JPS5996320A - 軟弱地盤の改良工法 - Google Patents

軟弱地盤の改良工法

Info

Publication number
JPS5996320A
JPS5996320A JP20185882A JP20185882A JPS5996320A JP S5996320 A JPS5996320 A JP S5996320A JP 20185882 A JP20185882 A JP 20185882A JP 20185882 A JP20185882 A JP 20185882A JP S5996320 A JPS5996320 A JP S5996320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
continuous wall
soft ground
trench
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20185882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takahashi
秀雄 高橋
Takahiko Okada
能彦 岡田
Hideo Hayakawa
秀雄 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP20185882A priority Critical patent/JPS5996320A/ja
Publication of JPS5996320A publication Critical patent/JPS5996320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟弱地盤の支持力を強化し、地盤沈下全防止す
る軟弱地盤の改良工法に関する。
軟弱地盤はせん断強さが小さく、特に泥炭地盤について
は圧縮性が極めて大きbため、このような地盤上へその
まま道路を建設した場合には、基礎地盤のすベク破壊や
地盤沈下が起こったり、路面に不陸や亀裂が生じて道路
交通へ支障をきたしてしまう。従って、このような軟弱
地盤へ、道路等の構造物を築造する場合には地盤を改良
する必要がある。従来、泥炭性軟弱地盤を改良する工法
として、サンドパイル工法。
置換工法などが採用されている。しかし、これらの工法
では地盤の改良が十分でなく、施工後に泥炭地盤が継続
的に沈下したり、あるいは不等沈下するため、道路の維
持補修に多大な費用がかさんでいた。また、これらの工
法に使用される機械は規模が大きく、これらの機械を現
場に運搬するためには、本施工に先だって地盤にサント
“マット工法等の表層処理工法を施す必要があり、作業
が複雑となっていた。一方、置換材料である砂の入手が
今日次第に困難になりつつあり、新しい改良工法が求め
られている。
このように従来の軟弱地盤の改良工法は地盤を十分に改
良することができず、また本施工に先だって予備施工を
併用する必要があるなど種々の問題を抱えていた。
本発明は上述した問題点を解消し、容易かつ効率的に実
施でき、しかも確実に軟弱地盤を改良する工法を提供す
ることを目的とするものであって、その構成は軟弱地盤
に溝を格子状に掘削すると共に該溝内に水硬性物質を充
填して格子状の連続壁を構築し、更に地盤表面に盛土す
ることを特徴とする。
以下1本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
まず、本発明は軟弱地盤に清音格子状に掘削する(第1
図(イ)(ロ)参照)。掘削に使用する機械として簡便
・軽量で機能的な農業用溝掘機(以下、トレンチャ−と
記す。)を活用すると連続的かつ効率的に溝を掘削する
ことができる。また溝幅、溝深さ、格子間隔は工事目的
、泥炭層厚、含水比の大小、水硬性物質の種類などによ
って異なるが、一般に溝幅数7m〜30α、溝深度帆5
〜2.5m、格子幅帆5〜3.0mの範囲で適宜選択す
ると良い。例えば道路建設を目的とし、含水比500〜
600係、層厚4mの代表的泥炭地盤の場合において、
水硬性物質とじて圧縮強度45Kyf/crI(28日
材令時)程度のセメント・ベントナイト液を使用する時
は、溝幅10〜15m、溝深度1.5〜2.0m、格子
間隔1.5〜2.0m程度とするのが経済的に適当であ
る。次に、このような溝内に水硬性物質を充填して格子
状の連続壁全構築する。ここで、水硬性物質としては、
例えばコンクリート、繊維補強コンク17− ) 、モ
ルタル、セメント・ベントナイト液など耐久性の大きな
ものを使用すると良い。更に、このような格子状の連続
壁の構築された地盤表面にそのまま盛土するか、ある因
は盛土に先たち地盤表面に補強処理を施してその上に盛
土する。ここで補強処理としてはシート、ネットおよび
マット工法、セメント・石灰による表層処理工法が採用
できる。シート工法は引つ張シ強度の大きな敷布(シー
ト)全地盤にかぶせ、その端部をアンカーで止める工法
である。ネット工法はポリエチレンの網で地盤をおおい
、その端部をアンカーで止める工法である。セメント・
石灰による表層処理工法とけ地盤の表層にセメント・石
灰を混ぜて、かくはんした後に、転圧・締固めを行う工
法である。
上記構成を有する本発明は、格子状の連続壁が地盤の水
平剛性全高め、支持力を強化し、しかもこの連続壁によ
り地盤が細く区分されるので、区分された地盤間で含水
の移動が遮断され、地盤全体としての流動が阻止される
。このため。
不等あるいは継続的な地盤沈下が防止されると共に地盤
の安定化が達成される。特に地盤表面に補強処理を施す
t=については、構造物の荷重が補強処理17il:エ
フ分散され、地盤に均一に加わるようになるため、上述
した効果が一層高まると共に耐久性も向上する。
尚、溝へ水硬性物質を打設する時に、溝内に鉄筋ネット
などの補強材を挿入し、連続壁自体の引張り、曲げ強度
に対する耐久性を高めても良いし、溝の掘削によって生
じた掘削土を水硬性物質の増量材として有効活用するこ
とも可能である。
次に実施例を示す。
実施例1 本実施例は第1図(イ)(ロ)に示すように埋立地内の
軟弱地盤を宅地用へ改良した例である。即ち。
含水比約75係、粘着力c=o、15Kff肩のシルト
からなる地盤1に格子状の溝をトレンチャ−にニジ連続
的に掘削した。引き続き、この掘削土1trpに対して
普通ポルトランドセメント180Kfk混入し友ンイル
セメントで溝を埋戻し、層厚0.20 m、深度1.5
m、格子間隔2.0mの格子状連続壁2を構築した。こ
の施工面積は600m’(30mX20m)であり、ま
たフィルセメントの28日後の圧縮・強度は約40に4
mである。次いで、地盤表面に1mの盛土3を盛り上げ
た。このように改良された地盤上に木造モルタルの2階
建の家屋を建築した。建築後3年を経過したが、地盤の
不等法下等による家屋の傾きは認められず、このことか
ら地盤の支持力が増大し、十分に地盤が改良されたこと
が判る。
実施例2 本実施例は第2図(イ)(ロ)(ハ)に示すように泥炭
地盤を道路用へ改良した例である。即ち、含水比500
チ、ベーンせん断強さτv = 0.15 Kg fA
の泥炭層3m〃)らなる地盤11に格子状の構全トレン
チャ−により連続的に掘削した。次いで。
この溝に表−1に示す配合のセメント・フライアッシュ
・ベントナイト液を充填し、壁厚0.15m、深度1.
Qm、格子間隔1.5mの格子状連続壁12を構築した
。その後、地盤表面にポリエチレン、ポリプロピレンを
主材料とするネット(商品名:タキロントリカルネット
、タキロン■製)14を被せるネット工法を施して地盤
表面を補強し、その上に1.5 mの盛土13を盛り上
げた。このようにして改良された地盤上へアスファルト
、砂の簡易舗装置5に施し、延長300mの工事用道路
として使用した。使用開始から1年たっても、路面に不
陸及び側方流動による地盤沈下は生じな〃)つた。従っ
て、本実施例の工うに改良された地盤は道路用としても
十分使用でき、従前と異なり道路の維持補修が不要であ
る。
実施例3 本実施例は従来例、未処理例と比較するため、同一地盤
にこれらと並べて実施した例である。
即ち、含水比600〜650%、ベーンせん断強さτ’
v = O−12KfVcJの泥炭層477!からなる
地盤21に幅員3tn、長さ18mの簡易舗装を施すに
際し、その地盤を第3図(イ)(ロ)に示すようにA、
B、Cの3つに区分し、そのうちの1つに本発明工法を
実施し、残シの2つには従来工法を実施するかあるいは
未改良のままとした。つまり同図において左側から6m
のへ区分には従来工法にかかるサンドコンノやクション
工法により、直径40c1n、長さ400cfnの杭2
4を縦1m、横1.5mの間隔で20本打ち込んだ。同
図中、中央の6mの8区分には壁厚15crn、深度2
.0m、縦1m、横1.5mの間隔の格子状の連続壁2
2を構築し、引き続き地盤表面にセメントライデー処理
にエフ層厚20Gのセメント26を形成した。同図中右
側の6mのC区分には改良を施さなかった。更にこれら
A、B、Cの区分に1mの盛土23を一体に盛り上げる
と共に該盛土23上へ一体に簡易舗装25を施した。
尚、格子状連続壁22の材料としては表−2に示される
普通ポルトランドセメントにフライアッシュ全混入し、
細骨材として火山灰を用いた特殊モルタル(28日強度
で約150Ktf/cJ)が使用され、また溝内には補
強材として亜鉛引のひし形金網(線径4.Om、網目5
0鶴)が挿入された。
上記構造の試験道路で10トンダングトラツク(満載車
)を繰り返し1万回走行させた結果、従来工法や未処理
に係るA、C区間の路面には不陸や亀裂が生じたが、本
発明工法に係るB区間の路面には、はとんどそのような
不具合は生じなかった。つまり具体的には、従来工法に
係るへ区間の路面の沈下量は5〜10α、亀裂幅1〜2
cInであり、未処理に係るC区間の路面の沈下量は3
0m以上、亀裂幅4〜5crnであるのに対し1本発明
に係る8区分においては路面に不陸はなく、その沈下量
も1〜2crnの範囲にとどまった。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
の軟弱地盤の改良工法は容易かつ効率的に実施すること
ができ、しかも確実に軟弱地盤全改良することができる
ので、地盤が沈下奮起こすことなく安定化し、補修工事
等が不要と碌る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の軟弱地盤の改良工法に係り、
第1図(イ)は第一の実施例の平面図。 同図(ロ))はその断面図、第2図(イ)は第二の実施
例の平面図、同図(ロ)はその縦断面図、同図(ハ)は
その横断面図、第3図(イ)は第三の実施例の平面図。 同図(ロ))はその断面図である。 図面中、 1.11.12は軟弱地盤、 2.12.22は格子状連続壁。 3.13.23は盛土。 14はネット、 15.25に簡易舗装、 24は杭、 26はセメントである。 第1図(イJ 第2図Cイノ i 第2図(田

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 軟弱地盤に清音格子状に掘削すると共に該溝内に水
    硬性物質全充填して格子状の連続壁を構築し、更に地盤
    表面に盛土することを特徴とする軟弱地盤の改良工法。 ■ 特許請求の範囲第1項において、地盤表面には補強
    処理が施されておシ、補強処理の施された該地盤表面に
    更に盛土することを特徴とする軟弱地盤の改良工法。
JP20185882A 1982-11-19 1982-11-19 軟弱地盤の改良工法 Pending JPS5996320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185882A JPS5996320A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 軟弱地盤の改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20185882A JPS5996320A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 軟弱地盤の改良工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996320A true JPS5996320A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16448049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20185882A Pending JPS5996320A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 軟弱地盤の改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996320A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226913A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Taisei Corp 軟弱地盤改良工法
JPH01290817A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Kajima Corp 地盤改良工法
JPH02132220A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 砂質地盤液状化防止用格子壁
JP2001355229A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による格子状改良地盤における液状化防止のための格子間隔簡易算定法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138714A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Sumitomo Metal Ind Moridono chinkaboshikoho
JPS5450113A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toa Kouhatsu Kk Method of construction of covering soft ground with soil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138714A (en) * 1974-09-27 1976-03-31 Sumitomo Metal Ind Moridono chinkaboshikoho
JPS5450113A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Toa Kouhatsu Kk Method of construction of covering soft ground with soil

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226913A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Taisei Corp 軟弱地盤改良工法
JPH01290817A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Kajima Corp 地盤改良工法
JPH02132220A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 砂質地盤液状化防止用格子壁
JP2001355229A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Takenaka Komuten Co Ltd 深層混合処理工法による格子状改良地盤における液状化防止のための格子間隔簡易算定法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106013191B (zh) 环保型植草混凝土公路护坡结构及施工方法
CN102444142B (zh) 一种群桩改柱扩建地下室及其施工工法
CN205999903U (zh) 环保型植草混凝土公路护坡结构
CN108611932A (zh) 一种穿越水塘、鱼塘地段多股道铁路高填方路基的施工方法
CN106930231A (zh) 一种应用于度汛工程防洪堤加固的施工方法
CN211816174U (zh) 一种严重湿陷性黄土地区地基处理的基础结构
CN104863031A (zh) 一种岩溶地区延性抗塌路基结构及其施工方法
CN108018828B (zh) 一种护坡结构
CN212001226U (zh) 一种回填杂土复合地基结构
Perry Innovative methods for levee rehabilitation
CN108677999B (zh) 一种淤泥质袋装土挡墙结构及施工方法
US7067001B2 (en) Drainage composition and uses thereof
JPS5996320A (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP2742862B2 (ja) 低層構築物基礎地盤改良工法
RU2344231C1 (ru) Способ устройства основания фундаментов сооружений с горизонтальным армированием сборными железобетонными элементами
JP3583181B2 (ja) 盛土の造成方法
Holtz et al. Soil-cement as slope protection for earth dams
CN214783977U (zh) 一种全杂填土地层的复合基坑支护结构
CN114164726B (zh) 一种局部深开挖回填结构性路基及快速施工方法
JP3099040B2 (ja) 盛土下カルバート
CN213625630U (zh) 一种深厚软土区大跨度渠道边坡支护结构
CN212801050U (zh) 市政道路不良土地基加固构造
JPH0548820B2 (ja)
Allen et al. Fundamentals of Building Construction
CN204849506U (zh) 一种岩溶地区延性抗塌路基结构