JP2000062014A - ブロー成形法 - Google Patents

ブロー成形法

Info

Publication number
JP2000062014A
JP2000062014A JP10253256A JP25325698A JP2000062014A JP 2000062014 A JP2000062014 A JP 2000062014A JP 10253256 A JP10253256 A JP 10253256A JP 25325698 A JP25325698 A JP 25325698A JP 2000062014 A JP2000062014 A JP 2000062014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
blow
air
blow molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253256A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ogi
保行 扇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polychem Corp
Original Assignee
Japan Polychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polychem Corp filed Critical Japan Polychem Corp
Priority to JP10253256A priority Critical patent/JP2000062014A/ja
Publication of JP2000062014A publication Critical patent/JP2000062014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • B29C49/1602Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing pre-blowing without using a mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 突起部を有する金型を用いたブロー成形品に
おいて、ブロー成形品の局部的薄肉化を防止できるブロ
ー成形法の提供。 【解決手段】 パリソンを分割金型間に保持し、該パリ
ソンの内部にプリブローエアーを吹き込み後、該分割金
型を型締めして該パリソンを挟み、続いて該パリソンの
内部に高圧エアーを吹き込んでパリソンを所定形状に賦
形するブロー成形法において、パリソン内に吹き込まれ
たプリブローエアーを金型の型締め速度に対応させなが
らコントロール排気することを特徴とするブロー成形
法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂のブ
ロー成形法に関し、特に分割金型の型締め速度に対応さ
せながらパリソン内のエアーをコントロール排気するよ
うにして、ブロー成形品の局部薄肉化を防止するブロー
成形法に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、ブロー成形品の局部薄肉化防止
(すなわち、肉厚分布の均一化)のために、パリソンの
プリブローを大きくすることが行われてきた。この方法
では、金型の凹部においても、比較的肉厚が薄くなるこ
と無く、成形できることは周知である。しかし、この方
法でも、ブロー成形品はパリソンが先に金型に接触する
部分と、後から金型に接触する部分とでは、肉厚差が生
じる。これは、金型の型閉めの過程で、パリソンがつぶ
されて、未だ金型と接触していないパリソンの部分が、
膨張し、パリソン自体が薄肉化するためである。特に、
金型に突起部がある場合は、金型の型締時に、金型の突
起部に先に接触したパリソン部は、集中応力を受け、金
型の突起の先端部分に対応するブロー成形品の部分では
極度の薄肉化が生じていた。 【0003】このように、パリソンのプリブローは、局
部薄肉化防止に常に効果がある方法でなく、逆に、局部
薄肉化が助長される場合も生じていた。すなわち、ブロ
ー成形品の肉厚の均一化のためにパリソンをプリブロー
をすることは、一部において効果はあるが、金型に突起
部があるような複雑な形状のブロー成形品においては、
パリソンが先に金型に接触する部分と、後から接触する
部分に、肉厚差が生じたり、特に、金型突起部分の先端
に対応する部分に局部的薄肉化が生じたりする等の、そ
の機構上、逆に薄肉化する場合があるという問題があっ
た 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、突起
部を有する金型を用いたブロー成形品においても、簡単
な設備の付加で、ブロー成形品の局部的薄肉化を防止で
きるブロー成形法を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、ブロー成形におい
て、プリブロー後、パリソン内エアーを排気しながら、
金型の型締めをして、その後、本ブローをすることによ
り、ブロー成形品の局部的薄肉化を防止することができ
ることをを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発
明は、パリソンを分割金型間に保持し、該パリソンの内
部にプリブローエアーを吹き込み後、該分割金型を型締
めして該パリソンを挟み、続いて該パリソンの内部に高
圧エアーを吹き込んでパリソンを所定形状に賦形するブ
ロー成形法において、パリソン内に吹き込まれたプリブ
ローエアーを金型の型締め速度に対応させながらコント
ロール排気することを特徴とするブロー成形法である。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明に係わるブロー成形
法について具体的に説明する。図1〜図3は、本発明の
実施例に係わるブロー成形法の説明図である。本発明
は、縦に分割され互いに対向配置され、接離自在に設置
された一対のブロー成形用金型2,2’の間にダイコア
1から軟化した熱可塑性樹脂のパリソン3を下方に所定
量押出し、次いで、ブローノズル4を上昇させプリピン
チ装置5でパリソンをシールし、パリソン内部にプリブ
ローエアーを吹き込み後、両金型2,2’を水平方向内
向きに移動させて、型締めし、パリソン内に高圧エアー
を吹き込み、金型2、2’の内部形状をかたどった形状
を有する中空体をブロー成形する方法において、パリソ
ン内に吹き込まれたプリブローエアーを、分割金型の型
閉め速度に対応させながらパリソン内のエアーを制御し
て排気しながら、金型の型閉めを行うことにより、ブロ
ー成形品の局部薄肉化を防止するブロー成形方法であ
る。 【0007】図1は、ダイコア1から熱可塑性樹脂のパ
リソン3が押し出され、プリピンチ装置5,5’により
プリピンチされた後、吹き込みライン6を介してブロー
ノズル4からプリブローエアーを吹き込み、パリソンが
プリブローされ、金型2,2’内にある部分がプリブロ
ーエアーで膨らんだ状態の図である。 【0008】図2は、ライン6からパリソン内部のエア
ーを一部排気しながら金型2,2’の型閉めをしている
型閉めの過程の状態を示す図である。金型2,2’の型
閉めと同時に、一旦パリソン内に吹き込まれたプリブロ
ーエアーを切り替え弁等によりプリブロー排気ラインか
ら排気を始めたところであり、金型の突起部が軽くプリ
ブローされたパリソンと接触する状態を保つように、パ
リソン内部のエアーを制御して排気しながら型閉めを行
う。 【0009】型閉め中にプリブローされたパリソンと金
型の突起部とが強く接触すると、パリソンは、図2の矢
印部において大きな集中応力を受け、本ブローを行う時
点で極度の薄肉化が生じる恐れがある。複雑な形状を有
し、かつ内部空間容積の少ない成形品ほど、パリソン内
の内容積が減少すると共に金型との接触面が多くなり、
プリブローされたパリソン内のエアーを排気することが
必要になる。 【0010】プリブローエアーの排気開始時期、終了時
期、プリブローエアーの排気量は、金型形状、パリソン
の大きさ等に応じて設定される。パリソン内に滞留する
プリブローエアーの排気は、真空ポンプなどで吸引排出
しながらコントロール排気しても良い。 【0011】図3は、金型の型閉め終了後に本ブローし
ている状態である。金型の完全閉によるパリソンの封鎖
に前後してプリブローエアー排気を停止して、次いで、
ブローノズルを通して高圧源からブローイングするか、
例えば両金型に取り付けられた図示しないブローピンを
金型キャビティ内に封鎖されたパリソンに差し込み、高
圧ブロー源から少なくとも4kg/cm2の圧力でブロ
ーイングする。ブロー成形後の製品の冷却時間は、短か
すぎると取り出し後の製品の変形が大となり、長すぎる
と成形サイクルが長くなるので、これらを考慮して決め
れば良い。 【0012】このようにして得られたブロー成形品は、
複雑な形状を有していても、金型の突起部に対応する部
分等における薄肉化が防止でき、均一な肉厚を維持で
き、強度的にも向上した製品が得られる。特にガソリン
タンク等においては、その効果が顕著である。 【0013】また、本発明のブロー成形品本体に使用す
る熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリブテン−1、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネー
ト、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリフェニレンオ
キシド、ポリアセタール、ポリアリーレンスルフィド、
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴム、エ
チレン−オクテンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン
ゴム、スチレン−エチレン−ブテン−スチレンゴム、ス
チレン−エチレン−プロピレン−スチレンゴム等のブロ
ー成形可能な熱可塑性樹脂が使用でき、さらに2種以上
の熱可塑性樹脂を混合したり、シリカ、マイカ、タル
ク、炭酸カルシウム等の充填剤、あるいは可塑剤、安定
剤、着色剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤等を必要に応
じて配合したものも使用できる。 【0014】 【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。 実施例1 高密度ポリエチレン(日本ポリケム製HB214RW)
を用い、縦800mm、横600mm、厚み200mm
の直方体の容器で、中心部に高さ100mm、底辺部直
径80mm、頂点部直径40mmの断面台形状の凹部が
ある容器(図4及び図5)のブロー成形において、長さ
1500mm、直径400mm、厚み12mmのパリソ
ンを射出後、プリピンチし、プリブロー後、金型の型締
めを開始した。その後、金型の突起部が、パリソンに接
触する時点からパリソン内部エアーの一部の排気を開始
し、金型が閉止前にパリソン内部エアーの排気を終了
し、金型を完全に型締め後、本ブローを開始した。3分
間の冷却時間後、本ブローを停止し、排気し、金型を開
いて脱型した。得られた成形品容器の肉厚を測定したと
ころ、成形品の中心平坦部A(図4)の肉厚は、6.2
mm、側壁平坦部B(図4)の肉厚は5.7mm、突起
部の最薄部C(図6)の肉厚は、4.1mmであった。 【0015】比較例1 実施例1において、パリソン内のプリブローエアーの排
気を行わなかったこと以外は、実施例1と同様に成形品
容器をブロー成形した。成形品の肉厚を測定したとこ
ろ、成形品の中心平坦部A(図4)の肉厚は、6.2m
m、側壁平坦部B(図4)の肉厚は5.2mm、突起部
の最薄部C(図5)の肉厚は、2.3mmであった。 【0016】実施例の値と比較例の値を表1に示す。表
からも明らかなように、本発明のパリソン内部のプリブ
ローエアーの排気を行いながら、金型の型締めを行う
と、金型突起部Cの肉厚は、4.1mm(実施例1)と
プリブローエアーの排気を行わない場合の2.3mm
(比較例1)の約1.8倍となり、極度の薄肉化を防止
することができることが分かる。 【0017】 【表1】 【0018】 【発明の効果】本発明のブロー成形法においては、簡単
な設備の付加で、ブロー成形品の局部的薄肉化を防止す
ることができ、特に、特にガソリンタンク等において
は、その効果が顕著であり、工業的にも有用な技術であ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のブロー成形装置の作用を説明するもの
で、パリソンの射出完了後、プリピンチしてプリブロー
した金型の型閉め前の断面図である。 【図2】同じく型締めと同時に、プリブローエアーの排
気を開始した断面図である。 【図3】同じく金型が完全に閉まった断面図である。 【図4】本発明の実施例で用いた容器の斜視図である。 【図5】本発明の実施例で用いた容器の矢印方向の側断
面図である。 【図6】本発明の実施例で用いた容器の突起部側断面図
である。 【符号の説明】 1 ダイコア 2,2’ 金型 3 パリソン 4 ブローノズル 5,5’ プリピンチ装置 6 排気、吹き込み管 A 容器中心壁の平坦部 B 容器側面壁の平坦部 C 容器突起の最薄部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 パリソンを分割金型間に保持し、該パリ
    ソンの内部にプリブローエアーを吹き込み後、該分割金
    型を型締めして該パリソンを挟み、続いて該パリソンの
    内部に高圧エアーを吹き込んでパリソンを所定形状に賦
    形するブロー成形法において、パリソン内に吹き込まれ
    たプリブローエアーを金型の型締め速度に対応させなが
    らコントロール排気することを特徴とするブロー成形
    法。
JP10253256A 1998-08-24 1998-08-24 ブロー成形法 Pending JP2000062014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253256A JP2000062014A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 ブロー成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253256A JP2000062014A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 ブロー成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000062014A true JP2000062014A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17248753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253256A Pending JP2000062014A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 ブロー成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000062014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192601A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Jsp Corp オレフィン系樹脂発泡層を有する発泡成形体の製造方法
JP2006305793A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Jsp Corp 発泡中空成形体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192601A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Jsp Corp オレフィン系樹脂発泡層を有する発泡成形体の製造方法
JP2006305793A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Jsp Corp 発泡中空成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744365B2 (en) Apparatus for blow molding aseptic containers
JP3294019B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法
JPH0635150B2 (ja) 把手付き延伸ブロープラスチックボトルの製造方法
JP2000062014A (ja) ブロー成形法
JPH0392326A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JP2002036377A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂膨張成形体の製造方法
JP2798167B2 (ja) ブロー成形方法
JP4733370B2 (ja) ブロー成形方法及び装置
CA1328155C (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses
JP3144843B2 (ja) ブロー成形方法
JP2768445B2 (ja) 合成樹脂製壜体のブロー成形方法
CN106182699B (zh) 用于制造空心体尤其是燃料储箱的方法
JP3892561B2 (ja) 密封中空容器の製造方法
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JP2001315194A (ja) ブロー成形法
JP2787127B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
EP0480457B1 (en) Process for preparing double-wall blow-molded articles having a high stretching ratio and products so obtained
JP6093588B2 (ja) 表皮付き発泡成形体の製造方法及びその製造装置
JPH11268105A (ja) ブロー成形方法およびブロー成形金型
JP5255969B2 (ja) ブロー成形方法
JP2024002789A (ja) 一体成形体の製造方法
JPH0866958A (ja) 可動ピンチ板を有するブロー成形用金型
JPS62138226A (ja) 輸液用プラスチツク容器の製造方法
JPH07117110A (ja) ブロー成形用の金型構造およびブロー成形方法
JPS61104809A (ja) 樹脂成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010