS2では、書込処理要求
命令で指定されるエリア内の最終レコードの検索を行な
うことにより、最終レコードを見付け、ステップS3に進
む。ステップS3では、ステップS2で見付けた最終レコー
ドの次に続くセクタへレコード(新たな最終レコード)
の書込みを行なう。
ステップS1の判断の結果、レコードを指定した書込処
理であればステップS4に進む。ステップS4では、書込処
理要求命令で指定されるエリア内に指定されたレコード
が存在しているか否かを判断する(ステップS5)のため
に、指定エリア内のレコード検索を行なう。
ステップS4の検索、ステップS5の判断により、指定レ
コードが指定エリア内に存在している場合、ステップS8
に進む。ステップS8では、指定レコードの書換え処理を
行なう。
ステップS4の検索、ステップS5の判断により、指定レ
コードが指定エリア内に存在していない場合、ステップ
S6に進む。ステップS6では、既存レコードの数を確認す
る。エリア内のレコードの並び順によりレコード番号を
対応させる記憶方式において、「(指定レコード番号)
−1−(既存レコード数)」で求められる数だけ、「レ
コード」と認識できるセクタが存在したならば、指定さ
れた番号に対応したレコードの書込みが可能である。た
とえば、既存レコード数が「2」のエリアに対してレコ
ード番号が「4」であるレコードの書込みを実行するに
は、1つのレコードと認識できるセクタが必要である。
そのために、次にステップS7では、「(指定レコード
番号)−1−(既存レコード数)」の数だけの「レコー
ドと認識できるセクタ」の書込みを最終レコードの次の
セクタより行ない、ステップS8に進む。ステップS8で
は、指定されたレコード番号に対応するレコードの書込
処理を行なう。
以上の書込処理により、既存しないレコード番号を指
定したレコードの書込みも可能となる。本発明の一例と
して、第2図に既存レコード数「2」で、指定レコード
番号が「4」のレコード指定を行なった際の書込処理の
流れを示す。
なお、セクタをレコードと認識できる状態にする方法
として、たとえば、特願昭63−18856号に示されるよう
に、レコードの長さ情報を「0」としてデータ無しのレ
コードを書込むことにより、レコードデータを書込むこ
となく、セクタに対し「レコードと認識できる状態」に
することが可能である。
このように、指定エリア内に指定されたレコード番号
に対応するレコードが存在しない場合、指定エリア内に
存在するレコードのうち、最終のレコードの次のレコー
ドから、指定されたレコードの1つ前のレコードを格納
する部分を確保するとともに、確保したことを意味する
情報を残し、その処理の後、指定されたレコードの書込
処理を行なうものである。
これにより、既存の最終レコードの次のレコードか
ら、指定されたレコードの1つ前のレコードまでの領域
を確保した後に指定レコードを書込むため、エリア内の
レコードの並び順でレコード番号を決定する方式におい
ても、既存しないレコード番号の指定によるデータの書
込処理が可能となる。なぜならば、既存レコードと確保
した領域の並び順(数)により、上記方式で書込んだレ
コードのレコード番号が決定するからである。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、エリア内のレコ
ードの存在状況に影響されることなく、レコードを指定
したデータの記憶処理が可能となる携帯可能電子装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は書込処理を説明するフローチャート、第2図は存在し
ないレコード番号を指定したレコードの書込処理の流れ
を示す図、第3図は不揮発性メモリの構成図、第4図は
ICカードの構成を概略的に示すブロック図である。 11……制御素子(制御部)、12……不揮発性メモリ、13
……プログラムメモリ、21……エリア定義情報エリア、
22……データエリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−196784(JP,A) 特開 昭61−67155(JP,A) 特開 昭63−223995(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 19/07 G06K 17/00 G06F 3/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを記憶するメモリ部を有し、このメ
    モリ部に対しデータの読出しおよび書込みを行なって選
    択的に外部装置との間でデータの入出力を行なう携帯可
    能電子装置であって、 前記メモリ部にはデータを記憶するための複数のデータ
    エリアを定義するためのエリア識別情報およびエリアの
    位置情報からなるエリア定義情報を各エリアに対応して
    格納するとともにエリア定義情報としてエリア内のセク
    タ長を格納することでデータエリアは所定のセクタ長で
    複数に分割されており、各セクタはレコードの先頭デー
    タを持つセクタであるかどうかを表わすフラグを記憶す
    るフラグ部とデータ部とで構成し、 エリアへの書込命令が外部装置から入力された場合、こ
    の書込命令がレコードを指定しない書込みであるかを判
    定する第1の判定手段と、 この第1の判定手段にてレコードを指定しない書込みで
    あると判定された場合、指定されたエリア内の最終レコ
    ードを検索し、最終レコードの次に続くセクタへ新たな
    最終レコードの書込みを行なう第1の書込手段と、 前記第1の判定手段にてレコードを指定した書込みであ
    ると判定された場合、指定されたエリア内に指定された
    レコードが存在しているかを判定する第2の判定手段
    と、 この第2の判定手段にて指定されたレコードが存在して
    いないと判定された場合、既存の最終レコードの次のレ
    コードから指定されたレコードの1つ前のレコードまで
    のレコード数に相当する空きセクタが存在するかを判定
    する第3の判定手段と、 この第3の判定手段にて必要なレコード数に相当する空
    きセクタが存在すると判定された場合、既存の最終レコ
    ードの次のレコードから指定されたレコードの1つ前の
    レコードまでのレコードを確保するために既存の最終レ
    コードの次のセクタから必要レコード数分のセクタにレ
    コードの長さ情報を特定の情報としてデータ無しのレコ
    ードを書込む第2の書込手段と、 この第2の書込手段による書込みの後または前記第2の
    判定手段にて指定されたレコードが存在していると判断
    された場合に指定されたレコードデータを書込む第3の
    書込手段と、 を具備したことを特徴とする携帯可能電子装置。
JP1068536A 1989-03-20 1989-03-20 携帯可能電子装置 Expired - Fee Related JP2798957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068536A JP2798957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 携帯可能電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068536A JP2798957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 携帯可能電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245996A JPH02245996A (ja) 1990-10-01
JP2798957B2 true JP2798957B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13376561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068536A Expired - Fee Related JP2798957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856467B2 (ja) * 2006-05-01 2012-01-18 株式会社日立製作所 ストレージ資源管理システム、ストレージ資源管理方法および管理計算機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167155A (ja) * 1984-09-11 1986-04-07 Ricoh Co Ltd ランダムフアイル・システム
JPS62196784A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Toshiba Corp 携帯可能電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245996A (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537199B2 (ja) Icカ―ド
KR900002071B1 (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
US4949240A (en) Data storage system having circuitry for dividing received data into sequential wards each stored in storage region identified by chain data
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
JPH04307644A (ja) メモリカードの記憶管理方式
JP3471842B2 (ja) データ管理装置、データ記憶装置およびデータ管理方法
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
KR910002448B1 (ko) 휴대가능 전자장치
JP2001167236A (ja) 携帯可能電子装置
JP2808358B2 (ja) Icカード
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2752074B2 (ja) 携帯可能電子装置のデータ記憶方法
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH11259357A (ja) 半導体集積装置及び不揮発性メモリ書き込み方式
JP2850049B2 (ja) Icカード
JPH05100961A (ja) データ記憶方式
JP2835159B2 (ja) 携帯可能記憶媒体
JP2520583B2 (ja) Icカ−ド
JPH089795Y2 (ja) Icカード
JP2880709B2 (ja) Icカードにおけるメモリ制御方法
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0746376B2 (ja) Icカード
JPS62289999A (ja) デ−タの書込方法
JP2538907B2 (ja) Icカ―ド
JP2675563B2 (ja) 携帯可能電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees