JP2767352B2 - 内燃機関の始動時空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の始動時空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2767352B2
JP2767352B2 JP5015666A JP1566693A JP2767352B2 JP 2767352 B2 JP2767352 B2 JP 2767352B2 JP 5015666 A JP5015666 A JP 5015666A JP 1566693 A JP1566693 A JP 1566693A JP 2767352 B2 JP2767352 B2 JP 2767352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
amount
fuel injection
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5015666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06229284A (ja
Inventor
尚己 冨澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP5015666A priority Critical patent/JP2767352B2/ja
Priority to US08/189,745 priority patent/US5469827A/en
Publication of JPH06229284A publication Critical patent/JPH06229284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767352B2 publication Critical patent/JP2767352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/225Leakage detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の始動時にお
ける空燃比制御装置に関する。詳しくは、燃料噴射弁か
ら機関吸気系へ漏洩した燃料量を推測し、該漏洩燃料量
を通常の始動時燃料噴射量から減量して、或いは吸入空
気量を増量して、始動に適した空燃比を得て始動性を改
善するようにした内燃機関の始動時空燃比制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より機関始動時には通常運転時に比
べて燃料噴射量を増量補正して混合気濃度を高めること
により機関の始動性の向上を図っている。特に、電子制
御燃料噴射方式を用いた場合のものでは、以下のように
して始動時の燃料噴射量が決定される。
【0003】例えば、キースイッチのスタート信号を受
け、すなわち、クランキング時に次式により求められる
始動時燃料噴射パルス幅CSP1LNの信号が燃料噴射弁に送
られ、該信号に応じて燃料噴射弁は開弁駆動されて、吸
気ポート内に燃料を所定量噴射する。 CSP1LN=CSP1LNTWK ×KLN×KLT 但し、CSP1LN:始動時燃料噴射パルス幅 CSP1LNTWK :始動時基本燃料噴射パルス幅 KLN:回転速度補正係数 KLT:時間補正係数 前記始動時基本燃料噴射パルス幅CSP1LNTWK は、機関温
度に応じて予め設定記憶されている燃料噴射パルス幅、
回転速度補正係数KLNはクランキング回転速度に応じて
予め設定記憶されている変数、時間補正係数KLTはクラ
ンキング時間に応じて予め設定記憶されている変数であ
る。
【0004】この場合、上記始動時燃料噴射パルス幅CS
P1LNは、時間経過と共に小さくなり、所定時間経過後に
は通常運転時の燃料噴射パルス幅CSP1となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
に、燃料噴射弁により吸気マニホールド内に燃料を噴射
供給する電子制御燃料噴射方式の内燃機関においては、
機関運転停止後比較的短時間後に再始動を行なおうとす
ると、再始動が困難な場合があった。このように、通常
であれば機関が温められて比較的始動性が良いと言える
ような状態において、始動が困難となる場合があり、か
かる始動不良の原因を解明して、直ちに前記不具合を対
策する必要があった。
【0006】そこで、本願出願人らは、種々研究を重
ね、機関暖機後における始動不良が、以下の原因により
発生することを解明した。すなわち、機関運転時にその
燃焼熱によって温められた燃料噴射弁は比較的高温とな
るために、機関停止後においても暫くのあいだ、燃料噴
射弁は高温に維持されているため、燃料噴射弁の各部は
微小に熱変形している。特に、燃料噴射弁内部の燃料の
漏洩を防止すべく高精度に加工されている弁座部(シー
ト部)においては、微小な熱変形でもその影響を受け
て、燃料のシール性が低下し易いものである。
【0007】その一方で、機関運転停止後に燃料噴射弁
内部に残存した燃料も同様に高温に維持されているた
め、かかる燃料は密度が低下(粘性が低下)した状態と
なっているため、さらに燃料の弁座部からの漏洩に対し
て厳しい条件となっている。これら燃料噴射弁の弁座部
からの燃料の漏洩に対して敏感な要因が重なりあって、
機関停止後においても燃料噴射弁から燃料の漏洩が発生
する。そして、該漏洩燃料の一部は、機関の熱を受けて
温められている吸気マニホールド内において気化され、
吸気ポート付近に極めてリッチな(飽和状態の)混合気
が存在することとなる。残りの漏洩燃料は、吸気マニホ
ールド内壁面に付着することとなる。かかる漏洩燃料の
総量は、図8に示すように、機関温度が高く、停止時間
が長い程、顕著に現れるものである。
【0008】かかる状態で再始動を行なうと、機関の燃
焼室に導入される混合気は、通常の始動時増量による元
来リッチな混合気にプラスして、前記漏洩燃料が吸気マ
ニホールド内で気化した極めてリッチな混合気が付加さ
れることとなるため、図9に示すように、リッチ側始動
限界を越えた空燃比となる場合があり、機関を始動させ
ることが困難になるのである。特に、機関温度が常温
(25°C)以上での始動、すなわち、前記吸気ポート
内に漏洩した燃料の気化が活発化する条件での始動にお
いては、その度合いが増すため、始動不良は極めて顕著
となる。
【0009】そこで、本発明は、上記の実情に鑑みなさ
れたもので、機関運転停止から次の始動までの間に燃料
噴射弁の弁座部から漏洩する漏洩燃料量を推定して、該
推定結果に応じて始動時の燃料噴射量を減量補正するこ
とによって、或いは、吸入空気量を増量補正することに
よって、始動に適した空燃比を得て始動性の改善を図る
ことができる内燃機関の始動時空燃比制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にかか
る内燃機関の始動時空燃比制御装置は図1に示すよう
に、燃料噴射弁により燃料を噴射供給し、機関始動時に
は燃料噴射量を増量補正する始動時燃料噴射量制御装置
を備えた内燃機関において、機関温度状態を検出する機
関温度検出手段Aと、機関運転停止時の機関温度状態を
記憶保持する停止時機関温度記憶手段Bと、機関の運転
停止から再始動までの経過時間を推定または検出する経
過時間推定・検出手段Cと、機関の再始動時に、前回運
転停止時の機関温度状態と前回運転停止から現在までの
経過時間とに基づいて、運転停止から再始動までの間に
燃料噴射弁より吸気系内に漏洩した燃料量を推定する漏
洩燃料量推定手段Dと、該漏洩燃料量推定手段により推
定された漏洩燃料量に応じて前記増量補正された始動時
の燃料噴射量を減量補正する始動時燃料噴射量補正手段
Eと、を含んで構成した。
【0011】また、請求項2に記載の発明にかかる内燃
機関の始動時空燃比制御装置は図2に示すように、燃料
噴射弁により燃料を噴射供給し、機関始動時には燃料噴
射量を増量補正する始動時燃料噴射量制御装置を備えた
内燃機関において、機関温度状態を検出する機関温度検
出手段Aと、機関運転停止時の機関温度状態を記憶保持
する停止時機関温度記憶手段Bと、機関の運転停止から
再始動までの経過時間を推定または検出する経過時間推
定・検出手段Cと、機関の再始動時に、前回運転停止時
の機関温度状態と前回運転停止から現在までの経過時間
とに基づいて、運転停止から再始動までの間に燃料噴射
弁より吸気系内に漏洩した燃料量を推定する漏洩燃料量
推定手段Dと、該漏洩燃料量推定手段Dにより推定され
た漏洩燃料量に応じて吸入空気量を増量するように吸気
制御手段Fを駆動制御する始動時駆動制御手段Gと、を
含んで構成した。
【0012】
【作用】請求項1に記載の発明の構成では、停止時機関
温度記憶手段Bにより機関運転停止時の機関温度状態を
記憶保持する一方、経過時間推定・検出手段Cにより機
関の運転停止から再始動時までの経過時間を推定または
検出し、機関の再始動時に、前回運転停止時の機関温度
状態と前回運転停止から現在までの経過時間とに基づい
て、機関運転停止から再始動までの間に燃料噴射弁より
吸気系内に漏洩した燃料量を推定し、該推定結果に応じ
て増量補正された始動時の燃料噴射量を減量補正するこ
とにより、始動に適した空燃比を得ることができる。
【0013】また、請求項2に記載の発明の構成によ
り、請求項1に記載の発明と同様の方法により推定した
漏洩燃料量に応じて吸入空気量を増量するように吸気制
御手段Fを駆動制御することにより、始動に適した空燃
比を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明にかかる実施例を図面に基づ
いて説明する。第1の実施例の構成を示す図3におい
て、機関1の吸気通路2には吸入空気流量を検出するエ
アフローメータ3及びアクセルペダルと連動して吸入空
気流量を制御する吸気絞り弁9が設けられ、下流の吸気
マニホールド4部分には気筒毎に燃料を噴射供給する電
磁式の燃料噴射弁5が設けられる。
【0015】該燃料噴射弁5は、マイクロコンピュータ
を内蔵したコントロールユニット20からの噴射パルス
信号によって開弁駆動され、燃料を噴射供給する。な
お、コントロールユニット20には、従来例同様、機関
温度に応じて設定されている始動時基本燃料噴射パルス
幅CSP1LNTWK 、クランキング回転速度に応じて設定され
ている回転速度補正係数KLN、クランキング時間に応じ
て設定されている時間補正係数KLTが予め記憶されてい
る。
【0016】更に、機関1の冷却ジャケット内の冷却水
温度Twを検出する水温センサ6が設けられるが、機関
温度を検出できるものであればこれに限定されるもので
はなく、また、燃料噴射弁の温度、吸気ポート近傍の温
度等を直接検出すれば更に好ましい。かかる水温センサ
6が、機関温度検出手段を構成する。また、図3におい
て図示しないディストリビュータには、クランク角セン
サ7が内蔵されており、該クランク角センサ7から機関
回転と同期して出力されるクランク単位角信号を一定時
間カウントして、又は、クランク基準角信号の周期を計
測して機関回転速度Nを検出する。
【0017】そして、図示しないキースイッチ8が設け
られ、かかるキースッチ8のOFF位置8a、ON位置
8b、スタート位置8cから各々出力される信号が、コ
ントロールユニット20に入力される。コントロールユ
ニット20は、機関運転状態から機関が運転停止したこ
とを検出し、すなわち、キースイッチ8がON位置8a
からOFF位置8bへ移動したことを検出し、或いは機
関回転速度が0となったことをクランク角センサ7によ
り検出する。かかる機関運転停止検出方法は、機関が停
止したことを検出できれば、他の如何なる方法で検出し
ても構わない。
【0018】また、コントロールユニット20は、キー
スイッチ8がOFF位置8bからON位置8aに移動し
たことを検出することにより、機関の始動開始条件を検
出できるようになっている。ところで、コントロールユ
ニット20は、機関が停止した時の冷却水温T
wsto p を、キースイッチOFF後も記憶可能なメモリに
記憶できるようになっており、また、機関始動開始条件
検出時の冷却水温Twstartを検出できるようになってい
る。かかる構成が、停止時機関温度記憶手段に相当す
る。
【0019】ここにおいて、機関停止から再始動までに
燃料噴射弁5から漏洩する漏洩燃料量Δqの推定方法に
ついて説明する。前記機関停止時の冷却水温度Twstop
と前記始動開始時の冷却水温度Twstartとの差ΔTw
(=Twstop −Twstart)を求めることにより、機関停
止から次の始動までの時間ΔTを推定することで、燃料
噴射弁5から漏洩する漏洩燃料量Δqが推定される。す
なわち、漏洩燃料量Δqは、図7に示すように、機関停
止時の冷却水温Twstop と、機関停止時間により決定さ
れるので、予め各温度条件で実験的に漏洩燃料量Δqを
求めることにより、図8に示すような漏洩燃料量推定マ
ップが構築でき、機関停止時冷却水温Twstop と、前記
ΔTw或いは前記ΔTと、に基づいて漏洩燃料量Δqを
推定できるのである。ここにおいて、機関停止時の冷却
水温度Twstop と前記始動開始時の冷却水温度Twstart
との差ΔTw(=Twstop −Twstart)を求めることに
より、機関停止から次の始動までの時間ΔTを推定する
ことが、経過時間推定・検出手段に相当する。
【0020】コントロールユニット20では、図5に示
す始動時噴射量補正パルス幅推定マップを設けること
で、前記漏洩燃料量Δqに相当する始動時噴射量補正パ
ルス幅ΔCSP を直接検索できるようにして、簡潔化を図
っている。ここにおて、前記漏洩燃料量推定マップ、あ
るいは前記始動時噴射量補正パルス幅推定マップが、漏
洩燃料量推定手段を構成する。
【0021】ところで、機関始動開始時の冷却水温度T
wstartが外気温と一致するまで長時間停止した場合で、
正確な時間が推定できないような場合においても、図7
に示されるように、一定時間経過後は燃料の漏洩量に殆
ど変化が発生しないので、機関停止から再始動までのト
ータルの漏洩燃料量を予測することは可能なのである。
勿論、正確な経過時間を知るために、コントロールユニ
ット20にタイマーを備え、直接的に時間を計測するよ
うにして、経過時間推定・検出手段を構成してもよい。
【0022】つづいて、図3のフローチャートに基づい
て、本発明におけるコントロールユニット20が行なう
始動時の燃料噴射量補正制御を説明する。ステップ1
(図ではS1と記す。以下同様)では、キースイッチ8
からの信号により機関始動開始条件が成立したか否かを
判断する。条件成立であれば、ステップ2へ進み、そう
でなければ、本フローを終了する。
【0023】ステップ2では、機関始動開始時の冷却水
温度Twstartを水温センサ6からの信号により求める。
ステップ3では、前記始動開始時の冷却水温度Twstart
とコントロールユニット20に記憶されている前回の機
関停止時の冷却水温Twstop との温度差ΔTw( =T
wstop −Twstart) 、或いは機関停止から再始動までの
時間ΔTを求める。
【0024】ステップ4では、図5を参照して、前回機
関停止時の冷却水温Twstop と前記ΔTw (或いは機関
停止から再始動までの時間ΔT)とに基づいて、機関停
止から再始動までに燃料噴射弁5から吸気系内に漏洩す
る漏洩燃料量Δqに相当する始動時補正噴射パルス幅Δ
CSP を検索する。ステップ5では、前記始動開始時の冷
却水温度Twstartに応じて設定されている始動時基本噴
射パルス幅CSP1LNTWK を図6を参照して検索により求め
る。
【0025】ステップ6では、かかる始動時基本燃料噴
射パルス幅CSP1LNTWK から前記始動時補正噴射パルス幅
ΔCSP を差し引いた値CSP1LNTWK ’(=CSP1LNTWK −Δ
CSP)を求める。ここで、ステップ6が始動時燃料噴射
量補正手段を構成する。ステップ7では、前記CSP
1LNTWK ’に、従来例同様に、回転速度補正係数KLN
時間補正係数KLTを乗じて、最終的な始動時燃料噴射パ
ルス幅CSP1LNを求める。
【0026】ステップ8では、前記結果を燃料噴射弁5
に出力する。かかる実施例によれば、始動開始時の冷却
水温度Twstartと前回機関停止時の冷却水温Twstop
の温度差ΔTw ( =Twstop −Twstart) を求めて、機
関停止から再始動までの時間ΔTを推定することによ
り、機関運転停止から次の始動までの間に燃料噴射弁5
から漏洩する漏洩燃料量Δqを推定し、該漏洩燃料量Δ
qを通常の始動時燃料噴射量から差し引くことにより、
再始動の際に、始動に適した空燃比に混合気を維持する
ように、従来の方法で増量補正された始動時燃料噴射量
を減量補正することができる。
【0027】つづいて、第2の実施例について説明す
る。第2の実施例では、図11に示すように、第1の実
施例の構成に付加して、吸気通路2に設けられている吸
気絞り弁9を迂回するように、吸気通路2を二股に分岐
しその後再び合流するように吸気迂回通路10を含んで
構成し、該吸気迂回通路10の途中にはかかる吸気迂回
通路10を通過する空気量を制御する吸気制御弁11が
設けられている。該吸気制御弁11は、マイクロコンピ
ュータを内蔵したコントロールユニット20からの駆動
パルス信号のパルス幅ISCD により開度制御されるよ
うになっている。かかる吸気迂回通路10、吸気制御弁
11は、所謂ISCD(Idle Speed Control Device)で
あって構わない。なお、かかる吸気迂回通路10、吸気
制御弁11を設けずに、吸気絞り弁9の開度をアクチュ
エータによって強制的に増大制御するようにしても構わ
ない。これらが、吸気制御手段を構成する。
【0028】かかる構成を具備する第2の実施例は、第
1の実施例が始動時燃料噴射量を漏洩燃料量分Δqだけ
減量補正するのに対し、吸入空気量をも増量して、オー
バーリッチ状態を防止しようとするものである。すなわ
ち、燃料噴射量の減量だけではオーバーリッチ状態を回
避できない場合、例えば多量に漏洩燃料量が発生した場
合、或いは該漏洩燃料が気化し易い条件のとき等に、燃
料噴射弁5からの始動時燃料噴射を停止してもなおオー
バーリッチ状態が回避できない場合をも考慮したもので
ある(図10において破線で示したように、油密洩れが
ある場合には、始動時燃料噴射パルス幅(燃料噴射量)
を0としてもなお、空燃比が過剰リッチとなって始動完
了までに数秒かかってしまう場合等を考慮)。
【0029】そのため、コントロールユニット20に
は、第1の実施例の場合に加えて、図13に示すように
前記漏洩燃料量Δqに相当する始動時補正噴射パルスΔ
CSP に基づいて始動時の吸気制御弁11の駆動パルス幅
add Dを検索できる始動時吸気制御弁駆動制御マップが
記憶されている。ここで、図12のフローチャートに基
づいて、第2の実施例におけるコントロールユニット2
0が行なう始動時の吸気制御弁11の駆動制御について
説明する。
【0030】なお、該フローチャートは、図4に示す第
1の実施例におけるフローチャートのステップ8の後に
組み込まれる。ステップ11では、図13を参照して、
前述したステップ4において求められた始動時補正噴射
パルス幅ΔCSP に基づいて吸気制御弁11の駆動パルス
幅addDを検索する。
【0031】ステップ12では、かかる駆動パルス幅ad
d Dの信号が吸気制御弁11に送られ、これに応じて吸
気制御弁11の駆動制御を行なって吸入空気量を増量さ
せる。ここで、ステップ11、12が始動時吸気制御弁
駆動制御手段を構成する。かかる実施例によれば、第1
の実施例同様に、始動開始時の冷却水温度Twsta rtと前
回機関停止時の冷却水温Twstop との温度差ΔTw ( =
wstop −Twsta rt) を求めて、機関停止から再始動ま
での時間ΔTを推定することにより、機関運転停止から
次の始動までの間に燃料噴射弁5から漏洩する漏洩燃料
量Δqを推定し、該漏洩燃料量Δqを通常の始動時燃料
噴射量から差し引いてもなおオーバーリッチ状態である
場合に、吸入空気量を増量させることにより、オーバー
リッチ状態を防止することができるので、再始動の際
に、始動に適した空燃比に混合気を補正することができ
る。
【0032】つづいて、第3の実施例について説明す
る。第3の実施例は、図11に示す第2の実施例と同様
の構成で、始動時に吸入空気量を増量して空燃比を所定
に維持するようにした場合において、図4に示す第1の
実施例のフローチャートのステップ4〜ステップ8を、
図14に示すようなステップ24とステップ25に置き
換えたものである。なお、図14に示すステップ21〜
ステップ23までは、図4に示すフローチャートのステ
ップ1〜ステップ3までと同様である。
【0033】つまり、ステップ24において、前回機関
停止時の冷却水温Twstop とΔTw(或いは機関停止か
ら再始動までの時間ΔT)とに基づいて、第1の実施例
と同様に機関停止から再始動までに燃料噴射弁5から吸
気系内に漏洩する漏洩燃料量Δqを推定し、コントロー
ルユニット20に予め記憶してある図15を参照して、
該漏洩燃料量Δqが燃焼するのに必要な空気量に相当す
る吸気制御弁11の駆動パルス幅ISCD を検索する。
【0034】ステップ25では、該駆動パルス幅ISC
D を吸気制御弁11に出力する。かかるステップ24、
25が始動時吸気制御弁駆動制御手段を構成する。かか
る実施例では、燃料噴射弁5から燃料が漏洩した場合
に、機関に供給される燃料量を減量補正せずに、吸入空
気量のみを増量させて所望の空燃比を得るようにしたも
のである。この場合は、通常の始動時増量に漏洩燃料量
が付加されるので、機関に供給される燃料量は通常の始
動時に比べて多くなるので、始動時の回転上昇による急
発進が問題となるオートマチック車等には採用しずらい
ものの、通常のマニュアル車には始動性改善の簡易な手
段として有効なものである。
【0035】勿論、第2、第3の実施例において、吸気
迂回通路10と吸気制御弁11が、ISCDとして用い
られる場合には、始動時における補機の負荷に応じて設
定される吸気制御弁11の基本駆動パルス幅に、前記駆
動パルス幅add D、或いは前記駆動パルス幅ISCD
付加するようにすればよいのは勿論である。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、機関運転停止から次の始動までの間に、燃料噴射弁
から吸気系内に漏洩する漏洩燃料量を推定し、これに応
じて再始動の際に従来の方法で増量補正された始動時の
燃料噴射量を減量補正するようになしたので、あるいは
該漏洩燃料量に応じて吸入空気量を増量するようになし
たので、再始動に際して始動に適した混合気を機関に供
給することができるので、始動性等を改善できると共
に、始動性不良による排気組成の悪化を防止することが
できる。さらに、本発明によれば、既に高い加工精度が
要求されている燃料噴射弁の弁座部等の加工精度を現状
程度に維持することが可能となるので、燃料の漏洩を零
とするような更なる加工精度の向上に伴う大幅な加工コ
ストの増大を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1にかかる構成を示すブロック
【図2】本発明の請求項2にかかる構成を示すブロック
【図3】本発明の第1の実施例にかかる全体構成を示す
【図4】本発明の第1の実施例にかかる始動時燃料噴射
量補正制御を示すフローチャート
【図5】同上実施例にかかる始動時噴射量補正パルス幅
推定マップを示す図
【図6】同上実施例にかかる機関始動開始時の冷却水温
度Twstartに応じて設定される始動時基本噴射パルス幅
CSP1LNTWK を示す図
【図7】機関運転停止後における、機関温度と漏洩燃料
量との時間に対する変化を示す図
【図8】本発明にかかる漏洩燃料量推定マップを示す図
【図9】機関温度と、機関停止時間(放置時間)と、漏
洩燃料量との関係を示す図
【図10】漏洩燃料が、始動時噴射パルス幅CSP1LNと始
動完了時間との関係に与える影響を示す図
【図11】本発明の第2、および第3の実施例にかかる
全体構成を示す図
【図12】本発明の第2の実施例にかかる始動時の吸気
制御弁11の駆動制御を示すフローチャート
【図13】同上実施例にかかる始動時の吸気制御弁11
の駆動パルス幅検索マップを示す図
【図14】本発明の第3の実施例にかかる始動時の吸気
制御弁11の駆動制御を示すフローチャート
【図15】同上実施例にかかる始動時吸気制御弁駆動パ
ルス幅推定マップを示す図
【符号の説明】 1 機関 4 吸気マニホールド 5 燃料噴射弁 6 水温センサ 7 クランク角センサ 8 キースイッチ 9 吸気絞り弁 10 吸気迂回通路 11 吸気制御弁 20 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/06 F02D 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料噴射弁により燃料を噴射供給し、機関
    始動時には燃料噴射量を増量補正する始動時燃料噴射量
    制御装置を備えた内燃機関において、 機関温度状態を検出する機関温度検出手段と、 機関運転停止時の機関温度状態を記憶保持する停止時機
    関温度記憶手段と、 機関の運転停止から再始動までの経過時間を推定または
    検出する経過時間推定・検出手段と、 機関の再始動時に、前回運転停止時の機関温度状態と前
    回運転停止から現在までの経過時間とに基づいて、運転
    停止から再始動までの間に燃料噴射弁より吸気系内に漏
    洩した燃料量を推定する漏洩燃料量推定手段と、 該漏洩燃料量推定手段により推定された漏洩燃料量に応
    じて前記増量補正された始動時の燃料噴射量を減量補正
    する始動時燃料噴射量補正手段と、 を含んで構成し、 始動に適した所望の空燃比を得られるようにしたことを
    特徴とする内燃機関の始動時空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】燃料噴射弁により燃料を噴射供給し、機関
    始動時には燃料噴射量を増量補正する始動時燃料噴射量
    制御装置を備えた内燃機関において、 機関温度状態を検出する機関温度検出手段と、 機関運転停止時の機関温度状態を記憶保持する停止時機
    関温度記憶手段と、 機関の運転停止から再始動までの経過時間を推定または
    検出する経過時間推定・検出手段と、 機関の再始動時に、前回運転停止時の機関温度状態と前
    回運転停止から現在までの経過時間とに基づいて、運転
    停止から再始動までの間に燃料噴射弁より吸気系内に漏
    洩した燃料量を推定する漏洩燃料量推定手段と、 該漏洩燃料量推定手段により推定された漏洩燃料量に応
    じて吸入空気量を増量するように吸気制御手段を駆動制
    御する始動時駆動制御手段と、 を含んで構成し、 始動に適した所望の空燃比を得られるようにしたことを
    特徴とする内燃機関の始動時空燃比制御装置。
JP5015666A 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の始動時空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2767352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015666A JP2767352B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の始動時空燃比制御装置
US08/189,745 US5469827A (en) 1993-02-02 1994-02-01 Method and apparatus for control of the start-up air-fuel ratio of an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015666A JP2767352B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の始動時空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06229284A JPH06229284A (ja) 1994-08-16
JP2767352B2 true JP2767352B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11895069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015666A Expired - Fee Related JP2767352B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 内燃機関の始動時空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5469827A (ja)
JP (1) JP2767352B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08177586A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP3216456B2 (ja) * 1994-12-28 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
US6032653A (en) * 1995-07-25 2000-03-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine control system and method
JPH0972234A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5605137A (en) * 1995-12-20 1997-02-25 General Motors Corporation Engine fuel control
DE69916363T2 (de) * 1998-05-29 2005-03-24 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffversorgung für Verbrennungsmotor
KR100401624B1 (ko) * 2000-12-26 2003-10-11 현대자동차주식회사 재시동시 연료량 보정 방법
JP2002256932A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2002332893A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機のエンジン制御装置
WO2004007938A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Cummins Inc. Start -up control of internal combustion engines
KR100588496B1 (ko) * 2003-06-09 2006-06-13 현대자동차주식회사 차량의 초기 시동 제어장치 및 방법
DE102004055575A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Leckageprüfung eines Kraftstoffeinspritzventils einer Brennkraftmaschine
US7191755B2 (en) * 2005-07-13 2007-03-20 Visteon Global Technologies, Inc. Idle air control valve stepper motor initialization technique
JP2007056741A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP4238910B2 (ja) * 2006-11-20 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP5169956B2 (ja) * 2009-04-07 2013-03-27 スズキ株式会社 内燃機関の始動時制御装置
JP5791252B2 (ja) * 2010-09-16 2015-10-07 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
DE102010062226B4 (de) * 2010-11-30 2018-10-25 Continental Automotive Gmbh Schätzen einer Leckage-Kraftstoffmenge eines Einspritzventils während einer Abstellzeit eines Kraftfahrzeugs
JP5348151B2 (ja) * 2011-02-08 2013-11-20 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP5742682B2 (ja) * 2011-11-18 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2014101848A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
FR3025837B1 (fr) * 2014-09-16 2018-01-26 Renault S.A.S Gestion du demarrage d'un moteur a combustion interne a essence a injection indirecte de vehicule automobile.
CN106555685B (zh) * 2015-09-24 2019-11-22 比亚迪股份有限公司 车辆的点火方法和系统
JP7283199B2 (ja) * 2019-04-18 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN114720133B (zh) * 2022-04-19 2024-06-18 潍柴动力股份有限公司 一种大功率气体机空燃比的标定方法及标定系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4039062C1 (ja) * 1990-12-07 1992-06-04 Vogt Electronic Ag, 8391 Obernzell, De
JP2737426B2 (ja) * 1991-03-08 1998-04-08 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2935249B2 (ja) * 1991-05-31 1999-08-16 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの始動燃料制御装置
JP2693884B2 (ja) * 1991-07-31 1997-12-24 株式会社日立製作所 内燃機関制御装置
JPH06207544A (ja) * 1991-09-24 1994-07-26 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
US5365917A (en) * 1993-05-04 1994-11-22 Chrysler Corporation Hot soak for a flexible fuel compensation system

Also Published As

Publication number Publication date
US5469827A (en) 1995-11-28
JPH06229284A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767352B2 (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JP4366706B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPH08177590A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2001164997A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP3856252B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP3859733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3956455B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS5944494B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3716498B2 (ja) 直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
JP3413965B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008014169A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0814079A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH05256172A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3183040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2584299B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH08177552A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPH06146956A (ja) 内燃機関の停止時間推定装置及び燃料供給制御装置
JPS63195356A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2004108277A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御方法及び装置
JP2737259B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2665247B2 (ja) エンジン再始動後の燃料制御方法
JPH0687656U (ja) 内燃機関の始動補助装置
JPH03121227A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3088539B2 (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees