JP2759665B2 - 集中表示装置 - Google Patents

集中表示装置

Info

Publication number
JP2759665B2
JP2759665B2 JP63324619A JP32461988A JP2759665B2 JP 2759665 B2 JP2759665 B2 JP 2759665B2 JP 63324619 A JP63324619 A JP 63324619A JP 32461988 A JP32461988 A JP 32461988A JP 2759665 B2 JP2759665 B2 JP 2759665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
switch
displayed
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63324619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02168297A (ja
Inventor
和夫 川上
秀一 小原
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURARION KK
Original Assignee
KURARION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURARION KK filed Critical KURARION KK
Priority to JP63324619A priority Critical patent/JP2759665B2/ja
Publication of JPH02168297A publication Critical patent/JPH02168297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759665B2 publication Critical patent/JP2759665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は機器の表示を行なう集中表示装置に関す
る。
<従来の技術> 機器に関する表示を単一の表示装置にて行なう集中表
示装置が従来より知られている。例えばオーディオ装置
などにおいては、テーププレーヤとCDプレーヤ等の表示
を液晶などの単一の表示装置により行なっている。そし
て、このような表示装置において表示画面上に透明電極
を配設し、表示画面自体をスイッチとして使用するもの
も従来より知られている。
<発明が解決しようとする課題> しかし、従来の集中表示装置の場合は、現在表示中の
画面が機器に対する何枚目の表示画面なのか、またその
前後に別の画面が備えられているのか否か全く確認する
ことが出来ない欠点があった。
<発明の概要> 本発明は上記した従来の集中表示装置の欠点を改善す
るためになされたもので、機器に関する複数の表示画面
の表示色を変更することにより、表示画面の区別を可能
にしたものである。そのため本発明は機器に関する複数
の表示画面を選択する手段と、該選択する手段からの選
択信号に応じた表示出力を表示器に供給する表示制御手
段とを備えた集中表示装置において、 表示器近傍に設けた複数個の色の異なる光源と、 前記選択する手段の出力に対応して該光源の点灯状態
を制御し前記表示器の表示色を変化させる制御部とを備
えたことを基本的な特徴とするものである。
<実施例> 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、表示装置Xは機器A、機器B、機器
Cに接続され、これらの機器の中選択された特定の機器
の表示を行なうように構成されている。また、特定の機
器の複数の表示画面を選択により順番に表示するように
構成されている。
表示装置Xには制御部1が備えられており、この制御
部1は機器A、機器B、機器Cからの信号を受けて表示
ドライバ6を介して表示器7に各機器の表示を行なわせ
るように構成されている。表示器7の表示画面の上には
透明電極フィルムから成るスイッチ部70が形成されてお
り、該スイッチ部70の押圧操作はスイッチ押圧検出器5
により検出され制御部1に入力するように構成されてい
る。スイッチ部70は各機器の操作指令の他に、機器を選
択する機器選択スイッチ71及び選択された機器の複数の
画面を順次進行方向または後退方向に切り替えるネクス
トスイッチ72とリターンスイッチ73とを備えている。
制御部1には制御装置4が備えられており、スイッチ
押圧検出器5からの信号を入力して表示切換装置2と信
号変換部8とを制御するように構成されている。表示切
換装置2はメモリ3を有しており、このメモリ3には各
機器に対応した基本的な表示画面のパターンが記憶され
ている。この表示画面は表示切換装置2により所定の処
理を加えられて表示ドライバ6を介して表示器7に表示
されるようになっている。表示切換装置2は表示画面の
内容をスイッチ部70からの選択信号に応答して変えるよ
うに表示ドライバ6に制御信号を送信するように構成さ
れている。即ち、機器選択スイッチ71の操作による機器
選択に対応してメモリ3から表示画面を読み出し、この
表示画面を表示器7に表示させる。また各機器毎に、複
数の表示画面がメモリ3に記憶されており、ネクストス
イッチ72又はリターンスイッチ73の操作により表示画面
を次の画面に進行又は前の画面に逆転させるように構成
されている。そして、表示切換装置2は各表示画面に対
応してその表示色を変更するように表示ドライバ6を制
御するように構成されている。第4図に示す例は各機器
A、機器B、機器C毎に3つの画面を有しており、これ
らが使用頻度の高い順に並べられており、ネクストスイ
ッチ72、リターンスイッチ73を操作する事により順番に
切り替わるように構成されている。そして、各画面毎に
その表示の色を変えるように構成されている。また色の
変更にかえて明度を変更するようにする事も可能であ
る。
表示色や明度を変更するための表示器7の構成は種々
のものが可能であるが、第2図と第3図にその例を示
す。
第2図においては主表示器11と液晶表示器12の2つを
備えており、主表示器11に本来の表示を行わせ、液晶表
示器12は電圧変換器10の電圧の印加を変えることにより
光の透過率を変化させて表示の明度を変えるように構成
されている。13は液晶表示器12上に装着された透明電極
スイッチである。この例では主表示器11と液晶表示器12
により表示内容の切換えと明度の切換えを分けているた
め、表示内容の記憶を減少させることが可能でありメモ
リ3の負担を軽減できる効果がある。
第3図に示す例は主表示器11の裏側の色の異なるバッ
クライト15を設け、切換器16によりバックライト15を切
り替えて主表示器11の表示色を変えるように構成されて
いる。17は反射板である。
なお、液晶表示でなくCRTディスプレイ等他の表示器
を採用することは云うまでもなく適宜可能であり、表示
器に適合した表示色の変更手段あるいは明度の変更手段
を採用すれば良い。
次に動作を説明する。
第5図は表示画面の一例を示すもので、ここでは機器
Aとしてテープレコーダ、機器Bとして電話器、機器C
としてCDオートチェンジャを用いた例を示している。
当初表示器7は機器選択スイッチ71のみを表示してお
り、機器選択スイッチ71の操作により各機器の画面を
a、b、cの順に表示するようになっている。この順番
は使用頻度の順になっている。そして、a,b,cは第4図
に示すように表示色が異なっており、操作者は現在a,b,
cの中のどの画面が表示されているのが簡単に認識でき
るように構成されている。機器Aのaはテーププレーヤ
の基本動作(早送り、巻戻し等)を表示選択するための
画面であり、その上半分には例えばテープの走行方向や
走行速度等がグラフィック表示されている。bはテープ
の音響特性(再生音量、バランス、バス、トレブル)等
の値を表示調整するためのもので、上半分には例えば数
値をバー表示してある。cはその他の調整を行なうため
のもので、ここでは再生モード(片面リピート、オート
リバース、ワンサイクルストップ)の選択と、ノイズリ
ダクションのオンオフ及びラウドネス回路のオンオフを
選択するようになっている。また、各a,b,cには絶えず
リターンスイッチ73、ネクストスイッチ72が表示されて
おり、画面の進行、逆転を操作できるようになってい
る。
機器Bのdは電話番号入力画面であり、下には番号入
力用のテンキー、上には予め登録された番号を入力する
ためのプリセットキーが表示されている。このプリセッ
トキーの表示は右下のUP/DOWNキーで変更されるように
構成されている。eはプリセット内容の更新、新規登録
を行なうための画面であり、登録用のアルファベット、
カナ、数字キーと登録中の文字等が表示される。fはプ
リセット内容確認のための画面であり、プリセット内容
が順送りに表示されるようになっている。
機器CのgはCDプレーヤの基本動作(早送り、巻戻し
等)を選択する画面であり、上半分にディスクの走行状
況をグラフィック表示してある。hは演奏するCDを選択
し、演奏曲順をプリセットするための画面であり、下半
分にはCD番号や曲番号を入力するためのテンキーが表示
され、上半分には入力内容を確認できるように表示され
ている。iはCDの音響特性(再生音量、バランス、バ
ス、トレブル)等の値を調整するための画面であり、表
示内容はbと同じである。
上記のような画面構成において、例えばbとiは同じ
表示内容の画面であるが、第4図に示すように表示切換
装置2により異なる表示色になっているため操作者は容
易に判別が可能である。
なお、上記でc,f,iの時にネクストスイッチ72を操作
すると夫々a,d,gに切り替わるように成っている。ま
た、a,d,gの時にリターンスイッチ73を操作すると当初
の機器選択スイッチ71が表示された画面に戻るように構
成されている。
第6図にフローチャートを示す。
制御装置4は機器選択スイッチ71により機器の選択が
行なわれたか否か判断し(ステップ50)、選択が行なわ
れたらN=1と置いて(ステップ51)、選択された機器
に対応する第N画面を表示器7に表示させる(ステップ
52)。そしてNに対応する色に画面を切り替える(ステ
ップ53)。そして、ネクストスイッチ72が操作されたら
(ステップ54)、Nを1つ進行させ(ステップ55)、N
が3以上になったかどうかを判断する(ステップ56)。
Nが3以下であればステップ52、53、54に戻り、次の画
面を表示させ、また表示色も変える。Nが3以上であれ
ば、再びN=1と置いて(ステップ57)、ステップ52に
戻る。
リターンスイッチ73が操作された時は(ステップ5
8)、Nから1を減じて(ステップ59)、N=0か否か
をチェックする(ステップ60)。N=0の場合はステッ
プ50に戻り、N=0でない場合にはステップ52に戻り、
画面を逆転させて表示色も切り替える。ステップ58でリ
ターンスイッチ73の操作がない場合には別処理を実行す
る(ステップ61)。
以上の構成においては、画面の進行あるいは逆転に応
じて画面の色又は明度が切り替わるため、操作者が現在
表示されている画面が何番目の画面であるか或は前後に
何枚の画面があるのか容易に認識することが可能にな
る。
<発明の効果> 以上説明したように本発明は、機器に関する複数の表
示画面を選択する手段と、該選択する手段からの選択信
号に応じた表示出力を表示器に供給する表示制御手段と
を備えた集中表示装置において、、 表示器近傍に設けた複数個の色の異なる光源と、 前記選択する手段の出力に対応して該光源の点灯状態
を制御し前記表示器の表示色を変化させる制御部とを備
えているため、機器に関する副の表示画面を色により区
別することが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図と
第3図は表示器の構成の実施例を示すブロック図、第4
図と第5図は表示画面の説明図、第6図は動作説明のた
めのフローチャート図である。 1:制御部、2:表示切換装置、3:メモリ、4:制御装置、5:
スイッチ押圧検出器、6:表示ドライバ、7:表示器、8:信
号変換部、9:動作表示信号出力器、10:電圧変換器、11:
主表示器、12:液晶表示器、13:透明電極スイッチ、15:
バックライト、16:切換器、17:反射板、70:スイッチ
部、71:機器選択スイッチ、72:ネクストスイッチ、73:
リターンスイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器に関する複数の表示画面を選択する手
    段と、該選択する手段からの選択信号に応じた表示出力
    を表示器に供給する表示制御手段とを備えた集中表示装
    置において、 表示器近傍に設けた複数個の色の異なる光源と、 前記選択する手段の出力に対応して該光源の点灯状態を
    制御し前記表示器の表示色を変化させる制御部とを備え
    たことを特徴とする集中表示装置。
JP63324619A 1988-12-22 1988-12-22 集中表示装置 Expired - Lifetime JP2759665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324619A JP2759665B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 集中表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63324619A JP2759665B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 集中表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168297A JPH02168297A (ja) 1990-06-28
JP2759665B2 true JP2759665B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=18167842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63324619A Expired - Lifetime JP2759665B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 集中表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759665B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202244B2 (ja) * 2013-03-08 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02168297A (ja) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11112254A (ja) 遠隔制御装置ならびに制御装置
JP2759665B2 (ja) 集中表示装置
JP2985632B2 (ja) パラメータ設定装置
JP3892231B2 (ja) オーディオ機器用入力装置及び情報選択入力方法
JP3168205B2 (ja) 音響機器
JPH0269008A (ja) グラフィックイコライザ装置
KR100354195B1 (ko) 설명적인주석및언어이외의신호표시를가지며이둘사이에서가역적으로단계변화하는전자제어컨슈머기기장치
JP2694649B2 (ja) 音響映像機器装置
JPH01151810A (ja) イコライザ装置
JP2587139Y2 (ja) 調光装置
CN1082224A (zh) 在主模块上有按键和可视功能显示的多模式用户装置
JP3209307B2 (ja) 処理状態表示装置
JP2936568B2 (ja) モード表示装置
JP2001043604A (ja) 録音再生装置
JPS5820015A (ja) 電子機器の選択回路
JP3216852B2 (ja) 処理状態表示装置
JP2002108335A (ja) 自動伴奏装置
JPH0546070A (ja) カラオケ装置
JPH02211496A (ja) 電子機器
JP2802489B2 (ja) 電子楽器のテスト音発生装置
JPH0423323B2 (ja)
JPH0680994B2 (ja) イコライザ装置
US7388573B1 (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
JPH08330865A (ja) 制御情報の表示装置
EP0605928B1 (en) A consumer appliance having both explanatory comment and extra-linguistic signalization upon actuation thereof and reversible stepping between those two

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11