JPS62196784A - 携帯可能電子装置 - Google Patents

携帯可能電子装置

Info

Publication number
JPS62196784A
JPS62196784A JP61038798A JP3879886A JPS62196784A JP S62196784 A JPS62196784 A JP S62196784A JP 61038798 A JP61038798 A JP 61038798A JP 3879886 A JP3879886 A JP 3879886A JP S62196784 A JPS62196784 A JP S62196784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
stored
portable electronic
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61038798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Iijima
康雄 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61038798A priority Critical patent/JPS62196784A/ja
Priority to KR1019860009148A priority patent/KR900006941B1/ko
Publication of JPS62196784A publication Critical patent/JPS62196784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば金融システムあるいはショッピング
システムなどに用いられ、不揮発性のデータメモリおよ
びCPU (セントラル・プロセッシング・ユニット)
などの制御素子を有するIC(集積回路)チップを内蔵
した、いわゆるICカードと称される携帯可能電子装置
に関する。
(従来の技術) 最近、新たな携帯可能なデータ記憶媒体として、不揮発
性のデータメモリおよびCPUなとの制御0素子を有す
るICチップを内蔵したIcカードが普及し始めている
。ここで重要な点は、このデータをどのように管理する
かによってデータ制御が効率的になるということである
。特に、データとして可変長のものを撮う場合、そのデ
ータ長の情報が必要なってくる。従来のデータ管理方式
として、このデータを指定されたエリアへ記憶する場合
、データの前にはデータの開始を示す情報を、またデー
タの最後にはデータの終了を示す情報をそれぞれ付加す
るものが考えられていた。これによると、データを読出
す際にデータの開始および終了が容易に識別できるため
、たとえばデータを可変長のものにしたとしても、一連
のデータごとのアクセスが可能となる。ただし、この方
式だと、たとえばデータの開始を示す情報はメモリ上で
は不規則に記憶されることになり、したがってデータの
開始を示す情報を探す際にはエリア内のデータを全て参
照しなければならず、このためデータの読出効率が悪く
、読出速度が低下する。
一方、これを防止するために、エリア内部をある一定バ
イト数で構成されるブロックに分割し、その先頭に前記
データの開始を示す情報など、データ列の区切りを示す
情報を記憶するようにしておく。この場合、ブロックを
構成するバイト数が一定のため、そのブロックの先頭に
記憶された情報はエリア内で規則的に配置されることに
なり、この情報を参照し易くなる。しかし、胱出す際に
は、ブロック内のどのバイトまでが有効なデータなのか
認識できない。したがって、ダミーデータまで読出して
しまうことになる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、データの前にデータの開始を示す情報
を、またデータのRlmにデータの終了を示す情報を付
加した場合、データの読出効率が悪り、続出速度が低下
する。また、エリア内部をある一定バイト数で構成され
るブロックに分割し、その先頭にデータ列の区切りを示
す情報を付加した場合、ブロック内のどのパイ1〜まで
が有効なデータなのか認識できず、ダミーデータまで読
出してしまう。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するもので、データ
の処理速度が向上し、可変長のデータを記憶した場合に
も、そのデータを読出す際にダミーデータまで読出すこ
とがなくなる携帯可能電子装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 本発明の携帯可能電子装置は、データメモリを複数のエ
リアに分け、この各エリアを例えば一定バイト数で構成
されるブロックごとに分割し、ブロック内の先頭バイト
に該ブロックの性質を示す性質情報を記憶するようにし
ておき、データを記憶する際にそのデータ長を定義する
情報をデータの先頭に付加して記憶する。
(作用) 一定バイト数で構成されるブロックごとに制御すること
によって、データの処理速度が向上し、しかもデータ長
を定義する情報がそのデータに付加されるようになるの
で、そのデータ長を定義する情報にしたがって読出すこ
とにより、可変長のデータを記憶した場合にも、そのデ
ータを読出す際にダミーデータまで読出1′ことがない
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第12図1.L本発明に係る携帯可能電子装置としての
ICカードが適用される、たとえばホームバンキングシ
ステムあるいはショッピングシステムなどの端末装置と
して用いられるカード取扱装置の構成例を示すものであ
る。ずなわら、この装置は、ICカード1をカードリー
ダ・ライク2を介してCPUなどからなる制御部3と接
続可能にするとともに、制御部3にギーボード4、CR
Tディスプレイ装置5、プリンタ6およびフロッピィデ
ィスク装置7を接続して構成される。
ICカード1は、ユーザが保持し、たとえば商品購入な
どの際にユーザのみが知得している明証番号の参照や必
要データの蓄積などを行なうもので、第11図にその機
能ブロックを示すように、リード・ライト部11、暗証
設定・暗証照合部12、および暗号化・復号化部13な
どの基本1能を実行する部分と、これらの基本機能を管
理するスーパバイザ14とで構成されている。リード・
ライト部11は、カードリーダ・ライタ2との間でデー
タを読出し、書込み、あるいは消去を行なう(畑面であ
る。Oa証段設定暗証照合部12は、ユーザが設定した
暗証番号の記憶および読出禁止処理を行なうとともに、
暗証番号の設定侵にその暗証番号の照合を行ない、以後
の処理の許可を与える機能である。暗号化・復号化部1
3は、たとえば通信回線を介して制御部3から他の端末
装置へデータを送信する場合の通信データの漏洩、偽造
を防止するための暗号化や暗号化されたデータの復号化
を行なうものであり、たとえばDES(Data  E
ncryptton  3tandard)など、充分
な暗号強度を有する暗号化アルゴリズムにしたがってデ
ータ処理を行なう機能である。スーパバイザ14は、カ
ードリーダ・ライタ2から入力された機能コードもしく
はデータの付加された機能コードを解読し、前記基本四
面のうち必要な機能を選択して実行させる機能である。
これらの諸機能を発(軍させるために、ICカード1は
例えば第10図に示すように、制御0素子(たとえばC
PU)15、記憶内容が消去可能な不揮発性のデータメ
モリ16、プログラムメモリ17、およびカードリーダ
・ライタ2との電気的接触を得るためのコンタクト部1
8によって構成されており、これらのうち破線内の部分
(制御素子15、データメモリ16、プログラムメモリ
17)はICデツプ化されている。プログラムメモリ1
7はマスクROMで構成されており、前記各基本n能を
実現するサブルーチンを備えた制御素子15の制御プロ
グラムが格納されている。データメモリ16は各種デー
タの記憶に使用され、たとえばEEPROMで構成され
ている。
データメモリ16は、たとえば第3図に示すように複数
のエリアに分割されていて、これら各エリアはそれぞれ
単一または複数のブロックに分割されており、このブロ
ックはある定められたバイ1−数で構成され、そのブロ
ックを単位として処理するようになっている。また、1
ブロツクは、性質情報(1バイト)と記憶データとから
構成されている。図示するように分割された各エリアに
はそれぞれエリア番号[00〜FFIが与えられている
。このうち、エリア[00]には、第4図に示すように
、エリア[01〜Fiのそれぞれのブロック内の記憶デ
ータのバイト数、エリアの先頭アドレスおよびエリアの
最終アドレスがエリア番号と対応して記憶されている。
たとえばエリア[011の先頭アドレスはaaaa地、
最終アドレスはbbb番地で、1ブロック当りの記憶デ
ータバイト数は5バイトであるといったように対応して
いる。ここで、図中の斜線部分は各ブロックに対する性
質情報が記憶される箇所である。性質情報は、対応する
記憶データが有効か否かを示す識別子と、一連の記憶デ
ータ列が複数ブロックに渡る場合、R線データが記憶さ
れているブロックか否かを示す識別子が含まれている。
第5図に性質情報のフォーマット例を示す。図示するよ
うに、第6ビツト目はブロック内の記憶データが有効が
否かの識別子で、このビットが“1°゛ならば無効であ
ることを示し、II O11であれば有効であることを
示す。第7ビツト目は一連データの最終バイトが含まれ
るブロックか否かを示?J識別子で、このビットが1°
′ならば最終バイ1へが含まれていないブロックである
ことを示し、O“であれば含まれているブロックである
口とを示す。なお、第Oないし第5ビツト目はダミービ
ットである。
次に、このような構成においてデータメモリ16に対す
るデータ書込動作を第6図に示すフローチャートを参照
して説明する。データメモリ16にデータを書込む際に
は第7図に示すようなフォーマットを持つ書込み命令デ
ータを入力する。
この占込み命令データは、占込み機能コード、エリア番
号および記憶データから構成されている。
定常状態では、カードリーダ・ライタ2からの1込み命
令データ持ち状態となっており、このときカードリーダ
・ライタ2から占込み命令データが入力されると、制t
il+累子15はまず命令データに含まれる機能コード
が帛込用のものか否かを確認する。書込用のものであれ
ば、制御素子15は命令データにf」加されているエリ
ア番号をデータメモリ16のエリア[00]から探し出
す。見つからなければ、制御素子15はエリア未51 
認を意味する応答データを出力し、再び書込み命令デー
タ待ち状態に戻る。見つかれば、制御素子15はそれに
対応した処理単位データを参照し、同時にエリアの先頭
アドレスおよびfi IIアドレスを内蔵するRAM 
(ランダム・アクセス・メモリ)に記憶しておく。また
、hi w 素子15は、命令データに含まれる記憶デ
ータのバイト数をtcHIし、RAMに一時記憶してお
く。さて、この記憶データをエリアに1込む際には、制
御素子15はまず未書込みエリアの先頭アドレスを探す
。見つからなければ、制御素子15は未書込みエリアが
無いという意味の応答データを出力し、再び書込み命令
データ侍ら状態に戻る。見つかれば、制御素子15はそ
のアドレスをRAMに一時記憶する。次に、制御素子1
5は記憶しておいた記憶データのパイ1〜数を記憶デー
タの先頭に付加し、その後この記憶データを処理単位デ
ータ数ごとに分υ1し、所定エリアに記憶する。この際
、分割したデータのそれぞれに性質情報を付加して書込
み、書込み完了を意味する応答データを出力し、再び書
込み命令データ待ち状態に戻る。ただし、書込みの際、
記憶データの最終バイトが記憶されたブロックは、最終
ブロックとしてIIできるように、このブロックの性質
情報のうち第7ビツト目を゛0パにする。
たとえば第1図(a)に示すような書込み命令データが
入力されたとすると、対象とするエリアは[02]なの
で処理単位バイト数は4バイトである。まず、1込み機
能コードを確認後、エリア[02]の未爾込み部分が離
床できたら、入力された命令データ中の記憶データを抽
出しく第1図b)、記憶データのバイト数くデータ長)
を記憶データの先頭に付加する(第1図C)。次に、こ
れらを処理単位バイト数で分割しく第1図d)、第2図
に示すようにエリア[02]に記憶する。
第2図において、第1.第6.第11.第16バイ1−
目の斜線部分が性質情報であり、この例では第16バイ
ト目の性tR1i報がi終ブロックであることを示し、
第1.第6.第11.第16バイト目の性質情報はデー
タが有効であることを示している。
次に、データメモリ16に対するデータ読出動作を第8
図に示すフローチャートを参照して説明する。データメ
モリ16に記憶したデータを胱出す際には第9図に示す
ようなフォーマットを持つ胱出し命令データを入力する
。この読出し命令データは、読出し機能コードおよびエ
リア番号から構成されている。定常状態では、カードリ
ーグ・ライタ2からの読出し命令データ侍ち状態となっ
ており、このときカードリーダ・ライタ2から読出し命
令データが入力されると、制御素子15はまず命令デー
タに含まれる機能コードが読出用のものか否かを確認す
る。続出用のものであれば、制御素子15は命令データ
に付加されているエリア番号をデータメモリ16のエリ
ア[00]から探し出す。見つからなければ、1ill
 lit素子15はエリア未確認を意味する応答データ
を出力し、再び書込み命令データ持ち状態に戻る。見つ
かれば、制御素子15はそれに対応した処理中位データ
を参照し、同時にエリアの先頭アドレスおよび最終アド
レスをRAMに記憶しておく。さて、このエリア内のデ
ータを読出す際には、i制御素子15はまず読出したい
データの先頭データが入っているブロックを探す。見つ
かれば、このブロックの記憶データの先頭にはバイ1−
数(データ長)が付加されているので、制御素子15は
これをカウンタの初期値としてセットする。次に、制御
素子15は後に続くデータを1バイトずつ読出し、RA
 Mに記憶してゆく。ただし、この際、1バイト読出す
ことにカウンタを1つ減算し、かつ性質情報はRAMに
記憶しない。このようにして、カウンタが「0」になれ
ば、記憶したデータ列はダミーデータを読出すことなく
、回込時に入力してきたデータの全てがRAM内に一時
記憶されたことになる。したがって、制御素子15は、
RAM内のデ−夕を出力して再び書込み命令データ侍ら
状態に戻る。
このように、一定ハイト故で構成されるブロックごとに
制御することによって、データの処理速度が向上し、し
かもデータを構成するバイト数(またはビット数でもよ
い)がそのデータに付加されるようになるので、そのバ
イト数にしたがって読出すことにより、可変長のデータ
を記憶した場合にも、そのデータを読出す際にダミーデ
ータまで跣出すことがない。したがって、伝送効率も向
上する。
なお、前記実施例では、記憶データに付加するそのパイ
1−数(データ長)は制御素子の内部で生成したが、こ
れを外部装W1(たとえばカードリーグ・ライタ)側で
生成し、記憶データに付加してIcカードに入力するよ
うにしてもよい。
また、前記実施例では、携帯可能電子装置としてICカ
ードを例示したが、本発明はカード状のものに限定され
るものでなく、たとえばブロック状あるいはペンシル状
のものでもよい。また、携帯可能電子装置のハード構成
もその要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
[光明の効果] 以上群)ホしたように本発明によれば、データの処理速
度が向上し、可変長のデータを記憶した場合にも、その
データを読出す際にダミーデータまで読出すことがなく
なる携帯可能電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するためのもので、第1図
は書込み命令データによるデータ書込動作の実行途中の
状態を示す図、第2図はデータが記憶されたエリアの状
態を示す図、第3図および第4図はデータメモリの構成
を示す図、第5図は性質情報のフォーマット例を示す図
、第6図はデータ書込動作を説明するフローチャート、
第7図は書込み命令データのフォーマット例を示す図、
第8図はデータ読出動作を説明するフローチャート、第
9図は読出し命令データのフォーマント例を示す図、第
10図はICカードに内蔵するICチップの構成を示す
ブロック図、第11図はICカードの機能ブロックを示
す図、第12図はカード取扱装置の構成を示すブロック
図である。 1・・・・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・
・・・・・カードリーダ・ライタ、15・・・・・・制
御素子(CPU) 、16・・・・・・データメモリ、
17・・・・・・プログラムメモリ、18・・・・・・
コンタクト部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第4図 第5図 (a) (b) 第7図 第8図 (a) 第8図 (b) 第9図 第10図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) データメモリと、このデータメモリに対してデ
    ータの読出しおよび書込みを行なうための制御素子とを
    有し、選択的に外部からの入出力を行なう携帯可能電子
    装置において、前記データメモリにデータを記憶する際
    、その記憶データのデータ長を定義する情報を付加して
    記憶する手段を具備したことを特徴とする携帯可能電子
    装置。
  2. (2) 前記データ長を定義する情報は記憶データを構
    成するバイト数またはビット数である特許請求の範囲第
    1項記載の携帯可能電子装置。
  3. (3) 前記データ長を定義する情報は記憶データの先
    頭に付加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の携帯可能電子装置。
  4. (4) 前記データ長を定義する情報は前記制御素子に
    よつて生成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の携帯可能電子装置。
  5. (5) 前記データ長を定義する情報は外部からデータ
    に付加して入力することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の携帯可能電子装置。
  6. (6) 前記データメモリは消去可能な不揮発性メモリ
    である特許請求の範囲第1項記載の携帯可能電子装置。
  7. (7) 前記制御素子はCPU(セントラル・プロセッ
    シング・ユニット)である特許請求の範囲第1項記載の
    携帯可能電子装置。
JP61038798A 1986-02-18 1986-02-24 携帯可能電子装置 Pending JPS62196784A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038798A JPS62196784A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 携帯可能電子装置
KR1019860009148A KR900006941B1 (ko) 1986-02-18 1986-10-30 휴대할 수 있는 전자장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038798A JPS62196784A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 携帯可能電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196784A true JPS62196784A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12535318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038798A Pending JPS62196784A (ja) 1986-02-18 1986-02-24 携帯可能電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196784A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194092A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp 携帯可能電子装置のデータ記憶方法
JPH02245996A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Toshiba Corp 携帯可能電子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01194092A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Toshiba Corp 携帯可能電子装置のデータ記憶方法
JPH02245996A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Toshiba Corp 携帯可能電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537199B2 (ja) Icカ―ド
JP3015377B2 (ja) Icカード
US5093785A (en) Portable electronic device with memory having data pointers and circuitry for determining whether a next unwritten memory location exist
JP2557838B2 (ja) Icカ−ド
JP2007102312A (ja) 携帯可能電子装置およびicカード
JP3178881B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS62196784A (ja) 携帯可能電子装置
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2537198B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH01217689A (ja) 携帯可能電子装置およびicチップ
JPS63145582A (ja) Icカード
JP4583305B2 (ja) 記録方法、記録装置及びicカード
JPS63787A (ja) 携帯可能電子装置
JP2675563B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS63785A (ja) 携帯可能電子装置
JP2974144B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS62197848A (ja) 携帯可能電子装置システム
JPS62130484A (ja) 携帯可能電子装置
JP3209994B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6364184A (ja) 携帯可能電子装置
JPS62159295A (ja) 携帯可能電子装置
JPS6383892A (ja) 処理方式
JPH0760454B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6376093A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01263894A (ja) 携帯可能電子装置