JP3013581B2 - 周波数スイープ範囲制御装置 - Google Patents

周波数スイープ範囲制御装置

Info

Publication number
JP3013581B2
JP3013581B2 JP4040363A JP4036392A JP3013581B2 JP 3013581 B2 JP3013581 B2 JP 3013581B2 JP 4040363 A JP4040363 A JP 4040363A JP 4036392 A JP4036392 A JP 4036392A JP 3013581 B2 JP3013581 B2 JP 3013581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sweep range
oscillation
local oscillator
sweep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4040363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05211424A (ja
Inventor
伸一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4040363A priority Critical patent/JP3013581B2/ja
Priority to US07/998,397 priority patent/US5335348A/en
Priority to CA002086644A priority patent/CA2086644C/en
Priority to AU31073/93A priority patent/AU659381B2/en
Priority to NO930033A priority patent/NO303099B1/no
Priority to EP93100146A priority patent/EP0551106B1/en
Priority to DE69326785T priority patent/DE69326785T2/de
Publication of JPH05211424A publication Critical patent/JPH05211424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013581B2 publication Critical patent/JP3013581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は周波数スイープ範囲制御装置に関
し、特にローカル発振周波数をスイープ制御しつつ最適
な受信信号の復調をなすようにした衛星通信等に使用さ
れる無線通信受信機における周波数スイープ範囲制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来のこの種の無線通信受信機の復調装置
のブロックを図2に示す。図において、受信IF入力は
復調器2においてローカル発振器1のローカル発振信号
と混合されることにより復調される。この復調出力は同
期信号検出器3へ入力され、同期信号を検出することに
よって受信信号が正しく復調できたかどうかが判定され
る。同期信号が検出されなければ、周波数制御器7によ
りローカル発振器1の発振周波数が可変制御される。
【0003】そのために、このローカル発振器1は制御
電圧によりその発振周波数が制御自在なVCXO(水晶
発振型電圧制御発振器)からなっている。
【0004】衛星通信においては、使用周波数がGHZ オ
ーダであるため、少しの周波数変動に起因して復調器2
への入力時点で、受信IF周波数は真の値から大きくず
れることになる。例えば、使用周波数が12GHZ であれ
ば、1ppm の変動は12KHZの変動に相当する。
【0005】そこで、復調器側では、この想定される周
波数変動分に対応できる様に周波数スイープが必要とな
る。よって、図2に示した如く、正しい復調がなされて
いるかどうかを同期信号検出器3により監視しつつ周波
数制御器7によって制御電圧を順次可変して、VCXO
1の発振周波数をスイープするようになっていのであ
る。
【0006】ここで、復調用のローカル発振器1として
通常用いられるVCXOは、外部から与える制御電圧を
変化させることで発振周波数を変えることができるが、
周波数可変のための精度が悪くかつ発振周波数の温度変
化及び経年変化も大きく、入力制御電圧と出力発振周波
数との関係を一意にすることは技術的に不可能となって
いる。この場合のVCXOの入出力特性の変化の様子を
図3に示している。
【0007】この様な特性を有するVCXOをローカル
発振器1として用いた従来の図2に示す復調装置では、
ローカル発振周波数の温度変化や経年変化に伴う変化状
態が不明なままで、周波数制御器7による制御電圧を変
化させるので、実際の周波数スイープ範囲は変化してし
まう。
【0008】そのために、図4に示す如く、最小必要ス
イープ範囲(±20KHZ として示されている)と最大許
容スイープ範囲(±80KHZ として示されている)との
差が大なるときにしか使用できない。尚、ここでいう最
小必要スイープ範囲とは、送信側の周波数偏差及び中継
器の周波数偏差の合計から定まる範囲である。また、最
大許容スイープ範囲とは、他の無線通信の信号を復調し
ないことが確実であるスイープ範囲の最大値である。
【0009】例えば、図4の例では、送信機の周波数偏
差が5KHZ 、中継器の周波数偏差が15KHZ としたと
き、最小必要スイープ範囲は5+15=20KHZ とな
る。また、周波数スペーシングが100KHZであるとき、最
大許容スイープ範囲は100 −20=80KHZ となる。
【0010】図5(a)の様に、最小必要スイープ範囲
と最大許容スイープ範囲との差が小さい場合、図5
(b)のような特性A,Bを有するVCXOを用いたと
き(図5(b)のCは周波数制御器7の出力制御電圧範
囲を示す)、スイープ範囲は夫々図5(a)の下に示す
如くなり、特性Bの場合にはスイープ範囲外をもスイー
プしてしまい、目的外である別の信号を受信してしまう
可能性がある。
【0011】
【発明の目的】本発明の目的は、復調時の周波数スイー
プ範囲を正確に制御可能として、目的とする受信信号の
正確な復調を可能とした受信機の周波数範囲制御装置を
提供することである。
【0012】
【発明の構成】本発明によれば、所定周波数間隔で設定
された複数の受信信号から目的とする1つの信号を選択
受信するために、周波数制御自在なローカル発振器と、
この発振出力を用いて受信信号の復調をなす復調器と、
この復調出力に応じて前記ローカル発振器の発振周波数
を順次スイープ制御する周波数制御器とを含む無線通信
受信機における周波数スイープ範囲制御装置であって、
前記ローカル発振器の発振周波数を測定する周波数測定
器と、この測定周波数が隣接受信信号の周波数スイープ
範囲に達するような予め設定された周波数スイープ範囲
外に達したことを検出して前記発振周波数が当該範囲内
になるよう前記周波数制御器を制御するスイープ範囲判
定器とを含むことを特徴とする周波数スイープ範囲制御
装置が得られる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1は本発明の実施例のブロック図であ
り、図2と同等部分は同一符号にて示している。図にお
いて、受信IF入力は復調器2においてローカル発振器
1のローカル発振信号と混合されることにより復調され
る。この復調出力は同期信号検出器3へ入力され、同期
信号を検出することによって受信信号が正しく復調でき
たかどうかが判定される。同期信号が検出されなけれ
ば、周波数制御器7によりローカル発振器1の発振周波
数が可変制御される。
【0015】そのために、ローカル発振器1は前述した
如く制御電圧により発振周波数が変化自在なVCXOが
用いられる。このVCXO1の発振周波数が周波数測定
器5により常時監視測定されている。尚、本実施例で
は、VCXO1の出力を1/N分周する分周器4を用い
て測定周波数を低くしているが、周波数測定器5にて直
接VCXO1の発振周波数を測定できれば、この分周器
4は不要となる。
【0016】この測定結果はスイープ範囲判定器6へ入
力され、VCXO1の発振周波数が予め定められている
スイープ範囲内かどうかが検出される。スイープ範囲外
であると判定されると、この判定結果はフィードバック
されて周波数制御器7へ伝えられる。これに応答して、
周波数制御器7はVCXO1の発振周波数が当該スイー
プ範囲内となる様に制御電圧を制御するのである。
【0017】
【発明の効果】この様に、本発明によれば、周波数測定
器5にてVCXO1の発振周波数の測定を常時行いつつ
スイープ制御を行うようにしたので、スイープ周波数に
ついて正確かつ細い制御が可能となり、最小必要スイー
プ範囲と最大許容スイープ範囲との差が小さい場合で
も、他の無線通信の信号を復調してしまうという最悪の
事態を回避できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】従来の復調装置における周波数スイープ装置の
ブロック図である。
【図3】VCXOの制御電圧対発振周波数との関係を示
す特性図である。
【図4】周波数スイープ装置における最小必要スイープ
範囲と最大許容スイープ範囲との関係を示す図である。
【図5】VCXOの特性例とスイープ範囲との関係を示
す図である。
【符号の説明】
1 ローカル発振器(VCXO) 2 復調器 3 同期信号検出器 4 分周器 5 周波数測定器 6 スイープ範囲判定器 7 周波数制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03J 7/00 - 7/18 H03D 1/00 - 3/02 H04B 1/10 - 1/26 H04L 27/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定周波数間隔で設定された複数の受信
    信号から目的とする1つの信号を選択受信するために、
    周波数制御自在なローカル発振器と、この発振出力を用
    いて受信信号の復調をなす復調器と、この復調出力に応
    じて前記ローカル発振器の発振周波数を順次スイープ制
    御する周波数制御器とを含む無線通信受信機における周
    波数スイープ範囲制御装置であって、前記ローカル発振
    器の発振周波数を測定する周波数測定器と、この測定周
    波数が隣接受信信号の周波数スイープ範囲に達するよう
    予め設定された周波数スイープ範囲外に達したことを
    検出して前記発振周波数が当該範囲内になるよう前記周
    波数制御器を制御するスイープ範囲判定器とを含むこと
    を特徴とする周波数スイープ範囲制御装置。
JP4040363A 1992-01-10 1992-01-30 周波数スイープ範囲制御装置 Expired - Fee Related JP3013581B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040363A JP3013581B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 周波数スイープ範囲制御装置
US07/998,397 US5335348A (en) 1992-01-10 1992-12-29 Radio receiver having frequency sweep control apparatus
CA002086644A CA2086644C (en) 1992-01-10 1993-01-04 Frequency sweep control apparatus
AU31073/93A AU659381B2 (en) 1992-01-10 1993-01-06 Radio receiver having frequency sweep control apparatus
NO930033A NO303099B1 (no) 1992-01-10 1993-01-07 Anordning med styrt frekvenssveip
EP93100146A EP0551106B1 (en) 1992-01-10 1993-01-07 Frequency sweep control apparatus
DE69326785T DE69326785T2 (de) 1992-01-10 1993-01-07 Frequenzwobbelsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040363A JP3013581B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 周波数スイープ範囲制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211424A JPH05211424A (ja) 1993-08-20
JP3013581B2 true JP3013581B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=12578560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040363A Expired - Fee Related JP3013581B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-30 周波数スイープ範囲制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013581B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577623A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Sanyo Electric Co Ltd Automatic sweeping device
JPS61184323U (ja) * 1985-05-08 1986-11-17
JPS6423630A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Fujitsu Ltd Demodulator for satellite communication
JP2770366B2 (ja) * 1989-01-27 1998-07-02 日本電気株式会社 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211424A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2095216C (en) Receiver with automatic frequency control
EP0411756B1 (en) Radio telephone receiver with gain control
US7155196B1 (en) Intermediate frequency tuner
JPH0355052B2 (ja)
US20070077894A1 (en) Automatic gain control with two power detectors
US5701600A (en) Radio receiver and method of calibrating same
US5105439A (en) Delay equalization detector
JP4642563B2 (ja) Fsk受信装置
US5564091A (en) Method and apparatus for operating an automatic frequency control in a radio
JP3013581B2 (ja) 周波数スイープ範囲制御装置
KR100871045B1 (ko) 수신기 및 이의 초기 동기화 방법
US5898903A (en) Multiple address radio system having automatic radio calibration for reducing frequency offset between radio frequency carriers
EP0599409B1 (en) A direct conversion receiver
JP3033860B2 (ja) 送信電力制御方式
KR100460357B1 (ko) 제어신호발생을위한회로장치및무선수신기
JPH07235902A (ja) 送信電力制御方法および送信電力制御回路
US5765100A (en) Communication diversity by image reception
JPS6326037A (ja) 移動無線機
JPH0514290A (ja) 干渉検出方式
JPH0462622B2 (ja)
JPH0437334A (ja) 無線通信装置
JPH05308253A (ja) 周波数ステップ制御方式
JPS59186430A (ja) 衛星用受信機
JP3158095B2 (ja) 受信機
JP3118275B2 (ja) 送信ダイバーシチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees