JP2737259B2 - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2737259B2
JP2737259B2 JP1161983A JP16198389A JP2737259B2 JP 2737259 B2 JP2737259 B2 JP 2737259B2 JP 1161983 A JP1161983 A JP 1161983A JP 16198389 A JP16198389 A JP 16198389A JP 2737259 B2 JP2737259 B2 JP 2737259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
temperature
lubricating oil
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1161983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326842A (ja
Inventor
一雄 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1161983A priority Critical patent/JP2737259B2/ja
Publication of JPH0326842A publication Critical patent/JPH0326842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737259B2 publication Critical patent/JP2737259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの燃料噴射装置において、再始動
時の燃料噴射量制御に関する。
(従来の技術およびその課題) 自動車用エンジン等では、電磁式燃料噴射弁を備え
て、電子制御により運転状態に応じて燃料噴射が行われ
ている。
一般にガソリンエンジンでは、燃料噴射弁が吸気管内
に臨んで取付けられているため、エンジンの冷間始動時
は吸気管に付着して壁流となる燃料量が多くなり、始動
時に必要な高い空燃比が得られない傾向があった。
そこで、例えば実開昭57−8326号公報で開示されたも
のは、エンジンのメインキーの投入に応答して、予定量
の燃料を噴射させ、これにより始動時の燃料増量を十分
に行い、始動時に高い空燃比を供給するようになってい
る。
ところが、エンジン停止後にあまり時間をおかないで
再始動が行われた場合、エンジン停止時点で吸気管の内
壁に付着した燃料が残留しており、始動時の燃料増量が
過大となって、始動性および始動直後の運転安定性が悪
化するという問題点があった。
本発明は、こうした従来の問題点に着目し、始動前か
ら付着している燃料壁流量を反映して始動時の燃料噴射
量制御が行われる装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明は、第1図に示す
ように、エンジンの作動状態を検出する運転状態検出手
段と、この検出値に応じてエンジンへの燃料噴射量を算
出する燃料噴射量算出手段とを備えるエンジンの燃料噴
射装置において、エンジンの冷却水温を検出する手段
と、エンジンの潤滑油温度を検出する手段と、エンジン
停止時における冷却水温度を記憶する手段と、エンジン
停止時における潤滑油温度を記憶する手段と、エンジン
停止時における冷却水温度並びに潤滑油温度と、エンジ
ン停止時点からエンジン再始動時までの経過時間及び外
気温度に応じて決まる再始動時の冷却水温度並びに潤滑
油温度とを検出し、これら各検出値に基づいてエンジン
停止時点から再始動時までの経過時間を外気温度をパラ
メータとして算出するエンジン停止期間算出手段と、こ
の経過時間に基づいて始動前の燃料壁流量を推測して再
始動時の燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段とを
備えた。
(作用) 本発明は冷却水温度と潤滑油温度の温度降下特性の相
異に基づいて外気温度を考慮しつつエンジン停止期間を
算出し、この算出値からエンジン始動前の燃料壁流量を
推測して再始動時の燃料噴射量を補正する。
これにより、始動時および始動直後に実際に気筒に吸
入される混合比が大きく乱れることを回避して、点火栓
のかぶり等の始動性の悪化を防止できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第2図は自動車用エンジンの空燃比制御装置のシステ
ム図を表している。同図において、11は空気量センサ、
12はクランク角センサ、13は吸気管のウォータジャケッ
トに設けられた冷却水温度を検出する水温センサ、15は
潤滑油温度を検出する油温センサ、14は空燃比を検出す
るためのO2センサである。コントロールユニット20はこ
れらのセンサからの信号を入力して燃料噴射弁19からの
燃料量を増減制御する。
コントロールユニット20では、1点火サイクル当たり
に必要とされる燃料噴射量に相当するパルス幅Tiは、基
本的に Ti=K×Q/N×(1+KTW+KAS×Kt)+Ts …(1) にて計算される。ただし、Kは定数、Qは吸入空気量、
Nはエンジン回転数、KTWは暖機増量分で冷却水温度の
関数として求められ、KASは始動後の増量分で冷却水温
度と始動後の経過時間に応じて求められ、Ktは本発明の
始動前の燃料壁流量を反映した補正係数であり、Tsはバ
ッテリ電圧に基づく無効パルス幅である。
第3図は冷却水温度が80℃の暖機後の状態からエンジ
ンを停止した場合の冷却水温度(実線)および潤滑油温
度(破線)の降下特性をそれぞれ示しており、両者の比
熱や放熱経路の相異に基づいてΔT=To−Twは図中斜線
で示すようにエンジン停止時点からの経過時間と外気温
度に応じて所定の特性で変化する。
上記冷却水温度と潤滑油温度の降下特性の相異に基づ
いてエンジン停止時点からの経過時間および外気温度Ta
の間には、以下の近似式が成立する。ただし、Twbはエ
ンジン停止時点の冷却水温度、Tobはエンジン停止時点
の潤滑油温度、K1,K2は定数である。Twは再始動時にお
ける冷却水温度、Toは再始動時における潤滑油温度であ
る。
t=(Twb−Tw)/K1(Tw−Ta) …(2) t=(Tob−To)/K2(To−Ta) …(3) 本実施例では上記(2)式と(3)式に基づいてエン
ジン停止時点からの経過時間tおよび外気温度Taを算出
し、この算出値からエンジン始動前の燃料壁流量を推測
して再始動時の燃料噴射量を補正する。なお、(2)
(3)式の連立方程式により、外気温度は実際にセンサ
等を設けて計測することは不要である。
このために、コントロールユニット20は、第4図に示
すように、ステップ21でエンジンの運転を停止させるキ
ースイッチがOFFになったと判定された場合はステップ2
2で水温センサ13、油温センサ15の各検出値に基づいて
エンジン停止時点での冷却水温度Twbと潤滑油温度Tobを
それぞれメモリーに記憶させる。
再始動時には第5図に示すルーチンで燃料噴射量制御
が行われる。
まず、ステップ23で再始動時点の冷却水温度Twと潤滑
油温度Toをそれぞれ読込み、ステップ24で各検出値Tw,T
o,Twb,Tobに基づき(2)式および(3)式で経過時間
tを算出する。次にステップ25でこのエンジン停止期間
に基づいて補正係数Ktを例えば第6図に示すようなテー
ブルからルックアップする。そしてステップ26に進んで
燃料噴射パルス巾Ti(1)式にて算出し、燃料噴射弁19
に始動前の燃料壁流量を反映した燃料噴射信号を出力す
る。
第7図は(1)式で用いられる始動後の補正係数KAS
の初期値のテーブル例で、冷却水温度Twに応じて減少
し、第8図に示すようなKASは始動後の経過時間t′に
応じて減少する。
このように、冷却水温度と潤滑油温度に基づき始動時
にエンジン停止期間を算出して、この停止期間に応じて
補正係数Ktをルックアップすることにより、始動前に吸
気管に付着している燃料壁流量を反映して噴射パルス巾
Tiを補正することができる。これにより、再始動時およ
び始動直後に実際に気筒に吸入される混合比が大きく乱
れることを回避して、点火栓のかぶり等、始動性の悪化
を防止できる。
また、第9図はエンジンの冷間始動後の暖機運転時
に、冷却水温度と潤滑油温度がそれぞれ上昇するのを測
定した実験結果であるが、暖機中のエンジンの停止時点
で、両者の温度上昇特性の相異に基づいて、暖機状態が
どの程度進んだかを判定し、次の再始動時の燃料噴射量
あるいは点火時期等に反映させても良い。
(発明の効果) 以上の通り本発明によれば、エンジンの作動状態を検
出する運転状態検出手段と、この検出値に応じてエンジ
ンへの燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段とを備
えるエンジンの燃料噴射装置において、エンジンの冷却
水温を検出する手段と、エンジンの潤滑油温度を検出す
る手段と、エンジン停止時における冷却水温度を記憶す
る手段と、エンジン停止時における潤滑油温度を記憶す
る手段と、エンジン停止時における冷却水温度とエンジ
ン再始動時における冷却水温度、並びにエンジン停止時
における潤滑油温度と再始動時における潤滑油温度とに
基づいて外気温度を測定し、かつこの外気温度と前記各
冷却水温度あるいは各潤滑油温度に基づいてエンジン停
止時点から再始動時までの経過時間を算出するエンジン
停止期間算出手段と、この経過時間に基づいて始動前の
燃料壁流量を推測して再始動時の燃料噴射量を補正する
燃料噴射量補正手段とを備えたため、再始動時に実際に
燃焼室に吸入される混合気が過大となって乱れるのを回
避して、始動性を良好に保つことが出来る。特に、エン
ジン停止後の温度降下特性の異なる冷却水温度及び潤滑
油温度の両方を使って、再始動までの経過時間をそのと
きの外気温度を推定し、これらにもとづいて始動前の燃
料壁流量を推測しているため、エンジン再始動に吸気管
に付着している壁流燃料の残量をより正確に検知でき
る。なお、始動前の燃料壁流量を推測するときのデータ
は実験などによりあらかじめ設定しておけば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は実施例で本
発明に適用される制御系のシステム図、第3図は冷却水
温度および潤滑油温度の降下特性図、第4図,第5図は
それぞれ燃料噴射量を算出するためのフローチャート、
第6図、第7図、第8図はそれぞれ補正係数のテーブル
およびマップである。第9図は冷却水温度および潤滑油
温度の上昇特性図である。 1……運転状態検出手段、2……燃料噴射量算出手段、
3……エンジン温度検出手段、4……エンジンの停止期
間算出手段、5……燃料噴射量補正手段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−16345(JP,A) 特開 昭63−117134(JP,A) 特開 昭62−218633(JP,A) 特開 昭62−223429(JP,A) 特開 昭62−243956(JP,A) 特開 昭62−251438(JP,A) 特開 昭63−189623(JP,A) 特開 昭64−8330(JP,A) 特開 昭62−288334(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの作動状態を検出する運転状態検
    出手段と、 この検出値に応じてエンジンへの燃料噴射量を算出する
    燃料噴射量算出手段とを備えるエンジンの燃料噴射装置
    において、 エンジンの冷却水温を検出する手段と、 エンジンの潤滑油温度を検出する手段と、 エンジン停止時における冷却水温度を記憶する手段と、 エンジン停止時における潤滑油温度を記憶する手段と、 エンジン停止時における冷却水温度並びに潤滑油温度
    と、エンジン停止時点からエンジン再始動時までの経過
    時間及び外気温度に応じて決まる再始動時の冷却水温度
    並びに潤滑油温度とを検出し、これら各検出値に基づい
    てエンジン停止時点から再始動時までの経過時間を外気
    温度をパラメータとして算出するエンジン停止期間算出
    手段と、 この経過時間に基づいて始動前の燃料壁流量を推測して
    再始動時の燃料噴射量を補正する燃料噴射量補正手段と
    を備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装
    置。
JP1161983A 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2737259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161983A JP2737259B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161983A JP2737259B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326842A JPH0326842A (ja) 1991-02-05
JP2737259B2 true JP2737259B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15745801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161983A Expired - Lifetime JP2737259B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9260577B2 (en) 2009-07-14 2016-02-16 Toray Plastics (America), Inc. Crosslinked polyolefin foam sheet with exceptional softness, haptics, moldability, thermal stability and shear strength
JP5434902B2 (ja) * 2010-12-24 2014-03-05 三菱自動車工業株式会社 燃料噴射量制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117134A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326842A (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538545B2 (ja) 内燃機関のラジエータ故障検知装置
JP2767352B2 (ja) 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JPH07229419A (ja) 内燃機関の触媒暖機制御装置
JPH0243902B2 (ja)
JPH0211729B2 (ja)
CN110056444B (zh) 内燃机控制方法、装置、设备和存储介质
JP2002349300A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH04159432A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP2666198B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JP2002070706A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2000220456A (ja) サーモスタットの異常検出装置
JPS5857617B2 (ja) 電子制御燃料噴射方法
JP2737259B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS5944494B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2005207297A (ja) 内燃機関の油温推定装置
JP2833020B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3050680B2 (ja) エンジンの始動時燃料噴射量制御方法
JPH0742875B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3183040B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6314191B2 (ja)
CN109973230B (zh) 内燃机启动方法、装置、发动机控制设备和存储介质
JP2634086B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08284651A (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2565345B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置