JP2777474B2 - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JP2777474B2 JP2777474B2 JP2288089A JP28808990A JP2777474B2 JP 2777474 B2 JP2777474 B2 JP 2777474B2 JP 2288089 A JP2288089 A JP 2288089A JP 28808990 A JP28808990 A JP 28808990A JP 2777474 B2 JP2777474 B2 JP 2777474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- copying
- copy
- stapling
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は原稿載置部に順に重ねられた複数組の原稿を
自動的に供給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙
をステープル処理するステープラを有するフィニッシャ
とを備えた複写機に関するものである。
自動的に供給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙
をステープル処理するステープラを有するフィニッシャ
とを備えた複写機に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の、原稿載置部に順に重ねられた複数組の原稿を
自動的に供給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙
をステープル処理するステープラを有するフィニッシャ
とを備えた複写機で複写ステープル処理を行なう場合、
特に複数組(複数種類)の原稿を複写して各組別(種類
毎)にステープル処理する場合には次の手順で処理をし
なければならなかった。
自動的に供給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙
をステープル処理するステープラを有するフィニッシャ
とを備えた複写機で複写ステープル処理を行なう場合、
特に複数組(複数種類)の原稿を複写して各組別(種類
毎)にステープル処理する場合には次の手順で処理をし
なければならなかった。
まず原稿を種類別に分ける。例えば2種類の原稿があ
ったとすると、原稿1,原稿2に分けて用意する。次に、
原稿1だけRDKの原稿載置トレイ部にセットする。そし
て、複写部数、ステープル処理モード設定等複写ステー
プル処理に必要な条件設定を行なってから、複写スター
ト釦を押すと処理が開始される。以上のようにしてまず
原稿1の複写及びステープル処理を行なっていた。原稿
1の処理が終ったら、RDHの原稿載置トレイ部の原稿1
を取り除いて、次に原稿2をセットして原稿1の場合と
同様の手順で複写及びステープル処理を行なっていた。
即ち、従来の複写機では原稿載置トレイ部にセットされ
た原稿の枚数分だけ一度に複写してステープル処理する
ことしかできなかった。
ったとすると、原稿1,原稿2に分けて用意する。次に、
原稿1だけRDKの原稿載置トレイ部にセットする。そし
て、複写部数、ステープル処理モード設定等複写ステー
プル処理に必要な条件設定を行なってから、複写スター
ト釦を押すと処理が開始される。以上のようにしてまず
原稿1の複写及びステープル処理を行なっていた。原稿
1の処理が終ったら、RDHの原稿載置トレイ部の原稿1
を取り除いて、次に原稿2をセットして原稿1の場合と
同様の手順で複写及びステープル処理を行なっていた。
即ち、従来の複写機では原稿載置トレイ部にセットされ
た原稿の枚数分だけ一度に複写してステープル処理する
ことしかできなかった。
<発明が解決しようとする課題> 上記従来の複写機では、例えば複数種類の原稿を別々
に複写ステープル処理する場合、種類別に分けて処理し
なければならない為、処理する時間と手間がかかり大変
面倒であった。
に複写ステープル処理する場合、種類別に分けて処理し
なければならない為、処理する時間と手間がかかり大変
面倒であった。
<課題を解決するための手段> 本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであり、原稿
載置部に順に積み重ねられた複数組の原稿を自動的に供
給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙をステープ
ル処理するステープラを有するフィニッシャとを備えて
なる複写機において、 上記原稿載置部に積み重ねられた複数組の原稿を予め
各組別に区別する原稿組区別手段と、 複写された複写用紙を上記原稿組区別手段の判断結果
に基づいて各組別にステープル処理するよう上記ステー
プラを制御するステープラ制御手段とを備えたことを特
徴とする複写機を提供するものである。
載置部に順に積み重ねられた複数組の原稿を自動的に供
給させる原稿供給手段と、複写後の複写用紙をステープ
ル処理するステープラを有するフィニッシャとを備えて
なる複写機において、 上記原稿載置部に積み重ねられた複数組の原稿を予め
各組別に区別する原稿組区別手段と、 複写された複写用紙を上記原稿組区別手段の判断結果
に基づいて各組別にステープル処理するよう上記ステー
プラを制御するステープラ制御手段とを備えたことを特
徴とする複写機を提供するものである。
<作 用> 以上のような複写機によれば、順に積み重ねた複数組
の原稿を原稿載置部に一度にセットして該原稿を各組別
に複写し、この複写された複写用紙を各組別にステープ
ル処理することが可能となり、処理に要する時間と手間
を削減することができる。
の原稿を原稿載置部に一度にセットして該原稿を各組別
に複写し、この複写された複写用紙を各組別にステープ
ル処理することが可能となり、処理に要する時間と手間
を削減することができる。
<実施例> 以下本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明に係る複写機の一実施例を示す概略構
成断面図、第2図は第1図の光学系を示す斜視図、第3
図は本発明に係る回路ブロック、第4図は本発明に係る
制御ブロック図、第5図は本発明に係る制御フローチャ
ート図である。
成断面図、第2図は第1図の光学系を示す斜視図、第3
図は本発明に係る回路ブロック、第4図は本発明に係る
制御ブロック図、第5図は本発明に係る制御フローチャ
ート図である。
第1図、第2図において、複写機本体1内の上部には
光学系2が配置されている。この光学系2は、ハロゲン
ランプ等からなるコピーランプ3と、複数枚のミラー4
〜7と、ズームレンズ8とを有している。
光学系2が配置されている。この光学系2は、ハロゲン
ランプ等からなるコピーランプ3と、複数枚のミラー4
〜7と、ズームレンズ8とを有している。
コピーランプ3とミラー4とは第1ミラーベース10に
取り付けられ、又、ミラー5及び6は、第1ミラーベー
ス10と一体的に連結された第2ミラーベース11に取り付
けられている。そして第1及び第2ミラーベース10・11
は1対のガイドバー12・13によりA及び逆A方向に往復
移動自在に支持されている。
取り付けられ、又、ミラー5及び6は、第1ミラーベー
ス10と一体的に連結された第2ミラーベース11に取り付
けられている。そして第1及び第2ミラーベース10・11
は1対のガイドバー12・13によりA及び逆A方向に往復
移動自在に支持されている。
第1ミラーベース10の側方への突出部10aにはワイヤ1
4が接続され、このワイヤ14はプーリ15及び16に巻回さ
れている。プーリ16はワイヤ17を介してモータ18により
駆動され、このプーリ16の回転に伴ってワイヤ14を介し
て第1及び第2ミラーベース10・11がA又は逆A方向へ
移動するように構成されている。
4が接続され、このワイヤ14はプーリ15及び16に巻回さ
れている。プーリ16はワイヤ17を介してモータ18により
駆動され、このプーリ16の回転に伴ってワイヤ14を介し
て第1及び第2ミラーベース10・11がA又は逆A方向へ
移動するように構成されている。
第1及び第2ミラーベース10・11のホームポジショ
ン、つまり、第1及び第2ミラーベース10・11の逆A方
向への移動端部にはホームポジションセンサ20が配置さ
れ、このホームポジションセンサ20は第1ミラーベース
10の突出部10aに設けた下方への折曲部10bを検出するこ
とにより、第1及び第2ミラーベース10・11がホームポ
ジションに位置していることを検知するようになってい
る。
ン、つまり、第1及び第2ミラーベース10・11の逆A方
向への移動端部にはホームポジションセンサ20が配置さ
れ、このホームポジションセンサ20は第1ミラーベース
10の突出部10aに設けた下方への折曲部10bを検出するこ
とにより、第1及び第2ミラーベース10・11がホームポ
ジションに位置していることを検知するようになってい
る。
光学系2の下方には感光体21が回転自在に支持されて
いる。感光体21の周囲には、周知のように、帯電器22、
現像部23、転写器24及び除電器25等が配置されている。
そして、複写に際しては、感光体21の表面が帯電器22に
より所定電位に帯電させられた状態で、第1及び第2ミ
ラーベース10・11がA方向に移動させられ、原稿カバー
26により覆われた図示しない原稿が、第1及び第2ミラ
ーベース10・11の移動に伴って第1ミラーベース10上の
コピーランプ3にて先端から順次照射される。そして、
原稿からの反射光が光学系2を介して感光体21に露光さ
れることにより、感光体21上に静電潜像が形成される。
いる。感光体21の周囲には、周知のように、帯電器22、
現像部23、転写器24及び除電器25等が配置されている。
そして、複写に際しては、感光体21の表面が帯電器22に
より所定電位に帯電させられた状態で、第1及び第2ミ
ラーベース10・11がA方向に移動させられ、原稿カバー
26により覆われた図示しない原稿が、第1及び第2ミラ
ーベース10・11の移動に伴って第1ミラーベース10上の
コピーランプ3にて先端から順次照射される。そして、
原稿からの反射光が光学系2を介して感光体21に露光さ
れることにより、感光体21上に静電潜像が形成される。
又、複写機本体1の上方に配置されたRDH27を使用し
て複写を行う場合、このRDH27における原稿搬送路28内
でドラム29a・29b等により原稿が搬送されながら、原稿
搬送路28の2箇所に設けた図示しないスリットを介して
コピーランプ3により原稿が先端部から順次照射され、
上記と同様にして原稿からの反射光が感光体21に露光さ
れる。
て複写を行う場合、このRDH27における原稿搬送路28内
でドラム29a・29b等により原稿が搬送されながら、原稿
搬送路28の2箇所に設けた図示しないスリットを介して
コピーランプ3により原稿が先端部から順次照射され、
上記と同様にして原稿からの反射光が感光体21に露光さ
れる。
感光体21上に静電潜像が形成されると、続いて、この
静電潜像が現像部23から供給されるトナーにより現像さ
れてトナー像が形成される。その後、複数の給紙カセッ
ト等を備えた給紙部30から図示しない用紙がレジストロ
ーラ31に送られ、この用紙は、必要に応じてレジストロ
ーラ31により一旦停止させられた後、所定のタイミング
で感光体21に供給される。
静電潜像が現像部23から供給されるトナーにより現像さ
れてトナー像が形成される。その後、複数の給紙カセッ
ト等を備えた給紙部30から図示しない用紙がレジストロ
ーラ31に送られ、この用紙は、必要に応じてレジストロ
ーラ31により一旦停止させられた後、所定のタイミング
で感光体21に供給される。
そして、供給された用紙上に、転写器24により上記ト
ナー像が転写される。その後、用紙は感光体21から剥離
され、搬送装置32により定着部33に搬送されて、ここで
上記トナー像が用紙に定着された後、片面複写であれ
ば、フィニッシャ40に設けられた用紙搬送路41,42を搬
送されて排紙トレイ34上へ排出される。
ナー像が転写される。その後、用紙は感光体21から剥離
され、搬送装置32により定着部33に搬送されて、ここで
上記トナー像が用紙に定着された後、片面複写であれ
ば、フィニッシャ40に設けられた用紙搬送路41,42を搬
送されて排紙トレイ34上へ排出される。
一方、合成複写又は両面複写の場合は、定着部33から
排出された用紙は用紙搬送路35に送られ、合成複写であ
れば、そのまま中間トレー36に排出され、一方、両面複
写であれば、反転部37により表裏が反転させられた後に
中間トレー36に排出される。
排出された用紙は用紙搬送路35に送られ、合成複写であ
れば、そのまま中間トレー36に排出され、一方、両面複
写であれば、反転部37により表裏が反転させられた後に
中間トレー36に排出される。
中間トレー36に所定枚数の用紙が蓄積されれば、中間
トレー36上の用紙が給紙ローラ38により最上部のものか
ら順次給紙されて感光体21に送られ、引続き複写が行わ
れる。
トレー36上の用紙が給紙ローラ38により最上部のものか
ら順次給紙されて感光体21に送られ、引続き複写が行わ
れる。
また、ステープル処理が行なわれる場合は、定着部33
から排出された用紙がフィニッシャ40の用紙搬送路43,4
4を搬送されてステープルトレイ45上に排出される。上
記ステープルトレイ45は用紙搬送路42方向に下降するよ
うに傾斜して設けられている。また、上記ステープルト
レイ45と用紙搬送路42との接続部にはストッパ46が用紙
の搬送路を開閉成可能に設けられている。該ストッパ46
は用紙の搬送方向に対して直交する面にストッパ部を有
しており、排出された用紙の先端部が上記ステープルト
レイ45の傾斜を下降して上記ストッパ部に当接するよう
に構成されている。用紙の先端部が上記ストッパ部に当
接することで、用紙がきれいにそろえられる。
から排出された用紙がフィニッシャ40の用紙搬送路43,4
4を搬送されてステープルトレイ45上に排出される。上
記ステープルトレイ45は用紙搬送路42方向に下降するよ
うに傾斜して設けられている。また、上記ステープルト
レイ45と用紙搬送路42との接続部にはストッパ46が用紙
の搬送路を開閉成可能に設けられている。該ストッパ46
は用紙の搬送方向に対して直交する面にストッパ部を有
しており、排出された用紙の先端部が上記ステープルト
レイ45の傾斜を下降して上記ストッパ部に当接するよう
に構成されている。用紙の先端部が上記ストッパ部に当
接することで、用紙がきれいにそろえられる。
上記ステープルトレイ45に予め設定された所定枚数の
用紙が蓄積されると、上記ステープルトレイ45部に設け
られたステープラ47によってステープル処理が行なわれ
る。その後、図示しないソレノイドによってストッパ46
が解除されて用紙が搬送路42を搬送されて排出トレイ34
上に排出される。
用紙が蓄積されると、上記ステープルトレイ45部に設け
られたステープラ47によってステープル処理が行なわれ
る。その後、図示しないソレノイドによってストッパ46
が解除されて用紙が搬送路42を搬送されて排出トレイ34
上に排出される。
第3図に示すように、上記の複写機における制御系は
コピーランプ点灯制御装置としての役割をも有するマス
ターCPU48と、光学系2の制御等を行うスレーブCPU49と
を備えている。マスターCPU48はROM50に予め記憶されて
いるプログラムに従って操作部51のキーやセンサ類から
の信号を受信し、スレーブCPU49に第1及び第2ミラー
ベース10・11のA方向への移動開始を指令する信号及び
A方向への移動を終了した第1及び第2ミラーベース10
・11を上記ホームポジションへ復帰させる信号等を発信
するようになっている。又、マスターCPU48はコピーラ
ンプ点灯回路52を介してコピーランプ3への電圧の供給
及び供給停止を制御するとともに、コピーランプ3へ印
加する実効電圧レベルの調整等を行う。
コピーランプ点灯制御装置としての役割をも有するマス
ターCPU48と、光学系2の制御等を行うスレーブCPU49と
を備えている。マスターCPU48はROM50に予め記憶されて
いるプログラムに従って操作部51のキーやセンサ類から
の信号を受信し、スレーブCPU49に第1及び第2ミラー
ベース10・11のA方向への移動開始を指令する信号及び
A方向への移動を終了した第1及び第2ミラーベース10
・11を上記ホームポジションへ復帰させる信号等を発信
するようになっている。又、マスターCPU48はコピーラ
ンプ点灯回路52を介してコピーランプ3への電圧の供給
及び供給停止を制御するとともに、コピーランプ3へ印
加する実効電圧レベルの調整等を行う。
一方、スレーブCPU49はROM53に予め記憶されているプ
ログラムに従って、モータ18の回転速度を検出するロー
タリーエンコーダ54からの信号及びホームポジションセ
ンサ20からの信号等を受信し、ドライバ55を介してモー
タ18の回転速度を制御するとともに、レジストローラ31
に感光体21への用紙の供給時期を指令する信号を発信す
る等の役割を果たす。
ログラムに従って、モータ18の回転速度を検出するロー
タリーエンコーダ54からの信号及びホームポジションセ
ンサ20からの信号等を受信し、ドライバ55を介してモー
タ18の回転速度を制御するとともに、レジストローラ31
に感光体21への用紙の供給時期を指令する信号を発信す
る等の役割を果たす。
また上記マスターCPU48には、第4図に示すように、R
DH27の原稿載置トレイ部27aに順に積み重ねられてセッ
トされた複数組(複数種類)の原稿の枚数を予め設定し
て記憶させる総原稿枚数設定手段48aと、上記原稿のう
ちで各組別(種類別)に分割して複写及びステープル処
理する必要がある原稿の枚数を予め設定して記憶させる
分割処理枚数設定手段48bと、上記分割処理される原稿
の複写部数を読め設定して記憶させる複写部数設定手段
48cと、上記RDH27の原稿載置トレイ部27aから出紙され
ると原稿の枚数をカウントする第1のカウンタ48dと、
上記RDH27によって、予め設定されている複写部数循環
複写処理される原稿の一巡をカウントする第2のカウン
タ48eと、操作部からのリセット信号に基づいて第1の
カウンタ48dと第2のカウンタ48eとをリセットするリセ
ット手段48fと、複写時に上記第1のカウンタ48dでカウ
ントされる原稿枚数が上記予め設定されている分割処理
原稿枚数になったか否かを判断する分割処理枚数判断手
段48gと、同じく複写時に上記第1のカウンタ48dでカウ
ントされる原稿枚数が上記予め設定されている総原稿枚
数になったか否かを判断する総処理枚数判断手段48h
と、上記分割処理枚数判断手段48gによる判断結果や、
上記総処理枚数判断手段48hによる判断結果に基づいて
ステープル制御を行なうステープル制御手段48iと、上
記第2のカウンタ48eでカウントされる分割処理される
原稿の一巡のくり返し数が予め設定されている複写部数
になったか否かを判断する複写部数判断手段48jとが設
けられている。
DH27の原稿載置トレイ部27aに順に積み重ねられてセッ
トされた複数組(複数種類)の原稿の枚数を予め設定し
て記憶させる総原稿枚数設定手段48aと、上記原稿のう
ちで各組別(種類別)に分割して複写及びステープル処
理する必要がある原稿の枚数を予め設定して記憶させる
分割処理枚数設定手段48bと、上記分割処理される原稿
の複写部数を読め設定して記憶させる複写部数設定手段
48cと、上記RDH27の原稿載置トレイ部27aから出紙され
ると原稿の枚数をカウントする第1のカウンタ48dと、
上記RDH27によって、予め設定されている複写部数循環
複写処理される原稿の一巡をカウントする第2のカウン
タ48eと、操作部からのリセット信号に基づいて第1の
カウンタ48dと第2のカウンタ48eとをリセットするリセ
ット手段48fと、複写時に上記第1のカウンタ48dでカウ
ントされる原稿枚数が上記予め設定されている分割処理
原稿枚数になったか否かを判断する分割処理枚数判断手
段48gと、同じく複写時に上記第1のカウンタ48dでカウ
ントされる原稿枚数が上記予め設定されている総原稿枚
数になったか否かを判断する総処理枚数判断手段48h
と、上記分割処理枚数判断手段48gによる判断結果や、
上記総処理枚数判断手段48hによる判断結果に基づいて
ステープル制御を行なうステープル制御手段48iと、上
記第2のカウンタ48eでカウントされる分割処理される
原稿の一巡のくり返し数が予め設定されている複写部数
になったか否かを判断する複写部数判断手段48jとが設
けられている。
上記第1のカウンタと第2のカウンタとは夫々RDH部
に設けられた出紙検知センサ、一巡検知センサからの信
号に基づいてカウントされる。
に設けられた出紙検知センサ、一巡検知センサからの信
号に基づいてカウントされる。
次に、制御フローについて第5図制御フローチャート
図に従って説明する。制御開始後、まずステップn1,n2
において上記第1のカウンタ48d(RDH原稿載置トレイ部
から出紙される原稿枚数カウント)と、上記第2のカウ
ンタ48e(RDHによって循環複写処理される原稿の一巡を
カウント)とを、例えば操作部(図示せず)のキーを操
作することによってリセットする。次にステップn3にお
いて、操作部のキー入力によって複数種類の原稿の総枚
数(c)を、上記原稿総枚数設定手段48aに設定記憶さ
せる。次にステップn4において、上記原稿のうち種類別
に分割して複写及びステープル処理する原稿の枚数
(D)を、操作部キーから入力することにより、上記分
割処理枚数設定手段48dに設定記憶させる。次にステッ
プn5において、上記分割処理される原稿の複写部数
(E)を、操作部キーから入力して、上記複写部数設定
手段48cに設定記憶させる。
図に従って説明する。制御開始後、まずステップn1,n2
において上記第1のカウンタ48d(RDH原稿載置トレイ部
から出紙される原稿枚数カウント)と、上記第2のカウ
ンタ48e(RDHによって循環複写処理される原稿の一巡を
カウント)とを、例えば操作部(図示せず)のキーを操
作することによってリセットする。次にステップn3にお
いて、操作部のキー入力によって複数種類の原稿の総枚
数(c)を、上記原稿総枚数設定手段48aに設定記憶さ
せる。次にステップn4において、上記原稿のうち種類別
に分割して複写及びステープル処理する原稿の枚数
(D)を、操作部キーから入力することにより、上記分
割処理枚数設定手段48dに設定記憶させる。次にステッ
プn5において、上記分割処理される原稿の複写部数
(E)を、操作部キーから入力して、上記複写部数設定
手段48cに設定記憶させる。
その後、ステップn6において複写スタート釦を押すと
複写が開始され、ステップn7において上記第2のカウン
タ48eが、またステップn8において上記第1のカウンタ4
8dが夫々スタートされてカウントされる。次にステップ
n9において、RDH27の原稿載置トレイ部27aから、分割処
理される原稿の一巡目の用紙が搬送されて複写が行なわ
れる。該複写は、上記第1のカウンタ48dのカウント値
(A)が上記分割処理枚数設定手段48bに設定されてい
る値と同じになるまで行なわれる。そしてステップn10
において上記分割処理枚数判断手段48gによって同じに
なったと判断された場合はステップn11に進んで、1種
類目にして1部目の用紙のステープル処理が行なわれ、
その後ストッパ46が解除されてステープルされた用紙が
搬送路42を搬送されて排出トレイ34上に排出される。
複写が開始され、ステップn7において上記第2のカウン
タ48eが、またステップn8において上記第1のカウンタ4
8dが夫々スタートされてカウントされる。次にステップ
n9において、RDH27の原稿載置トレイ部27aから、分割処
理される原稿の一巡目の用紙が搬送されて複写が行なわ
れる。該複写は、上記第1のカウンタ48dのカウント値
(A)が上記分割処理枚数設定手段48bに設定されてい
る値と同じになるまで行なわれる。そしてステップn10
において上記分割処理枚数判断手段48gによって同じに
なったと判断された場合はステップn11に進んで、1種
類目にして1部目の用紙のステープル処理が行なわれ、
その後ストッパ46が解除されてステープルされた用紙が
搬送路42を搬送されて排出トレイ34上に排出される。
次に、ステップn12に進んで2種類目の原稿の複写
が、上記第1のカウンタ48dのカウント値(A)が上記
予め設定されている原稿総枚数(C)と同じになるまで
行なわれる。そして、ステップn13において原稿総枚数
になったと判断された場合はステップn14に進んで1種
類目の場合と同様にステープル処理されて排出される。
が、上記第1のカウンタ48dのカウント値(A)が上記
予め設定されている原稿総枚数(C)と同じになるまで
行なわれる。そして、ステップn13において原稿総枚数
になったと判断された場合はステップn14に進んで1種
類目の場合と同様にステープル処理されて排出される。
次にステップn15において、上記第2のカウンタのカ
ウント値(B)が上記予め設定されている複写部数
(E)と一致するかどうかの判断がなされる。一致した
場合はそこで処理が終了するが、一致しなかった場合は
ステップn7に戻って2巡目の複写ステープル処理が行な
われる。以後予め設定された所定部数の処理が終るまで
ステップ7乃至ステップn15の動作がくり返される。
ウント値(B)が上記予め設定されている複写部数
(E)と一致するかどうかの判断がなされる。一致した
場合はそこで処理が終了するが、一致しなかった場合は
ステップn7に戻って2巡目の複写ステープル処理が行な
われる。以後予め設定された所定部数の処理が終るまで
ステップ7乃至ステップn15の動作がくり返される。
上記実施例においては2種類の原稿について処理する
場合を例に説明したが、原稿の種類を更に増加してもス
テップ数がその分増加するだけで同様の制御が可能であ
ることは言うまでもない。
場合を例に説明したが、原稿の種類を更に増加してもス
テップ数がその分増加するだけで同様の制御が可能であ
ることは言うまでもない。
また本実施例では、1種類の原稿の複写用紙が1部分
複写された段階でステープルして排出するように構成し
たが、ソータ等と組み合せてステープスするタイミン
グ、排出するタイミングを必要に応じて変更してもよい
ものである。
複写された段階でステープルして排出するように構成し
たが、ソータ等と組み合せてステープスするタイミン
グ、排出するタイミングを必要に応じて変更してもよい
ものである。
上記本発明の構成によれば、キーから所定条件を入力
するだけでRDHにセットされた複数種類の原稿を種類別
に複写してステープル処理することが容易に行なえ、使
用者の作業時間と手間を大幅に削減することができる。
するだけでRDHにセットされた複数種類の原稿を種類別
に複写してステープル処理することが容易に行なえ、使
用者の作業時間と手間を大幅に削減することができる。
〈効 果〉 本発明の複写機によれば、順に積み重ねられた複数組
の原稿を原稿供給手段の原稿載置部に一度にセットし、
この複数組の原稿を予め各組別に原稿組区別手段により
区別してから原稿の複写を行うので、一度の原稿供給で
複写された複写用紙を予め区別された原稿組毎にステー
プル処理を行うことができ、特に、同サイズの原稿で原
稿内容により各組に区別された複数組の原稿であって
も、予め原稿組区別手段により区別された原稿組毎に正
確に複写用紙をステープル処理することが可能となり、
処理に要する時間と手間を削減することができる。
の原稿を原稿供給手段の原稿載置部に一度にセットし、
この複数組の原稿を予め各組別に原稿組区別手段により
区別してから原稿の複写を行うので、一度の原稿供給で
複写された複写用紙を予め区別された原稿組毎にステー
プル処理を行うことができ、特に、同サイズの原稿で原
稿内容により各組に区別された複数組の原稿であって
も、予め原稿組区別手段により区別された原稿組毎に正
確に複写用紙をステープル処理することが可能となり、
処理に要する時間と手間を削減することができる。
第1図は本発明に係る複写機の一実施例を示す概略構成
断面図、第2図は第1図の光学系を示す斜視図、第3図
は本発明に係る回路ブロック図、第4図は本発明に係る
制御ブロック図、第5図は本発明に係る制御フローチャ
ート図である。 48a:総原稿枚数設定手段、48b:分割処理枚数設定手段、
48c:複写部数設定手段、48d:第1のカウンタ、48e:第2
のカウンタ、48f:リセット手段、48g:分割処理枚数判断
手段、48h:総処理枚数判断手段、48i:ステープル制御手
段、48j:複写部数判断手段。
断面図、第2図は第1図の光学系を示す斜視図、第3図
は本発明に係る回路ブロック図、第4図は本発明に係る
制御ブロック図、第5図は本発明に係る制御フローチャ
ート図である。 48a:総原稿枚数設定手段、48b:分割処理枚数設定手段、
48c:複写部数設定手段、48d:第1のカウンタ、48e:第2
のカウンタ、48f:リセット手段、48g:分割処理枚数判断
手段、48h:総処理枚数判断手段、48i:ステープル制御手
段、48j:複写部数判断手段。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/00 534 G03G 15/00 534 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 37/04 B65H 85/00 G03G 15/00
Claims (1)
- 【請求項1】原稿載置部に順に積み重ねられた複数組の
原稿を自動的に供給させる原稿供給手段と、複写後の複
写用紙をステープル処理するステープラを有するフィニ
ッシャとを備えてなる複写機において、 上記原稿載置部に積み重ねられた複数組の原稿を予め各
組別に区別する原稿組区別手段と、 複写された複写用紙を上記原稿組区別手段の判断結果に
基づいて各組別にステープル処理するよう上記ステープ
ラを制御するステープラ制御手段とを備えたことを特徴
とする複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2288089A JP2777474B2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2288089A JP2777474B2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 複写機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8340681A Division JP2774794B2 (ja) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | 複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04163098A JPH04163098A (ja) | 1992-06-08 |
JP2777474B2 true JP2777474B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=17725649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2288089A Expired - Lifetime JP2777474B2 (ja) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2777474B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62289860A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS6326663A (ja) * | 1986-07-21 | 1988-02-04 | Ricoh Co Ltd | 自動綴じ装置におけるコピ−綴じ方法 |
JPH0222675A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Ricoh Co Ltd | 原稿循環型複写装置 |
-
1990
- 1990-10-24 JP JP2288089A patent/JP2777474B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04163098A (ja) | 1992-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5229812A (en) | Finisher with a stapler | |
JPH10207299A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
US5031003A (en) | Method and device for circularly transporting document to an exposure station and copying apparatus therefor | |
JP2777474B2 (ja) | 複写機 | |
JP2774794B2 (ja) | 複写機 | |
JP2005049516A (ja) | 給紙装置とそれを備えた画像形成装置 | |
JPH0237591B2 (ja) | ||
JPH021307B2 (ja) | ||
JP3202644B2 (ja) | 複写機 | |
JP3276016B2 (ja) | 複写機のマルチジョブ制御装置 | |
JP4313256B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3600629B2 (ja) | 画像形成処理システム | |
JPH05746A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0238262A (ja) | シート後処理制御装置 | |
JPH04345894A (ja) | 複写装置 | |
JP2864169B2 (ja) | ステープラ付きソータを具備する両面画像形成装置 | |
JPS6244261B2 (ja) | ||
JP2539566Y2 (ja) | 複写装置 | |
JPH04309969A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2934247B2 (ja) | 後処理機能付シート取扱装置 | |
JP2003081487A (ja) | シート材搬送装置 | |
JPH01121869A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01124871A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01121868A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0588490A (ja) | 複写機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501 Year of fee payment: 13 |