JP2768445B2 - 合成樹脂製壜体のブロー成形方法 - Google Patents

合成樹脂製壜体のブロー成形方法

Info

Publication number
JP2768445B2
JP2768445B2 JP20744989A JP20744989A JP2768445B2 JP 2768445 B2 JP2768445 B2 JP 2768445B2 JP 20744989 A JP20744989 A JP 20744989A JP 20744989 A JP20744989 A JP 20744989A JP 2768445 B2 JP2768445 B2 JP 2768445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
blow
blow molding
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20744989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371821A (ja
Inventor
弘章 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP20744989A priority Critical patent/JP2768445B2/ja
Publication of JPH0371821A publication Critical patent/JPH0371821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768445B2 publication Critical patent/JP2768445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/4247Means for deforming the parison prior to the blowing operation using spreading or extending means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂製壜体、特に壜体胴部に比較的大
きな凹部を設け、この凹部の形成により把手等を一体成
形した壜体のブロー成形方法に関するものである。
〔従来の技術〕
把手を一体設した大型合成樹脂製壜体のブロー成形方
法は、壜体全体を、把手を一体設できる形状にブローし
た後、ブロー金型の一部を成形空間内に突出変位させて
ブロー成形品の一部に凹部を二次的に成形し、この凹部
の成形により把手を形成していた。
すなわち、胴部の一部に比較的大きな凹部を有する壜
体の従来のブロー成形方法は、壜体全体を凹部の無い状
態でブロー成形し、しかる後、主割金型に設けられたス
ライド駒を成形空間内に突出変位させて凹部を成形して
いたのである。
〔発明が解決しようとする課題〕 このように、胴部の一部に比較的大きな凹部を有する
壜体を成形する従来のブロー成形技術は、壜体全体を凹
部の無い状態でブロー成形した後、胴部の一部を強制的
に陥没変形させて凹部を成形するものであるために、凹
部は壜体胴部のごく限られた一部分だけを延伸変形させ
て成形されることになり、このため凹部の周壁の厚みが
極端に薄くなり、この凹部成形部分だけが他の部分に比
べて極端に機械的強度不足になると云う問題があった。
また、凹部の成形により壜体胴部に把手を一体設する
場合、凹部の無い状態でブローされる壜体全体の形状
が、把手に成形される部分が他の胴部部分に比べて大き
く外方に突出した形状となっているため、凹部の無い状
態で壜体全体をブロー成形した際に、凹部を成形する予
定の部分の他の部分との間に大きな延伸量の差が発生
し、これにより凹部成形予定部分の肉厚が薄くなると云
う偏肉が発生すると云う問題がある。特に、壜体を2軸
延伸ブロー成形する場合には、延伸中心がずれてしま
い、上記した偏肉の発生はより顕著なものとなって、実
用に耐える強度の壜体を成形することは殆ど不可能とな
る。
さらに、凹部を有する壜体を成形するのに、スライド
駒型を組付けた複雑な割金型を使用しなければならない
ので、成形金型装置の構造が複雑となり、通常の壜体を
成形する場合に比べて、はるかに多額の設備費を必要と
すると云う問題があった。
またさらに、一旦ブロー成形したものの一部を延伸変
形させて凹部を成形するので、凹部の陥没成形完了まで
は、ブロー成形品を冷却することができず、このためブ
ロー金型に対する温度制御が複雑となって、成形操作が
面倒となると云う問題があった。
そこで、本発明は、上記した従来技術における問題点
を解消すべく創案されたもので、壜体全体のブロー成形
と同時に凹部の成形を達成し、もって凹部形成部分に極
端な肉薄が発生すること、および偏肉発生を防止するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の手段は、 壜体にブロー成形されるパリソンの全体を、ブロー成形
温度に加熱しておくこと、 このブロー温度に加熱されたパリソンの一部を、バキュ
ーム吸着を利用して前後方向に引っ張り、もってこのパ
リソンの一部の平断面形状を、略長円筒形状にしておく
こと、 この平断面形状を略長円筒形状に変形されたパリソンの
一部に対向する成形型面部分に、突出型面を有する主割
金型を、パリソンを挟み込んで左右方向から型締めして
ブロー成形処理を行うこと、 にある。
また、上記手段に、 パリソンの一部を前後方向に引っ張るのに先立って、底
部割金型を型締めすること、 パリソンの一部に対する引っ張りと同時に、パリソンを
わずかに膨らませる予備ブロー処理を行うこと、 なる手段を加えるのが良い。
〔作用〕
パリソンは、その全体をブロー成形温度に加熱されて
いるので、その一部をバキューム吸着を利用して前後に
引っ張ることにより、この一部は容易に略長円筒形状に
伸び変形する。すなわち、円筒形状をしたパリソンの一
部分だけが、前後に長い偏平な筒形状となるのである。
この状態で、前後方向に偏平に変形されたパリソンの
一部に対向する部分に突出型面を有する主割金型を左右
方向から型締めすると、この主割金型の型締めにより、
突出型面が、前後方向に偏平に引き伸ばされたパリソン
の一部の途中部分に対向し、もってこの突出型面の前後
の成形空間に偏平に変形されたパリソンの一部が位置す
ることになる。この主割金型の型締め状態において、突
出型面の前後に位置する偏平に変形されたパリソンの一
部は、それぞれがパリソンの他の部分と空間的に連続し
た状態のままである。
それゆえ、この状態でパリソンをブロー成形すると、
突出型面で前後に区画されている偏平変形部分は、他の
パリソン部分と全く同じにブローされる。
すなわち、壜体の胴部の一部に成形される凹部は、壜
体全体のブロー成形処理と同時に成形されることにな
る。
凹部に成形されるパリソン部分は、そのブロー成形の
当初から突出型面に対向しているので、その結果、他の
部分に比べて少ない延伸量で最終形状に成形されること
になり、このため肉薄になることはない。また、突出型
面で区画された成形空間部分が、残りの主成形空間部分
に対して、大きく横方向に突出した形態となっていたと
しても、両成形空間内のパリソン部分は、個々にブロー
変形するので、主成形空間部分内に位置したパリソン部
分が、突出型面で区画された成形空間内のパリソン部分
に影響されて大きな延伸量の不均一を生じることはな
い。さらに、パリソンの一部は、主割金型の型締め方向
である左右方向に対して、直角方向である前後方向に引
っ張り変形されるので、主割金型に形成された突出型面
が、主割金型の型締めと同時に偏平に変形されたパリソ
ン部分に正確に対向することになり、このため突出型面
により偏平に変形されたパリソン部分の区画処理が円滑
に達成されることになる。
また、パリソンの一部を前後方向に引っ張り変形させ
るのに先立って、底部割金型を型締めすると、パリソン
の下端部を気密に固定することになり、このためパリソ
ンの一部の前後方向への引っ張り変形を、パリソン中心
軸に対して前後均一ではなく、例えば後方向に大きく引
っ張り変形させたとしても、パリソンを一定の姿勢に保
持することができる。、同様に、パリソンの下端の気密
に固定するので、パリソンをわずかに膨らませる予備ブ
ローを行うことにより、前後方向への引っ張りによるパ
リソンの一部の偏平変形を無理なく円滑に達成できると
共に、突出型面に対向するパリソン部分の成形性を高め
ることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。
図面は、本発明方法を、通常の押出しブロー成形に適
用した場合を示すもので、第1図は、押出し機のダイヘ
ッド7から円筒形状のパリソン5を押出し成形した状態
を示すものである。
パリソン5が所定の長さに押出し成形されたならば、
設定された高さに位置する一部6に対してバキューム管
8を前後から接近させ、バキューム作用を利用して吸着
させる。
この際、第2図に示すように、バキューム管8のバキ
ューム吸着と相前後して、底部割金型11を型締めしてパ
リソン5の下端を固定および気密に密閉するのが良い。
バキューム管8による一部6に対するバキューム吸着
が達成されたならば、バキューム管8を後退させ、この
バキューム管8の後退により、第3図に示すように、一
部6を前後方向に引っ張り変形させる。この際、パリソ
ン5の下端を底部割金型11で固定している場合には、第
4図に示すように、一方のバキューム管8(後方のバキ
ューム管が適当である)だけを大きい後退させ、他方の
バキューム管8の後退量を小さくして、両バキューム管
8からパリソン5に作用する引っ張り力が前後方向で不
均一になったとしても、パリソン5の中心軸が後方に変
位することがなく、ブロー金型装置とパリソン5との正
しい相互位置関係を維持することができる。
一部6の前後方向への偏平変形が完了したならば、第
5図および第6図に示すように、主割金型9を型締めし
てパリソン5の壜体1へのブロー成形を行う。この第5
図および第6図から明らかなように、一部6は、主割金
型9の型合わせ面であるパーティングラインの位置まで
前後方向に引っ張り変形されていることが望ましく、一
部6がこの位置まで引っ張り変形されていることによ
り、第6図に示した主割金型9の型締め完了時点で、主
割金型9に形成された突出型面10が偏平に変形さた一部
6に確実に対向することになる。
第7図は、本発明方法により成形された壜体1の構造
例を示すもので、壜体1の胴部2の後側上部分に突出型
面10により凹部4が成形され、この凹部4の成形により
壜体1の把手3が一体成形されている。
このように、本発明方法により、把手付き壜体1をブ
ロー成形した場合には、把手3を形成する凹部4の肉厚
が薄くならないので、また把手3に成形される部分だけ
を、他の部分に比べて極端に大きく伸ばす必要がないの
で、把手3そのものの肉厚を薄くなることがなく、これ
により機械的強度の高い把手3を成形できる。
また、凹部4は、当初から主割金型9の成形型面に一
体形成された突出型面10により成形されるので、その形
状を充分に円滑なものとすることができ、これにより自
由にかつ無理のない形状に成形することができる。
なお、胴部2の後部だけに把手3を成形するのではな
く、胴部2の前後に把手を成形することも可能であり、
この場合、一部6に対する引っ張り力が前後方向に均一
とすることができるので、壜体1全体からすれば好都合
となる 〔発明の効果〕 本発明は、上記した構成となっているので、以下に示
す効果を奏する。
把手等を形成する凹部を、壜体本体のブロー成形に先
立って、パリソンの一部を凹部成形用の突出型面に対向
させた状態で、パリソンの壜体へのブロー成形により成
形するので、凹部形成部分の肉厚が薄くなることがな
く、これにより機械的強度の高い凹部を成形することが
できる。
突出型面で区画さた成形空間内に位置するパリソン
を、それぞれの空間別にブロー成形することになるの
で、側方に突出した成形空間部分のパリソンの延伸量が
必要以上に大きくなると云うことがなく、各成形空間内
別にほぼ均一に延伸成形できるので、壜体をほぼ偏肉の
ない状態で成形することができる。
本発明方法を実施する主割金型は、突出型面を一体に
形成した構造であるので、主割金型の構造を簡単にする
ことができ、また凹部の成形は、単に主割金型を型締め
するだけで良いので、その成形操作が簡単であり、さら
にブロー成形後の一部延伸成形操作を必要としないの
で、パリソンに対する温度制御も簡単となる。
突出型面は、主割金型に当初から一体に形成されてい
るので、ブロー成形後に主成形型面に対して変位しなけ
ればならないと云う制限を受けることなしに、パリソン
のブロー変形に都合の良い型面形状に成形することがで
き、これにより形成目的物である把手等の壜体本体と一
体となった円滑なブロー成形を達成できる。
パリソンの一部の引っ張り変形に先立って、パリソン
の下端を底部割金型で密封保持する場合には、パリソン
の一部の前後方向への引っ張り変形を安定した状態で達
成でき、もってより大きく側方に突出した把手を一体に
形成した壜体の成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、本発明方法の一実施例を示す各
成形工程を示す説明図で、第1図はパリソンの押出し成
形工程を、第2図は押出し成形されたパリソンの下端を
底部割金型で密封保持した状態を、第3図はパリソンの
一部を前後方向に引っ張り変形させた状態を、第4図は
パリソンの一部の引っ張り変形を、後方に大きくした状
態を、第5図は引っ張り変形さたパリソンの一部に対す
る主割金型の対向位置関係を、第6図は型締めした主割
金型の突出型面部分と引っ張り変形されたパリソンの一
部との位置関係を示す平断面をそれぞれ示している。 第7図は、本発明方法により成形された把手付き壜体の
一例を示す全体外観図である。 符号の説明 1;壜体、2;胴部、3;把手、4;凹部、5;パリソン、6;一
部、7;ダイヘッド、8;バキューム管、9;主割金型、10;
突出型面、11;底部割金型

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブロー成形温度に加熱された円筒形状のパ
    リソン(5)の一部(6)を、バキューム吸着を利用し
    て前後に引っ張って平断面形状を略長円形状に変形させ
    た状態のまま、前記一部(6)に対向する成形型面部分
    に突出型面(10)を有する主割金型(9)を左右方向か
    ら型締めしてブローする合成樹脂製壜体のブロー成形方
    法。
  2. 【請求項2】パリソン(5)の一部(6)を前後に引っ
    張るのに先立って、底部割金型(11)を型締めし、前記
    一部(6)を前後に引っ張るのと同時に、前記パリソン
    (5)をわずかに膨らませる予備ブローを行う請求項1
    記載の合成樹脂製壜体のブロー成形方法。
JP20744989A 1989-08-10 1989-08-10 合成樹脂製壜体のブロー成形方法 Expired - Fee Related JP2768445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20744989A JP2768445B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 合成樹脂製壜体のブロー成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20744989A JP2768445B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 合成樹脂製壜体のブロー成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371821A JPH0371821A (ja) 1991-03-27
JP2768445B2 true JP2768445B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16539958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20744989A Expired - Fee Related JP2768445B2 (ja) 1989-08-10 1989-08-10 合成樹脂製壜体のブロー成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768445B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004085132A2 (de) * 2003-03-28 2004-10-07 Harald Feuerherm Verfahren und vorrichtung zum blasformen von hohlkorpern aus thermoplastischem kunststoff
FR2919818A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-13 Inergy Automotive Systems Res Procede et filiere pour la fabrication d'un corps creux en matiere plastique
CN113306117B (zh) * 2021-05-22 2022-11-08 上海中航包装材料有限公司 一种油壶加工生产线及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371821A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955760B2 (ja) インサート部品内蔵形押出ブロー成形品製造用成形金型
CN1006976B (zh) 带把手的合成树脂中空容器及其模塑成型方法
JP3294019B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法
JP2768445B2 (ja) 合成樹脂製壜体のブロー成形方法
CN1025991C (zh) 模制扁平容器的吹塑成型方法
JP3096995B2 (ja) 把手付き壜体用把手
CA2194655A1 (en) Process for in-mold labelling
JP3338485B2 (ja) プレス成形方法
JPH11147249A (ja) ブロー成形品及びブロー成形方法
JPH047940Y2 (ja)
JP3242033B2 (ja) 樹脂製容器の製造方法
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JPH08267552A (ja) エアスポイラーの成形方法及び成形用金型装置
JP2938192B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形装置およびその方法
JPH08294958A (ja) 扁平容器の成形方法およびその金型
JP2833870B2 (ja) 樹脂製中空製品の成形方法
JPH0790593B2 (ja) ブロ−成形方法
JPH04341820A (ja) ブロー成形用金型および成形品の製造方法
JP3126178B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JPH07117109A (ja) ブロー成形用の金型構造およびブロー成形方法
JPH11277612A (ja) ブロー成形方法
JP2948328B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形装置
JPH0441899B2 (ja)
JP2000062014A (ja) ブロー成形法
JPH06190901A (ja) 二重壁成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees