JP2783340B2 - カラービデオプリンタ - Google Patents

カラービデオプリンタ

Info

Publication number
JP2783340B2
JP2783340B2 JP4016845A JP1684592A JP2783340B2 JP 2783340 B2 JP2783340 B2 JP 2783340B2 JP 4016845 A JP4016845 A JP 4016845A JP 1684592 A JP1684592 A JP 1684592A JP 2783340 B2 JP2783340 B2 JP 2783340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
field
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4016845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04354293A (ja
Inventor
春 根 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH04354293A publication Critical patent/JPH04354293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783340B2 publication Critical patent/JP2783340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/215Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material by passing a medium, e.g. consisting of an air or particle stream, through an ink mist
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40093Modification of content of picture, e.g. retouching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/646Transmitting or storing colour television type signals, e.g. PAL, Lab; Their conversion into additive or subtractive colour signals or vice versa therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2622Signal amplitude transition in the zone between image portions, e.g. soft edges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラービデオプリンタに
係り、特に所望の2フィールドの映像画面を重ねること
が可能なカラービデオプリンタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラービデオプリンタ(以下、
CVPと称する)において映像画面をプリントする時、
入力される映像信号中から1番目のフィールドに該当す
る映像信号及び2番目のフィールドに該当する映像信号
を同一画面上にプリンタを通じてプリントしたりカラー
TVのモニタを通じてディスプレイすると、1番目のフ
ィールドと2番目のフィールドの映像信号の色濃度には
差異が付けられないので、フィールド間の画面差や遠近
感などを調整できなかった。
【0003】一方、CVPに適用される画像処理技法に
おいて、画面の一部領域を割り当てて文字情報と同様に
他の情報が記録できるPIP(ピクチャーインピクチャ
ー)機能を備えた記録方法が、特開昭61−24076
9号に開示されている。他のCVPの色調整装置が特開
平1−198886号に開示されており、信号入力源か
ら入力される映像信号を貯蔵しておき、テストパターン
信号を発生するテストパターン発生手段の出力信号に応
じて貯蔵された入力映像信号の色調整を行うことが示さ
れている。
【0004】しかし、前述した特開昭61−24067
9号及び特開平1−198886号に開示された発明に
おいては、任意の2フィールドの映像信号を色濃度を異
にして同一画面上に重ねることが出来ないため、遠近感
などを出せなかった。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】従って、本発明の
目的は、任意のフィールドの映像信号から所望の2フィ
ールドの映像信号を1画面上に重ねてプリントするCV
Pを提供することである。本発明の他の目的は、任意の
2フィールドの映像信号中のいずれか1フィールドに該
当する映像信号の濃度を調節して、濃度が調節されたフ
ィールドの画面は背景画面として使用して遠近感などを
出せるCVPを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るカラービデオプリンタにあっては、画像
情報を入力する入力手段と、該入力手段から入力した画
像情報を、少なくとも2フィールド記憶可能な記憶手段
と、該記憶手段に記憶した画像情報を印刷する印刷手段
と、を有し、前記記憶手段に少なくとも2フィールドの
画像情報が記憶されている場合に、それらの複数フィー
ルドの画像情報を如何なる順番で重畳させて出力するか
を選択する選択手段と、該選択手段により選択された順
番で前記複数フィールドの画像情報を重畳させる際、奥
にあるフィールドの画像ほど濃度が薄くなるように画像
濃度を変化させ、遠近感を表現しつつ、前記印刷手段に
出力する遠近感表現手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0007】ここで、前記選択手段として、重畳モード
キー,メモリ選択キー及びフィールド選択キーを含むキ
ー入力手段を含み、前記入力手段として、信号入力源か
ら入力されるアナログ複合映像信号を赤,緑,青のデジ
タル色信号に変換するための第1変換手段を含み、前記
記憶手段として、前記第1変換手段から出力されるデジ
タルR,G,B信号をフィールド単位に少なくとも2フ
ィールド貯蔵するメモリ手段を含み、前記遠近感表現手
段として、前記メモリ手段に貯蔵されたフィールド単位
の映像信号中から、前記キー入力手段により選択され
た、重ねようとする任意の2フィールドの映像信号が、
タイミングに合わせて読み出されるよう制御するメモリ
制御手段と、前記メモリ制御手段から出力されるタイミ
ング制御信号に応じて前記メモリ手段に貯蔵された任意
の2フィールドのデジタルR,G,B信号を対応するデ
ジタルC,M,Y信号に変換する第2変換手段と、を含
み、前記印刷手段として前記第2変換手段から出力され
る任意の2フィールドの映像信号を1ラインずつ貯蔵し
てプリントするプリント制御手段を含むことは好適であ
る。又、前記選択手段として、前記キー入力手段からの
重畳モードキーと重ねる所望の2フィールドを選択する
フィールド選択キーに対するキーデータを認識して、前
記メモリ制御手段を制御する、システム制御手段をさら
に備えることも好適である。又、前記メモリ制御手段
は、予め設定された期間内に初期水平同期信号の検出に
応じて奇数フィールドまたは偶数フィールドであるかを
判別するE/O判別手段と、重畳モードでは前記フィー
ルド選択キーに応じて指定されたフィールドによるフィ
ールド選択制御信号を出力し、正常モードではE/O判
別手段の判別信号を出力するフィールド選択手段と、前
記フィールド選択手段の制御信号に応じて選択された主
画面用フィールドまたは副画面用フィールドに該当する
アドレス信号を供給するアドレス発生手段とを備えるこ
とも好適である。更に、前記第2変換手段は、前記メモ
リ制御手段のタイミング制御信号に応じて選択され前記
メモリ手段から読み出される任意のフィールド分のデジ
タルR,G,B信号を1信号ずつ選択するマルチプレク
サと、前記マルチプレクサにより選択された信号に対応
した補色関係にある色信号に変換する色コンバータとを
備えることも好適である。一方、前記遠近感表現手段と
して、前記メモリ制御手段により前記メモリ手段から出
力される任意の2フィールドに該当するデジタルR,
G,B信号をアナログ信号に変換した後複合映像信号に
変調して表示装置に表示する第3変換手段をさらに備え
ることも好適である。
【0008】又、前記選択手段として、重畳モードキ
ー,メモリ選択キー及びフィールド選択キーを含むキー
入力手段を含み、前記入力手段として、信号入力源から
入力されるアナログ複合映像信号を赤,緑,青のデジタ
ル色信号に変換するための第1変換手段を含み、前記記
憶手段として、前記第1変換手段から出力されるデジタ
ルR,G,B信号をフィールド単位に少なくとも2フィ
ールド貯蔵するメモリ手段を含み、前記遠近感表現手段
として、前記メモリ手段に貯蔵されたフィールド単位の
映像信号中から、前記キー入力手段により選択された、
重ねようとする任意の2フィールドの映像信号が、タイ
ミングに合わせて読み出されるよう制御するメモリ制御
手段と、前記メモリ制御手段から出力されるタイミング
制御信号に応じて前記メモリ手段に貯蔵された任意の2
フィールドのデジタルR,G,B信号を対応するC,
M,Y色信号に変換する第2変換手段と、前記第2変換
手段から出力される色信号のデジタル値を変換させ色の
濃度を調節する色相調節手段と、前記第2変換手段から
出力される本来の色相を有するある1フィールドの映像
信号と前記色相調節手段から出力される色の濃度が調節
された他の1フィールドの映像信号とを時分割で切り換
えて混合する混合手段と、を含み、前記印刷手段とし
て、前記混合手段から出力される映像信号を1ラインず
つ貯蔵してプリントするプリント制御手段を含むことは
好適である。又、前記選択手段は、前記キー入力手段か
らの重畳モードキーと重ねようとする2フィールドを選
択するフィールド選択キーとに対するキーデータを認識
して前記メモリ制御手段を制御し、選択された2フィー
ルド中のいずれか1フィールドに対して色濃度を調節す
る色濃度調節キーを認識して前記色相調節手段を制御す
るシステム制御手段をさらに備えることも好適である。
又、前記メモリ制御手段は、予め設定された期間内に初
期水平同期信号の検出いかんによって奇数フィールドま
たは偶数フィールドであるかを判別するE/O判別手段
と、重畳モードでは前記フィールド選択キーにより指定
されたフィールドに応ずるフィールド選択制御信号を出
力し、正常モードではE/O判別手段の判別信号を出力
するフィールド選択手段と、前記フィールド選択手段の
制御信号に応じて選択された主画面用フィールドまたは
副画面用フィールドに該当するアドレス信号を供給する
アドレス発生手段と、を備えることも好適である。更
に、前記第2変換手段は、前記メモリ制御手段のタイミ
ング制御信号に応じて選択され前記メモリ手段から読み
出される任意のフィールド分のデジタルR,G,B信号
を1信号ずつ選択するマルチプレクサと、前記マルチプ
レクサにより選択された信号に応ずる補色関係にある色
信号に変換する色コンバータと、を備えることも好適で
ある。一方、前記色相調節手段は前記色コンバータのデ
ジタル値をシフトさせ色の濃度を調節するシフトレジス
タを含むことも好適である。なお、前記混合手段は、前
記色コンバータから出力される本来そのままの色相を有
するフィールドの映像信号または前記シフトレジスタか
ら色の濃度が調節されたフィールドの映像信号を切り換
える制御用スイッチとを備えることも好適である。又、
前記遠近感表現手段として、前記メモリ制御手段により
前記メモリ手段から出力される任意の2フィールドに該
当するデジタルR,G,B信号をアナログ信号に変換し
た後複合映像信号に変調して表示装置に表示する第3変
換手段をさらに備えることも好適である。又、前記第3
変換手段は前記メモリ手段から出力される任意の2フィ
ールド中のいずれか1フィールドの色信号のデジタル値
をシフトさせて色の濃度が調節できるシフトレジスタを
さらに備え、色濃度が調節された画面と本来そのままの
画面とを重ねて表示装置に表示することも好適である。
【0009】又、前記選択手段として、重畳モードキ
ー,メモリ選択キー及びフィールド選択キーを含むキー
入力手段を含み、前記入力手段として、信号入力源から
入力されるアナログ複合映像信号をデジタルの輝度信号
及び色差信号に変換する第1変換手段を含み、前記記憶
手段として、前記第1変換手段から出力されるデジタル
のR,G,B信号をフィールド単位で少なくとも2フィ
ールドの映像信号を貯蔵するメモリ手段を含み、前記遠
近感表現手段として、前記第1変換手段から出力される
信号が前記メモリ手段に貯蔵されるよう制御し、前記キ
ー入力手段により選択された重ねようとする任意の2フ
ィールドの映像信号がタイミング制御信号に合わせて読
み出されるよう制御するメモリ制御手段と、前記メモリ
制御手段により読み出された任意の2フィールドの輝度
信号及び色差信号を複合アナログ映像信号に変調して表
示装置にディスプレイしたりR,G,B色信号で出力す
る第2変換手段と、前記第2変換手段から出力される
R,G,B信号に対応して補色関係にある色信号に変換
する第3変換手段と、を含み、前記印刷手段として、前
記第3変換手段から出力される任意の2フィールドの映
像信号を1ラインずつ貯蔵してプリントするプリント制
御手段とを備えることは好適である。又、前記選択手段
として、重畳モードキー,メモリ選択キー,フィールド
選択キー及び色濃度調節キーを含むキー入力手段を含
み、前記入力手段として、信号入力源から入力されるア
ナログ複合映像信号をデジタルの輝度信号及び色差信号
に変換する第1変換手段を含み、前記記憶手段として、
前記第1変換手段から出力されるデジタルのR,G,B
信号をフィールド単位で少なくとも2フィールドの映像
信号を貯蔵するメモリ手段を含み、前記遠近感表現手段
として、前記第1変換手段から出力される信号が前記メ
モリ手段に貯蔵されるよう制御し、前記キー入力手段に
より選択された重ねようとする任意の2フィールドの映
像信号がタイミング制御信号に合わせて読み出されるよ
う制御するメモリ制御手段と、前記メモリ制御手段によ
り読み出された任意の2フィールドの輝度信号及び色差
信号をアナログ複合映像信号に変調して表示装置にディ
スプレイしたりR,G,B色信号で出力する第2変換手
段と、前記第2変換手段から出力されるR,G,B色信
号に対応して補色関係にある色信号に変換する第3変換
手段と、前記第3変換手段から出力される色信号のデジ
タル値を変化させ色の濃度を調節する色相調節手段と、
前記第3変換手段から出力される本来の色相を有する1
フィールドの映像信号と前記色相調節手段から出力され
る色の濃度が調節された他の1フィールドの映像信号を
時分割で切り換えて混合するための混合手段と、を含
み、前記印刷手段として、前記混合手段から出力される
映像信号を1ラインずつ貯蔵してプリントするプリント
制御手段とを備えることは好適である。
【0010】
【作用】本発明は、選択された2フィールドの映像信号
中のいずれか1フィールドの映像信号は本来の濃度その
まま用い、他の1フィールドに該当する映像信号は例え
ばシフトレジスタ等によりこの映像信号のデジタル値を
変化させて色相を調節して重ねる。
【0011】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明の実施例
を詳細に説明する。図1は本発明のCVPの一実施例の
構成を示したブロック図である。図1によれば、第1変
換部10は、TV,VTR,ビデオカメラ等のような信
号入力源から入力される複合映像信号を輝度信号(Y)
と色度信号(C)に分離するためのY/C分離部11
と、前記Y/C分離部11から出力される輝度信号Y及
び色度信号Cを赤(R),緑(G),青(B)信号に復
調するデコーダ12と、前記デコーダ12から出力され
るアナログR,G,B信号をそれぞれデジタル形態の
R,G,B信号に変換する第1〜第3A/Dコンバータ
(図示せず)で構成されたA/D変換部13とからなっ
ている。
【0012】メモリ部20は、前記A/D変換部13か
ら出力されるR,G,Bデジタル信号をフィールド単位
で貯蔵する。メモリ制御部30は、重ねようとする任意
の2フィールドの映像信号を選択するためのフィールド
選択制御信号をメモリ部20に出力し、選択された2フ
ィールドの読み出しタイミングを制御する。マイコン4
0は、PCのキーボードまたはキーセットに装着された
ボタンキー等のようなキー入力手段から入力されるキー
データを認識して、これに該当する制御信号を発生す
る。
【0013】第2変換部50は、メモリ制御部30の制
御の下で選択されたメモリ部20に貯蔵されたフィール
ド単位のデジタル映像信号をアナログ形態のR,G,B
信号に変換する第1〜第3D/Aコンバータ(図示せ
ず)より構成されたD/A変換部51と、前記D/A変
換部51から出力されるアナログ形態のR,G,B信号
を複合映像信号に変換してカラーTVのモニタのような
表示装置(図示せず)に出力するエンコーダ52とから
なっている。
【0014】第3変換部60は、ユーザの選択した前記
メモリ部20の任意の2フィールドのR,G,B信号を
前記メモリ制御部30のタイミング制御信号に応じて1
信号ずつを時分割して選択するマルチプレクサ61と、
前記マルチプレクサ61により選択されたR,G,B各
信号を対応したC,M,Y色信号に変換する色コンバー
タ62とからなっている。
【0015】色相調節部70は、マイコン40の制御の
下で色の濃度を調節しようとする前記色コンバータ62
を通じて出力されるフィールドのデジタル信号値をシフ
トするシフトレジスタからなっている。混合部80は、
前記色コンバータ62の出力信号とシフトレジスタ70
の出力信号とを切り換える制御用スイッチからなってい
る。
【0016】TPH制御部90は、前記制御用スイッチ
80により切り換えられて出力される信号を1ラインず
つ貯蔵するラインメモリ91と、前記ラインメモリ91
から出力されるデータを処理するためのプロセッサより
なり前記制御用スイッチ80の切換を制御するTPH駆
動部92と、前記THP駆動部92から出力される信号
に応じて発熱しインクリボンを転写するTPH(サーマ
ルプリントヘッド、いわば発熱素子)93とからなって
いる。
【0017】図2は本発明のCVPの他の実施例の構成
を示したブロック図である。図2によれば、第1変換部
100は、入力される複合映像信号を輝度信号Y及び色
度信号Cに分解するY/C分離部101と、前記Y/C
分離部101から出力される色度信号Cを色差信号R−
Y,B−Yに分離するデコーダ102と、前記デコーダ
102から選択接点a1に出力される色差信号R−Y
と、選択接点b1に出力される色差信号B−Yとを切り
換えて色度信号Cとして出力する第1制御用スイッチ1
03と、前記第1制御用スイッチ103から出力される
アナログ色度信号Cをデジタル形態の信号に変換する第
1A/D変換器104と、前記Y/C分離部101から
出力される輝度信号Yをデジタル形態の信号に変換する
第2A/D変換部105とからなっている。
【0018】メモリ制御部300は、前記第1及び第2
A/D変換部104,105から出力されるデジタル形
態の輝度信号Y及び色度信号Cを入力して1フィールド
単位で映像データがメモリ部200に貯蔵されるよう制
御し、データ入出力端子301,アドレス信号出力端子
302,書込み/読出し制御信号出力端子303はメモ
リ部200に接続されている。マイコン400及びメモ
リ部200は図1の構成と同一である。
【0019】第2変換部500は、メモリ制御部200
からのデジタル信号形態の輝度信号Y及び色差信号R−
Y,B−Yを入力してアナログ輝度信号Y及び色差信号
R−Y,B−Yに変換する第1〜第3D/Aコンバータ
(図示せず)よりなるD/A変換部501と、前記D/
A変換部501から出力される輝度信号Y及び色差信号
R−Y,B−Yをアナログ複合映像信号に変換して第1
出力端子503を通じて表示装置にディスプレイしたり
第2〜第4出力端子にR,G,B信号を出力するエンコ
ーダ502とからなっている。
【0020】第3変換部600には、前記エンコーダ5
02の第2〜第4出力端子から出力されるR,G,B信
号をデジタル信号形態に変換する第3A/D変換部60
1が付加されている以外は、マルチプレクサ602と色
コンバータ603との構成は図1と同一である。また、
色相調節700,混合部800,TPH制御部900の
構成図も図1と同一である。
【0021】次いで、図1及び図2に示した実施例のC
VPの動作を図3のタイミング図と結び付けて説明す
る。図1によれば、Y/C分離部11ではTV,ビデオ
カメラ等の信号入力源から入力される複合映像信号を輝
度信号Y及び色度信号Cに分離してデコーダ12に出力
し、このデコーダ12ではR,G,B信号に復調する。
A/D変換部13では、前記デコーダ12から出力され
るアナログR,G,B信号をデジタル形態のR,G,B
信号に変換した後、メモリ部20に出力してフィールド
単位に該当するデジタル映像信号を貯蔵する。メモリ部
20では、メモリ制御部30からのタイミング制御信号
に合わせてユーザがキー入力手段により選択したフィー
ルドに該当する映像信号をD/A変換部51及びマルチ
プレクサ61に伝送する。
【0022】キー入力手段には重畳モードキー,フィー
ルド選択キー,メモリ選択キー及び色濃度調節キーが装
着され、ユーザは画面の重畳を望む場合には重畳モード
キーを指定し重ねようとする任意の2フィールドをフィ
ールド選択キー及びメモリ選択キーで指定し、選択され
た2フィールド中のいずれかの1フィールドに対する色
相を調節するように色濃度調節キーで指定する。マイコ
ン40は、前記キー入力手段により指定されたキーを認
識して、メモリ制御部30が前記メモリ部20の指定さ
れたフィールドの選択された任意の2フィールドを読み
出すよう制御する制御信号を出力する。
【0023】従って、キー入力手段により選択された1
番目のフィールドの映像信号は濃度を薄くしない本来の
画面のものであり、選択された2番目のフィールドの映
像信号は濃度を薄くした背景画面のもので、これらを1
つの画面上に重ねたい時には、メモリ部20から出力さ
れる1番目及び2番目のフィールドの映像信号をD/A
変換部51でアナログ形態の信号に変換してエンコーダ
52に入力させ、前記エンコーダ52からは複合映像信
号としてモニタ等の表示装置を通してディスプレイされ
る。
【0024】一方、マルチプレクサ61では、メモリ部
20から出力される選択されたフィールドのR,G,B
信号を1信号ずつ選択して色コンバータ62に出力す
る。色コンバータ62は、前記マルチプレクサ61から
出力されるR,G,B信号を補色関係のC,M,Y色信
号に変換する。ここで、前記色コンバータ62では2つ
の色を混合すると白色になる補色信号に変換、即ち赤
(R)信号はシアン(C)信号に、緑(G)信号はマゼ
ンタ(M)信号に、B信号はイエロー(Y)信号に変換
される。
【0025】制御用スイッチ80では、TPH駆動部9
2の制御の下で色コンバータ62から出力される本来の
濃度を有するいずれかの1フィールドのデータとシフト
レジスタ70で濃度が調節された他の1フィールドのデ
ータとを選択してラインメモリ91に供給する。ところ
で、本例では前記ラインメモリ91に入力されるデータ
は64階調で表現される。なぜなら、顔写真のような画
像情報を8ビットデータで処理する場合は、256段階
の階調数で表現することになり、この際にはほぼ原画に
近い濃淡の変化が得られる。顔写真等の画像情報を16
階調未満の階調数で表現すれば、256階調数による表
現においては見られなかった明暗の分離線が著しく現れ
る。このような明暗の分離線は“偽輪郭線”と言われ画
質劣化を招く。従って、顔写真のように濃淡の表示を繊
細に表現するためには、偽輪郭線が目立たないように好
適には少なくとも64階調以上の表現方法を必要とす
る。
【0026】従って、本実施例では画像信号を64階調
で表現し、64階調をY,M,C信号の100%と仮定
すれば、50%は32階調,25%は16階調,0%は
0階調に該当する。即ち、画面の各ドットに対する直列
データが色コンバータ62から出力され、64階調が表
現できる6ビットとして使用される時、100%のYデ
ータは“111111”の直列データとしてラインメモ
リ91に入力され、50%のYデータは“01111
1”のデータとして入力される。25%のYデータは
“001111”のデータとして入力される。0%のY
データは“000111”としてラインメモリ91に入
力される。このように画面の水平ラインの1ライン入力
が終われば、順次に次のラインの直列データがドット別
にラインメモリ91に入力される。
【0027】既に選択された1番目のフィールド(本例
では第1フィールド)の濃度は100%Y,50%Y,
25%Y,0%Yとしてそのままラインメモリ91に入
力され、ユーザがキー入力手段を用いて任意に選択でき
る背景画面として用いられる2番目のフィールド(本例
ではnフィールド)のデータは、100%のYデータ
“111111”がマイコン40の制御の下で色相調節
部70のライトシフトレジスタにより所望の濃淡に変化
させるためにシフトされることになり、“11111
1”→“011111”、即ち63データ値は31デー
タ値としてラインメモリ91に入力される。これは、6
4階調処理でデータ値63を100%とする信号をデー
タ値31のように半分にすればその濃淡を50%にする
ことを意味し、もう一度色相調節部70でシフトさせれ
ば“001111”、即ちデータ値15のように更に半
分にすることによりその濃度を25%にすることにな
る。前述した一連の過程で、入力される映像信号の濃度
を1/2または1/4等として背景画面の濃度を調節で
きる。
【0028】色コンバータ62から出力されるデータ
は、図3の(A)に示したようにフィールド単位に出力
され、このフィールドデータは1ラインずつラインメモ
リ91に貯蔵される。TPH駆動部92では、図3の
(B)に示したようなクロック信号に合わせて、図3の
(C)に示したラッチ信号の下降エッジで図3の(D)
に示す“ロー”のストローブ信号が出力される。このス
トローブ信号が“ロー”の期間に重ねようとする映像信
号(本例では第1フィールドと第nフィールド)がライ
ンメモリ91に貯蔵されているので、TPH駆動部92
では図3の(E)に示したようにストローブ信号(図3
(D))が“ロー”期間にラインメモリ91に貯蔵され
ているデータによりTPH93が発熱してインキリボン
に転写できるように電流信号に変換される。この際、
Y,M,C3色のインキが分離されて順次に塗られてい
るインキリボンに装着された染料が昇華して、記録紙に
映像情報がプリントされる。
【0029】尚、D/A変換部51の入力端に同様のシ
フトレジスタを設ければ、モニタを通じて背景画面の濃
度を目で確認しながら調節できるようになる。図2の実
施例では、第1変換部100のY/C分離部101では
入力されるアナログ映像信号を輝度信号Y及び色度信号
Cに分離した後、デコーダ102でこの分離された色度
信号Cを色差信号R−Y及びB−Yに復調する。第1A
/D変換部104では、デコーダ102から出力される
色差信号R−Y,B−Yを制御用スイッチ103により
切り換えて、デジタル形態の信号に変換してメモリ制御
部300に出力する。第2A/D変換部105では、前
記Y/C分離部101から出力される輝度信号Yをデジ
タル形態に変換してメモリ制御部300に出力する。
【0030】メモリ制御部300では、デジタル形態の
輝度信号Y及び色差信号R−Y,B−Yをマイコン40
0の制御の下で書き込み制御信号に応じてメモリ部20
0の指定されたアドレスに貯蔵することになる。一方、
マイコン400では、キー入力手段により入力されるキ
ーデータ、即ち重畳モードを設定するキー、設定された
重畳モードにより重ねようとする画面のフィールドを選
択するフィールド選択キー及びメモリ選択キー選択され
たフィールド中いずれかの1フィールドに対して色相が
調節できる色相調節キーに対するキーデータを認識し
て、各キーに該当する制御信号を発生してメモリ制御部
300に出力する。前記メモリ制御部300では、前記
マイコン400の制御の下でユーザが選択した任意のフ
ィールドの映像分に該当する映像データを前記メモリ部
300から読み出して、D/A変換部501に出力す
る。
【0031】前記D/A変換部501では、前記メモリ
制御部300から出力されるデジタル形態の輝度信号Y
及び色差信号R−Y,B−Yをアナログ形態に変換す
る。エンコーダ502では、前記D/A変換部501の
出力信号を複合映像信号に変調して、カラーTVのモニ
タにディスプレイしたりアナログR,G,B信号をに第
3変換部600に出力する。
【0032】第3A/D変換部601では、前記エンコ
ーダ502から出力されるアナログR,G,B信号をデ
ジタル形態のR,G,B色信号に変換する。マルチプレ
クサ602では、メモリ制御部300から出力されるメ
モリ部200に貯蔵された任意の2フィールドの映像信
号の読み出しを制御するタイミング制御信号に応じて、
前記第3A/D変換部601のR,G,B信号中の1信
号ずつを時分割に選択する。色コンバータ603では、
前記マルチプレクサ602により選択されたR信号をC
信号に、G信号をM信号に、B信号をY信号に変換す
る。
【0033】色相調節部700では、マイコン400の
制御の下で前記色コンバータ600から出力される濃度
を薄くして背景画面として使用しようとするフィールド
のC,M,Yデータを右側にシフトさせてデータ値を半
分にし濃度を薄くする。TPH駆動部902のプロセッ
サ(図示せず)では、第2制御用スイッチ800を制御
して、図3の(E)に示したように本来の濃度を有する
フィールド(本例では第1フィールド)の映像信号と色
相調節部700から出力される濃度が調節されたフィー
ルド(本例では第nフィールド)の映像の信号とを選択
してラインメモリ901に貯蔵させる。このラインメモ
リ901に貯蔵された信号を映像情報を有する電流信号
に変換した後、TPH903により発熱させプリントす
ることになる。
【0034】図4及び図5は図1及び図2のCVPに採
用されたメモリ制御部の偶/奇(E/O)判別及びフィ
ールド選択のための詳細回路図である。図4及び図5に
よれば、便宜上図2に示したメモリ制御部300の第1
Dフリップフロップ(以下Df/fと称する)311の
クロック端子CLKは、3倍の色副搬送波に該当する周
波数(3fsc)を有するクロックを発生するクロック
発生器(図示せず)の出力端子に結合され、入力端子D
は反転出力端子/Q(以下、反端出力は/で表す)に結
合され、出力端子Qは第2Df/f312のクロック端
子CLKに接続される。前記第2Df/f312の入力
端子Dは反転出力端子/Qに接続され、出力端子Qは第
1及び第2カウンタ313,314のクロック端子CL
Kと、第3及び第5Df/f315,317のクロック
端子CLKとに接続される。
【0035】前記第1カウンタ313の第1,第2,第
4出力端子Q1,Q2,Q4は、第1ANDゲートG1
の第1〜第3入力端子に接続され、カウンタイネーブル
端子Pは電源供給端に、キャリ出力端子Cは第2カウン
タ314のカウンタイネーブル端子Tにそれぞれ接続さ
れる。前記第2カウンタ314の第3,第4出力端Q
3,Q4は、第1ANDゲートQ1の第4及び第5入力
端子に接続される。第2ANDゲートG2の第1〜第4
入力端子は前記第1カウンタ313の第1〜第4出力端
子Q1〜Q4に、第5〜第7入力端子は前記第2カウン
タ314の第2〜第4出力端子Q2〜Q4に、第8入力
端子は電源供給端に、出力端子は第5Df/f317の
入力端子Dにそれぞれ接続される。
【0036】前記5Df/f317の反転出力端子/Q
は前記第1カウンタ313のカウンタイネーブル端子T
及び前記第2カウンタ314のカウンタイネーブル端子
P、第3ANDゲートG3の第1入力端子にそれぞれ接
続される。第3Df/f315の入力端子Dは前記第1
ANDゲートG1の出力端子に、出力端子Qは第4Df
/f316のクロック端子CLKにそれぞれ接続され
る。第4Df/f316の入力端子Dは電源供給端に、
出力端子Qは前記第3ANDゲートG3の第2入力端子
にそれぞれ接続される。前記第3ANDゲートG3の第
3入力端子は同期信号分離器(図示せず)の水平同期信
号出力端に接続され、出力端子は第6Df/f321の
クロック端子CLKに接続される。
【0037】前記第6Df/f321の入力端子Dは電
源供給端に、出力端子QはNANDゲートG4の第2入
力端子に接続され、クリア端子RBは第1インバータI
NV1を通じて同期信号分離器の垂直同期信号出力端子
に接続され、この垂直同期信号出力端子は第1〜第5D
f/f311,312,315,316,317のクリ
ア端子RB及び第1,第4カウンタ313,314のク
リア端子CLRにそれぞれ接続される。
【0038】ここで、第1〜第5Df/f311,31
2,315,316,317と、第1及び第2カウンタ
313,314と、第1〜第3ANDゲートG1〜G3
とは、E/O判別部310に該当する。前記NANDゲ
ートG4の第1入力端子は、第2インバータINV2を
通じてマイコン400の第2フィールド選択キーに対す
る制御信号を出力する端子に結合され、出力端子は第4
ANDゲートG5の第2入力端子に接続される。前記第
4ANDゲートG5の第1入力端子は、第3インバータ
INV3を通じてマイコン400の第1フィールド選択
キーに対する制御信号を出力する端子に結合され、出力
端子は第1マルチプレクサ333の選択端子SEL及び
第1入力端子Aに接続される。
【0039】ここで、第6Df/f321,NANDゲ
ートG4,第4ANDゲートG5,第2及び第3インバ
ータINV2,INV3は、フィールド選択部320に
該当する。前記第3カウンタ331のクロック端子CL
Kは行クロック発生器(図示せず)の出力端子に接続さ
れ、出力端子は第2マルチプレクサ334の第1入力端
子Aに接続される。前記第4カウンタ332のクロック
端子CLKは列クロック発生器(図示せず)の出力端子
に接続され、出力端子は第2マルチプレクサ334の第
2入力端子Bに接続される。前記第1マルチプレクサ3
33の第2入力端子Bは電源供給端に、出力端子は第1
マルチプレクサ334の第2入力端子Bに結合されてい
る。
【0040】前記第2マルチプレクサ334の出力端子
335はメモリ部200のアドレス端子に結合される。
前記第2マルチプレクサ334の選択端子SELは前記
マイコン400の選択制御信号出力端子に接続される。
次いで、図4及び図5の回路の動作を図6と図7との波
形図を結び付けて説明する。
【0041】図4及び図5によれば、E/O判別部31
0の第1DF/f311のクロック端子に基準クロック
である3倍の色副搬送波周波数3fscのクロック信号
が入力され、この基準クロック信号の周波数を2分周し
たクロック信号を第2Df/f312のクロック入力に
供給する。前記第2Df/f312で前記第1Df/f
311の出力クロックを再び2分周させ、第1,第2カ
ウンタ313,314のクロック信号及び第3,第5D
f/f315,317のクロック信号に出力する。
【0042】前記第1カウンタ313では、内部のf/
f(図示せず)により第1〜第4出力端子Q1〜Q4か
ら基準クロック信号を8分周,16分周,32分周,6
4分周した信号が出力され、2進数で23 ,24 ,2
5 ,26 に該当する値が出力される。前記第1カウンタ
313の第1〜第4出力端子Q1〜Q4から出力される
信号の全てが“1”の場合、キャリー出力端子Cから出
力されるハイ“1”信号が第2カウンタ314のカウン
タイネーブル端子Tに入力されるので、第2カウンタ3
14のカウントが開始される。前記第2カウンタ314
の第2〜第4出力端子Q2〜Q4からは基準クロックを
256分周,521分周,1028分周した信号が出力
され、2進数で28 ,29 ,210に該当する値が出力さ
れる。
【0043】第1ANDゲートG1では、前記第1カウ
ンタ313の第1,第2,第4出力信号23 ,24 ,2
6 及び前記第2カウンタ314の第3,第4出力信号2
9 ,210が論理積され、前記第1及び第2カウンタ31
3,314でカウントした十進数の値1627が出力さ
れ、ハイ“1”信号が第3Df/f315の入力端子D
に入力される。前記第3Df/f315の出力は第4D
f/f316のクロック端子に供給される。この際、第
3Df/f315は前記第1ANDゲートG1の出力を
安定的に維持するためのラッチ役割を果たす。前記第4
Df/f316の出力端子Qから出力される信号は、第
3ANDゲートG3の第2入力端子に入力される。
【0044】一方、第2ANDゲートG2では、前記第
1カウンタ313の第1〜第4出力信号23 ,24 ,2
5 ,26 及び第2カウンタ313の第2〜第4出力信号
8,29 ,210が論理積され、前記第1及び第2カウ
ンタ313,314でカウントした十進数の値1907
になればハイ“1”信号が出力され、第5Df/f31
7の入力端子Dに供給される。前記第5Df/f317
では前記第2ANDゲートG2の出力信号が反転され、
第3ANDゲートG3の第1入力端子に入力される。
【0045】前記第3ANDゲートG3の第3入力端子
に入力される水平同期信号Hsyncは、奇数フィール
ドと偶数フィールドの時に垂直帰線期間である垂直同期
信号発生後の等化パルス期間を異にして発生される。即
ち、図6の(A)に示したように、垂直同期信号が発生
した後の帰線期間の間、奇数フィールドの時は図6の
(B)に示すように等価パルス期間が3H以後に水平同
期信号が発生し、偶数フィールドの時は図6の(C)に
示すように等価パルス期間が3.5H以後に水平同期信
号が発生する。第3ANDゲートG3の第2入力端子に
入力される第4Df/f316の出力が奇数フィールド
及び偶数フィールド判別開始地点(以下、E/Osと略
する)になり、第3ANDゲートG3の第3入力端子に
入力される第5Df/f317の出力が奇数フィールド
及び偶数フィールド判別最後地点(以下、E/Oeと略
する)になる。
【0046】この際、1水平ラインの画素数DOTは、
水平同期の間の基準クロックを発生する時間が占める
比、即ち、
【0047】
【数1】
【0048】のようになるので、奇数フィールドで水平
同期信号Hsyncが発生する時点は2.5Hと3.5
Hの間になり、E/Os,E/Oeはこの期間に適正に
設定される。即ち、前記ANDゲートG3の出力には奇
数フィールドの時ハイ“1”が、偶数フィールドの時ロ
ー“0”が出力され、この出力は第6Df/f321を
通じてNANDゲートG4の第2入力端子に供給され
る。
【0049】一方、図7の(A)に示したように、垂直
同期信号Vsyncは、第1〜第6Df/f311,3
12,315,316,317,321と、第1〜第4
カウンタ313,314,331,332とをクリアす
る。前記NANDゲートG4では、第2インバータIN
V2を通じてキー入力手段の第2フィールド選択キーに
対する制御信号と第6Df/f321の出力信号とが入
力され、その出力は第4ANDゲートG5の第2入力端
子に入力される。前記第4ANDゲートG5では、キー
入力手段の第1フィールド選択キーに対する制御信号と
NANDゲートG4の出力信号とを論理積して、その出
力は第1マルチプレクサ333の第1入力端子A及び選
択端子SELに入力される。
【0050】第1フィールド選択制御信号FSW1と第
2フィールド選択制御信号FSW2との第4ANDゲー
トG5の出力信号FSに対する遷移表が表1に示されて
いる。
【0051】
【表1】
【0052】即ち、ユーザがキー入力手段に装着された
メモリ選択キーを設定すると、図7の(B)に示すよう
な信号でマイコン400が認識し、メモリ選択キーが選
択された後に第1フィールド指定キーが指定されれば、
図7の(C)に示したように“ロー”信号と認識する。
同様に、メモリ選択キーが選択された後に第2フィール
ド選択キーが指定されれば、図7の(D)に示したよう
に“ハイ”信号と認識する。
【0053】前記第4ANDゲートG5の出力信号FS
は、図2に示したTPH駆動部902で混合部800を
制御する制御信号となる。従って、第4ANDゲートG
5から出力される信号は、第1フィールド選択キーが指
定されれば、図7の(E)に示したようにE/O判別部
310の第3ANDゲートG3の出力信号に拘らず“ロ
ー”信号が出力され、第2フィールド選択キーが指定さ
れれば、E/O判別部310の第3ANDゲートG3の
出力信号に拘らず“ハイ”信号が出力され、第1及び第
2フィールド選択キーが指定されなければ“ロー”と
“ハイ”信号とが繰り返して出力される。
【0054】一方、アドレス発生部330の第3カウン
タ331には、基準列クロックが入力され、十進数で0
から511までをカウントして第2マルチプレクサ33
4の第1入力端子Aに供給する。前記第1マルチプレク
サ333の1ビット出力信号が行アドレスの最上位ビッ
トとなり、第4ANDゲートG5から出力される信号が
第1フィールドを選択する制御信号である“ロー”で出
力されれば、前記第1マルチプレクサ333の出力信号
は“0”になり、第4カウンタ332では第1フィール
ドに該当する行アドレス0から255までをカウントし
た後にクリアされ、第4カウンタ332のカウント値が
前記第2マルチプレクサ334の第2入力端子Bに供給
される。
【0055】前記第4ANDゲートG5から出力される
信号が第2フィールドを選択する制御信号である“ハ
イ”で出力されれば、前記第1マルチプレクサ333の
出力信号は“1”になり、第4カウンタ332で第2フ
ィールドに該当する行アドレス256から511までを
カウントし、カウント値と共に前記第2マルチプレクサ
334の第2入力端子Bに供給される。
【0056】前記第2マルチプレクサ334では、行ア
ドレスまたは列アドレスを選択して、メモリ部200の
アドレス端子に出力する。
【0057】
【発明の効果】本発明により、任意のフィールドの映像
信号から所望の2フィールドの映像信号を1画面上に重
ねてプリントするCVPを提供できる。また、任意の2
フィールドの映像信号中のいずれか1フィールドに該当
する映像信号の濃度を調節して、濃度が調節されたフィ
ールドの画面は背景画面として使用して遠近感などを出
せるCVPを提供できる。
【0058】すなわち、本発明のCVPは、重畳しよう
とする1番目のフィールドの映像信号の直後に入力され
るフィールドの映像信号でなくユーザの所望の任意のフ
ィールドの映像信号を重畳させうる効果がある。また、
本発明は重畳しようとする2フィールドのいずれか1フ
ィールドに該当するデジタル映像信号を本来の画面の濃
度より薄く処理することにより、重畳されるフィールド
間の区別が明らかに分かる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラービデオプリンタの一実施例の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明のカラービデオプリンタの他の実施例の
構成を示すブロック図である。
【図3】図1及び図2に示したカラービデオプリンタか
ら出力される信号の動作タイミング図である。
【図4】,
【図5】図1及び図2のカラービデオプリンタに採用さ
れたメモリ制御部のE/O判別及びフィールド選択のた
めの詳細回路図である。
【図6】フィールド判別を説明するためのタイミング図
である。
【図7】図4及び図5に示したメモリ制御部に対する動
作タイミング図である。
【符号の説明】
10,100…第1変換部、20,200…メモリ部、
30,300…メモリ制御部、40,400…マイコ
ン、50,500…第2変換部、60,600…第3変
換部、70,700…色相調節部、80,800…混合
部、90,900…TPH制御部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 9/79 G06K 15/00 H04N 1/60 - 1/64 H04N 5/91

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報を入力する入力手段と、 該入力手段から入力した画像情報を、少なくとも2フィ
    ールド記憶可能な記憶手段と、 該記憶手段に記憶した画像情報を印刷する印刷手段と、 を有し、 前記記憶手段に少なくとも2フィールドの画像情報が記
    憶されている場合に、それらの複数フィールドの画像情
    報を如何なる順番で重畳させて出力するかを選択する選
    択手段と、 該選択手段により選択された順番で前記複数フィールド
    の画像情報を重畳させる際、奥にあるフィールドの画像
    ほど濃度が薄くなるように画像濃度を変化させ、遠近感
    を表現しつつ前記印刷手段に出力する遠近感表現手段
    と、 を備えたことを特徴とするカラービデオプリンタ。
  2. 【請求項2】前記選択手段として、 重畳モードキー,メモリ選択キー及びフィールド選択キ
    ーを含むキー入力手段を含み、 前記入力手段として、 信号入力源から入力されるアナログ複合映像信号を赤,
    緑,青のデジタル色信号に変換するための第1変換手段
    を含み、 前記記憶手段として、 前記第1変換手段から出力されるデジタルR,G,B信
    号をフィールド単位に少なくとも2フィールド貯蔵する
    メモリ手段を含み、 前記遠近感表現手段として、 前記メモリ手段に貯蔵されたフィールド単位の映像信号
    中から、前記キー入力手段により選択された、重ねよう
    とする任意の2フィールドの映像信号が、タイミングに
    合わせて読み出されるよう制御するメモリ制御手段と、 前記メモリ制御手段から出力されるタイミング制御信号
    に応じて前記メモリ手段に貯蔵された任意の2フィール
    ドのデジタルR,G,B信号を対応するデジタルC,
    M,Y信号に変換する第2変換手段と、 を含み、 前記印刷手段として前記第2変換手段から出力される任
    意の2フィールドの映像信号を1ラインずつ貯蔵してプ
    リントするプリント制御手段を含むことを特徴とする請
    求項1に記載のカラービデオプリンタ。
  3. 【請求項3】前記選択手段として、 前記キー入力手段からの重畳モードキーと重ねる所望の
    2フィールドを選択するフィールド選択キーに対するキ
    ーデータを認識して、前記メモリ制御手段を制御する、
    システム制御手段をさらに備えることを特徴とする請求
    項2に記載のカラービデオプリンタ。
  4. 【請求項4】前記メモリ制御手段は、 予め設定された期間内に初期水平同期信号の検出に応じ
    て奇数フィールドまたは偶数フィールドであるかを判別
    するE/O判別手段と、 重畳モードでは前記フィールド選択キーに応じて指定さ
    れたフィールドによるフィールド選択制御信号を出力
    し、正常モードではE/O判別手段の判別信号を出力す
    るフィールド選択手段と、 前記フィールド選択手段の制御信号に応じて選択された
    主画面用フィールドまたは副画面用フィールドに該当す
    るアドレス信号を供給するアドレス発生手段とを備える
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のカラービデオ
    プリンタ。
  5. 【請求項5】前記第2変換手段は、 前記メモリ制御手段のタイミング制御信号に応じて選択
    され前記メモリ手段から読み出される任意のフィールド
    分のデジタルR,G,B信号を1信号ずつ選択するマル
    チプレクサと、 前記マルチプレクサにより選択された信号に対応した補
    色関係にある色信号に変換する色コンバータとを備える
    ことを特徴とする請求項2、3又は4に記載のカラービ
    デオプリンタ。
  6. 【請求項6】前記遠近感表現手段として、 前記メモリ制御手段により前記メモリ手段から出力され
    る任意の2フィールドに該当するデジタルR,G,B信
    号をアナログ信号に変換した後複合映像信号に変調して
    表示装置に表示する第3変換手段をさらに備えることを
    特徴とする請求項2乃至5の何れか一つに記載のカラー
    ビデオプリンタ。
  7. 【請求項7】前記選択手段として、 重畳モードキー,メモリ選択キー及びフィールド選択キ
    ーを含むキー入力手段を含み、 前記入力手段として、 信号入力源から入力されるアナログ複合映像信号を赤,
    緑,青のデジタル色信号に変換するための第1変換手段
    を含み、 前記記憶手段として、 前記第1変換手段から出力されるデジタルR,G,B信
    号をフィールド単位に少なくとも2フィールド貯蔵する
    メモリ手段を含み、 前記遠近感表現手段として、 前記メモリ手段に貯蔵されたフィールド単位の映像信号
    中から、前記キー入力手段により選択された、重ねよう
    とする任意の2フィールドの映像信号が、タイミングに
    合わせて読み出されるよう制御するメモリ制御手段と、 前記メモリ制御手段から出力されるタイミング制御信号
    に応じて前記メモリ手段に貯蔵された任意の2フィール
    ドのデジタルR,G,B信号を対応するC,M,Y色信
    号に変換する第2変換手段と、 前記第2変換手段から出力される色信号のデジタル値を
    変換させ色の濃度を調節する色相調節手段と、 前記第2変換手段から出力される本来の色相を有するあ
    る1フィールドの映像信号と前記色相調節手段から出力
    される色の濃度が調節された他の1フィールドの映像信
    号とを時分割で切り換えて混合する混合手段と、 を含み、 前記印刷手段として、 前記混合手段から出力される映像信号を1ラインずつ貯
    蔵してプリントするプリント制御手段を含むことを特徴
    とする請求項1に記載のカラービデオプリンタ。
  8. 【請求項8】前記選択手段は、前記キー入力手段からの
    重畳モードキーと重ねようとする2フィールドを選択す
    るフィールド選択キーとに対するキーデータを認識して
    前記メモリ制御手段を制御し、選択された2フィールド
    中のいずれか1フィールドに対して色濃度を調節する色
    濃度調節キーを認識して前記色相調節手段を制御するシ
    ステム制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項
    7に記載のカラービデオプリンタ。
  9. 【請求項9】前記メモリ制御手段は、 予め設定された期間内に初期水平同期信号の検出いかん
    によって奇数フィールドまたは偶数フィールドであるか
    を判別するE/O判別手段と、 重畳モードでは前記フィールド選択キーにより指定され
    たフィールドに応ずるフィールド選択制御信号を出力
    し、正常モードではE/O判別手段の判別信号を出力す
    るフィールド選択手段と、 前記フィールド選択手段の制御信号に応じて選択された
    主画面用フィールドまたは副画面用フィールドに該当す
    るアドレス信号を供給するアドレス発生手段と、 を備えることを特徴とする請求項7又は8に記載のカラ
    ービデオプリンタ。
  10. 【請求項10】前記第2変換手段は、 前記メモリ制御手段のタイミング制御信号に応じて選択
    され前記メモリ手段から読み出される任意のフィールド
    分のデジタルR,G,B信号を1信号ずつ選択するマル
    チプレクサと、 前記マルチプレクサにより選択された信号に応ずる補色
    関係にある色信号に変換する色コンバータと、 を備えることを特徴とする請求項7、8又は9に記載の
    カラービデオプリンタ。
  11. 【請求項11】前記色相調節手段は前記色コンバータの
    デジタル値をシフトさせ色の濃度を調節するシフトレジ
    スタを含むことを特徴とする請求項10に記載のカラー
    ビデオプリンタ。
  12. 【請求項12】前記混合手段は、前記色コンバータから
    出力される本来そのままの色相を有するフィールドの映
    像信号または前記シフトレジスタから色の濃度が調節さ
    れたフィールドの映像信号を切り換える制御用スイッチ
    とを備えることを特徴とする請求項11に記載のカラー
    ビデオプリンタ。
  13. 【請求項13】前記遠近感表現手段として、 前記メモリ制御手段により前記メモリ手段から出力され
    る任意の2フィールドに該当するデジタルR,G,B信
    号をアナログ信号に変換した後複合映像信号に変調して
    表示装置に表示する第3変換手段をさらに備えることを
    特徴とする請求項7乃至12の何れか一つに記載のカラ
    ービデオプリンタ。
  14. 【請求項14】前記第3変換手段は前記メモリ手段から
    出力される任意の2フィールド中のいずれか1フィール
    ドの色信号のデジタル値をシフトさせて色の濃度が調節
    できるシフトレジスタをさらに備え、色濃度が調節され
    た画面と本来そのままの画面とを重ねて表示装置に表示
    することを特徴とする請求項13記載のカラービデオプ
    リンタ。
  15. 【請求項15】前記選択手段として、 重畳モードキー,メモリ選択キー及びフィールド選択キ
    ーを含むキー入力手段を含み、 前記入力手段として、 信号入力源から入力されるアナログ複合映像信号をデジ
    タルの輝度信号及び色差信号に変換する第1変換手段を
    含み、 前記記憶手段として、 前記第1変換手段から出力されるデジタルのR,G,B
    信号をフィールド単位で少なくとも2フィールドの映像
    信号を貯蔵するメモリ手段を含み、 前記遠近感表現手段として、 前記第1変換手段から出力される信号が前記メモリ手段
    に貯蔵されるよう制御し、前記キー入力手段により選択
    された重ねようとする任意の2フィールドの映像信号が
    タイミング制御信号に合わせて読み出されるよう制御す
    るメモリ制御手段と、 前記メモリ制御手段により読み出された任意の2フィー
    ルドの輝度信号及び色差信号を複合アナログ映像信号に
    変調して表示装置にディスプレイしたりR,G,B色信
    号で出力する第2変換手段と、 前記第2変換手段から出力されるR,G,B信号に対応
    して補色関係にある色信号に変換する第3変換手段と、 を含み、 前記印刷手段として、 前記第3変換手段から出力される任意の2フィールドの
    映像信号を1ラインずつ貯蔵してプリントするプリント
    制御手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のカラ
    ービデオプリンタ。
  16. 【請求項16】前記選択手段として、 重畳モードキー,メモリ選択キー,フィールド選択キー
    及び色濃度調節キーを含むキー入力手段を含み、 前記入力手段として、 信号入力源から入力されるアナログ複合映像信号をデジ
    タルの輝度信号及び色差信号に変換する第1変換手段を
    含み、 前記記憶手段として、 前記第1変換手段から出力されるデジタルのR,G,B
    信号をフィールド単位で少なくとも2フィールドの映像
    信号を貯蔵するメモリ手段を含み、 前記遠近感表現手段として、 前記第1変換手段から出力される信号が前記メモリ手段
    に貯蔵されるよう制御し、前記キー入力手段により選択
    された重ねようとする任意の2フィールドの映像信号が
    タイミング制御信号に合わせて読み出されるよう制御す
    るメモリ制御手段と、 前記メモリ制御手段により読み出された任意の2フィー
    ルドの輝度信号及び色差信号をアナログ複合映像信号に
    変調して表示装置にディスプレイしたりR,G,B色信
    号で出力する第2変換手段と、 前記第2変換手段から出力されるR,G,B色信号に対
    応して補色関係にある色信号に変換する第3変換手段
    と、 前記第3変換手段から出力される色信号のデジタル値を
    変化させ色の濃度を調節する色相調節手段と、 前記第3変換手段から出力される本来の色相を有する1
    フィールドの映像信号と前記色相調節手段から出力され
    る色の濃度が調節された他の1フィールドの映像信号を
    時分割で切り換えて混合するための混合手段と、 を含み、 前記印刷手段として、 前記混合手段から出力される映像信号を1ラインずつ貯
    蔵してプリントするプリント制御手段を含むことを特徴
    とする請求項1に記載のカラービデオプリンタ。
JP4016845A 1991-01-31 1992-01-31 カラービデオプリンタ Expired - Fee Related JP2783340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-1875 1991-01-31
KR910001875 1991-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354293A JPH04354293A (ja) 1992-12-08
JP2783340B2 true JP2783340B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=19310722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016845A Expired - Fee Related JP2783340B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-31 カラービデオプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5319474A (ja)
JP (1) JP2783340B2 (ja)
KR (1) KR950012636B1 (ja)
DE (1) DE4202470C2 (ja)
GB (1) GB2254218B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177476B2 (en) * 2002-02-28 2007-02-13 Eastman Kodak Company Method of decoding data encoded in a monochrome medium
EA006327B1 (ru) * 2004-09-08 2005-12-29 Борис Викторович Моисеев Устройство для управления отображением данных на экране дисплея

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978349A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Dainippon Printing Co Ltd ビデオ画像の製版システム
JPS59226576A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
KR870001840B1 (ko) * 1983-06-08 1987-10-15 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 텔레비젼 수신기의 프린터장치
US4727434A (en) * 1984-03-14 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for rapid production of a hard copy of a video image in which input image signal processing parameters are set while a record medium is being positioned at a recording position
JPS6213194A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Sharp Corp 映像信号処理装置
US4864391A (en) * 1986-05-09 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for color correcting an image which can monitor the result of the color correction
JPS6322666A (ja) * 1986-07-15 1988-01-30 Seiko Instr & Electronics Ltd プリンタ用ヘツドの駆動方法
US4908701A (en) * 1987-03-09 1990-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus for color adjustment during image processing
JPS63270165A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nec Home Electronics Ltd カラ−ビデオプリンタ
US4954889A (en) * 1987-04-30 1990-09-04 Nec Home Electronics Ltd. Color masking circuit and color video printer using the same
JPH0712224B2 (ja) * 1987-09-24 1995-02-08 富士写真フイルム株式会社 ビデオプリンタ
JPH02298194A (ja) * 1988-10-03 1990-12-10 Hitachi Ltd カラービデオプリンタ装置
JPH0251479U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH02229048A (ja) * 1989-03-03 1990-09-11 Canon Inc ビデオプリンタ
GB8909367D0 (en) * 1989-04-25 1989-06-14 Quantel Ltd Manipulating electronically stored images
GB8919836D0 (en) * 1989-09-01 1989-10-18 Spaceward Ltd Improvements in digital video systems
KR920004813Y1 (ko) * 1990-08-14 1992-07-20 삼성전자 주식회사 화면중첩장치

Also Published As

Publication number Publication date
GB2254218A (en) 1992-09-30
DE4202470A1 (de) 1992-08-13
KR920014623A (ko) 1992-08-25
DE4202470C2 (de) 1998-07-09
KR950012636B1 (ko) 1995-10-19
GB2254218B (en) 1994-12-07
US5319474A (en) 1994-06-07
GB9202080D0 (en) 1992-03-18
JPH04354293A (ja) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05153374A (ja) 多重ソースプリンターコントローラ
US4734759A (en) A video printer having color signal interpolation circuit
EP0462784B1 (en) Image processing apparatus and method
KR940001742B1 (ko) 고속 비디오 칼라 프린터
JP2783340B2 (ja) カラービデオプリンタ
KR930003423B1 (ko) 프린팅 진행 표시 방법 및 회로
JP3294688B2 (ja) ビデオプリンタ
KR930003422B1 (ko) 칼라비디오 프린터의 프린팅 진행 표시 방법
JP2586867B2 (ja) カラービデオプリンタ
JPS59225673A (ja) 多色印刷装置
JP2797018B2 (ja) カラービデオプリンタ
JP3177354B2 (ja) 画像合成装置
JP3030051B2 (ja) ビデオプリンタ
KR960010405B1 (ko) 멀티데크를 갖는 칼라비디오 프린터
JP3412835B2 (ja) 表示制御装置
JPH1075462A (ja) 画像処理装置
JPS62207090A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH0720259B2 (ja) ビデオプリント装置
JPH08275198A (ja) ビデオプリンタ用回路
JPS62203497A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH08275197A (ja) 表示画面の印刷方法および装置
JPH06284352A (ja) 表示制御装置
JPH05145882A (ja) ビデオプリンタ
JPH07327131A (ja) 画像処理装置
JPH11187335A (ja) フィールド画像補間方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees