JP2791100B2 - 砂地盤の液状化防止工法 - Google Patents

砂地盤の液状化防止工法

Info

Publication number
JP2791100B2
JP2791100B2 JP1130421A JP13042189A JP2791100B2 JP 2791100 B2 JP2791100 B2 JP 2791100B2 JP 1130421 A JP1130421 A JP 1130421A JP 13042189 A JP13042189 A JP 13042189A JP 2791100 B2 JP2791100 B2 JP 2791100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
sand ground
liquefaction
consolidated body
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1130421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02311613A (ja
Inventor
雅一 山田
一司 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP1130421A priority Critical patent/JP2791100B2/ja
Publication of JPH02311613A publication Critical patent/JPH02311613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791100B2 publication Critical patent/JP2791100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、地震動によって液状化する砂地盤中に、
セメント系固化材を混合撹拌して原地盤土を化学的に固
結する砂地盤の液状化防止工法に関する。
「従来の技術」 従来、地震動によって液状化する可能性のある砂地盤
を改良する工法として、深層混合処理工法を用いた方法
が知られている。この工法は、液状化の対象となる地盤
のほぼ全域にわたってセメント系固化材を混合し、全域
を固結することにより液状化を防止する工法である。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら上記の工法にあっては、固結する範囲が
広くなることから、必要とするセメント系固化材の量が
増大してコストが高騰するとともに、施工にあたっての
工期も長くなり非常に不経済であった。
「課題を解決するための手段」 そこでこの発明の砂地盤の液状化防止工法では、液状
化を防止しようとする地盤の周囲に、該地盤を囲んで有
底箱状の固結体を築造することにより上記課題を解決し
た。
「作用」 この発明の砂地盤の液状化防止工法によれば、液状化
の可能性のある対象地盤を囲んで深層混合処理工法によ
り有底箱状の固結体を築造したので、該固結体の内側の
未改良地盤の剪断変形を抑制し得る。
「実施例」 以下、この発明を図面を利用して詳しく説明する。第
1図はこの発明の液状化防止工法を実施して得られた構
造の第1の例を示す図であって、第1図中符号1は砂地
盤である。この砂地盤1は地震動により液状化を起こす
ものであって、その上には構造物2が構築されている。
ところで、このように砂地盤1の上に構造物2を構築す
るには、構造物2を構築するに先立ち、あるいは構築後
に該構造物2の外周に沿って有底箱状に固結体を砂地盤
1中に形成する必要がある。
第1図中符号は固結体であり、この固結体は液状
化を防止しようとする地盤、すなわち構造物2の直下に
位置する砂地盤1aの周囲に、該砂地盤1aの四方を囲んで
築造された有底箱状のものである。この第1の例は砂地
盤1が深い場合に適用され、第1図に示した固結体5
は、その底部5aが粘性土地盤4の上方に砂地盤中に形成
されたもので、側壁部5b及び底部5aは深層混合処理工法
によって築造されたものである。
このような固結体を築造するには、まず液状化を防
止しようとする砂地盤1aの周囲の砂地盤1に撹拌翼(図
示略)を貫入させ、セメント系固化材を送りながら所定
の深度に達するまで固化材と土を撹拌混合する。次に、
撹拌翼の引き抜き時には、固化材と土をより均一な混合
状態にするために一定速度で撹拌しながら、撹拌翼を引
き上げる。これによって砂地盤1aの周りに側壁部5bが形
成され、また、同様の工法により底部5aもプレート状に
築造される。
このような工法により固結体5を築造すれば、固結体
5内部の未改良部分である砂地盤1aの剪断変形を抑制す
ることができ、よって地震動などに起因して砂地盤1が
液状化し、これにより構造物2が傾斜・沈下するなどの
被害を防止することができる。また、固結体5が内側の
砂地盤1aと外側の砂地盤1を完全に遮断するために、内
側の砂地盤1aへの液状化による浸透流の流入を防止でき
る。
また、この固結体5にあっては、底部5aを設けたこと
により、側壁部5bのみの構造と比べてさらに剛性が増加
し、液状化防止効果が大きくなる。また、底部5aの外側
からの過剰間隙水圧の上昇による固結体5内部への浸透
流の流入を防止できる効果がある。
第2図はこの発明の液状化防止工法を実施して得られ
た構造の第2の例を示す図である。この第2の例は上記
第1の例と同様に砂地盤1が深い場合に適用されるもの
で、第2の例が第1図に示した例と異なるところは、構
造物2の直下に位置する砂地盤1a中に、底部5aに代わっ
て格子状の底盤6aを形成した有底箱状とした点にある。
固結体6は、第1図に示した固結体と同様に砂地盤1a
の周囲に該砂地盤1aの四方を囲んで築造された壁状の側
部6bと、上記底盤6aとからなるもので、粘性土地盤4の
上方に形成されたものである。また、上記底盤6aは固結
と同様の工法によって形成されたものである。この
固結体6を築造するにあたっては、まず砂地盤1a中の所
定の位置に格子状の底盤6aを深層混合処理工法により形
成し、次いで第1の例の場合と同様にして側部6bを形成
する。
このような固結体6にあっても、第1図に示した第1
の例と同様に、底盤6aを形成したことにより剛性が増加
し、液状化防止効果が得られる。
第3図はこの発明の液状化防止工法を実施して得られ
た構造の第3の例を示す図である。この第3の例は液状
化する砂地盤1がかなり深い位置にまで存在する場合に
適用されるもので、第3の例が第1図に示した例と異な
るところは、固結体7を底部7aと側部7bとから有底の箱
状に形成し、かつこの箱内に底部7aと平行に仕切り部7c
を形成した点である。底部7aは粘性土地盤4の上方に砂
地盤1a中に形成配置されたもので、仕切り部7cは砂地盤
1aの適当な深度に形成配置されたものである。この固結
体7を築造するにあたっては、予め底部7aと仕切り部7c
とを第1の例の場合と同様の工法によってプレート状に
形成し、その後側部7bを同様にして形成する。
このような固結体7にあっては、砂地盤1a中に仕切り
部7cを形成したので、上記の例のものに比べて同等以上
の剛性が確保され、液状化防止効果が得られる。また底
部7aからの過剰間隙水圧の上昇による固結体7内部へ浸
透流の流入および砂地盤1a中で水の動きが抑えられるこ
とが効果をより高めている。
第4図はこの発明の液状化防止工法を実施して得られ
た構造の第4の例を示す図である。この第4の例は上記
第3の例と同様に液状化する砂地盤1がかなり深い位置
にまで存在する場合に適用されるもので、第4の例が第
3図に示した例と異なるところは、固結体の側部8bが粘
性土地盤4の上に到達している点と、固結体の底部およ
び仕切り部に代わって砂地盤1a中に格子状の底盤8aおよ
び仕切り盤8cを有する有底箱状に形成した点である。こ
の例にあっても、第1の例の場合と同様の工法によって
砂地盤1a中に底盤8aおよび仕切り盤8cを順次築造し、そ
の後砂地盤1aの周囲を囲んで壁状の側部8bを形成する。
このような固結体8にあっても、砂地盤1a中に底盤8a
および仕切り盤8cを築造したので、第3の例のものと同
様に剛性が増加し、液状化防止効果が得られる。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明の砂地盤の液状化防止工
法は、液状化を防止しようとする地盤の周囲に、該地盤
を囲んで有底箱状の固結体を築造するものであるから、
固結体内部の未改良部分である地盤の剪断変形を抑制す
ることができ、よって地震動などに起因する地盤の液状
化を防止して該地盤上に形成された構造物の傾斜・沈下
などの被害を防止することができる。
また固結体を有底箱状とするので、側壁のみの構造と
比べてさらに剛性が増加し、液状化防止効果が大きくな
る。また、底部の外側からの過剰間隙水圧の上昇による
固結体内部への浸透流の流入を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はいずれも本発明の液状化防止工法
を説明するための図であって、いずれも本発明によって
築造された固結体の概略構成図である。 1……砂地盤、 1a……液状化を防止しようとする砂地盤、 2……構造物、 ,6,7,8……固結体 4……粘性土地盤。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/12 E02D 27/34 E02D 31/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地震動によって液状化する砂地盤中に、セ
    メント系固化材を混合撹拌して原地盤土を原位置にて化
    学的に固結する砂地盤の液状化防止工法において、 液状化を防止しようとする地盤の周囲に、該地盤を囲ん
    で有底箱状の固結体を築造することを特徴とする砂地盤
    の液状化防止工法。
JP1130421A 1989-05-24 1989-05-24 砂地盤の液状化防止工法 Expired - Fee Related JP2791100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130421A JP2791100B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 砂地盤の液状化防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130421A JP2791100B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 砂地盤の液状化防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02311613A JPH02311613A (ja) 1990-12-27
JP2791100B2 true JP2791100B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=15033849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130421A Expired - Fee Related JP2791100B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 砂地盤の液状化防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791100B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294137A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Kajima Corp 液状化地盤における基礎構造
JP3430397B2 (ja) * 1998-12-10 2003-07-28 大成建設株式会社 液状化防止工法
JP4605856B2 (ja) * 2000-06-13 2011-01-05 株式会社竹中工務店 深層混合処理工法による格子状改良地盤における液状化防止のための格子間隔簡易算定法
JP4678675B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-27 財団法人鉄道総合技術研究所 基礎構造及びその構築方法
JP4794390B2 (ja) * 2006-08-08 2011-10-19 大成建設株式会社 杭基礎補強構造および補強方法
JP5206333B2 (ja) * 2008-11-06 2013-06-12 株式会社大林組 地盤改良体及び地盤改良体の構築方法
JP5093734B2 (ja) * 2010-10-19 2012-12-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 基礎構造及びその構築方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615114A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 液状化防止地盤改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02311613A (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842747B2 (ja) 地盤改良体
JPS615114A (ja) 液状化防止地盤改良工法
JP2791100B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3107716B2 (ja) 土留擁壁
JPH0713372B2 (ja) 砂質土層における構造物基礎の構築方法
JP3120140B2 (ja) 地盤の液状化対策構造
JP2568115B2 (ja) 砂質地盤液状化防止用格子壁
JPH03286016A (ja) 液状化抑止杭および矢板
JP4367814B2 (ja) 基礎構法
JPH08209704A (ja) 盛土の造成方法
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP2533933B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JP3292996B2 (ja) 鉄骨建屋内における土間床の施工方法
JPH1046619A (ja) 砂層地盤における構築物の基礎構造
JP2796702B2 (ja) 液状化防止地盤構造及び液状化防止地盤構造の形成方法
JP2949595B2 (ja) 連続地中壁工法
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
JP2785828B2 (ja) 既設盛土のり面の急勾配化工法
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法
JPH0493430A (ja) 地中構造物の浮き上がり防止方法
JPS5818486B2 (ja) 防振壁の構築方法
JP2723789B2 (ja) コンクリートブロック及びその敷設工法
JP2769484B2 (ja) 建物用基礎工法
JPH06146307A (ja) 建設構造物の施工方法
JPH01290817A (ja) 地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees