JP2835159B2 - 携帯可能記憶媒体 - Google Patents

携帯可能記憶媒体

Info

Publication number
JP2835159B2
JP2835159B2 JP2187910A JP18791090A JP2835159B2 JP 2835159 B2 JP2835159 B2 JP 2835159B2 JP 2187910 A JP2187910 A JP 2187910A JP 18791090 A JP18791090 A JP 18791090A JP 2835159 B2 JP2835159 B2 JP 2835159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification information
stored
level device
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2187910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475190A (ja
Inventor
貴志 新村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Social Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Social Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Social Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2187910A priority Critical patent/JP2835159B2/ja
Publication of JPH0475190A publication Critical patent/JPH0475190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835159B2 publication Critical patent/JP2835159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば不揮発性メモリおよびCPUなどの
制御素子を有するIC(集積回路)チップを内蔵した、IC
カードと称される携帯可能記憶媒体に関する。
(従来の技術) 従来、携帯可能なデータ記憶媒体としてEEPROMなどの
データメモリおよびCPUなどの制御素子を有するICチッ
プを内蔵したICカードが考案されている。この種のICカ
ードは内蔵する制御素子によってデータメモリをアクセ
スし、外部(上位装置)からの要求に応じて必要なデー
タの入出力を選択的に行うようになっている。
このようなICカードにおいてデータメモリはいくつか
のエリアに分割されており、データの記録を行う場合、
ICカードの上位装置はICカードに対してデータの記録を
指示する命令とともにデータの内容自体および該データ
を格納すべきエリアを指定するエリア情報を送る。これ
らを受信したICカードは前記エリア情報によってメモリ
中の指定されるエリアにデータの記録を行う。また、IC
カード内のデータに対して所定の処理を施す場合、上位
装置はICカードに対して、処理内容を示す命令ととも
に、メモリ中の該データが存在するエリアを示すエリア
情報を送る。これを受けたICカードはメモリ中の指定さ
れるエリアを認識し、このエリアに存在するデータに対
して指定された内容の処理を施す。
ところが、前記エリア情報によって指定されるメモリ
中のエリアに複数のデータが存在する場合、これらのデ
ータの全てに対して前記処理が行われる。そのため、あ
る特定のデータのみに対して処理を施すことができない
という問題点があった。この問題点を解決するためにメ
モリ中に格納されているデータの順序を参照して個々の
情報を管理する方式が考えられている。例えば、第8図
に見られるように、メモリ中にA,B,C,D,Eの順に5つの
データが格納されているとする。このとき、データCに
ついて処理を施す場合、上位装置から「3番目のデー
タ」と指定することによりデータCへのアクセスが行わ
れる。また、「4番目のデータ」と指定することにより
データDへのアクセスが行われる。ところがこの情報管
理方式では、メモリ中のあるデータを消去した場合、既
に格納されていたデータのメモリ中での順序が変動して
しまう。即ち、前述の例でデータCを消去した場合、メ
モリ中の状態は第9図に示されるような状態になり、以
降「4番目のデータ」と指定するとデータEへのアクセ
スが行われるようになる。このため、メモリ中のデータ
の消去が行われる毎に、ICカードは、格納している各デ
ータと該データの順序との対応を更新しなければなら
ず、ICカードの制御素子(CPU)にかかる負担が大きい
という問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の携帯可能記憶媒体は上述のように、メモリ中に
格納されている順序を参照して各情報の管理を行ってい
たので、常に各情報と情報の記録順序とを更新しなけれ
ばならず、制御素子にかかる負担が大きくなってしまう
という問題点があった。
そこで本発明はメモリ中に格納されている各情報にそ
れぞれ独立した識別情報を与え、この識別情報を参照し
て該情報を検索し、常に情報へのアクセスを容易に行う
ことのできる携帯可能記憶媒体を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の携帯可能記憶媒
体は、上位装置からの要求に応じてデータメモリに記憶
している記憶データの処理を行う携帯可能記憶媒体にお
いて、上位装置から送られて来た各データに対して上位
装置から送られてきたデータ順に対応しかつデータ毎に
独立した識別情報を携帯可能記憶媒体内で生成して付与
し識別情報に連続してデータをデータメモリに記憶する
手段と、上位装置から処理対象となるデータの前記識別
情報を指定された場合に前記データメモリ内において前
記識別情報を検索する検索手段と、この検索手段にて上
位装置から指定された識別情報が検索された場合にこの
識別情報の直後に格納されているデータに対して上位装
置から指定された処理を行なう手段とを有してなること
を特徴とする。
(作用) 携帯可能記憶媒体は上位装置から送られて来た各デー
タに対して上位装置から送られてきたデータ順に対応し
かつデータ毎に独立した識別情報を携帯可能記憶媒体内
で生成して付与し識別情報に連続してデータをデータメ
モリに記憶するとともに、上位装置から処理対象となる
データの前記識別情報を指定された場合に前記データメ
モリ内において前記識別情報を検索して、上位装置から
指定された識別情報が検索された場合にこの識別情報の
直後に格納されているデータに対して上位装置から指定
された処理を実行する。
(実施例) 以下、本実施例をICカードに適用した一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図はICカードの構成例を示すものである。このIC
カードは制御部としての制御素子(例えばCPU)1、記
憶手段としての記憶内容が消去可能な不揮発性のデータ
メモリ2、プログラムメモリ3およびカードリーダ・ラ
イタ(図示しない)との電気的接触を得るためのコンタ
クト部4よって構成されている。このうち破線によって
囲まれた部分、即ち制御素子1、データメモリ2、プロ
グラムメモリ3は1つのICチップにより構成されて、IC
カード本体内に埋設されている。前記データメモリ2は
各種データの記憶に使用され、例えばEEPROMで構成され
ている。
前記データメモリ2は上位装置(例えばホストコンピ
ュータ)から送られてくるデータを記憶する。そして、
データが送られてくると同時に、ICカード内の制御素子
1が各データ毎に独立した識別情報を付与する。この識
別情報としては例えばデータメモリ2に送られてきた順
に各データに対して“1"から始まる正の整数が付与さ
れ、データメモリ2内に記憶される。ここで、識別情報
として付与される整数は絶対的な数値であり、各データ
と一対一に対応している。データメモリ2内では第2図
に見られるように、識別情報に連続して、これに対応す
るデータが記録され、これらが互いに連続して「識別情
報、データ、識別情報、データ、識別情報、データ、…
…」のように隙間なく詰めて記憶されている。更に、デ
ータの先頭には該データのデータ長(図示しない)を表
す情報が付加されて記憶される。
ここで、データメモリ2中に記憶されているある特定
のデータに対して処理を行う場合の動作について、第3
図に示すフローチャートを用いて説明する。まず、処理
対象データの識別情報が上位装置により指定される(St
ep1)。続いて制御素子1がデータメモリ2内の識別情
報を検索する(Step2)。次に検索された識別情報が前
記上位装置により指定された識別情報であるかどうかを
判断する(Step3)。ここで検索された識別情報が前記
指定された識別情報であった場合は、その識別情報の直
後に格納されているデータに対して処理を実行する(St
ep4)。Step2において検索された識別情報が指定された
識別情報ではない場合(Step3)、続いてデータメモリ
2全体について検索を行ったかどうかの確認が行われる
(Step5)。ここで、データメモリ2全体について、ま
だ検索が終了していない場合には、次の識別情報を検索
するためにStep2以下を再び行う。前記Step5においてデ
ータメモリ2全体について検索した場合は、指定された
識別情報はデータメモリ2内に存在しないので「該当す
るデータは存在しない」旨のメッセージを上位装置に送
り処理を終了する(Step6)。
次にデータメモリ2内の様子を参照して説明を行う。
今、第4図に見られるように5つのデータA,B,C,D,Eが
データメモリ2中に記憶されており、これらデータには
上位装置から送られてきた順に、例えば識別情報“1",
“2",“3",“4",“5"がそれぞれ与えられているものと
する。ここで、識別情報“3"のデータCを消去する処理
について説明する。制御素子1はデータメモリ2内の上
から順に識別情報を検索していく。まず、制御素子1は
識別情報“1"を認識するが、所望の識別情報ではないの
で、次の識別情報を検索する。このとき、識別情報“1"
のデータAのデータ長を参照して、該データ長分ジャン
プして次の識別情報を認識する。このようにして制御素
子1はデータメモリ2内で次々と識別情報を検索してい
く。そして処理対象データCの識別情報“3"が認識され
ると、それに連続して格納されているデータCに対して
消去する処理を行う。このとき、制御素子1はデータC
のデータ長を参照して、データC自体を消去するととも
に、このデータCに付与されていた識別情報も同時に消
去する。そして、データCおよび識別情報“3"が格納さ
れていた領域は未使用領域となる。ここで、識別情報は
絶対的なものであるから、一旦消去されると、その識別
情報(この例では“3")は二度と使用されない。こうし
て、データCが消去された後のメモリ内の様子を第5図
に示す。続いて、データCが消去されたデータメモリ2
中に新しいデータを格納する動作について説明する。
今、上位装置からデータFが送られてきたとする。この
データFは上位装置から送られてきた6番目のデータで
あるので、識別情報“6"が与えられる。そして制御素子
はメモリ中を上から検索し、最初に存在する未使用領域
に、識別情報“6"およびデータFを格納する。ここで、
最初に存在する未使用領域に、識別情報“6"およびデー
タFが格納しきれなかった場合、制御素子1は第6図に
見られるように次に存在する未使用領域を検索し、デー
タを分割して格納する。このとき、分割されたデータの
末尾には、これに連続するデータがデータメモリ2内の
どこに格納されたかを表す連続情報10(第6図図示)が
付加される。
また、メモリ中に既に格納されているデータ群に新た
なデータを追加記録する場合について説明する。例えば
第4図に示すように、データメモリ2内に5つのデータ
A,B,C,D,Eが格納されており、それぞれの識別情報が
“1",“2",“3",“4",“5"であるとする。今、新たなデ
ータとしてデータFを追加格納する。このデータFはデ
ータメモリ2内に6番目に格納される情報であるので識
別情報“6"が与えられる。そして、制御素子1がデータ
メモリ2内の未使用領域を検索し、検索された未使用領
域にデータFを識別情報“6"を付与して格納する。この
ときのデータメモリ2内の様子を第7図に示す。データ
Fを格納するための未使用領域がデータメモリ2内に存
在しなかった場合は、前述のように、エラーとなる。
なお、以上説明した実施例では、識別情報はデータメ
モリ2に格納される時点で制御素子1により各データに
対して与えられる。ここで、この識別情報は、上位装置
により与えられるもので、各データとそれに対応する識
別情報とが同時に上位装置からデータメモリ2に対して
送られてくるものであってもよい。
以上詳述したように本実施例のICカードは、記憶され
るデータの各々に対して、絶対的な識別情報が与えられ
る。これによって、例えばデータメモリ2中に格納され
ているデータのうち、いくつかのデータを消去したこと
によって格納されているデータの順序が変更された場合
においても、データの順序とデータとの対応を更新する
必要がない。そのため、常にデータへのアクセスが容易
に行える。また、各データに与えられている識別情報は
絶対的なものであるので、一度データに対して識別情報
が付与されると、このデータと識別情報との対応は変更
されることがなく、データ管理が容易になる。
また、データメモリ2内の複数のエリアに分割し、各
エリア毎に種類の異なるデータをまとめて格納する場合
がある。このとき各エリア毎に独自の識別情報を与え、
更に上述したような情報管理方式を用いることによっ
て、データメモリ2中に格納されるデータへのアクセス
が更に容易になる。
[発明の効果] 上述したように本発明の携帯可能記憶媒体は、記憶さ
れるデータの各々に対してそれぞれ独立した識別情報が
与えられるので、一度識別情報が与えられると該識別情
報とデータとの対応が変化することがなく、データ管理
に関する制御素子(CPU)の負担を小さくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本実施例を説明するための図で、第
1図はICカードの構成を示すブロック図、第2図はデー
タメモリのフォーマットを説明する図、第3図はデータ
に対する処理を行う場合のフローチャート、第4図はデ
ータメモリ内のデータ記憶例を示す図、第5図はデータ
Cを消去した後のデータメモリ内の様子を示す図、第6
図はデータメモリ中の未使用領域に新しいデータを記憶
した場合のデータメモリ内の様子を示す図、第7図は新
たなデータを追加格納したときのデータメモリ内の様子
を示す図、第8図乃至第9図は従来例を説明するための
図である。 1……制御素子、2……データメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−138483(JP,A) 特開 平2−59939(JP,A) 特開 平1−229392(JP,A) 特開 昭62−89183(JP,A) 特開 昭63−142493(JP,A) 特開 平1−220083(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 19/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上位装置からの要求に応じてデータメモリ
    に記憶している記憶データの処理を行う携帯可能記憶媒
    体において、 上位装置から送られて来た各データに対して上位装置か
    ら送られてきたデータ順に対応しかつデータ毎に独立し
    た識別情報を携帯可能記憶媒体内で生成して付与し識別
    情報に連続してデータをデータメモリに記憶する手段
    と、 上位装置から処理対象となるデータの前記識別情報を指
    定された場合に前記データメモリ内において前記識別情
    報を検索する検索手段と、 この検索手段にて上位装置から指定された識別情報が検
    索された場合にこの識別情報の直後に格納されているデ
    ータに対して上位装置から指定された処理を行なう手段
    とを有してなることを特徴とする携帯可能記憶媒体。
  2. 【請求項2】上位装置からの要求に応じてデータメモリ
    に記憶している記憶データの処理を行う携帯可能記憶媒
    体において、 上位装置から追加記録するデータが送られてきた場合に
    前記データメモリ内における未使用領域を前記データメ
    モリの一端側から検索する検索手段と、 この検索手段にて未使用領域が検索された場合にこの未
    使用領域に上位装置から送られて来た各データに対して
    上位装置から送られてきたデータ順に対応しかつデータ
    毎に独立した識別情報を携帯可能記憶媒体内で生成して
    付与し識別情報に連続してデータをデータメモリに記憶
    するとともに、上位装置から送られてきたデータが前記
    未使用領域に格納しきれなかった場合はデータを分割し
    て次の未使用領域に分割された連続データを格納すると
    ともに分割された前のデータに連続データがどこに格納
    されたかを表す連続情報を付加して記憶する手段と、 上位装置から処理対象となるデータの前記識別情報を指
    定された場合に前記データメモリ内において前記識別情
    報を検索して上位装置から指定された識別情報が検索さ
    れた場合にこの識別情報の直後に格納されているデータ
    に対して上位装置から指定された処理を行なう手段とを
    有してなることを特徴とする携帯可能記憶媒体。
JP2187910A 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体 Expired - Fee Related JP2835159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187910A JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187910A JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475190A JPH0475190A (ja) 1992-03-10
JP2835159B2 true JP2835159B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16214346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187910A Expired - Fee Related JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475190A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47638E1 (en) Storage device including flash memory and capable of predicting storage device performance based on performance parameters
US5946714A (en) Semiconductor storage device utilizing address management tables and table state maps for managing data storage and retrieval
US6154808A (en) Method and apparatus for controlling data erase operations of a non-volatile memory device
EP1469419A1 (en) Proximity communication system, proximity communication method, data managing apparatus, data managing method, recording medium, and computer program
CN103150256B (zh) 提高usb闪存写入性能的方法和器件
US5724544A (en) IC memory card utilizing dual eeproms for image and management data
JP2835159B2 (ja) 携帯可能記憶媒体
JP3117244B2 (ja) Eepromの制御装置
KR100479170B1 (ko) 메모리 억세스 제어장치 및 방법
JPH06282483A (ja) データ管理方式
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
KR910002448B1 (ko) 휴대가능 전자장치
JP3088867B2 (ja) Icカード
JPH0764831A (ja) データ記憶装置
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2974144B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2513421B2 (ja) 記憶装置
JPH05100961A (ja) データ記憶方式
JPH0778228A (ja) メモリカードおよびそのデータ管理方法
JP2005524133A (ja) トランザクションにおけるメモリカードのデータの変更方法
JPH11282758A (ja) 不揮発性メモリへのデータ書き込み装置及び方法
KR19990012215A (ko) 플래쉬 메모리
JPH0827824B2 (ja) Icカ−ド
JP2675563B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2002304320A (ja) データ格納方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees