JP2786104B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2786104B2
JP2786104B2 JP6030672A JP3067294A JP2786104B2 JP 2786104 B2 JP2786104 B2 JP 2786104B2 JP 6030672 A JP6030672 A JP 6030672A JP 3067294 A JP3067294 A JP 3067294A JP 2786104 B2 JP2786104 B2 JP 2786104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor device
source electrode
capacitor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6030672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07240424A (ja
Inventor
努 曽根
敏則 西井
佳三 萩本
康弘 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd, NEC Yamagata Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6030672A priority Critical patent/JP2786104B2/ja
Priority to DE69523196T priority patent/DE69523196T2/de
Priority to EP95102798A priority patent/EP0670602B1/en
Publication of JPH07240424A publication Critical patent/JPH07240424A/ja
Priority to US08/608,945 priority patent/US5650645A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786104B2 publication Critical patent/JP2786104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/75Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier stage being a common source configuration MOSFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は接合形電界効果トランジ
スタ(以下、接合形FET、と称す)を有する半導体装
置に係わり、特に外部回路から接合形FETの出力側へ
の雑音を遮断した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の接合形FETを有する半導体装置
の平面図を図6(A)に示し、その回路図の一例を図6
(B)に示す。
【0003】まず図6(A)を参照すると、半導体基板
(半導体チップ)の表面にソース電極(S)2およびド
レイン電極(D)3が形成され、各電極2,3はボンデ
イングパッド21,23とそこからN型の活性領域上に
入り込みそこに形成されてあるN+ 型拡散層にそれぞれ
接続する複数のフィンガー部22,24から構成されて
いる。また、各N+ 型拡散層間にはP+ 型拡散層がゲー
ト領域(G)として形成され、このゲート電極は半導体
基板のP+ 型裏面から取り出される。
【0004】またこの従来の接合形FETを有する半導
体装置は、図6(A)では図示を省略しているが図6
(B)に示すように、入力側のゲート(G)−ソース
(S)間にダイオード(Di)が挿入形成され、出力側
のドレイン(D)−ソース(S)間にツェナーダイオー
ド(Z−Di)がドレイン電極に印加される過電圧から
接合形FETを保護するために挿入形成されており、こ
の技術は例えば実開平2−56438号に開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の接
合形FETのソース−ドレイン間の容量(出力容量)は
2〜3pF程度の小さい寄生容量であるから、外部から
の高周波雑音を十分に遮断することは困難である。また
この容量はCGD(ゲート−ドレイン間の寄生容量)+C
DS(ドレイン−ソース間の寄生容量)で算出されCDS
0であるから、容量を大きくするためにはP+ 型拡散層
のゲート領域の面積を増加させてCGDを大きくしなけれ
ばならないが、ゲート領域の面積が増加するとgm 低下
等の特性の犠牲を伴う。
【0006】一方、保護回路用のツェナーダイオードに
よる容量(寄生容量)増加も、ソース−ドレイン間に十
分の容量を得るためには非常に大面積を必要とするため
現実的ではない。
【0007】しかもこれらの容量はPN接合容量である
から、容量の大きさはソース−ドレイン間に加わる電位
差に依存し、出力レベルにより外部回路からの高周波雑
音遮断特性が変化してしまう。
【0008】ここで、半導体基板(半導体チップ)の外
に容量素子を取り付けても高周波雑音を有効に遮断する
ことは不可能である。
【0009】このように従来の接合形FETは外部回路
からの雑音に対して有効な遮断ができないから、接合形
FETの諸特性(相互コンダクタンス等)が変動すると
いう問題があった。
【0010】特に接合形FETをエレクトレットコンデ
ンサマイクロホン(自動車電話等の携帯用電話や携帯無
線などに用いられる小型化されたマイクロホン)にアン
プとして組み込んだ場合、近くにある搬送波を作り出す
高周波発振器の影響を受ける等して10kHz以上の周
波数の雑音を拾いやすく問題を生じる。
【0011】一方、このようなエレクトレットコンデン
サマイクロホン等では振動板に蓄積された電荷を素早く
逃す必要があり、このために入力ゲートがダイオード構
成の接合形FETを用いる必要があり、入力容量が大き
いMOSFETを用いることは過渡特性が悪くなり不可
能である。
【0012】したがって本発明の目的は、接合形FET
の出力側に印加される雑音を有効に遮断することが可能
な半導体装置を提供することである。
【0013】本発明の他の目的は、接合形FETの本来
の特性に支障を生ずることなく、高周波雑音が接合形F
ETに入力することを有効に遮断することができる半導
体装置を提供することである。
【0014】本発明の別の目的は、エレクトレットコン
デンサマイクロホンに用いるのに好適な接合形FETを
有する半導体装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
基板の主表面上にソース電極およびドレイン電極を設け
た接合形FETを有する半導体装置において、前記主表
面上にMOS型コンデンサを形成し、該MOS型コンデ
ンサの第1の電極を前記ソース電極に接続し第2の電極
を前記ドレイン電極に接続した半導体装置にある。ここ
で、前記第1および第2の電極のうちの下部電極はボロ
ンあるいはリン等の不純物を高濃度に含有したポリシリ
コン膜から構成され、上部電極はアルミニウム等の金属
膜から構成することができる。この場合、前記ソースも
しくはドレイン電極に接続したポリシリコン膜が前記主
表面に形成された絶縁膜上を前記MOS型コンデンサを
形成する箇所まで延在して前記下部電極を構成し、前記
ドレインもしくはソース電極と前記上部電極とは一体的
に形成されていることが好ましい。また、前記第1およ
び第2の電極間のコンデンサ誘電体膜は、シリコン酸化
膜、シリコン窒化膜、アルミナ膜、リンガラス膜もしく
はボロンガラス膜またはこれら膜を組み合わせた複合膜
から構成されることができる。
【0016】本発明の他の特徴は、半導体基板の主表面
上にソース電極およびドレイン電極を設けP型不純物領
域をゲート領域とするNチャネル型の接合形FETを有
する半導体装置において、前記主表面上にMOS型コン
デンサを形成し、前記MOS型コンデンサの第1の電極
を前記ソース電極に接続し第2の電極を前記ドレイン電
極に接続し、前記半導体基板に、カソードを前記ゲート
領域に接続しアノードを前記ソース電極に接続したダイ
オードを形成した半導体装置にある。ここで、前記半導
体基板上に抵抗素子が形成され、前記抵抗素子の一端部
分が前記ソース電極に接続し他端部分が前記ゲート領域
に接続することができる。
【0017】本発明の別の特徴は、半導体基板の主表面
上に接合形FETのソース電極およびドレイン電極を形
成し、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間に前記主
表面上に形成したMOS型コンデンサを接続し、エレク
トレットコンデンサマイクロホン内に組み込んで用いる
半導体装置にある。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施例の接合形FE
Tを有する半導体装置を示す平面図であり、図2
(A),図2(B),図2(C)および図2(D)はそ
れぞれ図1のA−A’部,B−B’部,C−C’部およ
びD−D’部の断面図である。また、図3はこの実施例
の等価回路図である。
【0020】第1の実施例の接合形FETを有する半導
体チップ50には、接合形FET60とMOS型コンデ
ンサ70を有している。
【0021】P+ 型シリコン基体11上に膜厚4μmの
N型シリコンエピタキシャル層61が形成され、主面
(表面)13よりP+ 型素子分離領域12がP+ 型シリ
コン基体11に達した半導体基板となっている。
【0022】このP+ 型素子分離領域12に囲まれた島
状のN型シリコンエピタキシャル層61内に、細長状に
延在した(図1でX方向に延在)深さが2μmのN+
ソース領域62とN+ 型ドレイン領域63が交互に配列
(図1でY方向に配列)し、その間にそれぞれ幅1.5
μmの細長状に同様に延在し深さが3μmのP+ 型ゲー
ト領域64が形成されている。このP+ 型ゲート領域6
4はその端部でP+ 型素子分離領域12に接続し、P+
型シリコン基体11の裏面に形成されたゲ−ト電極49
から取り出される。
【0023】主面13上に膜厚1μmのシリコン酸化膜
14が形成され、そこにそれぞれのソース、ドレイン領
域62,63に達するコンタクト孔16が形成され、シ
リコン酸化膜14の上面からコンタクト孔16の側面に
かけて膜厚500nmのシリコン窒化膜15が形成され
ている。
【0024】シリコン窒化膜15上にアルミ系の金属の
ソース電極67(S)が形成され、このソース電極67
は円形状のボンディングパッド66とそれぞれのN+
ソース領域62にコンタクト孔16を通してオーミック
接続する長方形状のフィンガー部65を有している。
【0025】同様に、シリコン窒化膜15上にアルミ系
の金属のドレイン電極57が形成され、このドレイン電
極57は円形状のボンディングパッド56とそれぞれの
+型ドレイン領域63にコンタクト孔16を通してオ
ーミック接続する長方形状のフィンガー部55を有して
いる。
【0026】島状のN型シリコンエピタキシャル層61
の外側のシリコン酸化膜14の上にMOS型コンデンサ
70が設けられている。このMOS型コンデンサ70
は、電気抵抗を低下させるためにリンもしくはボロン等
の不純物を1×1018cm-3以上の高濃度に含有した膜
厚1μmのポリシリコン膜の下部電極71と、シリコン
酸化膜の誘電体膜73と、シリコン窒化膜15の開口部
17を通して誘電体膜73に当接するアルミ系の金属の
上部電極72から構成されている。
【0027】そして下部電極71を形成するポリシリコ
ン膜はシリコン酸化膜14上を延在する接続部48によ
りドレイン電極57のボンディングパッド56とシリコ
ン窒化膜15に形成されたコンタクト孔18を通して接
続される。
【0028】一方、上部電極72はシリコン窒化膜15
上を延在するアルミ系の接続部47によりソース電極6
7のボンディングパッド66と接続される。そしてソー
ス電極67のボンディングパッド66およびフィンガー
部65、接続部47ならびにMOS型コンデンサ70の
上部電極72はアルミ系の金属により一体的に形成され
ている。
【0029】シリコン膜化膜の誘電体膜73の膜厚が5
0nm,コンデンサの面積すなわち上部電極72が誘電
体膜73に当接する開口部17の形状が1辺170μm
の正方形の場合、MOS型コンデンサ70の容量値は2
0pFとなる。
【0030】このようなMOS型コンデンサ70をソー
ス・ドレイン間に挿入形成することにより、例えば接合
形FETが駆動する回路の入力インピーダンスを1MΩ
の場合、遮断周波数f’は1/(2π×CR)=1/
{2π×20(pF)×1(MΩ)}=8×103 [H
z]=8[kHz]となる。
【0031】したがって接合形FETのソース・ドレイ
ン間に形成されるMOS型コンデンサ70は遮断周波数
f’以上の周波数成分(高周波雑音)を通さないローパ
スフィルタとしての機能を有している。
【0032】以上はMOS型コンデンサ70の容量値が
20pFで1MΩの負荷抵抗値の場合について述べた
が、容量値は抵抗値および遮断したい周波数により自由
に決定される。
【0033】図4は本発明の接合形FETを有する半導
体装置を用いたエレクトレットコンデンサマイクロホン
の一部を示す概略図である。
【0034】外部の直流電源を不要にするためにエレク
トレット現象を有するように特殊処理をほどこした高分
子フィルムからなる振動板(エレクトレットダイアグラ
ム)91に用い、この振動板91と対向する背極92
が、MOS型コンデンサ70を接続した本発明の接合形
FET60のゲート電極Gに結合して入力電気信号をF
ET60に入力する。
【0035】電池93の正側がFETのドレイン電極D
に接続し、負側がFETのソース電極Sに接続してい
る。さらに、ソース電極Sは出力抵抗ROUT を通して接
地されている。
【0036】また、容量成分を入力電圧成分に変換する
ダイオード(D1 )95が取り付けられ、振動板系およ
び接合型FETに蓄積された電荷を素早く除去するため
にダイオード(D2 )96、抵抗素子(R)98、ダイ
オード(D3 )97が形成される。このうちダイオード
(D3 )97は接合形FET60のソース−ゲート間の
寄生容量である。またダイオードは両端に0.6V程度
の電圧が印加しないと動作しないから、0〜0.5V程
度までの間での蓄積電荷の除去は抵抗素子(R)98で
行う。
【0037】図4において想像線50で示した領域が図
1乃至図3で示した第1の実施例の半導体装置50を示
し、接合形FET60、MOS型コンデンサ70および
寄生ダイオード(接合形FET内のPN接合によるダイ
オード)97が半導体チップ50に形成され、半導体チ
ップの各端子(図4で○示す)に他の素子が外付けされ
る。
【0038】一方、図4において想像線80で示した領
域がダイオード(D2 )96および抵抗素子(R)98
も半導体チップに集積化した、次に説明する図5の第2
の実施例の半導体装置80を示している。
【0039】図5(A)は本発明の第2の実施例の半導
体装置の平面図であり、図5(B)および図5(C)は
それぞれ図5(A)のB−B’部およびC−C’部の断
面図である。尚、図5において図1乃至図3と同一もし
くは類似の機能の箇所は同一の符号で示してあるから、
重複する説明は省略する。
【0040】図5(B)において、P+ 型素子分離領域
12に囲まれた島状のN型シリコンエピタキシャル層6
1’内にP型不純物領域81が形成され、その内にN型
不純物領域82が形成され、両領域81,82間のPN
接合でダイオード(D2 )96を構成している。ソース
電極67のボンディングパッド66から同じアルミ系の
接続部83がシリコン窒化膜19上を延在してコンタク
ト孔85を通してP型不純物領域81に接続し、N型不
純物領域82にコンタクト孔86を通して接続したアル
ミ系の接続部84がコンタクト孔87を通してP+ 型素
子分離領域12に接続してゲート領域、ゲート電極と結
合している。
【0041】図5(C)において、シリコン酸化膜14
上に、幅20μm、長さ200μm、膜厚0.8μmで
比抵抗が1×109 Ω・cmの多結晶シリコンから成る
抵抗素子(R)98が形成されている。そしてソース電
極からの接続部83がコンタクト孔89を通して抵抗素
子98の一方の端部に接続し、抵抗素子98の他方の端
部はコンタクト孔88を通してP+ 型素子分離領域12
に接続してゲート領域、ゲート電極と結合している。
【0042】上記実施例では、比誘電率が3.7−3.
9のシリコン酸化膜を誘電体膜73に用いることを例示
した。しかし誘電体膜として比誘電率が6.0−7.4
のシリコン窒化膜を用いることも、もしくはアルミナ
膜、リンガラス膜、ボロンガラス膜を用いることもでき
る。またはこれら膜を組み合わせた複合膜から誘電体膜
を構成してもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明は接合形FE
Tのドレイン・ソース間にMOS型コンデンサを結合さ
せたので接合形FETが駆動する外部回路からの雑音を
遮断することができ、その結果、接合形FETの特に相
互コンダクタンスの特性の変動を抑えることができる。
【0044】またこのため高周波発振器が近くに設置さ
れるエレクトレットコンデンサマイクロホン内に組み込
んでも、高周波発振器からの高周波雑音を有効に遮断す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置(半導体チ
ップ)を示す平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体装置を示す断面
図であり、(A)は図1のA−A’部を、(B)は図1
のB−B’部を、(C)は図1のC−C’部を、(D)
は図1のD−D’部をそれぞれ示す。
【図3】本発明の第1の実施例の半導体装置を示す等価
回路図である。
【図4】本発明の実施例の半導体装置をエレクトレット
コンデンサマイクロホンに組み込んだ場合を示す概略図
である。
【図5】本発明の第2の実施例の半導体装置(半導体チ
ップ)を示す図であり、(A)は平面図、(B)は
(A)のB−B’部の断面図、(C)は(A)のC−
C’部の断面図である。
【図6】従来技術の半導体装置を示す図であり、(A)
は平面図、(B)は等価回路図である。
【符号の説明】
2 ソース電極 3 ドレイン電極 11 P+ 型シリコン基体 12 P+ 型素子分離領域 13 主面(表面) 14 シリコン酸化膜 15 シリコン窒化膜 16 コンタクト孔 17 開口部 18 コンタクト孔 21 ソース電極のボンデイングパッド 22 ソース電極のフィンガー部 23 ドレイン電極のボンデイングパッド 24 ドレイン電極のフィンガー部 47 アルミ系金属の接続部 48 ポリシリコン膜の接続部 49 ゲート電極 50 半導体チップ(半導体装置) 55 ドレイン電極のフィンガー部 56 ドレイン電極のボンディングパッド 57 ドレイン電極 60 接合形FET 61,61’ N型シリコンエピタキシャル層 62 N+ 型ソース領域 63 N+ 型ドレイン領域 64 P+ 型ゲート領域 65 ソース電極のフィンガー部 66 ソース電極のボンディングパッド 67 ソース電極 70 MOS型コンデンサ 71 下部電極 72 上部電極 73 誘電体膜 80 半導体チップ(半導体装置) 81 P型不純物領域 82 N型不純物領域 83,84 アルミ系の接続部 85,86,87,88,89 コンタクト孔 91 振動板 92 背極 93 電池 94,98 抵抗 95,96,97 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩本 佳三 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (72)発明者 小関 康弘 山形県山形市北町四丁目12番12号 山形 日本電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−128475(JP,A) 特開 昭61−160962(JP,A) 特開 平2−51264(JP,A) 実開 平2−56438(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/337 - 21/338 H01L 27/095 - 27/098 H01L 29/80 - 29/812 H01L 27/06

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の主表面上にソース電極およ
    びドレイン電極を設けた接合形電界効果トランジスタを
    有する半導体装置において、前記主表面上にMOS型コ
    ンデンサを形成し、該MOS型コンデンサの第1の電極
    を前記ソース電極に接続し第2の電極を前記ドレイン電
    極に接続したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の電極のうちの下部
    電極は不純物を含有したポリシリコン膜から構成され、
    上部電極は金属膜から構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ソースもしくはドレイン電極に接続
    したポリシリコン膜が前記主表面に形成された絶縁膜上
    を前記MOS型コンデンサを形成する箇所まで延在して
    前記下部電極を構成し、前記ドレインもしくはソース電
    極と前記上部電極とは一体的に形成されていることを特
    徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2の電極間のコンデン
    サ誘電体膜は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、アル
    ミナ膜、リンガラス膜もしくはボロンガラス膜またはこ
    れら膜を組み合わせた複合膜から構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板の主表面上に接合形電界効果
    トランジスタのソース電極およびドレイン電極を形成
    し、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に前記主
    表面上に形成したMOS型コンデンサを接続し、エレク
    トレットコンデンサマイクロホン内に組み込んで用いる
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板の主表面上にソース電極およ
    びドレイン電極を設けP型不純物領域をゲート領域とす
    るNチャネル型の接合形電界効果トランジスタを有する
    半導体装置において、前記主表面上にMOS型コンデン
    サを形成し、前記MOS型コンデンサの第1の電極を前
    記ソース電極に接続し第2の電極を前記ドレイン電極に
    接続したことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板に、カソードを前記ゲー
    ト領域に接続しアノードを前記ソース電極に接続したダ
    イオードが形成されていることを特徴とする請求項6に
    記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記半導体基板上に抵抗素子が形成さ
    れ、前記抵抗素子の一端部分が前記ソース電極に接続し
    他端部分が前記ゲート領域に接続したことを特徴とする
    請求項7に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 半導体基板の主表面上にソース電極およ
    びドレイン電極を設けP型不純物領域をゲート領域とす
    るNチャネル型の接合形電界効果トランジスタを有する
    半導体装置において、前記主表面上にMOS型コンデン
    サを形成し、該MOS型コンデンサの第1の電極を前記
    ソース電極に接続し第2の電極を前記ドレイン電極に接
    続し、エレクトレットコンデンサマイクロホン内に組み
    込んで用いることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体基板に、カソードを前記ゲ
    ート領域に接続しアノードを前記ソース電極に接続した
    ダイオードが形成されていることを特徴とする請求項9
    に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記半導体基板上に抵抗素子が形成さ
    れ、前記抵抗素子の一端部分が前記ソース電極に接続し
    他端部分が前記ゲート領域に接続したことを特徴とする
    請求項10に記載の半導体装置。
JP6030672A 1994-02-28 1994-02-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP2786104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030672A JP2786104B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 半導体装置
DE69523196T DE69523196T2 (de) 1994-02-28 1995-02-27 Feldeffekttransistor mit einem Kondensator zwischen Source- und Drain-Elektroden
EP95102798A EP0670602B1 (en) 1994-02-28 1995-02-27 Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes
US08/608,945 US5650645A (en) 1994-02-28 1996-02-29 Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6030672A JP2786104B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240424A JPH07240424A (ja) 1995-09-12
JP2786104B2 true JP2786104B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12310221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6030672A Expired - Fee Related JP2786104B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5650645A (ja)
EP (1) EP0670602B1 (ja)
JP (1) JP2786104B2 (ja)
DE (1) DE69523196T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103165671A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 上海华虹Nec电子有限公司 Mos器件及其制备方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1002783C2 (nl) * 1996-04-03 1997-10-06 Microtronic Nederland Bv Geïntegreerde microfoon/versterker-eenheid, en versterkermodule daarvoor.
US6420747B2 (en) 1999-02-10 2002-07-16 International Business Machines Corporation MOSCAP design for improved reliability
DK1067819T3 (da) 1999-07-08 2004-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kondensatormikrofonapparatur og dettes forbindende apparatur
US6614088B1 (en) 2000-02-18 2003-09-02 James D. Beasom Breakdown improvement method and sturcture for lateral DMOS device
US6747307B1 (en) * 2000-04-04 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined transistor-capacitor structure in deep sub-micron CMOS for power amplifiers
JP2003230195A (ja) 2002-02-06 2003-08-15 Hosiden Corp エレクトレットコンデンサマイクロホン
US7149317B2 (en) 2002-04-18 2006-12-12 Sonionmicrotronic Nederland B.V. CMOS high impedance circuit
CN1781337A (zh) * 2003-04-28 2006-05-31 美商楼氏电子有限公司 充分改善微型麦克风组件中的电源抑制性能的方法和设备
US8338923B1 (en) * 2011-09-02 2012-12-25 GEM Weltronics TWN Corporation Package structure of multi-layer array type LED device
US9679893B2 (en) * 2015-05-15 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device and transistor
EP3454043B1 (en) 2016-05-06 2020-11-25 Sony Corporation Information processing device, information processing method, program, and information processing system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492511A (en) * 1966-12-22 1970-01-27 Texas Instruments Inc High input impedance circuit for a field effect transistor including capacitive gate biasing means
JPS57114287A (en) * 1981-01-08 1982-07-16 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS59129909A (ja) * 1983-01-13 1984-07-26 Seiko Epson Corp 微分回路
US5202751A (en) * 1984-03-30 1993-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
NL8800846A (nl) * 1988-04-05 1989-11-01 Philips Nv Geintegreerde schakeling met een programmeerbare cel.
US4981973A (en) * 1988-06-30 1991-01-01 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Transvinylation reaction
JPH0256438U (ja) * 1988-10-14 1990-04-24
DE4024728B4 (de) * 1989-08-03 2004-09-30 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki MOS-Halbleitereinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4974039A (en) * 1989-08-14 1990-11-27 Raytheon Company Field effect transistor having an integrated capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103165671A (zh) * 2011-12-12 2013-06-19 上海华虹Nec电子有限公司 Mos器件及其制备方法
CN103165671B (zh) * 2011-12-12 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Mos器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69523196T2 (de) 2002-07-04
DE69523196D1 (de) 2001-11-22
EP0670602A1 (en) 1995-09-06
EP0670602B1 (en) 2001-10-17
JPH07240424A (ja) 1995-09-12
US5650645A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9343455B2 (en) Apparatus and method for high voltage I/O electro-static discharge protection
JP2786104B2 (ja) 半導体装置
US7741670B2 (en) Semiconductor decoupling capacitor
US8374363B2 (en) Amplifier circuit of capacitor microphone
US8134423B2 (en) Noise filter and noise-filter-incorporated amplifier circuit
JPS6048106B2 (ja) 半導体集積回路
US20100164068A1 (en) Semiconductor structures for biasing devices
JP4057212B2 (ja) マイクロフォン装置
JPS6386465A (ja) 基板にキャパシタを形成する方法
US6771112B1 (en) Semiconductor integrated circuit having pads with less input signal attenuation
JPH09500761A (ja) 半導体素子に使用される寄生的mosトランジスタを有するパッド構造
JP3282663B2 (ja) オンチップソースフォロアアンプを有する固体撮像素子
JP3157614B2 (ja) 半導体集積回路
KR100993680B1 (ko) 노이즈 필터 및 노이즈 필터 내장 앰프 회로
JP2574082B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果半導体装置
JPS6328500B2 (ja)
JP2002158331A (ja) 半導体容量素子及びそれを用いた半導体集積回路
JP2003060046A (ja) 半導体集積回路およびそれを用いた電子装置
JPH04312967A (ja) 半導体装置
JPH0453103B2 (ja)
TW425687B (en) Driver integrated circuit with electrostatic damage protection function
JPH07202127A (ja) 半導体のコンデンサ構造
JPS62226655A (ja) 半導体装置
JPH0341003B2 (ja)
JPS6237544B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees