JP2765583B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2765583B2
JP2765583B2 JP63266576A JP26657688A JP2765583B2 JP 2765583 B2 JP2765583 B2 JP 2765583B2 JP 63266576 A JP63266576 A JP 63266576A JP 26657688 A JP26657688 A JP 26657688A JP 2765583 B2 JP2765583 B2 JP 2765583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
diffusion
memory device
lines
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63266576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02112278A (ja
Inventor
基博 大石
国男 松平
慶二 福村
茂己 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17432730&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2765583(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63266576A priority Critical patent/JP2765583B2/ja
Priority to US07/416,494 priority patent/US4990999A/en
Priority to FR898912999A priority patent/FR2638284B1/fr
Priority to DE3933178A priority patent/DE3933178C2/de
Priority to GB8922390A priority patent/GB2224162B/en
Publication of JPH02112278A publication Critical patent/JPH02112278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765583B2 publication Critical patent/JP2765583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はMOS素子を用いた半導体メモリ装置に関す
る。
[従来の技術] MOSトランジスタをメモリ素子とする半導体メモリ装
置において、集積密度を向上させた装置が特開昭61−28
7164号公報に開示されている。
ここに開示された装置は第4図に示すように半導体基
板上に帯状のポリシリコン層100と帯状の拡散層101とを
格子状に形成してMOS素子によるメモリ領域103を形成し
たものである。ポリシリコン層100はメモリのワードラ
インを構成し、一方拡散層101はビットラインを構成す
る。
[発明が解決すべき課題] しかしながら、第4図に示した構成では拡散層101上
の寄生インピーダンスが大きくなるため、メモリの動作
スピード面としてはマイナスである。
それに対する対策としてビットラインに拡散層とAl等
の金属配線を合わせて形成して寄生インピーダンスを減
らす方法がある。
しかし従来技術では、Al等の金属配線を用いるのにコ
ンタクトを必要とし、一方、各拡散層間隔を狭くしても
それぞれの拡散層上に金属配線をつくる微細加工技術が
伴わず、メモリ素子パターンの高密度化の妨げとなって
いた。
この発明は上述の形式のメモリ素子において、パター
ンの高密度化を可能にした半導体メモリ装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決する手段] 上述の目的を達成するために、この発明は基板上に帯
状ポリシリコン層と帯状拡散層とを格子状に形成すると
ともに、拡散層1本おきに金属配線層を形成してビット
ライン上の寄生インピーダンスを低下するとともに、相
隣る金属配線層が形成された拡散層とその間にある金属
配線層が形成されない拡散層とによって2個のMOS素子
を形成し、これによってMOS素子したがってメモリ素子
の集積密度を高める。
この発明においては上記のように構成された2個一対
のMOS素子を選択する素子を同一基板上に設けることが
できる。
[実施例] 以下にこの発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図においてP+基板1上に所定間隔で帯状のポリ
シリコン層にてなるポリシリコンライン2−1,2−2,2−
3,2−4(以下代表して2で表す)が図上横方向に複数
条形成され、一方帯状のN+拡散層にてなる拡散ライン
3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6(以下代表して3で
表す)が図上縦方向に複数条形成され、ポリシリコン層
2と拡散層3とは格子状に形成される。
第1図の実施例においては、図に明らかに示されてい
るように拡散層3上には1本おきにAl等の金属配線層4
が設けられる。即ち図示の実施例では奇数番号の拡散層
3−1,3−3,3−5上に金属配線層4−1,4−2,4−3が設
けられる。
上記の構成によって各拡散ライン3間の各ポリシリコ
ンライン2によってMOSトランジスタのゲートを形成し
このゲートの下にチャンネル部を形成する。これを等価
的に表せば第2図に示すようにソースとドレインがそれ
ぞれ相隣る拡散ライン3間に接続されたMOSトランジス
タ5−1〜5−10(以下代表的に5で表す),6−1〜6
−3,7−1〜7−3が形成された半導体メモリが構成さ
れたものとなる。なお第2図には第1図のポリシリコン
ライン2−1ないし2−4の拡散層ライン3−1ないし
3−6を図示している。図から判るようにポリシリコン
ライン2−2,2−3はワードラインを、拡散ライン3−
1〜3−6はビットラインを形成している。
このようにこの実施例によればMOS型半導体メモリ装
置において、ゲート電極を兼ねるワードラインがソース
領域とドレイン領域の間に形成されるチャンネルのチャ
ンネル長方向に延びるように形成される。
なおゲートがライン2−1に接続されたMOSトランジ
スタを6−1,6−2,6−3、ゲートがライン2−4に接続
されたMOSトランジスタを7−1,7−2,7−3で示す。
上記の構成において、Al配線ライン4を拡散ライン3
上にコンタクトさせることによって拡散ライン3上の寄
生インピーダンスを減少させている。
そして、たとえばMOSトランジスタ5−1を選択する
ときは、ワードライン2−2をH(ハイレベル)にし、
ゲートをオンにする。さらにライン2−1をL(ローレ
ベル)としてMOSトランジスタ6−1をオフ、ライン2
−4をHとしてMOSトランジスタ7−1をオンにする。
さらにMOSトランジスタ8−1をオンにし、かつその出
力ライン10−1,10−3をセンスアンプ11に接続する。
一方MOSトランズシタ8−2をオンとして、ライン10
−2をグラントレベルとする。そこでMOSトランジスタ
7−1をオンとすることでMOSトランジスタ5−1のソ
ースがグランドレベルとなりまたMOSトランジスタ5−
1のドレインはMOSトランジスタ8−1がオンとなって
いるので、ある電圧レベルとなる。これによってMOSト
ランジスタ5−1が選択される。
一方上記の状態でワードライン2−3をHとするとMO
Sトランジスタ5−6が選択される。
さらにワードライン2−2をH、2−3はLとして、
ライン2−1をH、2−4をLとするとMOSトランジス
タ5−2が選択される。
上記のように拡散ライン3の1本おきに金属配線ライ
ン4を設けることによって、金属配線ライン間隔は従来
のままで2本の金属配線ライン4間に1ワードライン当
たり2個のMOSトランジスタを設けることができるか
ら、金属配線ライン作成の精密度についての制約を受け
ることなくMOSメモリ素子の集積度を高めることができ
る。
そのうえAl等の金属配線を用いるため、メモリとして
の動作スピードの低下も防ぐことが可能となった。
上述した構成のMOSトランジスタメモリアレイを設け
たコラムをA,A′…に示すように多段に形成することが
でき、その際金属配線ライン4を設けない拡散ライン3
−2,3−4,3−6については図示のように適宜長さで切
断、区分してなる拡散層3′−2,3′−4,3′−6を設け
ることにより、これらの拡散ラインの寄生インピーダン
スを減少させ、動作スピードを向上させることが可能と
なる。
また上述の構成においてはMOSトランジスタ5−1が
オンすると、このトランジスタ5−1のソースドレイン
に電位差を生じ、電流がソースドレイン間に流れる際、
メモリセル部を流れる電流はMOSトランジスタ5−1と
7−1だけであり、メモリセルに流れる電流を減らして
メモリとしてのスピードを遅らせることを防げる。
ここで拡散層3−2,3−4,3−6は各MOSトランジスタ
5のソースとドレインを共有している。それにより従来
のNOR型タイプのメモリセルでビットラインとGNDライン
を分けて使っていたものが1本のラインで共有すること
が可能となりコラムラインを減少させてメモリセル部の
面積を小さくできる。これは大容量メモリにおいては有
効である。
第3図はこの発明の他の実施例を示し、第1図と第2
図に示した実施例にMOSトランジスタ8−1,8−2,8−3
に直列にMOSトランジスタ12−1,12−2,12−3を挿入
し、さらにライン2−1と2−4とにノアゲート13を接
続し、このノアゲート13の出力をインバータ14を介して
上記MOSトランジスタ12−1,12−2,12−3のゲートに接
続したものである。ノアゲート13とインバータ14に代え
てオアゲートを用いてもよい。
上記の構成によればライン2−1と2−4のどちらか
一方がHのとき、ライン2−5がHとなり、MOSトラン
ジスタ12−1,12−2,12−3がオンとなりビットライン3
−1,3−3,3−5はそれぞれMOSトランジタ12−1,12−2,1
2−3を介してセンスアンプ11,クランドに接続され、メ
モリ装置としては作動状態となる。
ライン2−1,2−4がともにLのとき、すなわち当該
コラムを使用しないときはMOSトランジスタ12−1,12−
2,12−3はオフとなる。一方各ビットライン即ち拡散ラ
イン5は各コラム単位で区分して切っておく。このよう
にすることによって、上記MOSトランジスタ12−1,12−
2,12−3をオフとすると、メモリ装置中の拡散ライン5
の拡散容量は全コラム長分ではなく各コラム毎の短い長
さに限られる。
したがって拡散ラインの静電容量を低減させることが
でき、半導体メモリ装置で問題となるビットライン遅れ
を低減することができる。
従来からこの種の半導体メモリ装置においてはメモリ
素子の非作動時にビットラインを予めある電位に保持、
即ちプレチャージしておいて、動作時の高速化を図るよ
うにしている。
MOSトランジスタ9−1,9−2,9−3は各ビットライン
3−1〜3−6にプレチャージ電位を供給するものであ
りソースとドレインはプレチャージ電源(図示せず)と
各ビットライン3−1,3−3,3−5間に接続されゲートは
プレチャージ指示回路16に接続される。
そして、トランジスタ8−1,8−2,8−3がオフである
とき、即ちコラムラインが非選択のときは指示回路16の
信号によってMOSトランジスタ9−1,9−2,9−3をオン
とすることによりプレチャージ電位をビットライン3−
1,3−3,3−5に供給して各ビットライン3−1〜3−6
をプレチャージレベルに保つことができる。
プレチャージ電位を供給するMOSトランジスタ9−1,9
−2,9−3はビットライン2本に1個でよいからプレチ
ャージ供給用MOSトランジスタの数を減らすことができ
る。
これらのMOSトランジスタ9−1,9−2,9−3は金属配
線4を用いてビットラインに接続されるから、プレチャ
ージ電位からの変化時間も減少できメモリとしてのアク
セススピードを向上できる。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明は半導体基板上に形成
した拡散層にてなるビットライン1本おきに該拡散層上
に金属配線ラインを設けたから、拡散層のみの場合に比
して寄生インピーダンスを低減させることができ、ひい
ては半導体メモリ装置の動作スピードを向上できる。
しかも金属配線ラインは拡散層1本おきに形成するの
で、金属配線ライン形成に要する微細加工技術は各拡散
層毎に金属ラインを形成する場合に比して容易となり、
かつ各拡散層、ビットラインの間隔を縮小できるからMO
Sトランジタ素子の集積密度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の集積回路のパターンを示
す平面図、第2図は第1図の回路の一部を示す回路図、
第3図はこの発明の他の実施例を示す回路図、第4図は
従来の半導体メモリ装置の一例を示す平面図である。 1……半導体基板、2,2−1,2−2,2−3,2−4……ポリシ
リコンライン、3,3−1,3−2,3−3,3−4,3−5,3−6……
拡散ライン、4,4−1,4−2,4−3……金属配線ライン、
5−1,5−2,5−3……MOSトランジスタ、6−1,6−2,6
−3,7−1,7−2,7−3,8−1,8−2,8−3……MOSトランジ
スタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹田 茂己 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭62−271461(JP,A) 特開 昭59−4159(JP,A) 特開 昭63−141(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に帯状のポリシリコンライン
    と帯状の拡散ラインとを格子状に形成して、各格子毎に
    ポリシリコンラインをゲートとし、このポリシリコンラ
    インの両側の拡散ラインをソースとドレインとするMOS
    トランジスタとするとともに、ポリシリコンラインが半
    導体メモリ装置のワードラインを兼ねる一方拡散ライン
    がビットラインを兼ねるようにした半導体メモリ装置に
    おいて、1本おきの拡散ライン上に金属配線層を設けた
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
JP63266576A 1988-10-20 1988-10-20 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JP2765583B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266576A JP2765583B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体メモリ装置
US07/416,494 US4990999A (en) 1988-10-20 1989-10-03 Semiconductor memory device using high-density and high-speed MOS elements
FR898912999A FR2638284B1 (fr) 1988-10-20 1989-10-04 Dispositif de memoire a semi-conducteur
DE3933178A DE3933178C2 (de) 1988-10-20 1989-10-04 Halbleiter-Speichereinrichtung
GB8922390A GB2224162B (en) 1988-10-20 1989-10-04 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266576A JP2765583B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112278A JPH02112278A (ja) 1990-04-24
JP2765583B2 true JP2765583B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17432730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266576A Expired - Lifetime JP2765583B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4990999A (ja)
JP (1) JP2765583B2 (ja)
DE (1) DE3933178C2 (ja)
FR (1) FR2638284B1 (ja)
GB (1) GB2224162B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075749A (en) * 1989-12-29 1991-12-24 At&T Bell Laboratories Optical device including a grating
US5117389A (en) * 1990-09-05 1992-05-26 Macronix International Co., Ltd. Flat-cell read-only-memory integrated circuit
US5719806A (en) * 1991-02-18 1998-02-17 Yamane; Masatoshi Memory cell array
DE4115909C1 (ja) * 1991-05-15 1992-11-12 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5526306A (en) * 1994-02-10 1996-06-11 Mega Chips Corporation Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US5621697A (en) * 1995-06-23 1997-04-15 Macronix International Co., Ltd. High density integrated circuit with bank select structure
US5883826A (en) * 1996-09-30 1999-03-16 Wendell; Dennis Lee Memory block select using multiple word lines to address a single memory cell row

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2912858A1 (de) * 1979-03-30 1980-10-09 Siemens Ag Niederohmige leitung
US4352031A (en) * 1980-04-23 1982-09-28 Rca Corporation Precharge circuit
JPS6059677B2 (ja) * 1981-08-19 1985-12-26 富士通株式会社 半導体記憶装置
EP0109854A3 (en) * 1982-11-23 1985-08-07 American Microsystems, Incorporated Semiconductor memory devices and methods for making the same
JPS59217356A (ja) * 1983-05-25 1984-12-07 Nec Corp 半導体記憶装置
JPS6030170A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Hitachi Ltd 高集積読み出し専用メモリ
JPS61135165A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体メモリ装置
JPS61287164A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Ricoh Co Ltd 半導体メモリ装置
JPS62145862A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2224162A (en) 1990-04-25
US4990999A (en) 1991-02-05
DE3933178A1 (de) 1990-04-26
FR2638284B1 (fr) 1994-10-14
DE3933178C2 (de) 1994-08-04
GB2224162B (en) 1992-07-15
FR2638284A1 (fr) 1990-04-27
GB8922390D0 (en) 1989-11-22
JPH02112278A (ja) 1990-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313426A (en) Semiconductor memory device
JPS5826830B2 (ja) 集積回路メモリ・アレイ
US20070018256A1 (en) Semiconductor memory device and method for generating Rom data pattern
JPH0786513A (ja) 電源配線
US4380863A (en) Method of making double level polysilicon series transistor devices
JP2765583B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2523488B2 (ja) 半導体記憶装置
US4319263A (en) Double level polysilicon series transistor devices
JP2003179162A (ja) 半導体記憶装置
JP3085472B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその形成方法
JPH04318392A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0271521A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2002343939A (ja) 半導体メモリ素子におけるセンスアンプレイアウト方法及びこれを用いる半導体メモリ素子
JP3235544B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3236745B2 (ja) Lsiチップのレイアウト方法
JP3058948B2 (ja) 半導体装置
JP3022058B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH037964Y2 (ja)
JPH02106966A (ja) 半導体記憶装置
JPH05291521A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0736425B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0513709A (ja) 半導体記憶装置
JP2800206B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0468218B1 (en) Semiconductor memory device
JPS6057962A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11