JPH0475190A - 携帯可能記憶媒体 - Google Patents

携帯可能記憶媒体

Info

Publication number
JPH0475190A
JPH0475190A JP2187910A JP18791090A JPH0475190A JP H0475190 A JPH0475190 A JP H0475190A JP 2187910 A JP2187910 A JP 2187910A JP 18791090 A JP18791090 A JP 18791090A JP H0475190 A JPH0475190 A JP H0475190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
identification information
memory
stored
control element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2187910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835159B2 (ja
Inventor
Takashi Niimura
新村 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2187910A priority Critical patent/JP2835159B2/ja
Publication of JPH0475190A publication Critical patent/JPH0475190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835159B2 publication Critical patent/JP2835159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば不揮発性メモリおよびCPUなどの
制御素子を有するIC(集積回路)チップを内蔵した、
ICカードと称される携帯可能記憶媒体に関する。
(従来の技術) 従来、携帯可能なデータ記憶媒体としてEEFROMな
どのデータメモリおよびCPUなとの制御素子を有する
ICチップを内蔵したICカードが考案されている。こ
の種のICカードは内蔵する制御素子によってデータメ
モリをアクセスし、外部(上位装置)からの要求に応じ
て必要なデータの入出力を選択的に行うようになってい
る。
このようなICカードにおいてデータメモリはいくつか
のエリアに分割されており、データの記録を行う場合、
ICカードの上位装置はICカードに対してデータの記
録を指示する命令とともにデータの内容自体および該デ
ータを格納すべきエリアを指定するエリア情報を送る。
これらを受信したICカードは前記エリア情報によって
メモリ中の指定されるエリアにデータの記録を行う。
また、ICカード内のデータに対して所定の処理を施す
場合、上位装置はICカードに対して、処理内容を示す
命令とともに、メモリ中の該データか存在するエリアを
示すエリア情報を送る。これを受けたICカードはメモ
リ中の指定されるエリアを認識し、このエリアに存在す
るデータに対して指定された内容の処理を施す。
ところか、前記エリア情報によって指定されるメモリ中
のエリアに複数のデータが存在する場合、これらのデー
タの全てに対して前記処理が行われる。そのため、ある
特定のデータのみに対して処理を施すことができないと
いう問題点があった。この問題点を解決するためにメモ
リ中に格納されているデータの順序を参照して個々の情
報を管理する方式が考えられている。例えば、第8図に
見られるように、メモリ中にA、B、C,D。
Eの順に5つのデータが格納されているとする。
このとき、データCについて処理を施す場合、上位装置
から「3番目のデータ」と指定することによりデータC
へのアクセスが行われる。また、「4番目のデータ」と
指定することによりデータDへのアクセスが行われる。
ところがこの情報管理方式では、メモリ中のあるデータ
を消去した場合、既に格納されていたデータのメモリ中
での順序が変動してしまう。即ち、前述の例でデータC
を消去した場合、メモリ中の状態は第9図に示されるよ
うな状態になり、以降「4番目のデータ」と指定すると
データEへのアクセスが行われるようになる。このため
、メモリ中のデータの消去が行われる毎に、ICカード
は、格納している各データと該データの順序との対応を
更新しなければならず、ICカードの制御素子(CPU
)にかかる負担が大きいという問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の携帯可能記憶媒体は上述のように、メモリ中に格
納されている順序を参照して各情報の管理を行っていた
ので、常に各情報と情報の記録順序とを更新しなければ
ならず、制御素子にかかる負担が大きくなってしまうと
いう問題点があった。
そこで本発明はメモリ中に格納されている各情報にそれ
ぞれ独立した識別情報を与え、この識別情報を参照して
該情報を検索し、常に情報へのアクセスを容易に行うこ
とのできる携帯可能記憶媒体を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の携帯可能記憶媒体
は上位装置から送られるデータの各々に対して独自の識
別情報を与える手段と、前記データおよび前記識別情報
を記憶する記憶手段と、この記憶手段内において前記識
別情報を検索する検索手段とを具備してなり、前記デー
タへのアクセスは該データに対して与えられている独自
の識別情報を参照して行われることを特徴とする。
(作  用) 携帯可能記憶媒体(ICカード)の制御素子(CPU)
は上位装置から送られてくるデータの各々に対して、独
自の識別情報を与える。そして、この識別情報を各デー
タに対応づけて記憶手段内に記憶する。ある特定のデー
タに対して処理を行う場合制御素子(CPU)は、記憶
手段内で識別情報を検索し、その識別情報に基づいて、
対応しているデータへのアクセスを行い、処理を実行す
る。   (実施例) 以下、本実施例をICカードに適用した一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図はICカードの構成例を示すものである。このI
Cカードは制御部としての制御素子(例えばCPU)1
、記憶手段としての記憶内容が消去可能な不揮発性のデ
ータメモリ2、プログラムメモリ3およびカードリーダ
・ライタ(図示しない)との電気的接触を得るためのコ
ンタクト部4よって構成されている。このうち破線によ
って囲まれた部分、即ち制御素子1、データメモリ2、
プログラムメモリ3は1つのICチップにより構成され
て、ICカード本体内に埋設されている。前記データメ
モリ2は各種データの記憶に使用され、例えばE E 
F ROMで構成されている。
前記データメモリ2は上位装置(例えばホストコンヒュ
ータ)から送られてくるデータを記憶する。そして、デ
ータが送られてくると同時に、ICカード内の制御素子
1が各データ毎に独立した識別情報を付与する。この識
別情報としては例えばデータメモリ2に送られてきた順
に各データに対して“1”から始まる正の整数が付与さ
れ、データメモリ2内に記憶される。ここで、識別情報
として付与される整数は絶対的な数値であり、各データ
と一対一に・対応している。データメモリ2内では第2
図に見られるように、識別情報に連続して、これに対応
するデータが記録され、これらが互いに連続して「識別
情報、データ、識別情報、データ、識別情報、データ、
・・・・・・」のように隙間なく詰めて記憶されている
。更に、データの先頭には該データのデータ長(図示し
ない)を表す情報が付加されて記憶される。
ここで、データメモリ2中に記憶されているある特定の
データに対して処理を行う場合の動作について、第3図
に示すフローチャートを用いて説明する。まず、処理対
象データの識別情報が上位装置により指定される(St
epl)。続いて制御素子1がデータメモリ2内の識別
情報を検索する(Step2)。次に検索された識別情
報が前記上位装置により指定された識別情報であるかど
うかを判断する(Step3)。ここで検索された識別
情報が前記指定された識別情報であった場合は、その識
別情報の直後に格納されているデータに対して処理を実
行する(S t e p4)。5tep2において検索
された識別情報が指定された識別情報ではない場合(S
tep3)、続いてデータメモリ2全体について検索を
行ったかどうかの確認が行われる(Step5)。ここ
で、データメモリ2全体について、まだ検索が終了して
いない場合には、次の識別情報を検索するために5te
p2以下を再び行う。前記5tep5においてデータメ
モリ2全体について検索した場合は、指定された識別情
報はデータメモリ2内に存在しないので「該当するデー
タは存在しない」旨のメツセージを上位装置に送り処理
を終了する(Step6)。
次にデータメモリ2内の様子を参照して説明を行う。今
、第4図に見られるように5つのデータA、B、C,D
、Eがデータメモリ2中に記憶されており、これらデー
タには上位装置から送られてきた順に、例えば識別情報
“1″、“2″“3”、“4“5″がそれぞれ与えられ
ているものとする。ここで、識別情報“3”のデータC
を消去する処理について説明する。制御素子1はデータ
メモリ2内の上から順に識別情報を検索していく。まず
、制御素子1は識別情報“1″を認識するが、所望の識
別情報ではないので、次の識別情報を検索する。このと
き、識別情報“1゛のデータAのデータ長を参照して、
該データ長分ジャンプして次の識別情報を認識する。こ
のようにして制御素子1はデータメモリ2内で次々と識
別情報を検索していく。そして処理対象データCの識別
情報“3″が認識されると、それに連続して格納されて
いるデータCに対して消去する処理を行う。このとき、
制御素子1はデータCのデータ長を参照して、データC
自体を消去するとともに、このデータCに付与されてい
た識別情報も同時に消去する。そして、データCおよび
識別情報“3”が格納されていた領域は未使用領域とな
る。
ここで、識別情報は絶対的なものであるがら、旦消去さ
れると、その識別情報(この例では“3”)は二度と使
用されない。こうして、データCが消去された後のメモ
リ内の様子を第5図に示す。
続いて、データCが消去されたデータメモリ2中に新し
いデータを格納する動作について説明する。
今、上位装置からデータFが送られてきたとする。
このデータFは上位装置がら送られてきた6番目のデー
タであるので、識別情報“6″が与えられる。そして制
御素子はメモリ中を上がら検索し、最初に存在する未使
用領域に、識別情報“6”およびデータFを格納する。
ここで、最初に存在する未使用領域に、識別情報“6“
およびデータFが格納しきれなかった場合、制御素子1
は第6図に見られるように次に存在する未使用領域を検
索し、データを分割して格納する。このとき、分割され
たデータの末尾には、これに連続するデータかデータメ
モリ2内のどこに格納されたかを表す連続情報10(第
6図図示)が付加される。
また、メモリ中に既に格納されているデータ群に新たな
データを追加記録する場合について説明する。例えば第
4図に示すように、データメモリ2内に5つのデータA
、B、C,D、Eが格納されており、それぞれの識別情
報が“1”、“2゜“3°、“4”、“5#であるとす
る。今、新たなデータとしてデータFを追加格納する。
このデータFはデータメモリ2内に6番目に格納される
情報であるので識別情報“62が与えられる。
そして、制御素子1がデータメモリ2内の未使用領域を
検索し、検索された未使用領域にデータFを識別情報″
6″を付与して格納する。このときのデータメモリ2内
の様子を第7図に示す。データFを格納するための未使
用領域がデータメモリ2内に存在しなかった場合は、前
述のように、エラーとなる。
なお、以上説明した実施例では、識別情報はデータメモ
リ2に格納される時点で制御素子1により各データに対
して与えられる。ここで、この識別情報は、上位装置に
より与えられるもので、各データとそれに対応する識別
情報とが同時に上位装置からデータメモリ2に対して送
られてくるものであってもよい。
以上詳述したように本実施例のICカードは、記憶され
るデータの各々に対して、絶対的な識別情報が与えられ
る。これによって、例えばデータメモリ2中に格納され
ているデータのうち、いくつかのデータを消去したこと
によって格納されているデータの順序が変更された場合
においても、データの順序とデータとの対応を更新する
必要がない。そのため、常にデータへのアクセスが容易
に行える。また、各データに与えられている識別情報は
絶対的なものであるので、−度データに対して識別情報
が付与されると、このデータと識別情報との対応は変更
されることがなく、データ管理が容易になる。
また、データメモリ2内を複数のエリアに分割し、各エ
リア毎に種類の異なるデータをまとめて格納する場合が
ある。このとき各エリア毎に独自の識別情報を与え、更
に上述したような情報管理方式を用いることによって、
データメモリ2中に格納されるデータへのアクセスが更
に容易になる。
[発明の効果コ 上述したように本発明の携帯可能記憶媒体は、記憶され
るデータの各々に対してそれぞれ独立した識別情報が与
えられるので、−度識別情報が与えられると該識別情報
とデータとの対応が変化することがなく、データ管理に
関する制御素子(CPU)の負担を小さくすることがで
きる◎
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本実施例を説明するための図で、第
1図はICカードの構成を示すブロック図、第2図はデ
ータメモリのフォーマットを説明する図、第3図はデー
タに対する処理を行う場合のフローチャート、第4図は
データメモリ内のデータ記憶例を示す図、第5図はデー
タCを消去した後のデータメモリ内の様子を示す図、第
6図はデータメモリ中の未使用領域に新しいデータを記
憶した場合のデータメモリ内の様子を示す図、第7図は
新たなデータを追加格納したときのデータメモリ内の様
子を示す図、第8図乃至第9図は従来例を説明するため
の図である。 1・・・制御素子   2・・・データメモリ代理人 
弁理士  則 近 憲 袋 間        山  下     −Cつ 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上位装置から送られるデータの各々に対して独自
    の識別情報を与える手段と、前記データおよび前記識別
    情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段内において前
    記識別情報を検索する検索手段とを具備してなり、前記
    データへのアクセスは該データに対して与えられている
    独自の識別情報を参照して行われることを特徴とする携
    帯可能記憶媒体。
  2. (2)上位装置から送られるデータと上位装置から送ら
    れ前記データの各々を識別するための独自の識別情報と
    を記憶する記憶手段と、この記憶手段内において前記識
    別情報を検索する検索手段とを具備してなり、前記デー
    タへのアクセスは該データに対して与えられている独自
    の識別情報を参照して行われることを特徴とする携帯可
    能記憶媒体。
JP2187910A 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体 Expired - Fee Related JP2835159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187910A JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187910A JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475190A true JPH0475190A (ja) 1992-03-10
JP2835159B2 JP2835159B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16214346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187910A Expired - Fee Related JP2835159B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 携帯可能記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835159B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835159B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05324489A (ja) 記憶装置
US5276903A (en) Method for rewriting partial program data in an IC card and apparatus therefor
JPH0475190A (ja) 携帯可能記憶媒体
JPH0271342A (ja) メモリ管理装置
JP2798957B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH01315029A (ja) 追記型光ディスク装置の試験方法
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6014324A (ja) 連想記憶装置
JPH0364896B2 (ja)
JPH01255028A (ja) 外部記憶装置のアクセス方法
JPS59229647A (ja) 入出力装置制御方式
JPS6058492B2 (ja) デ−タベ−ス検索方式
JPS63138482A (ja) Icカ−ド装置
JPS63239521A (ja) 磁気テ−プ装置のデ−タ処理方式
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH0784849A (ja) データアクセス制御方法
JPS62226391A (ja) Icカ−ド
JPH0778228A (ja) メモリカードおよびそのデータ管理方法
JPS59144949A (ja) 検索装置
JPH01158545A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH06324812A (ja) 画像データの外部記憶書込方法
JPS62118452A (ja) フアイル管理装置
JPH03296136A (ja) データ処理装置
JPH04213128A (ja) データ処理装置
JPH04163645A (ja) ネットワーク分散データベースのデータ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees