JPH0645929B2 - 地盤の液状化防止工法 - Google Patents

地盤の液状化防止工法

Info

Publication number
JPH0645929B2
JPH0645929B2 JP61288931A JP28893186A JPH0645929B2 JP H0645929 B2 JPH0645929 B2 JP H0645929B2 JP 61288931 A JP61288931 A JP 61288931A JP 28893186 A JP28893186 A JP 28893186A JP H0645929 B2 JPH0645929 B2 JP H0645929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
improved
unmodified
pore water
liquefaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61288931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142115A (ja
Inventor
弘一郎 矢野
敏光 藤原
正明 三藤
卓美 梶谷
賢 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP61288931A priority Critical patent/JPH0645929B2/ja
Publication of JPS63142115A publication Critical patent/JPS63142115A/ja
Publication of JPH0645929B2 publication Critical patent/JPH0645929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、砂質地盤等が液状化をするものを防止する地
盤の液状化防止工法に関するものである。
(従来技術) 水で飽和された低密度の砂質地盤は、地震による繰返し
せん断力を受けると、土粒子間に存在する間隙水の圧力
が急激に上昇し、地盤のせん断強度が低下する。これを
砂質地盤の液状化という。
この液状化によって地盤の破壊、構造物の破壊、転倒、
不等沈下などの被害が生じることは多くの地震で報告さ
れている。この液状化対策工法としては、砂杭を立てる
サンドコンパクション工法、振動機に棒をとりつけて突
き刺すバイブロフローテーション工法等の地盤の密度増
加工法と、砕石杭を地中に立てるグラベルドレーン工
法、透水性のパイプを地中に埋めるドレーンパイプ工法
などの過剰間隙水圧の早期消散を目的とする工法があ
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、これらの工法によって改良された液状化対策範
囲については、的確な設計手法が確立されてなく、現状
では各研究機関で検討している段階である。また、対策
を施した効果が実際の地震によって検証された例はな
い。従って、構造物周辺の液状化対策範囲は過大となり
易く、経済的と言い難い問題がある。
更に、既設構造物には耐震設計されていないものも多々
あり、また、締め固め工法は施工時の振動・騒音の問題
がある。
第6図は、改良地盤(締固め地盤)1と未改良地盤(緩
詰め地盤)2を用いた振動実験結果及びその解析結果で
ある。図中の( )内の数字は実験結果で、最大過剰間
隙水圧比(ΔUmax/δv′)を示している。また、改
良地盤1内の曲線は、浸透流解析を実施した場合の過剰
間隙水圧比分布である。なお、ΔUmaxは最大過剰間隙
水圧、δv′は有効土被り重量である。
このような模型振動実験から、締め固め工法等で改良し
た砂質の改良地盤1は、地震によって周辺の緩い砂質の
未改良地盤2が液状化した場合、両地盤1,2の過剰間
隙水圧差によって改良地盤側に浸透水が流入し、液状化
した未改良の地盤2に隣接する改良地盤1の過剰間隙水
圧が上昇して地盤のせん断強度が低下するという問題が
あることが判明した。
本発明の目的は、改良地盤の過剰間隙水圧の上昇を防止
できる地盤の液状化防止工法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を解決するため、本発明に係る地盤の液状化
防止工法は、地震時における液状化によって未改良の砂
質地盤から改良砂質地盤に間隙水が流入する砂質地盤に
おいて、改良地盤と未改良地盤との境界に不透水壁を設
けることを特徴とするものである。
(作用) この発明による不透水壁は、未改良地盤で該地盤の液状
化が発生してこの未改良地盤と改良地盤の過剰間隙水圧
差が大きくなっても、未改良地盤から改良地盤への浸透
水の流入を阻止する。従って、改良地盤で過剰間隙水圧
が上昇するのを防止する。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図及び第2図は本発明を適用して防波堤を構築する
例を示したものである。まず、第2図に示すように支持
地盤3の上の緩い砂層からなる未改良地盤2の両側に2
重の不透水壁4を設ける。この不透水壁4は、薄肉の矢
板、コンクリート製の連続地中壁、薬液注入やビニール
等による不透水膜などで形成する。不透水壁4の下端は
支持地盤3で支持させ、上端は必要に応じて隣接相区間
を連結具5で連結する。次に、両側を不透水壁4で区画
された区間の未改良地盤2を、第1図に示すように締め
固め工法等で改良地盤1に改良する。
次いで、改良地盤1の上にマウンド6を構築し、その上
に防波堤7を構築する。
第3図は本発明を適用して埋立護岸を構築する例を示し
たものである。即ち、支持地盤3上の未改良地盤2にお
ける水域10に沿った所定の区間の両側に不透水壁4を
設け、この不透水壁4で区画された区域内の地盤を改良
して改良地盤1を形成し、水域10に隣接した改良地盤
1上にマウンド6を構築し、その上にケーソン(又は擁
壁)9を設置する。
第4図は本発明を適用して既設構造物の周辺に構造物を
新規に建設する場合の液状化対策を示したものである。
即ち、支持地盤3上の未改良地盤2に杭11を打ち、こ
れを支持体として既設構造物12が建設されている場所
に隣接して構造物を建設する場合には、該既設構造物1
2が建設されている未改良地盤2とそれに隣接する建設
予定未改良地盤との境界に不透水壁4を設け、かかる状
態で建設予定未改良地盤の地盤改良を施して改良地盤1
を形成し、その上に盛土13を施す。
このようにすると、地震時に発生する未改良地盤2と改
良地盤1との間の過剰間隙水圧の不平衡を不透水壁によ
って遮断でき、新規構造物を安定に保つことができる。
第5図は改良地盤(締固め地盤)1と未改良地盤(緩詰
め地盤)2との境界に不透水壁4を設けた際の振動実験
結果を示したものである。図中( )内の数字は最大過
剰間隙水圧比(ΔUmax/δv′)を示している。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る地盤の液状化防止工法
では、改良地盤と未改良地盤との境界に不透水壁を設け
るので、地震時に未改良地盤内で急激に上昇する過剰間
隙水圧と改良地盤の過剰間隙水圧の圧力差によって生じ
る改良地盤側への浸透水の流入を遮断でき、改良地盤の
せん断強度の低下を防止することができる。また、本発
明によれば、既存の改良地盤の補強も行うことができ
る。
更に本発明によれば、既設構造物が存在する未改良地盤
に隣接した地盤の改良を、既設構造物に影響なく行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用して成形された改良地盤上に防波
堤を構築する例の縦断面図、第2図は防波堤を構築する
予定地の未改良地盤の改良過程を示した縦断面図、第3
図は本発明を適用して成形成された改良地盤上の埋立護
岸を構築する例の縦断面図、第4図は既設構造物に隣接
した未改良地盤を改良する例の縦断面図、第5図は本発
明の工法の効果を確認する振動実験結果を示す隣接地盤
の断面図、第6図は従来の工法の効果を確認する振動実
験結果を示す隣接地盤の断面図である。 1…改良地盤、2…未改良地盤、4…不透水壁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶谷 卓美 東京都品川区東大井1丁目11番25号 五洋 建設株式会社技術研究所内 (72)発明者 吉村 賢 東京都品川区東大井1丁目11番25号 五洋 建設株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−88524(JP,A) 特開 昭58−138816(JP,A) 特開 昭57−38881(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地震時における液状化によって未改良の砂
    質地盤から改良砂質地盤に間隙水が流入する砂質地盤に
    おいて、改良地盤と未改良地盤との境界に不透水壁を設
    けることを特徴とする地盤の液状化防止工法。
JP61288931A 1986-12-05 1986-12-05 地盤の液状化防止工法 Expired - Lifetime JPH0645929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288931A JPH0645929B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 地盤の液状化防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288931A JPH0645929B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 地盤の液状化防止工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142115A JPS63142115A (ja) 1988-06-14
JPH0645929B2 true JPH0645929B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17736661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288931A Expired - Lifetime JPH0645929B2 (ja) 1986-12-05 1986-12-05 地盤の液状化防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645929B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019562A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Port & Airport Research Institute 防波堤下の液状化対策工法
JP2008019561A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Port & Airport Research Institute 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070503A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sato Kogyo Co Ltd 発破締固め工法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138816A (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 Hasegawa Komuten Co Ltd 軟弱地盤の改良工法
JPS5988524A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 Kiyotatsu Sasa 砂地盤の液状化防止工法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019562A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Port & Airport Research Institute 防波堤下の液状化対策工法
JP2008019561A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Port & Airport Research Institute 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142115A (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10183624A (ja) 擁壁ブロックを用いた補強盛土壁工法
JP2803409B2 (ja) 盛土の液状化対策構造
JP2001049667A (ja) 道路地盤等の構築方法
JPS6311710A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH0645929B2 (ja) 地盤の液状化防止工法
US11124937B1 (en) Rapid consolidation and compaction method for soil improvement of various layers of soils and intermediate geomaterials in a soil deposit
JPH02213522A (ja) 砂質土層における構造物基礎の構築方法
JP2876471B2 (ja) 側方流動対策構造
JP2023534788A (ja) 土壌及び土壌堆積物内の中間地質材料の各種層の土壌改良のための急速圧密及び締固め方法
JP3062534B2 (ja) 基礎地盤の改良工法
JPS63535A (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JPH01226921A (ja) 護岸構造物の耐震補強工法
JP4189078B2 (ja) 液状化地盤における地下構造物の構築方法
US11261576B1 (en) Rapid consolidation and compaction method for soil improvement of various layers of soils and intermediate geomaterials in a soil deposit
JPH0765315B2 (ja) 盛土の構造
JPH03103535A (ja) 建造物の液状化対策構造
JP2013108299A (ja) 地震時液状化防止地盤改良工法
US20220235531A1 (en) Rapid consolidation and compaction method for soil improvement of various layers of soils and intermediate geomaterials in a soil deposit
JPH0826527B2 (ja) 既設構造物の耐震補強工法
JP3360061B2 (ja) 山留め架構の先行板状切ばり
JP2668922B2 (ja) 掘割道路の耐震構造
JPH07300845A (ja) 地中線状構造物の液状化対策工法
Bauer Dewatering, hydraulic failure and subsequent analysis of a sheeted excavation
Fernando et al. Seismic upgrade of south seabus terminal
JPH1025732A (ja) 液状化地盤における基礎杭工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term