JPH08284651A - 内燃機関の触媒温度推定装置 - Google Patents

内燃機関の触媒温度推定装置

Info

Publication number
JPH08284651A
JPH08284651A JP7086917A JP8691795A JPH08284651A JP H08284651 A JPH08284651 A JP H08284651A JP 7086917 A JP7086917 A JP 7086917A JP 8691795 A JP8691795 A JP 8691795A JP H08284651 A JPH08284651 A JP H08284651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
engine
catalyst temperature
catalyst
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7086917A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sakuma
徹 佐久間
Akihiko Araki
昭彦 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP7086917A priority Critical patent/JPH08284651A/ja
Publication of JPH08284651A publication Critical patent/JPH08284651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】再始動時の触媒温度を高精度に推定する。 【構成】触媒温度Tcを機関負荷Tpや機関回転数Nな
どの機関運転状態に基づいて推定し(S7〜S9)、機
関停止直前における触媒温度Tcs, 冷却水温度Tws, 吸
気温Tasを再始動時まで記憶しておく(S10,S11)。
そして、機関停止から再始動時までの時間Tに基づいて
基本的降下代Kαを推定し(S5)、更に、かかる降下
代Kαを補正するための補正係数K1〜K3を、前記触
媒温度Tcs, 冷却水温度Tws, 吸気温Tasに応じて設定
する(S2〜S4)。ここで、前記降下代Kα,補正係
数K1〜K3で前記記憶しておいた触媒温度Tcsを補正
設定して、再始動時の触媒温度Tciを推定する(S
6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の触媒温度推定
装置に関し、詳しくは、機関の排気通路に介装されて排
気浄化を行う触媒の再始動時における温度を推定する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、機関排気系に設けられる排気
浄化用の三元触媒の上流側と下流側とにそれぞれ酸素セ
ンサを設け、これらの2つの酸素センサの検出値を用い
て機関吸入混合気の空燃比をフィードバック制御するも
のが種々提案されている(特開平4−72438号公報
等参照)。
【0003】また、三元触媒における酸素ストレージ効
果によって、触媒上流側の酸素濃度(空燃比)変動に対
して触媒下流側では応答遅れを生じることが知られてお
り、このことから、前記応答遅れが正常時に比して小さ
くなっている場合には、前記酸素ストレージ効果の減
少、即ち、三元触媒の劣化を判定できることになる。そ
こで、三元触媒の下流側に設けられた酸素センサの出力
反転周期を、例えば上流側の酸素センサにおける反転周
期を基準として判定することで、三元触媒の劣化を診断
するよう構成された装置が提案されている(特開昭61
−286550号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記三元触
媒の劣化診断において、三元触媒が活性温度に達してい
ないと劣化時と同様な特性を示すことから、劣化診断の
前提条件として触媒が活性温度に達していることが必要
とされる。このため、例えば機関負荷や機関回転数や冷
却水温度などのパラメータから触媒温度を推定すること
が行われていた。特に、再始動時の触媒温度は、通常、
雰囲気温度と一致しているため、前記雰囲気温度を冷却
水温度センサや吸気温度センサの検出値として検知する
ことで、再始動時の触媒温度(触媒温度推定における初
期値)を推定していた。
【0005】しかしながら、前記従来の再始動時の触媒
温度推定においては、触媒温度が雰囲気温度と略一致し
ているコールドスタート時を前提としているため、機関
を停止してから充分に触媒が冷えきっていない状態で行
われるホットリスタート時には、推定制御の整合性が崩
れ、触媒温度を高精度に推定できないという問題があっ
た。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、ホットリスタート時であっても触媒温度を高精度
に推定できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1の発明
にかかる内燃機関の触媒温度推定装置は、図1に示すよ
うに構成される。図1において、運転時温度推定手段
は、機関運転条件に応じて触媒温度を推定する。
【0008】また、停止時推定温度記憶手段は、機関停
止直前において前記運転時温度推定手段で推定された触
媒温度を記憶する。更に、降下代推定手段は、機関停止
から再始動までの時間に基づいて触媒温度の降下代を推
定する。そして、再始動時温度推定手段は、前記停止時
推定温度記憶手段に記憶された機関停止直前の触媒温度
と前記降下代とに基づいて機関再始動時の触媒温度を推
定する。
【0009】請求項2の発明にかかる内燃機関の触媒温
度推定装置は、図2に示すように構成される。図2にお
いて、運転時温度推定手段は機関運転条件に応じて触媒
温度を推定し、停止時推定温度記憶手段は、機関停止直
前において前記運転時温度推定手段で推定された触媒温
度を記憶する。
【0010】また、機関温度検出手段は機関温度を検出
し、停止時機関温度記憶手段は、機関停止直前において
前記機関温度検出手段で検出された機関温度を記憶す
る。ここで、降下代推定手段は、停止時機関温度記憶手
段に記憶された機関温度と、機関再始動時に検出された
機関温度との偏差に基づいて触媒温度の降下代を推定す
る。
【0011】そして、再始動時温度推定手段は、前記停
止時推定温度記憶手段に記憶された機関停止直前の触媒
温度と前記降下代とに基づいて機関再始動時の触媒温度
を推定する。請求項3の発明にかかる内燃機関の触媒温
度推定装置では、再始動までの時間又は機関温度の偏差
に基づいて推定される降下代を、機関停止直前に前記運
転時温度推定手段で推定された触媒温度,機関停止直前
の機関温度,機関停止直前の吸気温度のうちの少なくと
も1つに基づいて補正設定する降下代補正手段を設ける
構成とした。
【0012】
【作用】請求項1の発明にかかる内燃機関の触媒温度推
定装置によると、機関停止直前に推定された触媒温度が
再始動時まで記憶され、再始動時に、前記記憶しておい
た触媒温度と機関停止から再始動までの時間に基づき推
定される温度降下代とに基づいて再始動時の触媒温度を
推定する。即ち、機関停止時の触媒温度が、経過時間に
依存して低下することに対応して、再始動時の触媒温度
を推定するものである。
【0013】請求項2の発明にかかる内燃機関の触媒温
度推定装置によると、機関停止直前の触媒温度と機関温
度とが再始動時まで記憶され、再始動時に、機関停止直
前の機関温度と再始動時の機関温度との偏差に基づいて
触媒温度の降下代を推定し、前記機関停止直前の触媒温
度を基準として前記降下代だけ温度低下したものと推定
する。即ち、機関停止中における冷却水温度の降下代
が、触媒温度の降下代に略対応するものと見做して、機
関停止直前における触媒温度から再始動時の触媒温度を
推定するものである。
【0014】請求項3の発明にかかる内燃機関の触媒温
度推定装置によると、触媒温度の降下代を、停止直前の
触媒温度推定値,機関温度,吸気温度に基づいて補正す
ることで、これらのパラメータによる降下特性の変化に
対応する。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図3は本
発明にかかる触媒温度推定装置が適用される内燃機関の
システム構成図である。ここで、図示しない車両に搭載
された内燃機関1には、エアクリーナ2から吸気ダクト
3,スロットル弁4及び吸気マニホールド5を介して空
気が吸入される。
【0016】吸気マニホールド5のブランチ部には各気
筒毎に燃料噴射弁6が設けられている。前記燃料噴射弁
6は、ソレノイドに通電されて開弁し、通電停止されて
閉弁する電磁式燃料噴射弁であって、後述するコントロ
ールユニット12からの噴射パルス信号により通電されて
開弁し、図示しない燃料ポンプから圧送されプレッシャ
レギュレータにより所定の圧力に調整された燃料を吸気
マニホールド5内に噴射供給する。
【0017】内燃機関1の燃焼室にはそれぞれ点火栓7
が設けられていて、これにより火花点火して混合気を着
火燃焼させる。そして、内燃機関1からは、排気マニホ
ールド8,排気ダクト9,排気浄化用の三元触媒10及び
マフラー11を介して排気が排出される。コントロールユ
ニット12は、CPU,ROM,RAM,A/D変換器及
び入出力インタフェイス等を含んで構成されるマイクロ
コンピュータを備え、各種のセンサから入力した検出信
号に基づいて燃料噴射量Tiを演算し、該燃料噴射量T
iに基づいて燃料噴射弁6を間欠的に開駆動する。
【0018】前記各種のセンサとしては、内燃機関1の
吸入空気量Qに応じた電圧信号を出力するエアフローメ
ータ13、内燃機関1の回転信号を出力するクランク角セ
ンサ14、内燃機関1のウォータジャケット内の冷却水温
度Twを検出する水温センサ15、内燃機関1の吸気温度
Taを検出する吸気温センサ18などが設けられている。
尚、本実施例では、前記冷却水温度Twが機関温度を代
表するものとして扱うので、前記水温センサ15が機関温
度検出手段に相当する。
【0019】また、キースイッチ19のON・OFF信号
がコントロールユニット12に入力されるようになってい
る。更に、前記三元触媒10の上流側となる排気マニホー
ルド8の集合部に第1酸素センサ16が設けられており、
また、前記三元触媒10の下流側でマフラー11の上流側に
は第2酸素センサ17が設けられている。
【0020】前記第1酸素センサ16及び第2酸素センサ
17は、排気中の酸素濃度に感応して出力値が変化する公
知の酸素濃淡電池型のセンサであり、理論空燃比を境に
排気中の酸素濃度が急変することを利用し、理論空燃比
に対する排気空燃比のリッチ・リーンを検出し得るリッ
チ・リーンセンサである。ここにおいて、コントロール
ユニット12に内蔵されたマイクロコンピュータのCPU
は、所定のフィードバック制御条件が成立しているとき
に、前記第1酸素センサ16の出力を主として実際の空燃
比が目標空燃比に近づく方向に燃料噴射量をフィードバ
ック補正し、かつ、かかるフィードバック補正における
制御点のずれを前記第2酸素センサ17の出力に基づいて
修正する空燃比フィードバック制御を実行する。また、
かかる空燃比フィードバック制御中において、上流側の
第1酸素センサ16の反転周期と下流側の第2酸素センサ
17の反転周期とを比較して、三元触媒10の劣化診断を行
う。
【0021】ここで、下流側の第2酸素センサ17の出力
はその直前に配設された三元触媒10の影響を大きく受け
るため、三元触媒10の活性状態が検出されていることを
条件として、下流側の第2酸素センサ17を用いた前記空
燃比制御,劣化診断を許可させる必要がある。そこで、
本実施例において前記コントロールユニット12は、図4
のフローチャートに示すようにして、前記三元触媒10が
活性温度になっているか否かを判別する構成としてあ
る。
【0022】尚、本実施例において、運転時温度推定手
段,降下代推定手段,停止時推定温度記憶手段,再始動
時温度推定手段,降下代補正手段としての機能は、前記
図4のフローチャートに示すようにコントロールユニッ
ト12がソフトウェア的に備えている。図4のフローチャ
ートに示すルーチンは、キースイッチ19がONされたと
き、すなわち、再始動時に実行されるようになってい
る。
【0023】ステップ1(図中ではS1と記してある。
以下同様)では、前回キースイッチ19がOFFされたと
き(内燃機関が停止されたとき)に記憶させておいた各
種バックアップデータを読み出す。前記各種バックアッ
プデータとして、機関停止直前における触媒温度Tcs
(推定値),冷却水温度Tws,吸気温度Tasを機関停止
中に記憶保持させるようにしてある。
【0024】ステップ2では、機関停止中における触媒
温度Tcの降下代の推定に用いる第1補正係数K1を、
前記バックアップデータとしての前記機関停止直前の触
媒温度Tcsに基づいて設定する。前記第1補正係数K1
は、機関停止直前の触媒温度Tcsが高いほど降下代をよ
り大きく補正する特性となっている。ステップ3では、
機関停止中における触媒温度Tcの降下代の推定に用い
る第2補正係数K2を、前記バックアップデータとして
の前記機関停止直前の冷却水温度Twsに基づいて設定す
る。前記第2補正係数K2は、機関停止直前の冷却水温
度Twsが低いほど降下代をより大きく補正する特性とな
っている。
【0025】ステップ4では、機関停止中における触媒
温度Tcの降下代の推定に用いる第3補正係数K3を、
前記バックアップデータとしての前記機関停止直前の吸
気温度Tasに基づいて設定する。前記第3補正係数K3
は、機関停止直前の吸気温度Tasが低いほど降下代をよ
り大きく補正する特性となっている。尚、前記吸気温度
Taは大気温度に相当する値である。
【0026】ステップ5では、機関停止から再始動まで
の経過時間T(図6参照)に応じて、触媒温度Tcの基
本的な降下代を決定する係数Kαを設定する。前記係数
Kαは、前記時間Tがゼロであるとき(機関停止時)に
は、降下代を零とすべく1.0に設定されるが、前記時間
Tが長くなるほど1.0 よりも小さな値として設定され、
時間Tの経過と共に降下代をより大きく設定できるよう
にしてある。これは、時間経過に伴って徐々に触媒温度
が低下することに対応したものである。
【0027】ステップ6では、前記機関停止直前の触媒
温度Tcs,補正係数K1〜K3及び係数Kαに基づい
て、始動時の触媒温度推定値Tci(触媒温度推定制御の
初期値)を以下のようにして算出する。 Tci=Tcs×(Kα×K1×K2×K3) このように、本実施例では、機関停止からの経過時間T
に応じて触媒温度Tcの温度が低下するものと見做し、
更に、停止直前の触媒温度Tc,冷却水温度Tw(機関
温度),吸気温度Ta(大気温度)に応じて前記時間経
過に伴う温度低下の特性が変化することに対応して、前
記時間に対する降下代を補正設定する。従って、本実施
例によれば、再始動時の触媒温度Tcを高精度に推定す
ることができ、以て、その後の機関運転条件に基づく触
媒温度Tcの推定精度を向上させることができるもので
ある。
【0028】ステップ7では、機関負荷Tpと機関回転
数Nとを読み込み、次のステップ8では、前記機関負荷
Tpと機関回転数Nとに対応して予め定常運転時の触媒
温度Tcを記憶したマップを参照して、現状の運転条件
における触媒温度Tcを検索する。ステップ9では、前
記始動時の推定温度Tciを初期値として前記ステップ8
で検索された触媒温度Tcを加重平均して、該加重平均
結果を触媒温度Tcの推定値とする。従って、始動直後
には、前記初期値Tciから運転条件から推定される触媒
温度Tcに推定値が徐々に近づくことになる。
【0029】ステップ10では、キースイッチ19がOFF
されたか否かを判別し、OFF時には、前記機関停止直
前における触媒温度Tcs(推定値),冷却水温度Tws,
吸気温度Tasをバックアップデータとして記憶させるよ
うにする。尚、機関停止からの時間が所定時間以上にな
った場合には、再始動時に吸気温センサ18又は水温セン
サ15で検出される温度が雰囲気温度を示し、触媒が該雰
囲気温度に一致しているものと見做して、触媒温度の初
期値を前記吸気温又は冷却水温としても良い。
【0030】また、上記実施例では、機関負荷Tpと機
関回転数Nとに基づいて推定される触媒温度Tcを、前
記初期値Tciを用いて加重平均して、触媒温度Tcを推
定する構成としたが、運転条件に基づく推定制御を上記
の方法に限定するものではなく、前記初期値Tciを基準
として例えば吸入空気流量Qや冷却水温度Tw等に基づ
いて推定するものであっても良い。
【0031】次に図5のフローチャートに従って、再始
動時の触媒温度推定制御の第2実施例を説明する。ここ
で、前記第1実施例を示す図4のフローチャートに対し
て、ステップ25,26,27の部分のみが異なるので、当該
ステップの部分を主として説明する。尚、本第2実施例
において、運転時温度推定手段,停止時推定温度記憶手
段,停止時機関温度記憶手段,降下代推定手段,再始動
時温度推定手段,降下代補正手段としての機能は、図5
のフローチャートに示すように、コントロールユニット
12がソフトウェア的に備えている。
【0032】図5のフローチャートにおいて、機関停止
直前のデータとして記憶保持しておいた触媒温度Tcs,
冷却水温度Tws,吸気温度Tasに基づいて補正係数K1
〜K3を設定すると(ステップ21〜ステップ24)、ステ
ップ25では、再始動時に検出された冷却水温度Twと前
記機関停止直前の冷却水温度Twsとの偏差ΔTwを算出
する(図6参照)。前記偏差ΔTwは、機関停止中にお
ける冷却水温度Twの降下代を示す。
【0033】ステップ26では、前記偏差ΔTwに基づい
て、触媒温度Tcの基本的な降下代を決定する係数Kβ
を設定する。前記係数Kβは、前記偏差ΔTwが大きい
ほど、1.0 よりもより小さい値として設定され、機関停
止中における冷却水温度Twの降下代が大きいときほ
ど、触媒温度Tcの降下代も大きいものとして設定す
る。
【0034】ステップ27では、前記機関停止直前の触媒
温度Tcs,補正係数K1〜K3及び係数Kβに基づい
て、始動時の触媒温度推定値Tci(触媒温度推定制御の
初期値)を以下のようにして算出する。 Tci=Tcs×(Kβ×K1×K2×K3) 以下、前記第1実施例と同様に、前記初期値Tciに基づ
く加重平均によって機関運転中の触媒温度Tcを推定し
(ステップ28〜ステップ30)、機関が停止されたときに
は(ステップ31)、次の再始動時において、触媒温度を
推定するために、触媒温度Tcs,冷却水温度Tws,吸気
温度Tasをバックアップデータとして記憶する(ステッ
プ32)。
【0035】上記第2実施例によると、機関停止時中に
おける雰囲気温度の変化等の外乱があっても、その外乱
影響を受けた冷却水温度Twの機関停止中の降下代ΔT
wに基づいて触媒温度Tcの降下代を推定するので、よ
り高精度な推定が可能である。尚、上記第1,第2実施
例では、係数Kα又は係数Kβ(降下代)を、補正係数
K1〜K3でそれぞれに補正設定する構成としたが、補
正係数K1〜K3のうちのいずれか1つ又は2つの補正
係数で補正する構成であっても良い。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
かかる内燃機関の触媒温度推定装置によると、機関停止
からの時間経過に対応して温度の降下代が変化するもの
と見做して、再始動時の触媒温度を高精度に推定できる
という効果がある。請求項2の発明にかかる内燃機関の
触媒温度推定装置によると、機関停止直前の機関温度と
再始動時の機関温度との偏差に基づいて触媒温度の降下
代を推定し、該推定結果に基づいて再始動時の触媒温度
を推定するので、実際の機関停止中の温度変化を機関温
度で代表させて、これに対応するものとして触媒温度の
変化を高精度に推定できるという効果がある。
【0037】請求項3の発明にかかる内燃機関の触媒温
度推定装置によると、機関停止から再始動までの時間又
は機関温度の機関停止中の変化に基づいて推定される触
媒温度の降下代が、機関停止直前の触媒温度,機関温
度,吸気温度の条件によって誤差を生ずることを回避し
て、より高精度に再始動時の触媒温度を推定できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明にかかる装置の基本構成ブロッ
ク図。
【図2】請求項2の発明にかかる装置の基本構成ブロッ
ク図。
【図3】実施例におけるシステム構成を示す図。
【図4】第1実施例の触媒温度推定制御を示すフローチ
ャート。
【図5】第2実施例の触媒温度推定制御を示すフローチ
ャート。
【図6】触媒温度,冷却水温度,吸気温度の機関運転・
停止に伴う変化の様子を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 内燃機関 10 三元触媒 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 15 水温センサ 18 吸気温センサ 19 キースイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関運転条件に応じて触媒温度を推定する
    運転時温度推定手段と、 機関停止直前において前記運転時温度推定手段で推定さ
    れた触媒温度を記憶する停止時推定温度記憶手段と、 機関停止から再始動までの時間に基づいて触媒温度の降
    下代を推定する降下代推定手段と、 前記停止時推定温度記憶手段に記憶された機関停止直前
    の触媒温度と前記降下代とに基づいて機関再始動時の触
    媒温度を推定する再始動時温度推定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の触媒温
    度推定装置。
  2. 【請求項2】機関運転条件に応じて触媒温度を推定する
    運転時温度推定手段と、 機関停止直前において前記運転時温度推定手段で推定さ
    れた触媒温度を記憶する停止時推定温度記憶手段と、 機関温度を検出する機関温度検出手段と、 機関停止直前において前記機関温度検出手段で検出され
    た機関温度を記憶する停止時機関温度記憶手段と、 該停止時機関温度記憶手段に記憶された機関温度と、機
    関再始動時に検出された機関温度との偏差に基づいて触
    媒温度の降下代を推定する降下代推定手段と、 前記停止時推定温度記憶手段に記憶された機関停止直前
    の触媒温度と前記降下代とに基づいて機関再始動時の触
    媒温度を推定する再始動時温度推定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の触媒温
    度推定装置。
  3. 【請求項3】前記降下代推定手段における降下代を、機
    関停止直前に前記運転時温度推定手段で推定された触媒
    温度,機関停止直前の機関温度,機関停止直前の吸気温
    度のうちの少なくとも1つに基づいて補正設定する降下
    代補正手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2に
    記載の内燃機関の触媒温度推定装置。
JP7086917A 1995-04-12 1995-04-12 内燃機関の触媒温度推定装置 Pending JPH08284651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086917A JPH08284651A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 内燃機関の触媒温度推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086917A JPH08284651A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 内燃機関の触媒温度推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284651A true JPH08284651A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13900216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086917A Pending JPH08284651A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 内燃機関の触媒温度推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328551A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 車両の電動パワーステアリング装置
JP2003206791A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6970800B2 (en) 2003-09-18 2005-11-29 Hyundai Motor Company Method for predicting engine exhaust gas temperature

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328551A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 車両の電動パワーステアリング装置
JP2003206791A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6970800B2 (en) 2003-09-18 2005-11-29 Hyundai Motor Company Method for predicting engine exhaust gas temperature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606855A (en) Apparatus and method for estimating the temperature of an automotive catalytic converter
JP3603422B2 (ja) エンジンの触媒温度推定装置および触媒診断装置
JPS6335825B2 (ja)
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10141122A (ja) エンジンにおける酸素センサの劣化診断装置
JP3607962B2 (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JP3656501B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2003020989A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JPH10148152A (ja) エンジンにおける酸素センサの温度推定装置
JPH08284651A (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2000310140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09184443A (ja) 触媒下流側空燃比センサのヒータ制御装置
JP2006046071A (ja) 車両の大気圧推定装置
JPS63109257A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0933478A (ja) 内燃機関における酸素センサの応答診断装置
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07238854A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3123357B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPH0828320A (ja) 内燃機関の始動時燃料供給制御装置
JP3966177B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07269401A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2780451B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JPH0248728B2 (ja)