JP2785238B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JP2785238B2
JP2785238B2 JP7308591A JP30859195A JP2785238B2 JP 2785238 B2 JP2785238 B2 JP 2785238B2 JP 7308591 A JP7308591 A JP 7308591A JP 30859195 A JP30859195 A JP 30859195A JP 2785238 B2 JP2785238 B2 JP 2785238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
control valve
canister
pressure
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7308591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09126064A (ja
Inventor
朗 橋本
英雄 森脇
重人 柏原
幸人 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7308591A priority Critical patent/JP2785238B2/ja
Priority to US08/742,902 priority patent/US5732687A/en
Publication of JPH09126064A publication Critical patent/JPH09126064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785238B2 publication Critical patent/JP2785238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料タンクより発
生する蒸発燃料を貯蔵して適時内燃エンジンの吸気系へ
放出する蒸発燃料処理装置に関し、特にその異常判定が
可能な蒸発燃料処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクと、該燃料タンク内に発生す
る蒸発燃料を吸着するキャニスタと、該キャニスタと前
記燃料タンクとを連通するチャージ通路と、前記キャニ
スタと内燃エンジンの吸気系とを連通するパージ通路
と、前記キャニスタを大気に開放する大気通路と、前記
チャージ通路を開閉するチャージ制御弁と、前記パージ
通路を開閉するパージ制御弁と、前記大気通路を開閉す
るベントシャット弁とを備え、前記キャニスタに貯蔵し
た蒸発燃料を適時内燃エンジンに供給する蒸発燃料処理
装置において、パージ制御弁及びチャージ制御弁を開弁
状態とし、かつベントシャット弁に開弁指示を出してい
る場合に、燃料タンク内圧が所定値以下となったとき、
ベントシャット弁が閉じたままとなっている異常が発生
したと判定するようにしたものが、従来より知られてい
る(特開平5−195883号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、ベントシャット弁の異常判定をする際に
は、燃料タンク内の蒸発燃料が吸気系に吸入され、空燃
比がリッチ化して排気ガス特性の悪化及び運転性の悪化
を招くおそれがあった。
【0004】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、排気ガス特性及び運転性を悪化させることなくベ
ントシャット弁の異常判定を行うことができる蒸発燃料
処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、燃料タンクと、該燃料タンク内に発生する蒸
発燃料を吸着するキャニスタと、該キャニスタと前記燃
料タンクとを連通するチャージ通路と、前記キャニスタ
と内燃エンジンの吸気系とを連通するパージ通路と、前
記キャニスタを大気に開放する大気通路と、前記チャー
ジ通路を開閉するチャージ制御弁と、前記パージ通路を
開閉するパージ制御弁と、前記大気通路を開閉するベン
トシャット弁と、前記チャージ通路の前記チャージ制御
弁より燃料タンク側に設けられ内部圧力を検出する圧力
センサとを有する蒸発燃料処理装置において、前記エン
ジンの所定の運転状態時に、前記パージ制御弁及びベン
トシャット弁を開弁し、前記チャージ制御弁を閉弁する
通常パージ手段と、前記パージ制御弁を閉弁するととも
に前記チャージ制御弁を開弁する診断手段と、前記通常
パージ手段の作動後に前記診断手段を作動したときに、
前記圧力センサにより所定の負圧が検出されると、前記
ベントシャット弁が異常であると判定する異常判定手段
とを設けるようにしたものである。
【0006】また、前記診断手段は、前記パージ制御弁
閉弁後、所定時間経過時に前記チャージ制御弁を開弁す
ることが望ましい。
【0007】本発明によれば、パージ制御弁及びベント
シャット弁を開弁し、チャージ制御弁を閉弁している通
常パージ状態において、パージ制御弁を閉弁するととも
にチャージ制御弁を開弁したときに、圧力センサにより
所定の負圧が検出されると、ベントシャット弁が異常で
あると判定される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。
【0009】図1は本発明の実施の一形態に係る内燃エ
ンジン及び蒸発燃料排出抑止装置並びにそれらの制御装
置の全体構成図である。
【0010】図中、1は例えば4気筒を有する内燃エン
ジン(以下、単に「エンジン」という)であって、該エ
ンジン1の吸気管2の途中にはスロットル弁3が配され
ている。また、スロットル弁3にはスロットル弁開度
(θTH)センサ4が連結されており、当該スロットル
弁3の開度に応じた電気信号を出力して電子コントロー
ルユニット(以下「ECU」という)5に供給する。
【0011】燃料噴射弁6は、吸気管2の途中であって
エンジン1とスロットル弁3との間の図示しない吸気弁
の少し上流側に各気筒毎に設けられている。また、各燃
料噴射弁6は燃料供給管7を介して燃料タンク9に接続
されており、燃料供給管7の途中には燃料ポンプ8が設
けられている。燃料噴射弁6はECU5に電気的に接続
され、該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁
時間が制御される。
【0012】吸気管2の前記スロットル弁3の下流側に
は吸気管内絶対圧PBAを検出する吸気管内絶対圧(P
BA)センサ13及び吸気温TAを検出する吸気温(T
A)センサ14が装着されており、これらのセンサの検
出信号はECU5に供給される。
【0013】エンジン1のシリンダブロックの冷却水が
充満した気筒周壁にはサーミスタ等からなるエンジン水
温(TW)センサ15が挿着され、該TWセンサ15に
より検出されたエンジン冷却水温TWは電気信号に変換
されてECU5に供給される。
【0014】エンジン1の図示しないカム軸周囲または
クランク軸周囲にはエンジン回転数(NE)センサ16
が取り付けられている。NEセンサ16はエンジン1の
クランク軸の180度回転毎に所定のクランク角度位置
で信号パルス(以下、「TDC信号パルス」という)を
出力し、該TDC信号パルスはECU5に供給される。
【0015】排気管12の途中には、排気濃度センサと
してのO2センサ32が装着されており、排気ガス中の
酸素濃度を検出してその検出値VO2に応じた信号を出
力しECU5に供給する。排気管12のO2センサ32
の下流には、排気ガス浄化装置である三元触媒33が設
けられている。
【0016】またECU5には、エンジン1が搭載され
た車両の走行速度VPを検出する車速センサ17、バッ
テリ電圧VBを検出するバッテリ電圧センサ18及び大
気圧PAを検出する大気圧センサ19が接続されてお
り、これらのセンサの検出信号はECU5に供給され
る。
【0017】次に燃料タンク9、チャージ通路20、キ
ャニスタ25、パージ通路27等から構成される蒸発燃
料排出抑止系(以下「排出抑止系」という)31につい
て説明する。
【0018】燃料タンク9はチャージ通路20を介して
キャニスタ25に接続されており、チャージ通路20は
エンジンルーム内に設けられた第1及び第2の分岐部2
0a,20bを有する。そして、この分岐部20a,2
0bと燃料タンク9との間のチャージ通路20には、チ
ャージ通路20内の圧力(この圧力は定常状態において
は燃料タンク9内の圧力とほぼ等しいので、以下「タン
ク内圧」という)PTANKを検出する圧力センサ11
が取り付けられている。
【0019】第1の分岐部20aには二方向弁23が設
けられている。二方向弁23は、タンク内圧PTNKが
大気圧より20mmHg程度高くなったとき開弁する正
圧弁23a及びタンク内圧PTNKが二方向弁23のキ
ャニスタ25側の圧力より所定圧だけ低くなったときに
開弁作動する負圧弁23bより構成されている機械式の
弁である。
【0020】第2の分岐部20bには、バイパス弁24
が設けられている。バイパス弁24は、通常は閉弁状態
とされ、後述する異常判定実行中開閉される電磁弁であ
り、その作動はECU5により制御される。
【0021】キャニスタ25は、燃料蒸気を吸着する活
性炭を内蔵し、通路26aを介して大気に連通する吸気
口(図示せず)を有する。通路26aの途中には、ベン
トシャット弁26が設けられている。ベントシャット弁
26は、通常は開弁状態に保持され、後述する異常判定
実行中、一時的に閉弁される電磁弁であり、その作動は
ECU5により制御される。
【0022】キャニスタ25は、パージ通路27を介し
て吸気管2のスロットル弁3の下流側に接続されてお
り、パージ通路27にはパージ制御弁30が設けられて
いる。パージ制御弁30は、その制御信号のオン−オフ
デューディ比を変更することにより流量を連続的に制御
することができるように構成された電磁弁であり、その
作動はECU5により制御される。
【0023】ECU5は、上述の各種センサからの入力
信号波形を整形して電圧レベルを所定レベルに修正し、
アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を
有する入力回路と、中央演算処理回路(以下「CPU」
という)と、該CPUで実行する演算プログラムや演算
結果等を記憶する記憶回路と、前記燃料噴射弁6、バイ
パス弁24及びパージ制御弁30に駆動信号を供給する
出力回路とを備えている。
【0024】ECU5は上述の各種エンジンパラメータ
信号に基づいて、O2センサ32により検出される排ガ
ス中の酸素濃度に応じたフィードバック(O2フィード
バック)制御運転領域やオープンループ制御運転領域等
の種々のエンジン運転状態を判別するとともに、エンジ
ン運転状態に応じ、次式(1)に基づき、前記TDC信
号パルスに同期する燃料噴射弁6の燃料噴射時間Tou
tを演算する。
【0025】 Tout=Ti×K1×KO2+K2 …(1) ここに、Tiは燃料噴射弁6の噴射時間Toutの基準
値であり、エンジン回転数NEと吸気管絶対圧PBAに
応じて設定されたTiマップから読み出される。
【0026】KO2は空燃比補正係数であってフィード
バック制御時、O2センサ32により検出される排気ガ
ス中の酸素濃度に応じて設定され、更にフィードバック
制御を行わない複数のオープンループ制御運転領域では
各運転領域に応じた値に設定される係数である。
【0027】K1及びK2は夫々各種エンジンパラメータ
信号に応じて演算される他の補正係数及び補正変数であ
り、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジン加速
特性等の諸特性の最適化が図られるような所定値に設定
される。
【0028】以上の構成において、排出抑止系31の異
常判定処理はECU5のCPUで実行される。図2及び
3はこの異常判定処理の全体構成を示すフローチャート
であり、本処理は所定時間毎(例えば80msec毎)
に実行される。
【0029】先ずステップS1では、圧力センサ(PT
ANKセンサ)11の零点補正を行う。具体的には、エ
ンジン始動時の吸気温TA及びエンジン水温TWが所定
範囲内にありかつ両温度の差が小さい場合(いわゆるコ
ールドスタートの場合)に、ベントシャット弁26を開
弁状態、パージ制御弁30を閉弁状態として、バイパス
弁24を閉弁状態から開弁させたときの、圧力センサ1
1の出力値の変化に基づいて、センサ11の出力値の零
点補正を行う。
【0030】ステップS2では、タンク系モニタ実施条
件(タンク系の異常判定実施条件)が成立するか否かの
判断を行う。ここで、タンク系は、排出抑止系31のバ
イパス弁24より燃料タンク側の部分を意味し、後述す
るキャニスタ系はバイパス弁24よりキャニスタ側の部
分を意味する。このタンク系モニタ実施条件は、例えば
パージ制御弁30を開弁したパージ実行中であり、かつ
エンジン運転状態が所定の定常的な状態にあり、かつ車
速VPの変化が小さいクルージング中であり、かつ空燃
比補正係数KO2が所定値以上であってパージ燃料の影
響が小さいとき、成立する。タンク系モニタ実施条件が
成立したときは、タンク系モニタ実施許可フラグFMC
ND90A及びモニタ実施許可フラグFEVPLKMが
ともに「1」に設定され、不成立のときはタンク系モニ
タ実施許可フラグFMCND90Aは「0」に設定され
る。モニタ実施許可フラグFEVPLKMは、以下に述
べるキャニスタ系モニタ実施条件が成立していれば、
「1」に設定されている。なお、キャニスタ系のモニタ
実施中は、タンク系モニタ実施条件は不成立とする。
【0031】ステップS3では、キャニスタ系モニタ実
施条件(キャニスタ系の異常判定実施条件)が成立する
か否かの判断を行う。このキャニスタ系モニタ実施条件
は、タンク系モニタ実施条件と同様に、パージ実行中で
あり、かつエンジン運転状態が所定の定常的な状態にあ
り、かつ車速VPの変化が小さいクルージング中であ
り、かつ空燃比補正係数KO2が所定値以上であってパ
ージ燃料の影響が小さいとき、成立する。キャニスタ系
モニタ実施条件が成立したときは、キャニスタ系モニタ
実施許可フラグFMCND90B及びモニタ実施許可フ
ラグFEVPLKMがともに「1」に設定され、不成立
のときはキャニスタ系モニタ実施許可フラグFMCND
90Bは「0」に設定される。モニタ実施許可フラグF
EVPLKMは、タンク系モニタ実施条件が成立してい
れば、「1」に設定されている。なお、タンク系のモニ
タ実施中は、キャニスタ系モニタ実施条件は不成立とす
る。
【0032】続くステップS4では、モニタ実施許可フ
ラグFEVPLKMが「1」か否かを判別し、FEVP
LKM=0であって、タンク系モニタ実施条件及びキャ
ニスタ系モニタ実施条件がともに不成立のときは、ステ
ップS8に進み、タンク内圧PTANKの常時監視処理
を実行する。
【0033】この常時監視処理においては、タンク内圧
PTANKの変動が小さい状態でのPTANK値の平均
値が、大気圧近傍に停滞した場合にタンク系に異常があ
ると判定する。この判定手法は、タンク系が正常である
ときは、タンク内圧PTANKは、大気圧より所定以上
高いか又は所定以上低い状態となる頻度が高いという事
実に基づいている。なお、この判定は、圧力センサ11
の零点補正終了後であって、ステップS10に示すよう
にバイパス弁24は閉弁状態、ベントシャット弁26は
開弁状態、パージ制御弁30はデューティ制御されてい
る通常制御状態で実行する。
【0034】次いで図3のステップS9に進み、圧力セ
ンサ11の零点ずれ算出処理実行中か否かを判別する。
この零点ずれ算出処理実行中は、バイパス弁11が開弁
状態、パージ制御弁30が閉弁状態とされる(ベントシ
ャット弁26は開弁状態)ので、ステップS10をとば
して直ちにステップS11に進み、実行中でなければス
テップS10に進み、通常制御モードとする。すなわ
ち、バイパス弁11を閉弁状態、ベントシャット弁26
を開弁状態とし、パージ制御弁30のデューティ制御を
行って、エンジン吸気系への蒸発燃料の供給量を制御す
る。
【0035】ステップS11では、図4に示す大気開放
モード処理の最長の実行時間を制御するための大気開放
タイマ(ダウンカウントタイマ)tmPATMに所定時
間TPATM(例えば15秒)をセットしてスタートさ
せる。
【0036】ステップS12では、本処理で使用する各
種フラグのリセットを行う。すなわち、大気開放モード
が終了したことを「1」で示す大気開放モード終了フラ
グFPATM、タンク系の減圧モード処理(ステップS
22)を実行することを「1」で示すタンク系減圧モー
ドフラグFPTDEC、タンク系リークチェックモード
処理(ステップS23)を実行することを「1」で示す
タンク系リークチェックモードフラグFTKLKCH
K、タンク系減圧モードのおけるフィードバック減圧の
実施許可を「1」で示すフィードバック減圧実施許可フ
ラグFPTFB、圧力復帰モード処理(ステップS2
7)を実行することを「1」で示す圧力復帰処理モード
フラグFPCNCL、補正チェックモード処理(ステッ
プS28)を実行することを「1」で示す補正チェック
モードフラグFPTREV、キャニスタ系の減圧モード
処理(ステップS16)を実行することを「1」で示す
キャニスタ系減圧モードフラグFPCDEC、内圧安定
モードモード(ステップS17)を実行することを
「1」で示す内圧安定モードフラグFPCBALA、キ
ャニスタ系リークチェックモード処理(ステップS1
8)を実行することを「1」で示すキャニスタ系リーク
チェックモードフラグFPCLK、及びタンクモニタま
たはキャニスタモニタ実施途中(圧力復帰モード)でモ
ニタを中止することを「1」で示すモニタ中止フラグF
MCNDNGを、いずれも「0」に設定する。
【0037】続くステップS13では、検出した今回の
タンク内圧PTANKを、初期圧PATM0として記憶
し、本処理を終了する。
【0038】タンク系モニタ実施条件またはキャニスタ
系モニタ実施条件が成立し、モニタ実施許可フラグFE
VPLKMが「1」になると、ステップS4からステッ
プS5に進み、モニタ中止フラグFMCNDNGが
「1」か否かを判別する。そして、FMCNDNG=1
であるときは、後述するステップS26でセットされる
タンク系圧力復帰タイマ(ダウンカウントタイマ)tm
PTCNCL及びキャニスタ系圧力復帰タイマ(ダウン
カウントタイマ)tmPCCNCLの値がともに「0」
であるか否かを判別する(ステップS6)。その結果、
tmPTCNCL>0またはtmPCCNCL>0であ
るときは、ステップS27に進み、tmPTCNCL=
0且つtmPCCNCL=0であるときは、モニタ実施
許可フラグFEVPLKMを「0」に設定して(ステッ
プS7)、前記ステップS8に進む。
【0039】ステップS5でFMCNDNG=0であっ
て、タンク系またはキャニスタ系のモニタ実施条件が成
立しているときは、大気開放モード処理を実行する(ス
テップS14)。
【0040】図4はこの大気開放モード処理のフローチ
ャートである。
【0041】同図のステップS31では、大気開放モー
ド終了フラグFPATMが「1」か否かを判別する。最
初はFPATM=0であるので、ステップS32、S3
3でタンク系モニタ実施許可フラグFMCND90Aま
たはキャニスタ系実施許可フラグFMCND90Bが
「1」か否かを判別し、FMCND90A=0且つFM
CND90B=0であるときは、直ちに本処理を終了す
る。また、少なくとも一方の実施許可フラグが「1」で
あるときは、ステップS34に進み、パージ制御弁30
を閉弁状態とし、大気開放タイマtmPATMの値が
(TMPATM−TMBPSDLY)以下か否か、すな
わち本処理を開始してから所定遅延時間TMBPSKL
Y(例えば0.5秒)が経過したか否かを判別する(ス
テップS35)。そしてこの答が否定(NO)、すなわ
ちtmPATM>TMPATM−TMBPSDLYであ
るときは、ダウンカウンタCVSSVCLSに所定値C
VSSVCHK(例えば3)をセットして(ステップS
36)、本処理を終了する。
【0042】本処理開始後所定時間TMBPSDLY経
過して、tmPATM≦TMPATM−TMBPSDL
Yとなると、ステップS40に進み、バイパス弁11を
開弁し、ベントシャット弁26の開弁状態を維持する。
ついで、キャニスタ系モニタ実施許可フラグFMCND
90Bが「1」か否かを判別し(ステップS41)、F
MCND90B=0であるときは、直ちにステップS4
6に進む一方、FMCND90B=1であってキャニス
タ系のモニタ実施条件が成立しているときは、タンク内
圧PTANKが異常判定基準圧PVSSVCLS(例え
ば−50mmHg(大気圧より50mmHg低い圧
力)、以下圧力値の具体例は大気圧を基準とした差圧で
示す)より低いか否かを判別する(ステップS42)。
そして、PTANK<PVSSVCLSであるときは、
前記ステップS36でセットしたタウンカウンタCVS
SVCLSの値が「0」か否かを判別する(ステップS
37)。最初はCVSSVCLS>0であるので、その
カウント値を「1」だけデクリメントして(ステップS
38)、本処理を終了する。
【0043】その後PTANK<PVSSVCLSであ
る状態が継続し、CVSSVCLS=0となると、ベン
トシャット弁26が、開弁指示しているにも拘わらず閉
弁状態となっている異常と判定し、キャニスタ系に異常
があることを「1」で示すキャニスタ系異常フラグFF
SD90Bを「1」に設定し(ステップS39)、キャ
ニスタ系のモニタ終了を「1」で示すキャニスタ系モニ
タ終了フラグFDONE90Bを「1」に設定して(ス
テップS45)本処理を終了する。
【0044】ステップS42でPTANK≧PVSSV
CLSであるときは、図2のステップS13で記憶した
初期圧PATM0がモニタ実施下限圧PTCNDLML
(例えば−20mmHg)以下か否かを判別し、PAT
M0≦PTCNDLMLであるときは、異常と判定する
ことはできないが正確な異常判定ができない可能性が高
いので、モニタを回避すべく前記ステップS45に進
む。一方、PATM0>PTCNDLMLであるとき
は、ステップS46に進む。
【0045】ステップS46では、大気開放タイマtm
PATMの値が「0」か否かを判別し、最初はtmPA
TM>0であるので、ステップS47に進んで、タンク
内圧PTANKが大気圧近傍の所定圧PTZERO(例
えば+2mmHg)以下か否かを判別する。その結果、
PTANK>PTZEROであるときは、本処理を終了
し、PTANK≦PTZEROであるときは、大気開放
モードを終了すべくステップS48に進む。また、本処
理開始後所定時間TPATMが経過し、tmPATM=
0となったときも、同様にステップS46からステップ
S48に進む。PTANK≦PTZEROであるとき大
気開放モードを終了するのは、ステップS44で初期圧
PATM0が過負圧でないことが確認されており、また
タンク内圧PTANKが正圧でないことから、大気開放
モードを行う必要がないので、モニタ実施時間を短縮す
るためである。
【0046】ステップS48では、大気開放モード終了
フラグFPATMを「1」に設定するとともにそのとき
のタンク内圧PTANKを大気開放終了圧PATMとし
て記憶する。そして、タンク系モニタ実施許可フラグF
MCND90Aが「1」か否かを判別し(ステップS4
9)、FMCND90A=1であるときは、タンク系減
圧モードフラグFPTDECを「1」に設定し、タンク
系減圧モード処理(図3、ステップS22)で参照され
るダウンカウントタイマtmPTDECに所定時間TM
PTOPENをセットしてスタートさせ(ステップS5
0)、本処理を終了する。
【0047】一方、FMCND90A=0であるとき
は、FMCND90B=1であり、キャニスタ系減圧モ
ードフラグFPCDECを「1」に設定し、キャニスタ
系減圧モード処理(図3、ステップS16)で参照され
るダウンカウントタイマtmPCDECに所定時間TP
CDECをセットしてスタートさせ(ステップS5
1)、本処理を終了する。
【0048】なお、ステップS48実行後は、ステップ
S31の答が肯定(YES)となるので、直ちに本処理
を終了する。
【0049】以上のように本実施の形態では、大気開放
モード開始時(図5、時刻t1)に先ずパージ制御弁3
0を閉弁し、その時点から所定遅延時間TMBPSDL
Y経過した時点(同図、時刻t2)でバイパス弁24を
開弁する。そして、時刻t2におけるタンク内圧PTA
NKが異常判定基準圧PVSSVCLSより低い状態が
所定回数CVSSVCHK対応した時間継続したとき、
ベントシャット弁26が異常と判定する(同図に破線で
示す場合)。すなわち、パージ制御弁30を閉弁した状
態でベントシャット弁26の異常判定を行うので、エン
ジン1に供給する混合気の空燃比の変動を招くことがな
く、排気ガス特性や運転性を悪化させることなくベント
シャット弁26の異常判定を行うことができる。
【0050】なお、ベントシャット弁26が正常である
ときは、同図に実線で示すように、バイパス弁24を開
弁する時刻t2直後に僅かにタンク内圧PTANKが低
下して、すぐに初期圧PATM0近傍の値に復帰する。
【0051】また、バイパス弁24の開弁時期をパージ
制御弁30の閉弁時点より遅延させるのは、パージ制御
弁30の閉弁とバイパス弁24の開弁とを同時に実行す
ると、実際の開弁タイミングのずれでバイパス弁24の
方が先に開弁し、圧力センサ11が負圧を検出して誤検
知が発生するおそれがあるからである。また、バイパス
弁30を先に開弁することによりキャニスタ系を先に大
気開放状態とする意味もある。したがって、バイパス弁
24の開弁時期を遅延させることにより、異常判定の精
度を向上させることができる。
【0052】図3に戻り、ステップS15ではキャニス
タ系モニタ実施許可フラグFMCND90Bが「1」か
否かを判別し、FMCND90B=1であるときは、ス
テップS16以下のキャニスタ系の異常判定処理を実行
する。
【0053】先ずステップS16では、キャニスタ系減
圧モード処理を行う。具体的には、バイパス弁24を開
弁状態としたまま、ベントシャット弁26を閉弁し、パ
ージ制御弁30のデューティ制御を行うことにより、タ
ンク内圧PTANKを所定圧まで減圧する処理を行う。
【0054】続くステップS17では、内圧安定モード
処理を行う。具体的には、ベントシャット弁25を閉弁
状態としたまま、バイパス弁24及びパージ制御弁30
をともに閉弁し、所定時間TPCBALAその状態を維
持する。
【0055】次いで、キャニスタ系リークチェックモー
ド処理を実行する(ステップS18)。具体的には、ベ
ントシャット弁26及びパージ制御弁30を閉弁状態と
したまま、バイパス弁24を開弁し、所定時間TPCL
K経過後のタンク内圧PTANKの、リークチェックモ
ード開始時のタンク内圧PCBALAからの減少量(P
CBALA−PTANK)が、所定値DPCANIより
小さいとき、キャニスタ系の異常と判定する。また、所
定時間TPCLK経過前に前記減少量が所定値DPCA
NI以上となったときは、正常と判定して直ちにキャニ
スタ系リークチェックモード処理を終了する。キャニス
タ系が正常であれば、内圧安定モード終了時のキャニス
タ系内の圧力は例えば−40mmHg程度まで低下する
ので、バイパス弁24開弁後のタンク内圧PTANKは
その影響で所定値DPCANI以上低下するからであ
る。
【0056】続くステップS20では、ステップS6で
参照するキャニスタ系圧力復帰タイマtmPCCNCL
に所定時間TPCCNCL(例えば0.1秒)をセット
してスタートさせ、ステップS27に進む。
【0057】前記ステップS15でFMCND90B=
0であるときは、タンク系モニタ実施許可フラグFMC
ND90Aが「1」か否かを判別し、FMCND90A
=0であるときは、直ちにステップS27に進む。FM
CND90A=1であるときは、ステップS22以下の
タンク系の異常判定処理を実行する。
【0058】先ずステップS22では、タンク系減圧モ
ード処理を行う。具体的には、前記キャニスタ系減圧モ
ード処理と同様に、バイパス弁24を開弁状態としたま
ま、ベントシャット弁26を閉弁し、パージ制御弁30
のデューティ制御を行うことにより、タンク内圧PTA
NKを所定圧まで減圧する処理を行う。
【0059】次いで、タンク系リークチェックモード処
理を実行する(ステップS23)。具体的には、ベント
シャット弁26を閉弁状態としたまま、バイパス弁24
及びパージ制御弁30を閉弁し、所定時間内のPTAN
K値の増加量PTVARIBを検出する等の処理を行
う。
【0060】続くステップS25では、圧力復帰処理モ
ードフラグFPCNCLまたは補正チェックモードフラ
グFPTREVが「1」か否かを判別する。タンク系リ
ークチェックモードが終了するまでは、FPCNL=F
PTREV=0であるので、ステップS26でタンク系
圧力復帰タイマtmPTCNCLに所定時間TPTCN
CL(例えば0.1秒)をセットしてスタートさせ、ス
テップS27に進む。一方、タンク系リークチェックモ
ードが終了すると、圧力復帰モード処理フラグFPCN
CLが「1」に設定されるので、ステップS25から直
ちにステップS27に進む。
【0061】ステップS27では、圧力復帰モード処理
を実行する。具体的には、バイパス弁24を開弁状態、
パージ制御弁30を閉弁状態としたまま、ベントシャッ
ト弁26を開弁し、キャニスタ系及びタンク系に大気を
導入する。このとき、タンク内圧PTANKの変化の態
様に応じて、タンク系の異常判定を行う。そして、異常
または正常との判定が確定したときは、補正チェックモ
ード処理を行うことなく本処理を終了し、判定が確定し
ないときは、圧力復帰モードフラグFPCNCLを
「0」、補正チェックモードフラグFPTREVを
「1」に設定して、補正チェックモードに移行する。
【0062】ステップS28では、補正チェックモード
処理を実行する。具体的には、ベントシャット弁26を
開弁状態、パージ制御弁30を閉弁状態としたまま、バ
イパス弁24を閉弁し、所定時間内のPTANK値の増
加量PTVARICを検出する。そして、ステップS2
3で検出した増加量PTVARIBと本ステップで検出
した増加量PTVARICとに基づいてタンク系の異常
判定を行う。
【0063】ステップS28の処理の実行後、本処理を
終了する。
【0064】なお、図2及び3の処理は、イグニッショ
ンスイッチがオンされると所定時間毎に実行されるが、
エンジンが始動されて上述した一連の判定処理(ステッ
プS14〜S28)が終了し、異常若しくは正常の判定
が確定したときは、異常判定処理は実行されなくなる。
その後、エンジンが停止され、再度始動されると上述し
た処理が再度実行される。すなわち、イグニッションス
イッチがオンされてから、エンジンが始動され、停止す
るまでの期間を1運転期間とすると、1運転期間に1回
異常判定処理が実行される。そして、本実施の形態で
は、異常ありとの判定が2運転期間に亘って連続してな
されたとき、運転者に警告を発するようにしている。
【0065】また、圧力センサ11の設置位置は、上述
した実施の形態に限るものではなく、燃料タンク9に設
置するようにしてもよい。
【0066】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、パ
ージ制御弁及びベントシャット弁を開弁し、チャージ制
御弁を閉弁している通常パージ状態において、パージ制
御弁を閉弁するとともにチャージ制御弁を開弁したとき
に、圧力センサにより所定の負圧が検出されると、ベン
トシャット弁が異常であると判定されるので、パージ制
御弁を閉弁した状態でベントシャット弁の異常判定を行
うことができ、良好な排気ガス特性及び運転性を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る内燃エンジン及び
蒸発燃料排出抑止装置並びにそれらの制御装置の全体構
成図である。
【図2】蒸発燃料排出抑止系の異常判定を行う処理の全
体構成を示すフローチャートである。
【図3】蒸発燃料排出抑止系の異常判定を行う処理の全
体構成を示すフローチャートである。
【図4】図2の大気開放モード処理を詳細に示すフロー
チャートである。
【図5】大気開放モードにおける異常判定の手法を説明
するための図である。
【符号の説明】
5 電子コントロールユニット(ECU) 9 燃料タンク 11 圧力センサ 20 チャージ通路 24 バイパス弁 25 キャニスタ 26 ベントシャット弁 26a 大気通路 27 パージ通路 30 パージ制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 幸人 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平5−180101(JP,A) 特開 平6−129311(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 25/08 - 25/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクと、該燃料タンク内に発生す
    る蒸発燃料を吸着するキャニスタと、該キャニスタと前
    記燃料タンクとを連通するチャージ通路と、前記キャニ
    スタと内燃エンジンの吸気系とを連通するパージ通路
    と、前記キャニスタを大気に開放する大気通路と、前記
    チャージ通路を開閉するチャージ制御弁と、前記パージ
    通路を開閉するパージ制御弁と、前記大気通路を開閉す
    るベントシャット弁と、前記チャージ通路の前記チャー
    ジ制御弁より燃料タンク側に設けられ内部圧力を検出す
    る圧力センサとを有する蒸発燃料処理装置において、 前記エンジンの所定の運転状態時に、前記パージ制御弁
    及びベントシャット弁を開弁し、前記チャージ制御弁を
    閉弁する通常パージ手段と、前記パージ制御弁を閉弁す
    るとともに前記チャージ制御弁を開弁する診断手段と、
    前記通常パージ手段の作動後に前記診断手段を作動した
    ときに、前記圧力センサにより所定の負圧が検出される
    と、前記ベントシャット弁が異常であると判定する異常
    判定手段とを有することを特徴とする蒸発燃料処理装
    置。
  2. 【請求項2】 前記診断手段は、前記パージ制御弁閉弁
    後、所定時間経過時に前記チャージ制御弁を開弁するこ
    とを特徴とする請求項1記載の蒸発燃料処理装置。
JP7308591A 1995-11-02 1995-11-02 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP2785238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308591A JP2785238B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 蒸発燃料処理装置
US08/742,902 US5732687A (en) 1995-11-02 1996-11-01 Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308591A JP2785238B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126064A JPH09126064A (ja) 1997-05-13
JP2785238B2 true JP2785238B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17982887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308591A Expired - Fee Related JP2785238B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5732687A (ja)
JP (1) JP2785238B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000291497A (ja) * 1999-02-05 2000-10-17 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP3706785B2 (ja) * 2000-02-02 2005-10-19 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US6216674B1 (en) * 2000-02-22 2001-04-17 Jaguar Cars Limited Fuel system vapor integrity testing with temperature compensation
JP3819212B2 (ja) 2000-04-03 2006-09-06 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP4080697B2 (ja) * 2001-01-19 2008-04-23 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止・始動制御装置
JP2002371923A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置の故障検出装置
JP3669306B2 (ja) 2001-07-30 2005-07-06 日産自動車株式会社 燃料蒸発ガス処理装置
US6718633B1 (en) * 2003-03-14 2004-04-13 Flowserve Management Company Process for manufacturing valve trim assemblies
JP6512404B2 (ja) * 2015-06-22 2019-05-15 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2741698B2 (ja) * 1992-01-20 1998-04-22 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US5355864A (en) * 1992-01-20 1994-10-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
JPH05240117A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2759908B2 (ja) * 1992-07-24 1998-05-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP2741702B2 (ja) * 1992-12-02 1998-04-22 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5732687A (en) 1998-03-31
JPH09126064A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5826566A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines
JP3183431B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3096377B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US6789523B2 (en) Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system
US6223732B1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus for internal combustion engine
JP3167924B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3325518B2 (ja) 圧力センサの故障検出装置
JP2785238B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3243413B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH08121226A (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
US6935162B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
JP3092077B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3061277B2 (ja) 空燃比学習制御方法及びその装置
JP2003042013A (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP2965797B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
JP3337271B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3161219B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2741700B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3488480B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3325457B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000087813A (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料パージ装置および蒸発燃料パージ制御装置
JPH04132868A (ja) エバポパージシステムの異常診断装置
JP2841007B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
JPH07180597A (ja) 過給機付エンジンの大気圧検出装置
JPH05202815A (ja) 空燃比学習制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110529

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees