JP2761330B2 - 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るための金属粉末の電気泳動塗装方法及びそのための電気泳動浴 - Google Patents

拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るための金属粉末の電気泳動塗装方法及びそのための電気泳動浴

Info

Publication number
JP2761330B2
JP2761330B2 JP4267400A JP26740092A JP2761330B2 JP 2761330 B2 JP2761330 B2 JP 2761330B2 JP 4267400 A JP4267400 A JP 4267400A JP 26740092 A JP26740092 A JP 26740092A JP 2761330 B2 JP2761330 B2 JP 2761330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
heat treatment
electrophoretic
coating
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4267400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05247690A (ja
Inventor
マリー・ジヨセフ・アリエツト・ボダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOSHATA SOC
Original Assignee
SOSHATA SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOSHATA SOC filed Critical SOSHATA SOC
Publication of JPH05247690A publication Critical patent/JPH05247690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761330B2 publication Critical patent/JP2761330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/02Electrophoretic coating characterised by the process with inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部品、特に航空機又は
タービンエンジン用のニッケルを主成分とするスーパア
ロイ部品を拡散ろう付け技術を使用して再被覆するのに
適した厚い付着層の製造を可能にする金属粉末の電気泳
動塗装方法に関する。本発明は更に、金属粉末を付着さ
せるために本方法で使用する電気泳動浴に関する。
【0002】
【従来の技術】修理作業及び新規部品の製造時に、拡散
ろう付け技術を使用して部品の再被覆を行うことは知ら
れている。被覆材料は種々の形態をとるが、特に金属粉
末の混合物である。これらの金属粉末は例えば注入器で
注入してペースト状に配してもよい。これらの技術は、
例えばヨーロッパ特許出願公開第75497号及びヨー
ロッパ特許出願公開第165104号に記載されてい
る。
【0003】更には、アルミニウム粉末とクロム−アル
ミニウム合金粉末とをイソプロピルアルコール、ニトロ
メタン及びゼインを主成分とする有機電媒体に懸濁させ
た懸濁物からこれらの粉末の混合物を電気泳動塗装さ
せ、拡散熱処理を行うことによりスーパアロイ部品上に
耐食被覆を施すことが英国特許出願公開第146620
4号で知られている。
【0004】フランス特許出願公開第2308704号
は更に、アルミニウム粉末の水性分散物と熱硬化性アク
リル樹脂とを使用しての電気泳動による金属面の被覆方
法を記載している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、公知
の拡散ろう付け技術を使用して部品を再被覆するための
材料を所定位置に配する方法を前述した公知の方法に比
べて改善することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明では、
拡散ろう付け熱処理によってスーパアロイ部品を再被覆
するための金属粉末の電気泳動塗装方法およびそのため
の浴を提供する。該方法は、拡散ろう付け熱処理による
スーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るために、
該スーパアロイ部品上に金属粉末を電気泳動塗装する方
法であって、該方法が、寒天7.5〜17.5g/lと
拡散ろう付け熱処理用の2種の金属粉末の混合物から得
られた金属粒子1.75〜2.25kg/lを含んでい
る水溶液からなる電気泳動浴を準備する工程と、該浴中
にカソードとアノードを配置する工程と、被覆すべきス
ーパアロイ部品を浴中のアノード位置に設置する工程
と、電極として、カソードとアノードを 電極間距離 : 10〜80mmに、 直流電界 : 5〜30V/cmに、 電流密度 : 0.2〜2A/dm2に、 温度 : 室温に、保ち、 厚さ0.1〜2mmの金属粒子付着層を前記部品上に得
るために、前記浴中で電気泳動を実施する工程と、次い
で、該部品上の付着層を空気乾燥する工程を含む前記方
法からなる。
【0007】前記浴は拡散ろう付け熱処理によるスーパ
アロイ部品の被覆物形成用付着層を得るために、該スー
パアロイ部品上に金属粉末を電気泳動塗装するための浴
であって、該浴が、脱イオン水と、この脱イオン水に溶
解した寒天7.5〜17.5g/lと、この水溶液に分
散した1.75〜2.25kg/lの金属粉末とを含
み、該金属粉末は2種の金属粉末の混合物から得られる
前記浴からなる。
【0008】
【実施例】好ましい実施態様に関する以下の説明から、
本発明の他の特徴及び利点が明白となろう。
【0009】脱イオン水と、結合剤としての寒天(ゲル
化温度は85℃)7.5〜17.5g/lとを使用して
水溶液を作って、電気泳動浴を準備した。製造した水溶
液は著しく高粘度の溶液であった。結合剤の役割は、 −非常に粘性のある媒質中に金属粒子を均質に懸濁さ
せ、 −電気泳動電界(electrophoretic f
ield)の作用下での金属粒子の移動を可能にし、ま
た −未処理の付着層の適切な機械抵抗を確保することであ
る。
【0010】次に、拡散ろう付け熱処理による部品の再
被覆用に知られている2種の粉末の混合物から得られた
金属粒子分散物を前記水溶液に導入した。例えばニッケ
ルを主成分とする合金からなる航空部品又はタービンエ
ンジン部品の再被覆では、使用する混合物の密度は8.
35であり、粉末粒度は53μm未満である。1.75
〜2.25kg/lの金属粉末を水溶液中に導入して、
電気泳動浴を形成した。溶液のpHは4.5〜6であ
り、溶液は非ニュートン特性を有していた。溶液の粘度
はある物理的パラメーター、例えば浴の温度及び機械的
撹拌に応じて変化した。
【0011】例えば、前述した如き浴を使用して、8c
2の平面を有する支持体上で本発明の電気泳動塗装を
実施した。支持体をアノードにして、グリッドの輪郭を
有する非酸化性合金カソードを使用した。電極間距離は
10〜80mmであった。5〜30V/cmの直流電界
を適用した。電流密度は0.2〜2A/dm2であっ
た。室温、即ち約20℃で塗装を実施した。塗装中に浴
内ではいかなる撹拌も行わなかった。
【0012】電着時間と選択した作業パラメーターとに
応じて0.1〜2mmの厚さの付着層が得られ得る。
【0013】以下の結果: −付着層の厚さ(μm):100;800;1500 −電界(V/cm):3.3;10;16.7 −時間(秒):5;30;45 を得た。
【0014】得られた付着層は完全に均質で密着してい
た。組成は電気泳動浴中の金属粉末の組成であった。未
処理の電気泳動付着層を20〜40%の割合で水和し
た。空気乾燥処理によって例えば室温(20℃およびそ
の近傍)では24時間で、120℃で2時間で水分を除
去した。
【0015】乾燥後の付着層の機械強度は、部品を取り
扱い、また拡散ろう付け熱処理を実施し得るのに十分で
あった。この熱処理によって付着層が固まり、所望の機
械特性及び冶金学的特性を有する再被覆層が得られた。
【0016】処理条件及び各種パラメーターは各用途に
応じ、又再被覆すべき部品の特定材料及び選択した被覆
材料に応じて決定される。
【0017】拡散ろう付け熱処理によって付着層を凝結
した後の付着層の顕微鏡写真による構造は、熱処理前に
被覆材料を公知の方法で、例えば注入器を使用して金属
粉末の混合物を含むペーストの形状に配したときに予め
得られた付着層の構造と同一であることが判明した。
【0018】拡散ろう付け熱処理による部品の再被覆の
ための金属粉末の電気泳動塗装方法を、部品の修理時及
び/又は新規部品の製造中の再被覆作業のために使用し
てもよい。
【0019】部品のある区域を被覆してはならないとき
には、公知の手段でこれらの区域をマスキングする。適
した粘着マスキングテープを使用して外側区域をマスキ
ングし、内側キャビティーにはシリコーンプラグを使用
してもよい。
【0020】部品の両面を被覆せねばならない場合に
は、電気泳動塗装実施時に、予め規定された基準に従っ
て部品を2つの付形(shaping)電極間に、両電
極から等距離離れたところに配置する。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ
    部品の被覆物形成用付着層を得るために、該スーパアロ
    イ部品上に金属粉末を電気泳動塗装する方法であって該
    方法が、 電気泳動浴に高粘性を付与して金属粒子を均質に懸濁さ
    せるための寒天7.5〜17.5g/1と拡散ろう付け
    熱処理用の2種の金属粉末の混合物から得られた金属粒
    1.75〜2.25kg/1を含んでいる水溶液から
    なる電気泳動浴を準備する工程と、 該浴中にカソードとアノードを配置する工程と、 スーパアロイ部品を浴中のアノード位置に設置する工程
    と、 電極として、カソードとアノードを 電極間距離 : 10〜80mmに、 直流電界 : 5〜30V/cmに、 電流密度 : 0.2〜2A/dm2に、 温度 : 室温に、保ち、 厚さ0.1〜2mmの金属粒子付着層を前記部品上に得
    るために、前記浴中で電気泳動を実施する工程と、 次いで、該部品上の付着層を空気乾燥する工程を含む前
    記方法。
  2. 【請求項2】 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ
    部品の被覆物形成用付着層を得るために、該スーパアロ
    イ部品上に金属粉末を電気泳動塗装するための浴であっ
    て、該浴が、 脱イオン水と、この脱イオン水に溶解した寒天7.5〜
    17.5g/1と、この水溶液に分散した1.75〜
    2.25kg/1の金属粉末とを含み、該金属粉末は2
    種の金属粉末の混合物から得られる前記浴。
JP4267400A 1991-10-09 1992-10-06 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るための金属粉末の電気泳動塗装方法及びそのための電気泳動浴 Expired - Fee Related JP2761330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9112409A FR2682401B1 (fr) 1991-10-09 1991-10-09 Procede de depot electrophoretique de poudre metallique pour rechargement de pieces par brasage-diffusion et bain utilise.
FR9112409 1991-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247690A JPH05247690A (ja) 1993-09-24
JP2761330B2 true JP2761330B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=9417733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267400A Expired - Fee Related JP2761330B2 (ja) 1991-10-09 1992-10-06 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るための金属粉末の電気泳動塗装方法及びそのための電気泳動浴

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5336382A (ja)
EP (1) EP0537063B1 (ja)
JP (1) JP2761330B2 (ja)
DE (1) DE69206568T2 (ja)
FR (1) FR2682401B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976337A (en) * 1997-10-27 1999-11-02 Allison Engine Company Method for electrophoretic deposition of brazing material
FR2827311B1 (fr) * 2001-07-12 2003-09-19 Snecma Moteurs Procede de reparation locale de pieces revetues d'une barriere thermique
DE10335406A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Reparieren von Wärmedämmschichten mit lokalen Beschädigungen
JP6093523B2 (ja) * 2011-09-29 2017-03-08 電化皮膜工業株式会社 着色アルミニウム製品または着色アルミニウム合金製品の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3067120A (en) * 1960-09-02 1962-12-04 Pearlstein Fred Addition agents for improving electrophoretic deposition of aluminum from organic suspensions
US3795601A (en) * 1971-12-27 1974-03-05 Ford Motor Co Electrodiffused protective coating system
FR2381591A1 (fr) * 1977-02-24 1978-09-22 Snecma Procede de liaison par brasage-diffusion de pieces en acier ou superalliage
DE2861418D1 (en) * 1977-11-15 1982-01-28 Ici Plc A method for the preparation of thin photoconductive films and of solar cells employing said thin photoconductive films
FR2511908A1 (fr) * 1981-08-26 1983-03-04 Snecma Procede de brasage-diffusion destine aux pieces en superalliages
FR2516526B1 (fr) * 1981-11-16 1987-05-22 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions a base de gommes hydrosolubles, leur preparation et leur utilisation
DE3247756A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Waessriges ueberzugsmittel
AU3742185A (en) * 1983-11-22 1985-03-04 Udviklingsselskabet A F 31 10 1983 ApS Paint
US4869421A (en) * 1988-06-20 1989-09-26 Rohr Industries, Inc. Method of jointing titanium aluminide structures
GB0200819D0 (en) * 2002-01-15 2002-03-06 Cole Polytechnique Federale De Microscopy imaging apparatus and method for generating an image

Also Published As

Publication number Publication date
US5336382A (en) 1994-08-09
DE69206568T2 (de) 1996-05-15
DE69206568D1 (de) 1996-01-18
JPH05247690A (ja) 1993-09-24
EP0537063B1 (fr) 1995-12-06
FR2682401A1 (fr) 1993-04-16
EP0537063A1 (fr) 1993-04-14
US5411582A (en) 1995-05-02
FR2682401B1 (fr) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2944917A (en) Method of coating a metal base with polytetrafluoroethylene
JP2704878B2 (ja) オーバレイ・コーティング
DE2440964C3 (de) Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus kunststoffbeschichteten Teilchen aus anorganischem Material
JPH0788564B2 (ja) 超合金基体上への白金−ケイ素−添加拡散アルミニド被膜の形成法
JP2761330B2 (ja) 拡散ろう付け熱処理によるスーパアロイ部品の被覆物形成用付着層を得るための金属粉末の電気泳動塗装方法及びそのための電気泳動浴
JP2713458B2 (ja) 電気的に析出された耐高温ガス腐食層の製造方法
EP0090266A2 (de) Bad und Verfahren zum Anodisieren von aluminierten Teilen
EP1451392B1 (de) Vorbehandlungsprozess für das beschichten von aluminiumwerkstoffen
JPH0130907B2 (ja)
JPS6153417B2 (ja)
EP0184985A3 (en) Coating for metallic substrates, method of production and use of the coating
JP2526173B2 (ja) 塗膜の鮮映性にすぐれる電着塗装鋼板及びその製造方法
DE19751256C2 (de) Aluminiumdruckgußteil mit einer Aluminiumoxid-Konversionsschicht und Verfahren zu seiner Herstellung
Fisch Electrophoretic deposition of aluminide coatings from aqueous suspensions
EP0257319B1 (de) Verfahren zum Herstellen von Schutzschichten
US3479268A (en) Method of applying a binder to electro phoretically deposited porous matrix
JPH0633461B2 (ja) 無電解めっき方法及び無電解めっき用前処理剤
JPH06212392A (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法
JPS643960B2 (ja)
RU1794106C (ru) Способ нанесени покрытий на поверхность стальных изделий
DE2011966C3 (de) Verfahren zum elektrophoretischen Aufbringen einer festhaftenden Schicht aus pulverförnügen, nichtmetallischen Stoffen auf einer elektrisch leitenden Unterlage mit anschließender galvanischer Metallabscheidung
DE905807C (de) Verfahren zur Herstellung von molybdaenueberzogenen Einsatzkoerpern fuer Quecksilberkathoden
US4822463A (en) Process for the electrophoretic formation of selfcleaning enamel free from aluminum on steel sheet parts
WO2015042982A1 (en) Coatings of metal surfaces
DE2443480C3 (de) Überzugsmiscung zur Aluminisierung einer Metalloberfläche

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees