JP2773995B2 - 多重磁気記録再生装置 - Google Patents

多重磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2773995B2
JP2773995B2 JP3231291A JP23129191A JP2773995B2 JP 2773995 B2 JP2773995 B2 JP 2773995B2 JP 3231291 A JP3231291 A JP 3231291A JP 23129191 A JP23129191 A JP 23129191A JP 2773995 B2 JP2773995 B2 JP 2773995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
video signal
timing
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3231291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573804A (ja
Inventor
清志 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3231291A priority Critical patent/JP2773995B2/ja
Publication of JPH0573804A publication Critical patent/JPH0573804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773995B2 publication Critical patent/JP2773995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FMオーディオ信号を
記録、又は記録再生できる多重磁気記録再生方式のVT
RのオーディオトラックにPCMオーディオ信号を記録
する場合の記録電流制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は例えば特開昭63−102001
号公報に示された従来の多重磁気記録再生装置を示すブ
ロック図である。図において、1はビデオ信号入力端
子、2はビデオ信号記録処理回路、3は記録電流制御回
路、4はビデオ信号記録用アンプ、5は回転ヘッド、6
は磁気テープ、7L,7Rはオーディオ信号入力端子、
8はA/D変換器、9はオーディオ信号記録処理回路、
10は誤り訂正のための符号器、11は4相PSK変調
器、12はオーディオ信号記録用アンプ、13はビデオ
信号再生用アンプ、14はビデオ信号再生処理回路、1
5は再生制御回路、16はビデオ信号出力端子、17は
オーディオ信号再生用アンプ、18はイコライザ、19
は4相PSK復調器、20は同期コード検出器、21は
誤り訂正のための復号器、22はオーディオ信号再生処
理回路、23はD/A変換器、24L,24Rはオーデ
ィオ信号出力端子、25は誤り率計測部、26はメモ
リ、27はシステム制御部である。
【0003】図2は従来、及び本発明の一実施例である
多重磁気記録再生装置において、ビデオ信号の輝度信号
記録電流を所定のタイミングでステップ状に変化させて
いる状態を示すタイミング図である。
【0004】図7はビデオ信号の輝度信号記録電流、P
CM信号誤り率、C/N比の関係を示す特性図である。
【0005】次に動作について説明する。端子7L,7
Rに入力されたオーディオ信号は、A/D変換器8でデ
ィジタル信号に変換された後、オーディオ信号記録処理
回路9を介して誤り訂正のための符号器10で所定の信
号フォーマットに符号化される。さらに、4相PSK変
調器11で変調された信号は、オーディオ信号記録用ア
ンプ12に出力され、回転ヘッド5で磁気テープ6にオ
ーディオトラックを形成して記録される。
【0006】端子1に入力されたビデオ信号はビデオ信
号記録処理回路2を介して記録電流制御回路3に供給さ
れる。ここで図2に示したように、ビデオ信号の輝度信
号記録電流を所定タイミングでステップ状に変化させて
ビデオ信号記録用アンプ4に出力し、回転ヘッド5で磁
気テープ6にオーディオトラックに重ねてビデオトラッ
クを形成して記録される。
【0007】再生時には、磁気テープ6より回転ヘッド
5で再生されたビデオ信号が、ビデオ信号再生用アンプ
13、ビデオ信号再生処理回路14を介して端子16か
ら出力される。また、同時に再生制御回路15において
輝度信号再生出力を検出し、さらに記録時の所定タイミ
ングを再現する。
【0008】一方、再生オーディオ信号は、オーディオ
信号再生用アンプ17、イコライザ18、4相PSK復
調器19を介して同期コード検出器20に供給されて同
期コードが検出され、続いて誤り訂正のための復号器2
1で復号化が行われた後、オーディオ信号再生処理回路
22を介してD/A変換器23でアナログ信号に変換さ
れ、端子24から出力される。
【0009】しかしながらビデオ信号の、特に輝度信号
記録レベルが大きいと、磁気テープへの記録深さが深く
なり、図7に示したようにPCMオーディオ信号の誤り
率が増加する。また、システムやテープの特性のばらつ
きにより記録レベルの最適値が異なり、C/N比と誤り
率の関係も一定ではない。従って、個々の特性に合わせ
て調整する必要がある。
【0010】そこで、誤り訂正のための復号器21から
出力されるエラーフラグを、上記ビデオ信号再生系にて
再現された所定のタイミング単位で誤り率計測部25に
おいて測定し、所定の許容範囲外となる直前のタイミン
グで記録時に記録された電流値がメモリ26に記憶さ
れ、以後この記録電流で記録されるようにシステム制御
部27で制御する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の多重磁気記録再
生装置は以上のように構成されているので、誤り率の測
定においてはシステムの実力を正確に把握することがで
きる反面、誤り率の許容範囲が低い場合は測定誤差が無
視できず、また測定データ数を確保するために時間がか
かる等の欠点があった。また、システムやテープの特性
によっては許容範囲に収束しなかったり、あるいは実用
に供さないレベルにまで記録電流を下げなければならな
くなる等の問題点があった。
【0012】本発明は、誤り率の許容範囲が低い場合で
も測定誤差が問題とならず、また測定データ数の確保に
も時間がかからない多重磁気記録再生装置を得ることを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による多重磁気記
録再生装置は、ビデオ信号の輝度信号の記録電流を所定
タイミングでステップ状又は連続状に順次変化させて磁
気テープのビデオトラックに記録するビデオ系記録手段
と、PCM信号を磁気テープのオーディオトラックに記
録するオーディオ系記録手段と、上記磁気テープからビ
デオ信号を再生してそのレベルを上記所定タイミングで
検出する手段と、上記所定タイミング内に再生されたP
CM信号に対して一定レベルのノイズを混入した後にデ
ータの誤り量を計測し、上記誤り量に変化が認められる
タイミングを検出する手段と、上記誤り量に変化が認め
られるタイミングにおける上記ビデオ信号記録手段の輝
度信号記録レベルを記憶する記憶手段とを備えたもので
ある。
【0014】また、上記誤り量に変化が認められるタイ
ミングを検出できない場合には、誤り量が最小となるタ
イミングの上記ビデオ信号記録手段の輝度信号記録レベ
ルを記憶、または上記混入ノイズレベルを変化させ
て、上記誤り量に変化が認められるタイミングを検出で
きるものである。さらにまた、上記記録手段は上記輝度
信号の記録電流を等価的に記録電圧に変換して所定タ
イミングでステップ状又は連続状に順次変化させて上記
磁気テープに記録する手段であるものである。
【0015】
【作用】本発明による多重磁気記録再生装置は、PCM
オーディオ信号の再生品質を測定する際に予め一定レベ
ルのノイズを混入しているため、誤り量が多く、変化量
が大きい部分での計測が可能であり測定誤差が無視でき
る。また、測定時間も短くて済む。
【0016】さらに、システムやテープの特性が所定の
レベルに達せず、データ誤り量に変化が認められるタイ
ミングが検出できないような場合でも、混入するノイズ
レベルを変化させることにより、実用に供さないレベル
にまで記録電流を下げることなく最良条件を見出すこと
ができる。
【0017】
【実施例】
実施例1.図1は本発明の一実施例である多重磁気記録
再生装置を示すブロック図であり、従来例と同一、また
は相当部分には同一符号を付して重複説明を避ける。2
8はノイズ発生器、29は積分器、30はコンパレータ
である。
【0018】図3は本発明の一実施例である多重磁気記
録再生装置におけるビデオ信号の輝度信号記録電流とP
CM信号データ誤り率の関係を示す特性図である。
【0019】次に動作について説明する。ビデオ信号の
記録再生系とオーディオ信号の記録系に関しては、従来
例と同様であるため重複説明を避ける。
【0020】一方、再生オーディオ信号は通常、オーデ
ィオ信号再生用アンプ17、イコライザ18、4相PS
K復調器19を介して同期コード検出器20に供給され
て同期コードが検出され、続いて誤り訂正のための復号
器21で復号化が行われた後、オーディオ信号再生処理
回路22を介してD/A変換器23でアナログ信号に変
換され、端子24から出力される。
【0021】また、再生オーディオ信号の品質測定時に
は、オーディオ信号再生用アンプ17の出力に対して、
例えば−20dBのレベルのキャリア成分を含むノイズ
をノイズ発生器28で発生させて加算する。その後は通
常再生時と同様に、イコライザ18、4相PSK復調器
19を介して同期コード検出器20に供給されて同期コ
ードが検出され、続いて誤り訂正のための復号器21で
復号化が行われる。
【0022】さらに、誤り訂正のための復号器21から
出力されるエラー信号を、ビデオ信号再生系にて再現さ
れた所定のタイミング単位で積分器29において積分
し、前値とコンパレータ30で比較して、差異が認めら
れる直前のタイミング(図3b)で記録時に記録された
電流値がメモリ26に記憶され、以後この記録電流で記
録されるようにシステム制御部27で制御する。
【0023】最後まで差異が認められない場合は、最後
のタイミング(図3)の電流値を、最初から差異が認
められ場合は、最初のタイミング(図3)の電流値
を記憶する。
【0024】実施例2. また、図4のタイミング図のようにビデオ信号の輝度信
号記録電流を所定のタイミングでステップ状に変化させ
た場合、動作は上記実施例と同様であるが、記録電流値
の記憶は差異が認められなくなる直前のタイミング(図
5b)、または、最後まで差異が認められ場合は最後
のタイミング(図5c)、最後まで差異が認められない
場合は最初のタイミング(図5a)の電流値を記憶す
る。
【0025】図3a,図3cや、図5a,図5cのよう
な再生品質特性で、誤り量の変化タイミングが検出でき
ないような場合は、混入するノイズレベルを段階的に変
化させて図3b,図5bのような特性となり、誤り量の
変化タイミングが検出できるようにして、許容範囲外で
はあるが最良条件を見出すようにしてもよい。
【0026】実施例3.なお、上記実施例では誤り量の
変化量に着目して比較評価しているが、誤り率でもよ
く、また絶対量で基準となる値と比較してもよい。
【0027】実施例4.また、比較手段としてはエラー
量の積分値をコンパレータにより比較しているが、エラ
ーフラグのカウンタ値で比較してもよい。
【0028】実施例5.さらにノイズの発生について
は、キャリア成分を含むノイズであればレベルは任意に
設定してよく、基準値も個々のシステムやテープの特性
によって適宜設定してもよい。
【0029】実施例6.本発明による記録電流値設定プ
ロセスは、可変記録電流による記録、巻き戻し、品質測
定再生、巻き戻し待機、の一連の動作として自動的に行
われるものであってよく、使用者の意思によるか、よら
ないかは問わない。
【0030】実施例7. また、記録電流レベルの変化量や可変範囲、ステップ数
や記録時間も限定され、ビデオ信号の輝度信号以外の
信号や、輝度信号と組み合わせて記録電流レベルを変化
させても構わない。
【0031】
【発明の効果】本発明による多重磁気記録再生装置は、
PCMオーディオ信号の再生品質を測定する際に予め一
定レベルのノイズを混入しているため、誤り量が多く、
変化量が大きい部分での計測が可能で、誤り率の許容範
囲が低い場合でも測定誤差が問題とならず、また測定デ
ータ数の確保にも時間がかからないため測定時間も短く
て済む効果がある。
【0032】さらに、システムやテープの特性が所定の
レベル以下で許容範囲に収束せず、データ誤り量に変化
が認められるタイミングが検出できないような場合であ
っても、混入するノイズレベルを変化させることによ
り、実用に供さないレベルにまで記録電流を下げること
なく、許容範囲外ではあるが最良条件を見出すことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である多重磁気記録再生装置
を示すブロック図である。
【図2】従来、及び本発明の一実施例である多重磁気記
録再生装置において、ビデオ信号の輝度信号記録電流を
所定のタイミングでステップ状に変化させている状態を
示すタイミング図である。
【図3】本発明の一実施例である多重磁気記録再生装置
におけるビデオ信号の輝度信号記録電流とPCM信号デ
ータ誤り率の関係を示す特性図である。
【図4】本発明の他の実施例である多重磁気記録再生装
置において、ビデオ信号の輝度信号記録電流を所定のタ
イミングでステップ状に変化させている状態を示すタイ
ミング図である。
【図5】本発明の他の実施例である多重磁気記録再生装
置におけるビデオ信号の輝度信号記録電流とPCM信号
データ誤り率の関係を示す特性図である。
【図6】従来の多重磁気記録再生装置を示すブロック図
である。
【図7】ビデオ信号の輝度信号記録電流、PCM信号デ
ータ誤り率、C/N比の関係を示す特性図である。
【符号の説明】
3 記録電流制御回路 5 回転ヘッド 6 磁気テープ 10 誤り訂正のための符号器 15 再生制御回路 21 誤り訂正のための復号器 26 メモリ 27 システム制御部 28 ノイズ発生器 29 積分器 30 コンパレータ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオトラック及びオーディオトラック
    を有し、該オーディオトラックにPCMオーディオ信号
    を記録してその上にビデオ信号を記録し、これを再生す
    る回転磁気ヘッド方式の多重磁気記録再生装置におい
    て、 ビデオ信号の輝度信号の記録電流を所定タイミングでス
    テップ状又は連続状に順次変化させて磁気テープのビデ
    オトラックに記録するビデオ系記録手段と、 PCM信号を磁気テープのオーディオトラックに記録す
    るオーディオ系記録手段と、 上記磁気テープからビデオ信号を再生してそのレベルを
    上記所定タイミングで検出する手段と、 上記所定タイミング内に再生されたPCM信号に対して
    一定レベルのノイズを混入した後にデータの誤り量を計
    測し、上記誤り量に変化が認められるタイミングを検出
    する手段と、 上記誤り量に変化が認められるタイミングにおける上記
    ビデオ信号記録手段の輝度信号記録レベルを記憶する記
    憶手段とを備えたことを特徴とする多重磁気記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項第1項記載の多重磁気記録再生装
    置において、 当該記憶手段は、 上記誤り量に変化が認められるタイミ
    ングを検出できない場合には、最後のタイミングの上記
    ビデオ信号記録手段の輝度信号記録レベルを記憶し、上
    記誤り量に最初から変化が認められる場合には、誤り量
    が最小となるタイミングを検出し、該タイミングの上記
    ビデオ信号記録手段の輝度信号記録レベルを記憶する機
    能をさらに備えたものであることを特徴とする多重磁気
    記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項第1項記載の多重磁気記録再生装
    置において、 当該記憶手段は、上記誤り量に変化が認められるタイミ
    ングを検出できない場合には、上記混入ノイズレベルを
    変化させて、上記誤り量に変化が認められるタイミング
    を検出し、該タイミングの上記ビデオ信号記録手段の輝
    度信号記録レベルを記憶する機能をさらに備えたもので
    あることを特徴とする多重磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の多重磁気記録再生装置
    において、 当該記録手段は、上記輝度信号の記録電流を等価的に記
    録電圧に変換して所定タイミングでステップ状又は連続
    状に順次変化させて上記磁気テープに記録する手段であ
    ることを特徴とする多重磁気記録再生装置。
JP3231291A 1991-09-11 1991-09-11 多重磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JP2773995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231291A JP2773995B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 多重磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3231291A JP2773995B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 多重磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573804A JPH0573804A (ja) 1993-03-26
JP2773995B2 true JP2773995B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16921309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3231291A Expired - Lifetime JP2773995B2 (ja) 1991-09-11 1991-09-11 多重磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773995B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573804A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473417B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
KR0170261B1 (ko) 최적 기록/재생장치
JP2773995B2 (ja) 多重磁気記録再生装置
EP0432539A2 (en) Phase locked loop circuit
US4344094A (en) Method and apparatus detecting and setting optimum tape recording bias
JPH0580749B2 (ja)
JPH0630185B2 (ja) 記録装置
JPH0520607A (ja) 多重磁気記録再生装置
JP2838871B2 (ja) デジタル信号磁気記録方法及びデジタル信号磁気記録装置
JPH0520606A (ja) 多重磁気記録再生装置
JPH0438044B2 (ja)
AU707428B2 (en) Automatic calibration of a rotary head switching signal
JP3293503B2 (ja) 記録再生装置
JPS63102001A (ja) 多重磁気記録再生装置
JP2851772B2 (ja) 記録・再生装置
JPS63102002A (ja) 多重磁気記録再生装置
JP3000964B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH09214896A (ja) ビデオカセットレコーダのエンベロープ検出装置
JPH0562340A (ja) 多重磁気記録再生装置
JPH04271069A (ja) Pcm信号記録方法及び装置
JP2839212B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH069093B2 (ja) 磁気再生装置のトラッキング方法
JPH04315806A (ja) Vtr
JPS60171663A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPH01320612A (ja) ディジタルデータ変復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees