JP2778189B2 - 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料 - Google Patents

高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料

Info

Publication number
JP2778189B2
JP2778189B2 JP2076350A JP7635090A JP2778189B2 JP 2778189 B2 JP2778189 B2 JP 2778189B2 JP 2076350 A JP2076350 A JP 2076350A JP 7635090 A JP7635090 A JP 7635090A JP 2778189 B2 JP2778189 B2 JP 2778189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered material
based sintered
silicon nitride
powder
zrn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2076350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03275566A (ja
Inventor
孝 小山
秀夫 大島
安孝 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2076350A priority Critical patent/JP2778189B2/ja
Priority to US07/649,482 priority patent/US5130279A/en
Priority to EP91101513A priority patent/EP0441316B1/en
Priority to DE69102892T priority patent/DE69102892T2/de
Publication of JPH03275566A publication Critical patent/JPH03275566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778189B2 publication Critical patent/JP2778189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高靭性および高強度を有し、さらにすぐ
れた耐欠損性を有し、特にこれらの特性が要求される、
例えば苛酷な切削条件で用いられる切削工具として適用
した場合にすぐれた性能を発揮する窒化けい素(以下Si
3N4で示す)基焼結材料に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、Si3N4基焼結材料の1つとして、例えば特公昭6
0−20346号公報に記載されるSi3N4基焼結材料が知られ
ている。
このSi3N4基焼結材料は、原料粉末として、Si3N4
末、酸化ジルコニウム(以下ZrO2で示す)粉末、および
酸化マグネシウム(以下MgOで示す)粉末を用い、これ
ら原料粉末を、所定の配合組成に配合し、通常の条件で
混合し、圧粉体に成形した後、この圧粉体に、 窒素または窒素+不活性ガスの雰囲気中、温度:1600
〜2100℃、圧力:1.5〜130気圧、 の条件で焼結することにより製造されるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、近年の各種産業分野における省力化および高性
能化、さらに高速化に対する要求は厳しく、例えば切削
機械の分野においても同様であって、これに伴ない切削
工具の使用条件を増々苛酷とならざるを得ず、このため
切削工具にはより一層の靭性と強度、さらに耐欠損性が
要求される傾向にあるが、上記の従来Si3N4基焼結材料
はじめ、その他多くの材料の中にも、これに十分対応で
きる特性を具備するものが存在しないのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、高靭
性と高強度を有し、さらに耐欠損性にもすぐれたSi3N4
基焼結材料を開発すべく研究を行なった結果、 原料粉末として、Si3N4(α−Si3N4を主成分とするも
のが望ましい)粉末、窒化ジルコニウム(以下ZrNで示
す)粉末、酸化けい素(以下SiO2で示す)粉末、および
MgO粉末を用い、これら原料粉末を、重量%で、 ZrN:1〜27%、SiO2:0.5〜5%、 MgO:1〜10%、Si3N4:残り、 からなる配合組成に配合し、通常の条件で、混合し、圧
粉体に成形した後、この圧粉体に、 窒素雰囲気中、温度:1500〜2000℃、圧力:1〜50気
圧、 の相対的に低い圧力の条件で1次焼結を施すと、この1
次焼結では、α−Si3N4がやや針状化したβ−Si3N4に変
化し、結合相として粘性が低く、ぬれ性の良好なMg−Si
−Zr−O−N系の液相が形成されるために良好な焼結性
が確保され、引続いて、 同じく窒素雰囲気中、温度:1700〜2000℃、圧力:100
〜2000気圧、 の相対的に高い圧力の条件で1回または2回以上の2次
焼結を連続的または断続的に施すと、この2次焼結で、
分散相形成成分としてのZrNの一部が、 ZrN+SiO2+N2→ ZrO2+Si3N4 ……(1) ZrN+結合相(1次焼結)+N2→ ZrO2+結合相(2次焼結) ……(2) 以上(1)および(2)の反応によってZrO2となり、こ
のZrNからZrO2の生成時に、内在するマイクロポアが吸
収されて緻密化されると共に、β−Si3N4の針状化が一
段と進行し、さらに1次焼結時に形成された結合相に比
して酸素含有量が減少し、窒素含有量が増加した結合相
が形成されるようになり、この結果製造されたSi3N4
焼結材料は、容量%で、 ZrO2:0.1〜20%、ZrN:0.1〜14%、 Mg−Si−Zr−O−N系の結合相:3〜15%、 を含有し、残りが針状晶のβ−Si3N4と不可避不純物か
らなる組成を有するものとなり、このSi3N4基焼結材料
においては、熱伝導率が高く、硬さの高いZrNによっ
て、すぐれた耐熱衝撃性と耐摩耗性が確保され、また化
学的に安定で、耐酸化性の向上に寄与し、かつクラック
が進展してきた時にマルテンサイト変態により破壊エネ
ルギーを吸収する作用を有するZrO2と、著しく針状化し
たSi3N4によって高靭性が確保され、かつ高緻密化と合
まって高強度を有するようになり、この場合のZrO2はMg
を固溶(SiやNを固溶する場合もある)して、立方晶あ
るいは正方晶を呈するものであり、さらに相対的に窒素
が多く、酸素が少ない結合相が耐熱性向上に寄与し、さ
らにこの結合相は、ガラス相、フォルステライト相、お
よびエンステタイト相のいずれか、あるいは2種以上の
混合相からなり、さらに、加えて、 (a)上記1次焼結における昇温過程の500〜1300℃の
範囲内の所定温度あるいは所定温度範囲の雰囲気を酸
素:5〜1000ppm含有の酸化性雰囲気とし、この酸化性雰
囲気に30分〜3時間保持する、 (b)上記2次焼結後、大気中、温度:500〜1000℃の範
囲内の所定温度に30分〜3時間保持する、 以上(a)および/または(b)の酸化処理を施すこと
により上記Si3N4基焼結材料の表面部に10〜1000μmの
平均層厚の範囲内で外側ほどZrO2濃度の高い酸化層を形
成してやると、この表面酸化層は、表面部に破壊的応力
が付加された時に主成分であるZrO2がマルテンサイト変
態を起して、これを吸収する作用をもつので、欠損やチ
ッピング(欠け)などの発生が阻止されるようになるな
どの研究結果を得たのである。
この発明は、上記研究結果にもとづいてなされたもの
であって、容量%で、 ZrO2:0.1〜20%、ZrN:0.1〜14%、 Mg−Si−Zr−O−N系の結合相:3〜15%、 を含有し、残りが針状晶のβ−Si3N4および不可避不純
物からなる組成を有するSi3N4基焼結材料にして、さら
にこのSi3N4基焼結材料の表面部に、10〜1000μmの平
均層厚の範囲内で、表面側ほどZrO2濃度の高い表面酸化
層を形成してなる、高靭性および高強度を有する耐欠損
性Si3N4基焼結材料に特徴を有するものである。
つぎに、この発明のSi3N4基焼結材料において、成分
組成および表面酸化層の平均層厚を上記の通りに限定し
た理由を説明する。
(a) ZrO2 ZrO2成分は、2次焼結時に形成された結合相中に固溶
するZrが、その冷却過程で大部分(一部残留)が上記の
通りMgを固溶し、さらに場合によってはSiやNを固溶し
た状態でZrO2として析出することにより形成されるもの
であって、クラックが進展してきた時にマルテンサイト
変態を起こすことにより破壊エネルギーを吸収し、もっ
て材料が割れるのを抑制する作用があるが、その含有量
が0.1容量%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量が20容量%を越えると、硬さが低下
し、すぐれた耐摩耗性を確保するのが困難になることか
ら、その含有量を0.1〜20容量%と定めた。
(b) ZrN ZrNには、原料粉末からのものと、ZrNの一部が一旦2
次焼結時に形成された結合相中に固溶し、これが冷却過
程でZrNとして析出することにより形成されるものとが
あり、これらのZrNは高い熱伝導率と硬さを有するの
で、これの含有によって耐熱衝撃性と耐摩耗性が向上す
るようになるが、その含有量が0.1容量%未満では前記
作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が14容量
%を越えると靭性が低下するようになることから、その
含有量を0.1〜14容量%と定めた。
(c) 結合相 結合相は、1次焼結時に、原料粉末として用いたSiO2
粉末およびMgO粉末、さらにSi3N4粉末の表面に存在する
SiO2およびZrN粉末の一部と反応して形成され、相対的
に酸素含有量が高く、窒素含有量が低い状態になってお
り、したがって焼結時には前記酸素および窒素濃度分布
によって粘性の低い液相で存在し、良好な焼結を進行さ
せ、もって強度を向上させる作用をもつが、その含有量
が3容量%未満では前記作用が不十分で、所望の高強度
を確保することができず、一方その含有量が15容量%を
越えると、硬さおよび耐熱性が低下するようになること
から、その含有量を3〜15容量%と定めた。
(d) β−Si3N4 β−Si3N4は、1次焼結で、原料粉末として用いたα
−Si3N4を主成分とするSi3N4粉末の表面に存在するSiO2
と他の助剤であるMgO粉末およびSiO2粉末、さらにZrN粉
末から生成する液相への溶解−析出によって形成される
ものであり、このSi3N4粒子の成長は、1次焼結では僅
かであるが、2次焼結では上記(1)の反応により針状
に粒成長し、この時焼結材料中に内在するマイクロポア
も吸収されて緻密化することと合まって、材料の強度が
著しく向上するようになる。
(e) 表面酸化層 表面酸化層には、上記の通り破壊的表面応力が付加さ
れた時に、ZrO2のマルテンサイト変態によって、これを
吸収緩和し、表面部に欠損やチッピングが発生するのを
抑制する作用があるが、その層厚が平均層厚で10μm未
満では前記作用に所望の効果が得られず、一方その層厚
が1000μmを越えると耐摩耗性が急激に低下するように
なることから、その平均層厚を10〜1000μmと定めた。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明のSi3N4基焼結材料を実施例により
具体的に説明する。
原料粉末として、いずれも0.1〜0.5μmの範囲内の平
均粒径を有するSi3N4(容量比でα/β=97/3、酸素:2
重量%含有)粉末、ZrN(酸素:3重量%含有)粉末、SiO
2粉末、MgO粉末、およびZrO2粉末を用意し、これら原料
粉末をそれぞれ第1表に示される配合組成に配合し、ボ
ールミルにて72時間の湿式混合を行ない、乾燥した後、
平面:30mm×30mm、厚さ:10mmの寸法をもった圧粉体、並
びにJIS・SNGN432の切削チップ形状の圧粉体にプレス成
形し、ついでこれらの圧粉体を同じく第1表に示される
条件で焼結することにより本発明焼結材料1〜14および
従来焼結材料1〜3をそれぞれ 製造した。
つぎに、この結果得られた各種の焼結材料について、
内部の成分組成を測定し、この場合ZrO2およびZrNの割
合は、X線回折によりβ−Si3N4,ZrO2およびZrNの回折
ピークの強度を測定し、その測定結果にもとづいて計算
により求め、またMg−Si−Zr−O−N系の結合相の割合
は、走査透過型電子顕微鏡により観察して求め、さらに
表面酸化層を測定すると共に、焼結材料内部の理論密度
比、ロックウェル硬さ(Aスケール)、抗折力、および
インデンテーション法による破壊靭性値を測定した。
また、縦型フライス盤を用い、 被削材:幅150mm×長さ300mmの寸法をもったFC25製穴
あき角材、 切削速度:200m/min、 切込み:2mm、 送り:0.25mm/rev、 刃先:0.15mm×−25゜、 の条件での鋳鉄の湿式フライス(断続)切削試験を行な
い、切刃に欠損が発生するまでの切削時間を測定した。
これらの結果を第2表に示した。
〔発明の効果〕
第1表および第2表に示される結果から、本発明焼結
材料1〜14は、いずれも99%以上の理論密度比をもち、
緻密で、マイクロポアの形式もきわめて少なく、従来焼
結材料1〜3に比して一段とすぐれた靭性と強度、さら
に対欠損性を有し、かつこれと同等の高硬度を有するの
で、これらの特性が要求される条件での切削に切削工具
として用いた場合には、すぐれた性能を著しく長期に亘
って発揮することが明らかである。
上述のように、この発明のSi3N4基焼結材料は、すぐ
れた耐欠損性、高靭性および高強度を有し、さらに耐熱
衝撃性および耐摩耗性にもすぐれているので、特にこれ
らの特性が要求される苛酷な条件下での切削に切削工具
として用いた場合にすぐれた性能を発揮し、切削機械の
省力化および高性能化に十分対応することができるなど
工業上有用な特性を有するのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−151681(JP,A) 特開 昭63−95161(JP,A) 特開 平3−8785(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C04B 35/584 - 35/596 C04B 41/80 C04B 41/87

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化ジルコニウム:0.1〜20%、 窒化ジルコニウム:0.1〜14%、 Mg−Si−Zr−O−N系の結合相:3〜15%、 を含有し、残りが針状晶のβ−窒化けい素と不可避不純
    物からなる組成(以上容量%)を有する窒化けい素基焼
    結材料にして、さらにこの窒化けい素基焼結材料は、そ
    の表面部に、10〜1000μmの平均層厚の範囲内で、表面
    側ほど酸化ジルコニウム濃度の高い表面酸化層が存在す
    ることを特徴とする高靭性および高強度を有する耐欠損
    性窒化けい素基焼結材料。
JP2076350A 1990-02-07 1990-03-26 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料 Expired - Lifetime JP2778189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076350A JP2778189B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料
US07/649,482 US5130279A (en) 1990-02-07 1991-02-01 Silicon nitride based sintered material and process of manufacturing same
EP91101513A EP0441316B1 (en) 1990-02-07 1991-02-05 Silicon nitride based sintered material and process of manufacturing same
DE69102892T DE69102892T2 (de) 1990-02-07 1991-02-05 Sintermaterial auf Basis von Siliziumnitrid und Verfahren zur Herstellung desselben.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076350A JP2778189B2 (ja) 1990-03-26 1990-03-26 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275566A JPH03275566A (ja) 1991-12-06
JP2778189B2 true JP2778189B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13602910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076350A Expired - Lifetime JP2778189B2 (ja) 1990-02-07 1990-03-26 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778189B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03275566A (ja) 1991-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59199579A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS59199581A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPH0777986B2 (ja) 炭化珪素質焼結体の製法
JP3082433B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具の製造法
JPH05155662A (ja) 耐摩耗性の優れた窒化珪素質焼結体
JP2778189B2 (ja) 高靭性および高強度を有する耐欠損性窒化けい素基焼結材料
JP2712737B2 (ja) 高靱性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料
JP2778179B2 (ja) 高靭性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料の製造法
JPS6041020B2 (ja) 高強度および高硬度を有するアルミナ系セラミツク
JPS63100055A (ja) 高靭性を有するアルミナ基セラミックス製切削工具
JPS6257597B2 (ja)
JPS5895662A (ja) 窒化珪素と窒化チタニウム複合焼結体
JP2910020B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム−酸化ジルコニウム系焼結セラミックス
JP3082432B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具の製造法
JP3087431B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム−酸化ジルコニウム系セラミックス製切削工具の製造法
JP3082434B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具の製造法
JP2524635B2 (ja) 繊維強化セラミックス
JP2805957B2 (ja) 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具
JP3142022B2 (ja) 窒化珪素質焼結体からなる切削工具
JP2964830B2 (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス
JPH05301764A (ja) 靭性のすぐれた酸化アルミニウム基セラミックス製切削工具の製造法
JPS62235260A (ja) Si↓3N↓4基複合材料
JPS6257598B2 (ja)
JPS63225574A (ja) 切削工具部材用セラミツクス焼結体及びその製造方法
JPS6253474B2 (ja)