JP2568115B2 - 砂質地盤液状化防止用格子壁 - Google Patents

砂質地盤液状化防止用格子壁

Info

Publication number
JP2568115B2
JP2568115B2 JP63283126A JP28312688A JP2568115B2 JP 2568115 B2 JP2568115 B2 JP 2568115B2 JP 63283126 A JP63283126 A JP 63283126A JP 28312688 A JP28312688 A JP 28312688A JP 2568115 B2 JP2568115 B2 JP 2568115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
sandy ground
ground
lattice wall
liquefaction prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63283126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132220A (ja
Inventor
泰之 古賀
修 松尾
浩二 伊藤
吉夫 鈴木
実 榎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd, Fudo Construction Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP63283126A priority Critical patent/JP2568115B2/ja
Publication of JPH02132220A publication Critical patent/JPH02132220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568115B2 publication Critical patent/JP2568115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明が属する技術分野) 本発明は地震時に液状化し易い砂質地盤中に形成する
砂質地盤液状化防止用の格子壁に関する。
(発明の課題とその特徴点) 地震時に液状化する可能性がある地盤(砂質地盤)中
に固化改良壁を格子状に形成して地盤の液状化を防止し
ようとする構想は既に知られているが(例えば特開昭61
−5114号公報参照)、寸法的にどのような格子が有効か
つ経済的であるかの研究、開発は未だなされていない。
本発明は、前記実情に鑑み、実験、研究を重ねてなさ
れたものであって、その構成上の特徴は特許請求の範囲
に記載したとおりである。
本発明の格子壁は、前記従来例と同様に地盤土壌と固
化材との撹拌混合により形成する外、普通のコンクリー
トで形成してもよい。
(発明の具体的説明) 地震時に砂質地盤が液状化し、地盤としての支持機能
を失い、構造物に被害を与えることは、昭和39年の新潟
地震において周知の事実となり、その後の地震において
も多くの液状化による被害がみられるようになった。
この液状化の発生原因は、地下水で飽和された緩い
(密度が低い)砂地盤の間隙水圧が、地震時に繰返しせ
んだん応力を受けることにより急上昇し、その結果、地
盤の有効応力が減少し、支持力を失うことによるとされ
ている。
そして、液状化の指標として通常用いられている最大
過剰間隙水圧比は、振動によって地中に生じた過剰間隙
水圧Δuとその地点の有効土被り圧σ′との比であっ
て、0〜1.0の値をもち、これが1.0のときに完全に液状
化しており、1.0より小さくなるにしたがって液状化の
程度が少ないことを示す。
第1図は、本発明者らが行った模型実験による最大過
剰間隙水圧比Δu/σ′と格子の巾(加振方向)と高さ
の寸法比L/Hとの関係図であり、同図からL/Hが小さくな
る、すなわち格子の間隔が狭くなるにしたがってΔu/σ
′も小さくなり、液状化抑止効果が大きくなることが
認められ、特に、L/H≦0.9のときにΔu/σ′≦0.5
で、十分な効果がみられることが判る。
つぎに、本発明者らは1つの格子についてモデル化し
て、三次元有限要素法により高さ10mの実物大モデルの
数値解析を行ったが、第2図はこの解析による最大過剰
間隙水圧比Δu/σ′と格子の寸法比L/Hとの関係図で
あり、この場合も模型実験の結果と同様に、L/Hが小さ
くなるにしたがってΔu/σ′が小さくなり、L/H≦0.8
のときにΔu/σ′≦0.5になっている。
従来周知のグラベルドレーンによる地盤の液状化防止
工法ではΔu/σ′≦0.5になるように設計を行ってい
るが、これと同じ効果をあげるためには、格子の寸法比
L/Hを0.8以下にすればよいことが前述の実験、解析の結
果から言える。
第1図、第2図によれば、寸法比L/Hが0.5以下になる
と、最大過剰間隙水圧比Δu/σ′の減少傾向が緩むこ
とが認められ、しかも、寸法比L/Hを小さくすればする
ほど施工費が嵩み、経済的でなくなるので、寸法比L/H
の下限は0.5にするのが適当である。
本発明は、以上の見地から、地震時における地盤の液
状化の防止に役立つ格子壁の格子の寸法比を定めたもの
であって、本発明の格子壁は先にも述べたように、地盤
土壌と固化材との撹拌嵌合により形成する外、普通のコ
ンクリートで形成してもよい。また、本発明の格子の形
状は方形であり、正方形のみならず長方形も含むが、長
方形の場合は、長辺と短辺の両方向についてL/Hが0.5〜
0.8になるようにする。
(発明の効果) 本発明の格子壁は、以上のように実験、解析の結果に
基づくものであるから、砂質地盤液状化の防止効果が確
実に期待できるのみならず、極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は模型実験による最大過剰間隙水圧比と格子の寸
法比との関係図、第2図は数値解析による同上図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 不動建設株式会社 大阪府大阪市東区平野町5丁目30番地 (72)発明者 古賀 泰之 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土 木研究所内 (72)発明者 松尾 修 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土 木研究所内 (72)発明者 伊藤 浩二 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (72)発明者 鈴木 吉夫 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 榎田 実 東京都台東区台東1丁目2番1号 不動 建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−90610(JP,A) 特開 昭59−96320(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子の形状を方形にし、格子の巾を高さの
    0.5〜0.8倍にしたことを特徴とする砂質地盤液状化防止
    用格子壁。
JP63283126A 1988-11-09 1988-11-09 砂質地盤液状化防止用格子壁 Expired - Lifetime JP2568115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283126A JP2568115B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 砂質地盤液状化防止用格子壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63283126A JP2568115B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 砂質地盤液状化防止用格子壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132220A JPH02132220A (ja) 1990-05-21
JP2568115B2 true JP2568115B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17661566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63283126A Expired - Lifetime JP2568115B2 (ja) 1988-11-09 1988-11-09 砂質地盤液状化防止用格子壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568115B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355229A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による格子状改良地盤における液状化防止のための格子間隔簡易算定法
JP2006200245A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The 改良地盤の改良体に生じる最大せん断応力度の計算方法
JP2008063787A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Found Eng Co Ltd 液状化防止構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070504A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sato Kogyo Co Ltd 発破締固め工法
JP4678675B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-27 財団法人鉄道総合技術研究所 基礎構造及びその構築方法
CN102046885A (zh) * 2008-05-26 2011-05-04 株式会社Nom 地基改进工法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390610A (en) * 1977-01-21 1978-08-09 Penta Ocean Construction Method and device for improving deep weak ground
JPS5996320A (ja) * 1982-11-19 1984-06-02 Onoda Cement Co Ltd 軟弱地盤の改良工法
JPS615114A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 液状化防止地盤改良工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355229A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による格子状改良地盤における液状化防止のための格子間隔簡易算定法
JP2006200245A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The 改良地盤の改良体に生じる最大せん断応力度の計算方法
JP4592430B2 (ja) * 2005-01-21 2010-12-01 東京電力株式会社 改良地盤の改良体に生じる最大せん断応力度の計算方法
JP2008063787A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Japan Found Eng Co Ltd 液状化防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132220A (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chopra et al. The earthquake experience at Koyna dam and stresses in concrete gravity dams
JP2568115B2 (ja) 砂質地盤液状化防止用格子壁
JP2803409B2 (ja) 盛土の液状化対策構造
JP2791100B2 (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP3120140B2 (ja) 地盤の液状化対策構造
JPS62260919A (ja) 基礎地盤の耐震補強方法
JPH0713372B2 (ja) 砂質土層における構造物基礎の構築方法
JPS61146910A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JPH0138926B2 (ja)
JPS63535A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH0559717A (ja) 改良地盤部の構造
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP2625615B2 (ja) 地盤の締固め工法
JPS6128624A (ja) 斜面の安定化工法
JPH051327B2 (ja)
JP2785828B2 (ja) 既設盛土のり面の急勾配化工法
JP2807696B2 (ja) 地中構造物
JPH1077625A (ja) カルバートの埋設構造
JPS60144412A (ja) 地盤の液状化防止基礎構造
JPH04131429A (ja) 地中構造物
JPH02252811A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH09217336A (ja) 静的締固め機能を有する深層混合処理工法
JPS6411767B2 (ja)
JPH0826527B2 (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH033636Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13