JP5791252B2 - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5791252B2
JP5791252B2 JP2010207972A JP2010207972A JP5791252B2 JP 5791252 B2 JP5791252 B2 JP 5791252B2 JP 2010207972 A JP2010207972 A JP 2010207972A JP 2010207972 A JP2010207972 A JP 2010207972A JP 5791252 B2 JP5791252 B2 JP 5791252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restart
engine
fuel ratio
air
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010207972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012062824A (ja
Inventor
健 森本
健 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2010207972A priority Critical patent/JP5791252B2/ja
Publication of JP2012062824A publication Critical patent/JP2012062824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791252B2 publication Critical patent/JP5791252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、車両の停止時に内燃機関を自動停止し、その後に再始動する内燃機関の空燃比制御方法に関するものである。
従来、例えば自動車に搭載されるエンジンにおいて、走行の途中で例えば信号などにより一時的に自動車が停止した場合に、エンジンを自動的に停止してアイドル運転状態をなくす、いわゆるアイドルストップ機能を備えたものが知られている。このようなアイドルストップ機能を備えるものとして、例えば特許文献1が知られている。
特許文献1に記載のものは、アイドルストップ機能によりエンジンを自動停止した後に再始動する際の制御に関するもので、エンジンを始動する際にエンジンキーによるキー始動か自動停止後の自動始動であるかを判断し、キー始動の際のアイドル空気流量の始動時補正量初期値と自動始動の際のそれとを異ならせて設定するものです。具体的には、後者を前者に比べて小さく設定するものである。これにより、自動停止後の自動停止におけるアイドル回転数の不要な上昇を防止して、燃費を改善している。
一般的に、燃料噴射式のエンジンでは、燃料噴射弁を例えばその噴射口を吸気ポートに向けて備えている。燃料噴射弁はその構造から、エンジンが停止している間に燃料が漏洩するいわゆる油密漏れを生じることがある。油密漏れが生じると、漏れた燃料がインテークマニホルドや吸気ポートに付着し、エンジンの再始動時において、付着した燃料が気化することによりそれらの内部の空燃比がリッチになることがある。
このような状況で、特許文献1のように、自動始動の際のアイドル空気流量の始動時補正量初期値を、エンジンキーによる始動の際のそれよりも小さくすると、吸入空気量が少ない状態で再始動することになり、目標とする空燃比よりリッチな空燃比による燃焼となる。このため、エンジン再始動時の排気ガスに含まれる大気汚染物質の排出量が増加する、つまり排気ガスの質の低下を招くことになる。
特開平10‐47104号公報
そこで本発明は以上の点に着目し、自動停止後の再始動時に、自動変速機において生じる係合ショックを防止しつつ、排気ガスの質の低下の抑制を図ることを目的としている。
すなわち、本発明の内燃機関の空燃比制御方法は、走行ポジションと非走行ポジションとを有する自動変速機を備える車両に搭載され、所定停止条件が成立した場合に運転が自動停止され、かつ前記自動停止後に所定再始動条件が成立した場合に再始動される内燃機関における再始動時の空燃比制御方法であって、前記自動停止後に自動変速機の変速ポジションを判定し、変速ポジションが非走行ポジションであることを判定した場合に、前記自動停止後の再始動時の目標吸入空気量を、走行ポジションであることを判定した場合よりも多く設定し、前記再始動条件が成立した場合に吸入空気量が設定した目標吸入空気量となるようにして再始動を実施することを特徴とする。
このような構成によれば、変速ポジションが非走行ポジションであると、目標吸入空気量を変速ポジションが走行ポジションにある場合に比べて多くするので、上述した油密漏れによって燃料が多くなっても、空燃比がリッチになることを抑制し、よって排気ガスに含まれる大気汚染物質の排出量を低く抑えて排気ガスの質の低下を抑制することが可能になる。
本発明は、以上説明したような構成であり、自動停止後の再始動時に、自動変速機において生じる係合ショックを防止しつつ、排気ガスの質の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態のエンジンを模式的に示す構成説明図。 同実施形態の電子制御装置とセンサ類とを示すブロック図。 同実施形態の制御手順を示すフローチャート図。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示す内燃機関(以下、エンジンと称する)100は、燃料を噴射する燃料噴射弁1を吸気系2の吸気マニホルド3の吸気ポート4側の端部に備えるガソリンエンジンで、自動車に搭載されるものである。エンジン100自体は、この分野でよく知られた構成のものであってよい。この実施形態のエンジン100は、アイドル運転におけるエンジン回転数を制御するアイドル回転制御装置5が、スロットル弁6を迂回してその上流と下流とに接続される迂回路7と、迂回路7を通過する空気量を制御する流量制御弁8と、流量制御弁8の開度を目標アイドル回転数に制御する電子制御部とを備える構成である。
このエンジン100は、自動変速機(図示しない)に連結される。この自動変速機自体についても、この分野でよく知られた構成のものであってよく、例えば、トルクコンバータと、油圧により制御される各種クラッチと、トルクコンバータを介して伝達されるエンジンの回転を変速するための遊星歯車機構と、変速ポジションを選択するシフトレバーと、シフトレバーの位置を検出するポジションセンサ9とを備えている。
エンジン100には、エンジン100の運転状態を検出するために、図2に示すような、各種のセンサ類が取り付けてある。具体的には、スロットル弁6の開閉状態を検出するためのアイドルスイッチ10、スロットル弁6の開度を検出するためのスロットル開度センサ11、吸気系2のサージタンク12に取り付けられて吸気管内圧を検出するための吸気圧センサ13、エンジン100の回転状態を検出するためのクランク角センサ14、エンジン100の温度を検出するための温度センサ15などがエンジン100に取り付けてある。又、自動車の走行状態を検出するために、車体には、自動車の速度を検出するための車速センサ16、ブレーキペダルの操作状態を検出するためのブレーキスイッチ17、アクセルペダルの操作状態を検出するアクセルセンサ18、外気温を検出するための外気温センサ19などが取り付けてある。これらのセンサやスイッチから出力される出力信号は、エンジン100の運転状態を制御する電子制御装置20に入力される。
電子制御装置20は、プロセッシングユニット20aとメモリ20bと入力インターフェース20cと出力インターフェース20dとを具備してなるコンピュータシステムを主体に構成されている。上述した出力信号、バッテリの充電状態を検出するための電圧・電流信号などが、入力インターフェース20cに入力される。出力インターフェース20dからは、燃料噴射弁1を制御するための燃料噴射信号、点火プラグ21に対してイグニッションパルス、流量制御弁8に対して開度信号などが出力される。なお、アイドル回転制御装置5の電子制御部は、電子制御装置20により達成されるものである。
このような構成において、アイドリングストップを実施するにあたって、電子制御装置20には、アイドリングストッププログラムが格納してあり、そのアイドリングストッププログラムにおいてアイドリングストップ条件と再始動条件とが設定してある。アイドリングストップ条件は、少なくとも、バッテリの充電量が所定充電量以上であること、外気温が所定温度以上であること、エンジン温度が所定温度以上であること、前回のアイドルストップ以降に車速が所定速度以上で走行した履歴があること、前回エンジンを始動してから所定始動後時間が経過していること、車両が停止してから所定停止時間が経過していること、アイドル運転状態で所定アイドル時間経過していること、ブレーキペダルが踏まれていることである。アイドリングストップは、これらのアイドリングストップ条件が全て成立した場合に実施される。
これに対して、再始動条件は、少なくとも、ブレーキペダルの操作(例えば踏み込み)をやめること、アクセルペダルが操作される(例えば踏み込まれる)こと、アイドリングストップの開始から所定再始動時間が経過したことなどである。所定再始動時間は、後述する燃料噴射弁1の下限品における油密漏れに関連して設定する。そして、再始動は、再始動条件の少なくとも一つが成立する場合に実施される。なお、以上に説明したアイドリングストップ条件及び再始動条件は、列記した事項に限定されるものではなく、この分野で知られているものを採用するものであってよい。
この実施形態では、アイドリングストップ後の再始動の際に、アイドル回転制御装置5を制御して、自動変速機の変速ポジションに応じて目標吸入空気量を変更する構成である。具体的には、電子制御装置20には、アイドリングストップ条件が成立した場合のエンジン100の自動停止後に自動変速機の変速ポジションを判定し、変速ポジションが非走行ポジションであることを判定した場合に、自動停止後の再始動時の目標吸入空気量を、走行ポジションであることを判定した場合よりも多くする空燃比制御プログラムが格納してある。この実施形態において、非走行ポジションとは、いわゆるPレンジ及びNレンジを指し、走行ポジションとは、いわゆるDレンジ及びRレンジさらにはSレンジやBレンジを指すものである。この実施形態における空燃比制御の手順を、図3により説明する。
まず、ステップS1において、上述したアイドリングストップ条件が成立してアイドリングストップを実施し、エンジン100の運転を自動停止したか否かを判定する。自動停止をしたことを判定した場合は、ステップS2において、変速ポジションが非走行ポジションであるか否かを判定する。すなわちアイドリングストップを実施した後つまりエンジン100の自動停止後の時点での自動変速機が、パーキングレンジ又はニュートラルレンジのいずれかに切り替えられているか否かを判定する。
ステップS2において、変速ポジションが非走行ポジションであると判定した場合は、ステップS3において、再始動時の目標吸入空気量を、変速ポジションが走行ポジションである場合の再始動時の目標吸入空気量より多くなるように設定する。これに対して、ステップS2において、変速ポジションが非走行ポジションでないと判定した場合は、ステップS4において、再始動時の目標吸入空気量を、変速ポジションが非走行ポジションである場合の再始動時の目標吸入空気量より少なくなるように設定する。
この後、上述した再始動条件が成立した場合は、設定した目標吸入空気量となるように流量制御弁8の開度を制御して、再始動を実施する。
このような構成において、自動車が停止してアイドリングストップを実施している間に、燃料噴射弁1から油密漏れにより微量ではあるが燃料(ガソリン)が吸気ポート4内に漏れ出している。この傾向は、燃料噴射弁1の油密漏れに関する下限品ほど大きくなる。そして、このような油密漏れにより、時間の経過と共に吸気ポート4内の燃料蒸発量が多くなり、吸気ポート4内の空燃比が過剰にリッチな状態となる。この吸気ポート4内の空燃比は、アイドリングストップを実施してから、そのアイドリングストップをしている時間が長くなるほどリッチである度合いが増すものである。
アイドリングストップ実施中に、例えば運転者がブレーキペダルの踏み込みをやめる、つまりブレーキペダルから足を離して上述の再始動条件が成立すると、エンジン自動停止すなわちアイドリングストップ後の再始動を実施する。この場合、アイドリングストップの実施に際して、自動変速機の変速ポジションが、走行ポジションにある場合は、ステップS1、ステップS2及びステップS4を実行して、再始動時の目標吸入空気量を変速ポジションが非走行ポジションである場合の再始動時の目標吸入空気量に比べて少なくなるように設定する。
このため、上述したように、吸気ポート内の空燃比がリッチであってもエンジンの吹け上がりが小さく、再始動後に自動変速機の油圧が上昇してその内部の各クラッチが係合しても、その際の係合ショックを低く抑えることができる。加えて、走行ポジションにおいてアイドリングストップとなった後の再始動では、再始動の開始とほぼ同時に運転者がアクセルペダルを操作するので、スロットル弁6が開いて吸入空気量が増加する。この結果、空燃比が過剰にリッチになることを抑制することができ、排気ガスの質が低下することを抑えることができる。
一方、アイドリングストップの実施に際して、自動変速機の変速ポジションが、非走行ポジションにある場合は、ステップS1、ステップS2及びステップS3を実行して、再始動時の目標吸入空気量を変速ポジションが走行ポジションである場合の再始動時の目標吸入空気量より多くなるように設定する。したがって、再始動時の吸入空気量が多くなり、吸気ポート4内の空燃比が過剰にリッチな状態となることを回避することができる。このため、エンジン100が再始動された際の排気ガスの質の低下を抑制することができる。
さらに、この実施形態にあっては、アイドリングストップの開始から所定時間が経過した時点で自動的に再始動を実施するので、長時間にわたって油密漏れが進行し、吸気ポート4や吸気マニホルド3のその近傍部分における空燃比が過剰にリッチになり、よって吸入される混合気の空燃比についても同様になることで、エンジン100の再始動が非常に困難になる、といった不具合を確実に回避することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
上述の実施形態にあっては、迂回通路7と流量制御弁8とを備えるアイドル回転制御装置5を説明したが、再始動時の吸入空気量を増減するために、スロットル弁を電磁アクチュエータにより開閉するいわゆる電子スロットルを、アイドル回転制御装置5に代えて採用するものであってよい。
自動変速機としては、無段自動変速機であってもよい。
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の活用例として、燃料を吸気ポートに噴射するように、吸気マニホルドに1又は複数本の燃料噴射弁を備えるエンジンを挙げることができる。
1…燃料噴射弁
5…アイドル回転制御装置
8…流量制御弁
20…電子制御装置

Claims (1)

  1. 走行ポジションと非走行ポジションとを有する自動変速機を備える車両に搭載され、所定停止条件が成立した場合に運転が自動停止され、かつ前記自動停止後に所定再始動条件が成立した場合に再始動される内燃機関における再始動時の空燃比制御方法であって、
    前記自動停止後に自動変速機の変速ポジションを判定し、
    変速ポジションが非走行ポジションであることを判定した場合に、前記自動停止後の再始動時の目標吸入空気量を、走行ポジションであることを判定した場合よりも多く設定し、
    前記再始動条件が成立した場合に吸入空気量が設定した目標吸入空気量となるようにして再始動を実施する内燃機関の空燃比制御方法。
JP2010207972A 2010-09-16 2010-09-16 内燃機関の空燃比制御方法 Active JP5791252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207972A JP5791252B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207972A JP5791252B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062824A JP2012062824A (ja) 2012-03-29
JP5791252B2 true JP5791252B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46058784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207972A Active JP5791252B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5791252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9382864B2 (en) * 2014-01-23 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine starting

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767352B2 (ja) * 1993-02-02 1998-06-18 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の始動時空燃比制御装置
JP4207376B2 (ja) * 2000-10-06 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両の油圧制御装置
JP4168386B2 (ja) * 2003-03-25 2008-10-22 スズキ株式会社 エンジンの始動時制御装置
JP4423883B2 (ja) * 2003-05-14 2010-03-03 日産自動車株式会社 変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012062824A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9169755B2 (en) Water injection for catalyst oxygen reduction and temperature control during transient events
US9388752B2 (en) Control system for vehicle for controlling an internal combustion engine during transmission gear shifting
US10196065B2 (en) Vehicle control system
JP2011202533A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP6076146B2 (ja) 車両の制御装置
JP5348313B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4687793B2 (ja) 排気再循環装置
JP2013060856A (ja) 車両の制御装置
JP5791252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2009167889A (ja) 内燃機関の制御方法
JP5746880B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012087733A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP6233234B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4748185B2 (ja) エコラン制御装置
JP2006200444A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009062827A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2021116704A (ja) 車両の制御装置
JP2000016122A (ja) エンジン自動始動装置
US10955047B2 (en) Vehicle control apparatus
JP7237419B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012036849A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP5610155B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP5394775B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4305266B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5741631B2 (ja) 車載内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250