JP2762799B2 - 昇降吊下装置付き搬送装置 - Google Patents

昇降吊下装置付き搬送装置

Info

Publication number
JP2762799B2
JP2762799B2 JP28209591A JP28209591A JP2762799B2 JP 2762799 B2 JP2762799 B2 JP 2762799B2 JP 28209591 A JP28209591 A JP 28209591A JP 28209591 A JP28209591 A JP 28209591A JP 2762799 B2 JP2762799 B2 JP 2762799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
lifting
suspension device
suspending
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28209591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592764A (ja
Inventor
隆 岡村
靖史 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP28209591A priority Critical patent/JP2762799B2/ja
Publication of JPH0592764A publication Critical patent/JPH0592764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2762799B2 publication Critical patent/JP2762799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送用電車から複数本
の巻き上げ繰り出し自在な吊下ベルトで吊下装置を昇降
可能に吊り下げて成る、昇降吊下装置付き搬送装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来のこの種の搬送装置
では、前記吊下装置が平面形状矩形に構成されていた。
一方、前記搬送用電車には、前記吊下装置を昇降駆動す
る昇降駆動手段の他、コントロールパネルやリレーパネ
ル等の嵩張る機器が内装されるので、従来は、前記吊下
装置を搬送用電車の底面近くまで吊り上げるように構成
していた。従って、前記吊下装置が上昇限位置まで吊り
上げられた状態での搬送装置全体の高さを低くすること
が出来なかった。このため、搬送装置の走行経路として
上下高さの大きな空間を確保しなければならなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために成されたものであって、そ
の特徴を後述する実施例の参照符号を付して示すと、本
発明の昇降吊下装置付き搬送装置は、搬送用電車1の吊
下装置吊り下げ位置に対し前後方向に隣接する箇所に、
吊下装置5を複数本の巻き上げ繰り出し自在な吊下ベル
ト16a〜16cで昇降可能に吊り下げる昇降駆動手段
12を内装し、前記吊下装置5は、前記昇降駆動手段1
2側の端部が大巾となる、平面形状を凸形に形成すると
共に、当該吊下装置5を、その少なくとも上半部が前記
搬送用電車1内に嵌入する上昇限位置まで吊り上げ可能
に構成し、上昇限位置にある前記吊下装置5の小巾部5
aの左右両側で前記搬送用電車1内に、コントロールパ
ネル13とリレーパネル14とを内装した点に特徴を有
する。
【0004】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1および図2において、1は搬送
用電車であり、ガイドレール2に駆動トロリー3と従動
トロリー4とを介して移動可能に吊り下げられ、昇降可
能に吊り下げられた吊下装置5を備えている。駆動トロ
リー3は、駆動ホィール6とこれを回転駆動するモータ
7とを備え、従動トロリー4は従動ホィール8と集電ユ
ニット9とを備えている。10は前記ガイドレール2に
敷設された給電線である。前記吊下装置5は、その下側
に被搬送物Wを吊り下げるための開閉自在なハンガー1
1を備えている。
【0005】図3および図4に示すように前記搬送用電
車1には、吊下装置5の昇降駆動手段12と、コントロ
ールパネル13およびリレーパネル14が内装されてい
る。昇降駆動手段12は、吊下装置5の吊り下げ位置に
対し前後方向に隣接する箇所において搬送用電車1内に
左右横向きに内装されたモータプーリ15と、このモー
タプーリ15の軸心方向に並列する3つのプーリ15a
〜15cに一端が固着された状態で巻装された3本の吊
下ベルト16a〜16cとから構成され、左右両端のプ
ーリ15a,15bから繰り出された吊下ベルト16
a,16bは、左右一対の同心状のアイドルプーリ1
7,18を経由して垂下され、中央のプーリ15cから
繰り出された吊下ベルト16cは、アイドルプーリ1
9,20を経由して垂下されている。
【0006】前記コントロールパネル13とリレーパネ
ル14とは、搬送用電車1の前後方向他端内部の左右両
側に振り分け状に内装され、前記吊下装置5は、上昇限
位置まで上昇したときに、前記コントロールパネル13
とリレーパネル14との間に入り込むことが出来る小巾
部5aを備えた、平面形状が前後方向に関して凸形のも
のであって、その大巾部5b側の端面の左右両端に前記
吊下ベルト16a,16bの端部が取付けられ、小巾部
5a側の端面の中央位置に前記吊下ベルト16cの端部
が取付けられている。
【0007】而して前記吊下装置5は、昇降駆動手段1
2のモータプーリ15を正転駆動して3つのプーリ15
a〜15cにより吊下ベルト16a〜16cを巻き上げ
ることにより、その上半部が前記搬送用電車1の内部に
嵌入する上昇限位置まで吊り上げられる。このとき、当
該吊り下げ装置5の小巾部5aは、前記コントロールパ
ネル13とリレーパネル14との間に嵌入することにな
る。このように吊下装置5を上昇限位置まで吊り上げた
状態で、ハンガー11が保持する被搬送物Wを搬送用電
車1の走行により搬送することが出来る。又、前記モー
タプーリ15を逆転駆動して3つのプーリ15a〜15
cにより吊下ベルト16a〜16cを繰り出すことによ
り、吊下装置5を、図1の仮想線、図4の実線で示すよ
うに任意の荷積み卸しレベルまで下降させることが出来
る。
【0008】吊下装置5に設けられる被搬送物保持手段
は如何なるものでも良いが、図示のように左右に開閉す
るハンガー11を被搬送物保持手段として配設するとき
の具体構造を、図5〜図8に基づいて説明する。
【0009】ハンガー11は、左右一対の被搬送物支持
具21,22から成るものであって、各被搬送物支持具
21,22は、前後方向の支持バー21a,22aの前
後両端にアーム21b,21cおよび22b,22cを
連設したものであり、吊下装置5の小巾部5a側の左右
一対のアーム21b,22bは、吊下装置小巾部5a内
に左右横向きに架設された前後一対のガイドレール2
3,24に各々各別に摺動可能に嵌合する一対の摺動体
25,26に、これら各摺動体25,26から左右横外
方に延出するブラケット27,28を介して取付けられ
ている。又、吊下装置5の大巾部5b側の左右一対のア
ーム21c,22cは、吊下装置大巾部5b内に左右横
向きに架設された1本のガイドレール29に摺動可能に
嵌合する左右一対の摺動体30,31に取付けられてい
る。
【0010】32は横動駆動手段であって、前記ガイド
レール29に隣接する位置に駆動プーリ33と従動プー
リ34とを介して左右横方向に張設された無端ベルト3
5と、前記駆動プーリ33を介して無端ベルト35を正
逆回転駆動するモータ36とから成り、前記ガイドレー
ル29に嵌合する左右一対の摺動体30,31の内、一
方の摺動体30は、前記無端ベルト35の上側回動経路
部35aに連結部材37を介して連結され、他方の摺動
体31は、前記無端ベルト35の下側回動経路部35b
に連結部材38を介して連結されている。
【0011】上記のように構成された吊下装置5におい
て、モータ36により無端ベルト35を正転駆動するこ
とにより、左右一対の摺動体30,31をガイドレール
29に沿って互いに接近移動させることが出来、無端ベ
ルト35を逆転駆動することにより、左右一対の摺動体
30,31をガイドレール29に沿って互いに離間移動
させることが出来る。この左右一対の摺動体30,31
の接近離間移動により、左右一対の被搬送物支持具2
1,22の一端部(アーム21c,22c)が互いに接
近離間移動せしめられる。このとき、被搬送物支持具2
1,22の他端部(アーム21b,22b)は、ブラケ
ット27,28および摺動体25,26を介してガイド
レール23,24に案内されて互いに接近離間移動する
ことになる。
【0012】従って、ハンガー11で被搬送物Wを吊り
上げるときは、図5の仮想線および図7の実線で示すよ
うに、左右一対の被搬送物支持具21,22が互いに最
大限離間した開放位置にある状態で、左右一対の被搬送
物支持具21,22における支持バー21a,22aが
被搬送物Wの被係合部より下位置となるレベルまで吊下
装置5を前記のように下降させた後、図7の仮想線で示
すように、無端ベルト35を正転駆動して左右一対の被
搬送物支持具21,22を互いに接近移動させ、各支持
バー21a,22aを被搬送物Wの被係合部下に進入さ
せる。そしてこの後、吊下装置5を上昇移動させること
により、被搬送物Wを左右一対の被搬送物支持具21,
22により吊り上げることが出来る。
【0013】ハンガー11が支持する被搬送物Wを降ろ
すときは、吊下装置5を所定レベルまで下降させて被搬
送物Wを荷台などの上に移載させた後、無端ベルト35
を逆転駆動して左右一対の被搬送物支持具21,22を
互いに離間移動させ、各支持バー21a,22aを被搬
送物Wの被係合部下から離脱させる。この後、吊下装置
5を上昇させることにより荷降ろしが完了する。
【0014】左右一対の被搬送物支持具21,22が互
いに離間した開放位置にあるとき、図5に示すように、
吊下装置5の小巾部5a内にある左右一対の摺動体2
5,26間の左右横方向の距離は、吊下装置5の大巾部
5b内にある左右一対の摺動体30,31間の左右横方
向の距離よりも短い。従って、左右一対の被搬送物支持
具21,22を最大限接近移動させたとき、吊下装置5
の大巾部5b内にある左右一対の摺動体30,31は1
本のガイドレール29の中央部で互いに左右横方向に隣
接することになるが、吊下装置5の小巾部5a内にある
左右一対の摺動体25,26は、前記摺動体30,31
と同一ストロークだけ互いに接近移動することにより、
前後に離間する各ガイドレール23,24上で前後に重
なる状態になる。
【0015】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の昇降吊下
装置付き搬送装置によれば、搬送用電車から吊下ベルト
利用の昇降駆動手段を介して吊り下げられる吊下装置の
平面形状を凸形に形成すると共に、当該吊下装置を、そ
の少なくとも上半部が前記搬送用電車内に嵌入する上昇
限位置まで吊り上げ可能に構成し、上昇限位置まで吊下
装置を吊り上げたとき、当該吊下装置の大巾部に昇降駆
動手段が隣接すると共に、前記吊下装置の小巾部の左右
両側にコントロールパネルとリレーパネルが隣接するよ
うに、これら昇降駆動手段、コントロールパネルおよび
リレーパネルを搬送用電車に内装したのであるから、搬
送用電車の左右横巾をして前記昇降駆動手段を内装し得
る程度に抑えながら、吊下装置を上昇限位置まで吊り上
げた状態での搬送装置全体の上下高さを低く抑えること
が出来るに至ったのである。従って、この搬送装置の走
行経路に確保しなければならない空間の上下高さも低く
抑えることが出来、工場内での空間の利用効率を高める
ことが出来る。
【0016】特に実施例にも示したように、前記昇降駆
動手段として、3本の吊下ベルトの巻き込み繰り出し用
プーリを軸心方向に並設したモータプーリを左右横向き
に配設し、このモータプーリの両端のプーリから繰り出
された2本の吊下ベルトにより前記吊下装置の大巾側端
部の左右両端を吊り下げると共に、中央のプーリから繰
り出された1本の吊下ベルトにより前記吊下装置の小巾
側端部の中央を吊り下げるように構成すれば、平面形状
が凸形の吊下装置を無理なく安定的に吊り下げることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置全体の側面図である。
【図2】装置全体の正面図である。
【図3】要部の詳細構造を示す平面図である。
【図4】要部の詳細構造を示す側面図である。
【図5】吊下装置のハンガー開閉機構を示す横断平面図
である。
【図6】同ハンガー開閉機構を示す縦断側面図である。
【図7】同ハンガー開閉機構の一端側を示す縦断正面図
である。
【図8】同ハンガー開閉機構の他端側を示す縦断正面図
である。
【符号の説明】
1 搬送用電車 2 ガイドレール 5 吊下装置 5a 小巾部 5b 大巾部 11 ハンガー 12 昇降駆動手段 13 コントロールパネル 14 リレーパネル 15 モータプーリ 16a〜16c 吊下ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−77356(JP,A) 特開 平4−123969(JP,A) 実開 昭63−107386(JP,U) 実開 平3−42777(JP,U) 実開 平1−115691(JP,U) 実開 昭62−137764(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61B 13/00 - 13/12 B61B 3/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送用電車の吊下装置吊り下げ位置に対し
    前後方向に隣接する箇所に、前記吊下装置を複数本の巻
    き上げ繰り出し自在な吊下ベルトで昇降可能に吊り下げ
    る昇降駆動手段を内装し、前記吊下装置は、前記昇降駆
    動手段側の端部が大巾となる、平面形状を凸形に形成す
    ると共に、当該吊下装置を、その少なくとも上半部が前
    記搬送用電車内に嵌入する上昇限位置まで吊り上げ可能
    に構成し、上昇限位置にある前記吊下装置の小巾部の左
    右両側で前記搬送用電車内に、コントロールパネルとリ
    レーパネルとを内装して成る昇降吊下装置付き搬送装
    置。
  2. 【請求項2】前記昇降駆動手段として、3本の吊下ベル
    トの巻き込み繰り出し用プーリを軸心方向に並設したモ
    ータプーリを左右横向きに配設し、このモータプーリの
    両端のプーリから繰り出された2本の吊下ベルトにより
    前記吊下装置の大巾側端部の左右両端を吊り下げると共
    に、中央のプーリから繰り出された1本の吊下ベルトに
    より前記吊下装置の小巾側端部の中央を吊り下げて成る
    請求項1に記載の昇降吊下装置付き搬送装置。
JP28209591A 1991-10-01 1991-10-01 昇降吊下装置付き搬送装置 Expired - Fee Related JP2762799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28209591A JP2762799B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 昇降吊下装置付き搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28209591A JP2762799B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 昇降吊下装置付き搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592764A JPH0592764A (ja) 1993-04-16
JP2762799B2 true JP2762799B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17648060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28209591A Expired - Fee Related JP2762799B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 昇降吊下装置付き搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2762799B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008355A (ja) 2004-06-28 2006-01-12 Murata Mach Ltd 天井走行車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592764A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762799B2 (ja) 昇降吊下装置付き搬送装置
JP2674387B2 (ja) 搬送装置のハンガー開閉装置
JPH0211455A (ja) 被搬送物吊り下げ装置付き搬送台車
JPH11157606A (ja) 自動搬送装置を備えた冷凍庫設備
JP4085637B2 (ja) 物品移載装置
JPH0826420A (ja) スタッカークレーンの昇降台駆動装置
JP3246868B2 (ja) 搬送装置
JP2768094B2 (ja) 被搬送物吊下装置付き搬送装置
JP2712979B2 (ja) 昇降搬送装置
JPH08282836A (ja) 被搬送物移載装置
JP3273700B2 (ja) モノレール式搬送装置
JP2514408B2 (ja) エレベ―タ―式立体駐車装置
JP2677081B2 (ja) 昇降吊下装置付き搬送装置
JP3023634B2 (ja) 昇降パレットを備えた立体駐車装置
JP2712981B2 (ja) 昇降搬送装置
JPH04354792A (ja) 天井走行車
JP2785537B2 (ja) 吊り下げ昇降移載装置付き搬送装置
JP2730369B2 (ja) 1本支柱型昇降搬送装置
JP2870338B2 (ja) 搬送及び格納棚装置
JPH01145906A (ja) 収納物移載保管装置
JP3999326B2 (ja) 無人搬送車の荷台支持装置
JP2833302B2 (ja) 搬送用電車における荷取扱装置の制御方法
JPH11116009A (ja) スタッカクレーン
JP2001019115A (ja) スタッカークレーン
JPH0558409A (ja) 吊り下げ昇降移載装置付き搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees