JP2775623B2 - 柱材連結金具 - Google Patents

柱材連結金具

Info

Publication number
JP2775623B2
JP2775623B2 JP7111956A JP11195695A JP2775623B2 JP 2775623 B2 JP2775623 B2 JP 2775623B2 JP 7111956 A JP7111956 A JP 7111956A JP 11195695 A JP11195695 A JP 11195695A JP 2775623 B2 JP2775623 B2 JP 2775623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
blade
bolt
blade plate
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7111956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08326728A (ja
Inventor
隆介 野島
孝志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneshin Co Ltd
Nojima Kakusei Seisakusho KK
Original Assignee
Kaneshin Co Ltd
Nojima Kakusei Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneshin Co Ltd, Nojima Kakusei Seisakusho KK filed Critical Kaneshin Co Ltd
Priority to JP7111956A priority Critical patent/JP2775623B2/ja
Publication of JPH08326728A publication Critical patent/JPH08326728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775623B2 publication Critical patent/JP2775623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば柱と梁とを連結
固定する柱材連結金具(羽子板ボルト)に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の羽子板ボルトは、図に示すよう
に止着面に当接するボルト挿通孔3を有する羽子板部1
と、連結部材側に貫通する連結ボルト部4とから成るも
のである。
【0003】例えば、梁の側面に直接若しくは梁の側面
に当てがった添え木の側面に、この羽子板ボルトの羽子
板部を当てがって、この梁を貫通した止着ボルトを羽子
板部のボルト挿通孔を通してナットなどでボルト止めし
(ナットを螺着して締め付け)、羽子板部から突設され
た連結ボルト部を柱に貫通させてナットなどでボルト止
めし、柱と梁とを連結固定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この羽
子板ボルトの羽子板部は前述のように梁の側面に当接す
るが、この梁に床板を付設するための根太枠やこの根太
枠に架設する根太などを配する架設作業の際に、羽子板
部の側縁部(使用に際しては上側縁部)が当たる若しく
は前述のように梁の側面に当てがった添え木の上縁など
が当たるなどして邪魔になる。
【0005】そこで、この羽子板部の左右幅(使用に際
しては上下幅)をできるだけ幅狭くしたいが(これに対
応して添え木幅も狭くしたいが)、この羽子板部には規
格された径のボルト挿通孔を開口しなければならないた
め、あまり幅狭くすると強度が劣ってしまう問題があ
り、結局従来はこの羽子板部が床板の架設作業の邪魔と
ならない最大幅としている。
【0006】そのため、従来は羽子板部の取り付け位置
がやや上側にずれてしまうと邪魔になる前記問題が生じ
てしまう。
【0007】本発明は、このような問題を解決し、実用
性に秀れた画期的な柱材連結金具を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0009】子板部1の左右側縁を立ち上げ折曲し羽
子板部1をチャンネル状に形成して、止着面に当接する
羽子板部1の当接板面を幅狭く設定し、この羽子板部1
の当接板面に形成するボルト挿通孔3に当てがうナット
部材13を、前記羽子板部1の立ち上げ折曲した左右側縁
間に嵌合配設され、且つこの左右側縁により回り止め係
止される形状に設定したことを特徴とする柱材連結金具
に係るものである。
【0010】
【作用】羽子板部1の左右側縁を立ち上げ折曲し羽子板
部1をチャンネル状に形成して、従来例よりも止着面に
当接する羽子板部1の当接板面を幅狭く設定するが、こ
の羽子板部1に従来と同じ径のボルト挿通孔を設けても
強度が劣化しない。
【0011】従って、従来例よりも止着面に当接する羽
子板部の当接板面を幅狭く設定することが実用的に可能
となる。
【0012】更に、羽子板部1の当接板面のボルト挿通
孔3に当てがうナット部材13は、羽子板部1の立ち上げ
折曲した左右側縁間に嵌合配設され、且つこの左右側縁
により回り止め係止されるため、ナット部材13を回らな
いように手で押さえる必要もないから、ボルト挿通孔3
はバーリング加工によるネジ孔としなくても、単にナッ
ト部材13に当てがうだけでネジ孔として機能させても作
業性に秀れる。
【0013】
【実施例】本実施例は、例えば図1,2に示すように従
来例の左右幅を有する金属板の左右両縁を約40mmづつ
立ち上げ折曲して左右幅(当接板面幅)を約20mmに設
定した羽子板部1としている。
【0014】この羽子板部1の先端側を更に幅狭くして
U字状に形成し、このU字状先端部にボルト杆を挾持し
て溶接止着し、連結ボルト部4を突設形成している。
【0015】また、本実施例では羽子板部1の中央に従
来通り約14mm径のボルト挿通孔3を形成している
【0016】えば柱と梁とを連結固定する場合は、羽
子板部1の当接板面幅に対応して幅狭い添え木を梁の
面に当てがって羽子板部1を当接し、この添え木を介し
梁を貫通させた止着ボルト8を羽子板部1のボルト挿
通孔3に螺着して締め付けて羽子板部1を添え木を介し
梁の側面に止着する。
【0017】一方、この羽子板部1より突設した連結ボ
ルト部4を柱に貫通し、ナットにより締め付け止着す
る。
【0018】従って、従来例に比べて羽子板部1の上下
幅(当接板面幅)は幅狭いため、床板を架設するための
根太枠や太の架設作業の際、羽子板部1が邪魔となり
にくく、また規格された径のボルト挿通孔3を羽子板部
1に形成しても、羽子板部1の強度は劣化しない。
【0019】また、具体的には本実施例はボルト挿通孔
3をネジ孔とせず、また、ボルト挿通孔3にナット部材
13を溶接固定せず、羽子板部1の当接板面に形成するボ
ルト挿通孔3に当てがうナット部材13を、前記羽子板部
1の立ち上げ折曲した左右側縁間に嵌合配設されるが、
この左右側縁により回り止め係止される形状に設定して
いる。
【0020】従って、ナット部材13が回り止めされるか
ら、従来通り止着ボルト8をボルト挿通孔3に挿通して
ナット部材13により締め付け螺着できる。
【0021】本実施例では、羽子板部1の立ち上がった
左右側縁を係止壁として利用することにより、ボルト挿
通孔3自体ネジ孔とするためにバーリング加工した
り、ナット部材13を溶接するなどの厄介な作業も一切不
要となる。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、止
着面に当接する羽子板部の当接板面を従来例よりも幅狭
く設定できるため、床板を付設するための根太枠やこの
根太枠に架設する根太などを配する架設作業の際に、羽
子板部の縁部が当たるなどして邪魔となってしまう前述
したような従来の問題が生じにくく、また単に寸法をカ
ットして幅狭くしたのではなくチャンネル状にして幅狭
く構成したため、ボルト挿通孔を有する羽子板部の強度
は劣化せず極めて実用性に秀れた柱材連結金具となる。
【0023】また、羽子板部の当接板面に形成するボル
ト挿通孔に当てがうナット部材を、前記羽子板部の立ち
上げ折曲した左右側縁間に嵌合配設されるが、この左右
側縁により回り止め係止される形状に設定した構成と
たから、羽子板部の立ち上がった左右側縁を係止壁とし
て利用することにより、ボルト挿通孔自体ネジ孔とす
るためにバーリング加工したり、ナット部材を溶接する
などの厄介な作業も不要とすることができ、ナット部材
を回らないように手で押さえ付けることもなく止着ボル
トをボルト挿通孔に螺着することができ、作業性に秀れ
量産性に秀れた柱材連結金具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の要部の平面図である。
【図2】本実施例の要部の分解斜視図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 羽子板部 3 ボルト挿通孔 13 ナット部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−97218(JP,A) 実開 昭52−136406(JP,U) 実開 昭56−10704(JP,U) 実開 昭52−136407(JP,U) 実開 昭51−23209(JP,U) 実開 平5−87827(JP,U) 実開 昭61−85710(JP,U) 実開 昭61−106611(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16B 35/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 羽子板部の左右側縁を立ち上げ折曲し羽
    子板部をチャンネル状に形成して、止着面に当接する羽
    子板部の当接板面を幅狭く設定し、この羽子板部の当接
    板面に形成するボルト挿通孔に当てがうナット部材を、
    前記羽子板部の立ち上げ折曲した左右側縁間に嵌合配設
    され、且つこの左右側縁により回り止め係止される形状
    に設定したことを特徴とする柱材連結金具。
JP7111956A 1995-03-31 1995-05-10 柱材連結金具 Expired - Fee Related JP2775623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7111956A JP2775623B2 (ja) 1995-03-31 1995-05-10 柱材連結金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7659995 1995-03-31
JP7-76599 1995-03-31
JP7111956A JP2775623B2 (ja) 1995-03-31 1995-05-10 柱材連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08326728A JPH08326728A (ja) 1996-12-10
JP2775623B2 true JP2775623B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=26417737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7111956A Expired - Fee Related JP2775623B2 (ja) 1995-03-31 1995-05-10 柱材連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775623B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5993431B2 (ja) * 2014-11-19 2016-09-14 株式会社三栄建築設計 スプリング付き羽子板ボルト

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555774Y2 (ja) * 1976-04-12 1980-02-09
JPS5610704U (ja) * 1979-07-06 1981-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08326728A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775623B2 (ja) 柱材連結金具
JP3258613B2 (ja) 屋根上構造物取付け金具
JPH0624493Y2 (ja) プレキャストコンクリート板の固定用金具
JP3616614B2 (ja) 吊りボルト支持装置
JP2823509B2 (ja) 天井下地用チャンネルの端部連結構造
JPH0752854Y2 (ja) 建材の取付装置
JP2629119B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP3030690B2 (ja) 照明器具取付用スペーサー
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JP2569606Y2 (ja) ケーブルラックの固定金具
JP2002294869A (ja) 引寄せ金物
JP2568094Y2 (ja) 根太と支持部材の連結構造
JP3564608B2 (ja) アンテナ支柱用固定装置
JPH076674Y2 (ja) 給電線支持金具の取付装置
JPH084162A (ja) 壁板の取付金具
JP3023602B2 (ja) 吊りボルト支持具
JP2508288Y2 (ja) アンテナ取付け金具
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JP3016073B2 (ja) ケーブルラック用振れ止め金具
JPH1096282A (ja) 建築用パネル類の留付装置
JP2001153131A (ja) 角度調整機構付取付けステー
JPH08277593A (ja) 中空壁パネル取付装置及び中空壁パネル取付方法
JPH0637133Y2 (ja) 鉄骨構造建物用の連結金具
JP2002106105A (ja) 野縁の取付構造
JPH0533670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110501

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees