JP2770366B2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JP2770366B2
JP2770366B2 JP1847689A JP1847689A JP2770366B2 JP 2770366 B2 JP2770366 B2 JP 2770366B2 JP 1847689 A JP1847689 A JP 1847689A JP 1847689 A JP1847689 A JP 1847689A JP 2770366 B2 JP2770366 B2 JP 2770366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
reception
local oscillator
conversion circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1847689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02199911A (ja
Inventor
靖仁 磯江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1847689A priority Critical patent/JP2770366B2/ja
Publication of JPH02199911A publication Critical patent/JPH02199911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770366B2 publication Critical patent/JP2770366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、衛生通信の受信装置に利用する。特に、受
信信号引込方式に関するものである。
〔概要〕
本発明は受信装置において、 受信チャネル変更前に受信信号をもとに制御されてい
た可変ローカル発振器の出力周波数を中心にして相手局
送信系の周波数差分を考慮した掃引範囲で掃引すること
により、 受信信号引込時間を短縮できるようにしたものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、衛星通信の受信装置は、地球局の送信系、受信
系および宇宙局に含まれるローカル発振器の発振周波数
変動により生じる受信用波数オフセットを吸収して受信
信号を復調するために、受信信号引込時に受信系のロー
カル発振器を所定範囲掃引し復調器入力で最適入力周波
数になったときに、掃引を止め復調を行うようにしてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の受信装置では、受信系ロー
カル発振器の掃引範囲は地球局の送受信系および宇宙局
に含まれるローカル発振器の長期安定度を考慮して決定
するために、非常に広い範囲の掃引を行う必要がある。
しかし、掃引する速度は復調器の最適入力周波数を検出
する必要があり、むやみに速くすることはできないた
め、受信信号引込にかかる時間が非常に長くなる欠点が
あった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、受信信号引込
時間が短い受信装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、相手局の送信周波数情報を入力しこの送信
周波数情報の変更時に周波数掃引範囲情報を含む受信信
号引込制御信号を出力する制御回路と、この受信信号引
込制御信号に基づき上記周波数掃引範囲情報により掃引
し受信信号の同期確立を行う可変ローカル発振器を含む
周波数変換回路とを備えた受信装置において、上記制御
回路は、上記周波数掃引範囲情報として、変更前の送信
周波数に対する変更後の送信周波数として設計上考えら
れる最大偏差を吸収できる周波数範囲を周波数変換回路
に与える手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
相手局送信系の送信周波数情報に変更があったときに
制御回路は変更前の送信周波数に対する変更後の送信周
波数の最大偏差を吸収できる周波数範囲に制限して周波
数掃引範囲情報を制御回路に与える。これにより受信信
号引込時間を短縮できる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。図
は本発明一実施例受信装置のブロック構成図である。図
において、受信装置は、相手局の送信周波数情報として
受信チャネルを出力する受信チャネル出力回路11と、受
信チャネル出力回路11から受信チャネルを入力し受信チ
ャネル変更時に同期確立信号12に基づいて非同期のとき
に制御信号9および周波数掃外範囲情報を含む受信信号
引込制御信号10を出力する制御回路8と、制御信号9に
基づいて受信信号1の選択を行うシンセサイザ式のロー
カル発振器を含む第1周波数変換回路2と、第1周波数
変換回路2の第1中間周波数信号3を入力し受信信号引
込制御信号10に基づきその周波数掃引範囲情報により掃
引し受信信号の同期確立を行う可変ローカル発振器を含
む周波数変換回路として第2周波数変換回路4と、第2
周波数変換回路4の第2中間周波数信号5を入力し受信
信号1に同期しているときには同期確立信号12を制御回
路8に与え復調して復調信号7を出力し、同期していな
いときには同期確立信号12により非同期を制御回路8に
通知する復調器6とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、制御回路8に、
変更前の送信周波数に対する変更後の送信周波数の最大
偏差を吸収する周波数範囲に制限して周波数掃非範囲情
報を第2周波数変換回路4に与える手段を含むことにあ
る。
このような構成の受信装置の動作について説明する。
図において、受信信号1は、受信信号1の選択のためシ
ンセサイザ方式のローカル発振器を持った第1周波数変
換回路2に入力されて第1中間周波数信号3に変換され
る。
第1中間周波数信号3は、可変ローカル発振器を持っ
た第2周波数変換回路4に入力され第2中間周波数5に
変換された後に、復調器6に入力され、受信信号は復調
されて復調信号7を発生する。
なお、第1周波数変換回路2に含まれる周波数シンセ
サイザは制御回路8の制御信号9により制御され、第2
周波数変換回路4に含まれる可変ローカル発振器は受信
信号引込制御信号10により制御される。
また、受信信号1の選択は受信チャネル出力回路11よ
り制御回路8に入力される。
さらに、復調器6が受信同期確立しているかどうかを
示す同期確立信号12は復調器6より出力され制御回路8
に入力される。
いま、受信信号1として受信チャネルF1を受信し復調
している状態とする。このときに受信チャネルF1を受信
チャネルF2に変更する場合を考える。受信チャネル出力
回路11より受信チャネルF2を入力すると、制御回路8は
受信チャネルF1を変更して受信チャネルF2になるように
第1周波数変換回路2の周波数シンセサイザを制御信号
9により制御する。このときに、第2周波数変換回路4
の可変ローカル発振器を固定したままにすると、宇宙局
および自局の受信系は受信チャネルF1、F2に共通な信号
路であるので、復調器6に入力される第2中間周波数信
号5の周波数は受信チャネルF1を送信している局の送信
系の周波数と受信チャネルF2を送信している局の送信系
の周波数との差分だけずれている。復調器6は、受信チ
ャネルF1で受信同期確立していたために受信チャネルF2
になった瞬間に受信同期がはずれ、同期確立信号12は非
同期であることを制御回路8に通知する。同期確立信号
12が非同期を示すと受信チャネルF2の受信信号を引込む
ために、相手局、宇宙局および自局に含まれるローカル
発振器の長期安定度を考慮した周波数fs(Hz)を周波数
掃引範囲として第2周波数変換回路4に含まれる可変ロ
ーカル発振器を制御を行わずに、相手局間の送信系の周
波数の差分(この値は設計上から最大値を計算すること
ができる。)に基づく掃引範囲で行う。この周波数差分
は相手局、宇宙局および自局に含まれるローカル発振器
の長期安定度考慮した周波数fs(Hz)に比べて小さな値
となる。ここで、受信チャネルF1を受信していたときの
第2周波数変換回路4内の可変ローカル発振器の周波数
をfc(Hz)、また設計上考えられる受信チャネルF1と受
信チャネルF2との間の最大周波数差分をX(Hz)とする
と受信チャネルF2を引込むために必要な第2周波数変換
回路4内の可変ローカル発振器の掃引範囲は(fc±X)
(Hz)以上有れば良いことがわかる。
本発明では、受信チャネルF1を受信チャネルF2に変更
し、受信同期がはずれたときには、受信チャネルF1を受
信していたときの第2周波数変換回路4内の可変ローカ
ル発振器の周波数fc(Hz)を中心にして fc±(X+α)(Hz) ……(1) の範囲で第2周波数変換回路4内の可変ローカルを掃引
させ、受信信号の同期確立を行う。なお、αは制御誤差
などを吸収するために多少多目に掃引させることを考慮
したものである。
式(1)の範囲で掃引を行った場合に、従来のものと
比較して掃引速度が等しいとすると掃引時間は Ts:本発明の掃引時間 T:従来の掃引時間 Ts<T となり、本発明の掃引時間が短い。すなわち速く受信
信号を引込むことができることがわかる。
なお、装置立上げ時などで、まだ一度も受信信号を受
信していない状態ではfc(Hz)は不定となるために、こ
のときだけは長期安定度を考慮した周波数fs(Hz)の範
囲で第2周波数変換回路4内の可変ローカル発振器を掃
引して可変ローカル発振器の周波数fc(Hz)を確定す
る。
また、本発明では掃引方法としてのこぎり波的または
三角波的に掃引することが一般的に考えられるが、掃引
方法としては特にこれらの方法に限るものではなく、い
かなる掃引方法でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、受信信号引込時間を
短縮できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明一実施例受信装置のブロック構成図。 1……受信信号、2……第1周波数変換回路、3……第
1中間周波数信号、4……第2周波数変換回路、5……
第2中間周波数信号、6……復調器、7……復調信号、
8……制御回路、9……制御信号、10……受信信号引込
制御信号、11……受信チャネル出力回路、12……同期確
立信号。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相手局の送信周波数情報を入力しこの送信
    周波数情報の変更時に周波数掃引範囲情報を含む受信信
    号引込制御信号を出力する制御回路と、 この受信信号引込制御信号に基づき上記周波数掃引範囲
    情報により掃引し受信信号の同期確立を行う可変ローカ
    ル発振器を含む周波数変換回路と を備えた受信装置において、 上記制御回路は、上記周波数掃引範囲情報として、変更
    前の送信周波数に対する変更後の送信周波数として設計
    上考えられる最大偏差を吸収できる周波数範囲を周波数
    変換回路に与える手段を含む ことを特徴とする受信装置。
JP1847689A 1989-01-27 1989-01-27 受信装置 Expired - Lifetime JP2770366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847689A JP2770366B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1847689A JP2770366B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199911A JPH02199911A (ja) 1990-08-08
JP2770366B2 true JP2770366B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=11972694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1847689A Expired - Lifetime JP2770366B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013581B2 (ja) * 1992-01-30 2000-02-28 日本電気株式会社 周波数スイープ範囲制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02199911A (ja) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5309429A (en) Transmitter-receiver
JPH0137055B2 (ja)
KR20000035821A (ko) 이동통신 환경하에서 낮은 듀티-사이클 레퍼런스 신호를 확보하는 방법 및 장치
JP2770366B2 (ja) 受信装置
EP1148643B1 (en) Radio communication apparatus and radio frequency correcting method
US6144844A (en) Method and system for controlling frequency
JP2825044B2 (ja) 周波数制御方式
KR100186225B1 (ko) 시분할 전이중 스프레드 스펙트럼 통신방식의 송수신장치
JPS639700B2 (ja)
JP2915875B2 (ja) Fh用非同期受信機
JP2825043B2 (ja) 周波数制御方式
JP3042083B2 (ja) 地球局受信装置
JP2623949B2 (ja) データ復調装置
JP2937865B2 (ja) 無線受信機
JP2727844B2 (ja) スイープ範囲制御方式
JPS581582B2 (ja) Ssra通信方式における回線接続方式
JP2785993B2 (ja) 送受信クロック発生回路
JP3134530B2 (ja) Fsk受信機
JPS62120738A (ja) パイロツト信号送受信装置
JPH05308253A (ja) 周波数ステップ制御方式
JPH0462622B2 (ja)
JPH05284054A (ja) 遠隔周波数変換装置
JPH0723484A (ja) 網同期方式
JPH0260263A (ja) 無線機に用いる局部発振器の周波数安定化回路
JPS61177032A (ja) チヤンネル指定方式