JP2759557B2 - 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2759557B2
JP2759557B2 JP2272134A JP27213490A JP2759557B2 JP 2759557 B2 JP2759557 B2 JP 2759557B2 JP 2272134 A JP2272134 A JP 2272134A JP 27213490 A JP27213490 A JP 27213490A JP 2759557 B2 JP2759557 B2 JP 2759557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
metal complex
weight
parts
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2272134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04149452A (ja
Inventor
学 大野
浩之 末松
哲人 桑嶋
ゆかり 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2272134A priority Critical patent/JP2759557B2/ja
Priority to CN91104860.XA priority patent/CN1097211C/zh
Priority to US07/715,469 priority patent/US5164780A/en
Priority to EP91109805A priority patent/EP0461672B1/en
Priority to DE69114368T priority patent/DE69114368T2/de
Publication of JPH04149452A publication Critical patent/JPH04149452A/ja
Priority to HK105696A priority patent/HK105696A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2759557B2 publication Critical patent/JP2759557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体或いは静電記録誘電体等の
像担持体に潜像を形成し、該潜像を顕像化するための現
像装置に適用される現像剤、或いはそれらを用いた画像
形成方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば、静電潜像担持体としての感光ドラム表
面に形成した潜像を一成分系の現像剤としての磁性トナ
ーによって顕像化する現像装置は、磁性トナー粒子相互
の摩擦、及び現像剤担持体としてのスリーブと磁性トナ
ー粒子の摩擦により感光ドラム上に形成された静電像電
荷と現像基準電位に対し、逆極性の電荷を磁性トナー粒
子に与え、該磁性トナーをスリーブ上にきわめて薄く塗
布させて感光ドラムとスリーブで形成される現像領域に
搬送し、現像領域においてスリーブ内に固着された磁石
による磁界の作用で磁性トナーを飛翔させて感光ドラム
上の静電潜像を顕像化するものが知られている。
しかしながら上記従来例では、同じ画像パターンを繰
り返しプリントした場合に縦状の濃度の低い部分が発生
するという問題があった。第4図に画像の模式図を示
す。文字画像においては文字が細くなり、ハーフトーン
やベタ黒画像では、濃度が低くなる現象である。この現
象を以後フェーディングと呼ぶ。
また、上記フェーディング現象は、現像剤の帯電が低
下しがちな高温高湿環境下で特に顕著であり、その解決
が待ち望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上述の如き欠点を解決した現像剤或
いはそれを用いた画像形成方法を提供するものである。
即ち、本発明の目的は、いわゆるフェーディング現象
の発生を防止し、均一な画像を表わすことのできる現像
剤或いはそれを用いた画像形成方法を提供するものであ
る。
特に本発明の目的は、高温高湿環境下におけるフェー
ディング現象の発生を防止し、均一な画像を表わすこと
のできる現像剤或いはそれを用いた画像形成方法を提供
するものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、少なくとも導電性微粒子ないしは固
体潤滑剤を含有した樹脂層をその表面に持ち、その表面
の相対負荷曲線(アボットの負荷曲線)において相対負
荷長さtp=5%のときのカッティング深さCVがCV5μ
mであり、中心線平均粗さRaが0.4μm以上である、現
像剤を担持して搬送するための現像剤担持体を有する現
像装置を用いて静電潜像を現像する画像形成方法に適用
される静電潜像現像用現像剤であって、 該現像剤が、結着樹脂と、親油基を有する芳香族ヒド
ロキシカルボン酸の金属錯体化合物(A)と、親水基を
有する金属錯塩型モノアゾ染料(B)とを含有すること
を特徴とする静電潜像現像用現像剤に関する。
さらに、本発明は、少なくとも導電性微粒子ないしは
固体潤滑剤を含有した樹脂層をその表面に持ち、その表
面の相対負荷曲線(アボットの負荷曲線)において相対
負荷長さtp=5%のときのカッティング深さCVがCV
μmであり、中心線平均粗さRaが0.4μm以上である、
現像剤を担持して搬送するための現像剤担持体を有する
現像装置を用いて静電潜像を現像する画像形成方法であ
り、 該現像剤が、結着樹脂と、親油基を有する芳香族ヒド
ロキシカルボン酸の金属錯体化合物(A)と、親水基を
有する金属錯塩型モノアゾ染料(B)とを含有すること
を特徴とする画像形成方法に関する。
以下、添付図面に基づいて本発明に用いる現像装置に
ついて説明する。
第1図は、本発明に使用する現像装置に適用した一例
の断面図である。
図中の1は静電潜像を担持し、矢印Aの方向に回転す
る静電潜像担持体としての感光ドラムであり、表面に絶
縁層を有するものあるいは有しないもの、いずれも使用
可能でもちろんドラム状に限らずシート状、ベルト状の
ものも可能である。2は、トナー5を表面に担持して矢
印Bの方向に回転する現像剤担持体としてのスリーブで
あり、スリーブ2の内部には多極永久磁石3が回転しな
いように固定されている。また、スリーブ2の表面に
は、後述する導電性微粒子を含有した被覆層10が約0.5
μm〜30μmの厚さに形成されている。4は、トナー5
を収納し、スリーブ2の表面にトナー5を接触させる現
像剤収納室である。6は、現像剤収納室4で担持された
スリーブ2表面上のトナー5の層を所定の厚さに規制す
る部材としてのドクターブレードであり、スリーブ2表
面とドクターブレード6との間隙が約50μm〜500μm
になるように配設されている。
上記のように構成された現像装置が起動してスリーブ
2が矢印Bの方向に回転すると、現像剤収納室4内では
トナー5同士あるいはスリーブ2表面とトナー5の接触
摩擦によって、現像の基準電位に対して感光ドラム1上
の静電潜像と逆極性の電荷がトナー5に与えられ、スリ
ーブ2表面に塗布される。スリーブ表面に塗布されたト
ナー層はさらに、多極永久磁石3の一つの磁極(図中で
はS極)位置に対向して配設されたドクターブレード6
により均一かつ薄い層(層厚は約30μm〜300μm)に
なるように規制され、感光ドラム1とスリーブ2とで形
成される現像領域に搬送される。
また、現像領域において、スリーブ2と感光ドラム1
面との間で交流バイアスを印加することにより、スリー
ブ2上のトナー5を感光ドラムの方向に飛翔させるよう
にしてもよい。
ここで、スリーブ表面に形成されている被覆層10につ
いて説明する。
被膜10は、被覆層形成高分子材料に導電性微粒子が含
まれているものが使用される。
導電性微粒子としてはカーボン微粒子、またはカーボ
ン微粒子と結晶性グラファイト、または結晶性グラファ
イトが好ましい。
本発明に使用される結晶性グラファイトは、大別する
と天然黒鉛と人造黒鉛とに分けられる。人造黒鉛は、ピ
ッチコークスをタールピッチ等により固めて1200℃位で
一度焼成してから黒鉛化炉に入れ、2300℃位の高温で処
理することにより、炭素の結晶が成長して黒鉛に変化す
る。天然黒鉛は、永い間の天然の地熱と地下の高圧によ
って完全に黒鉛化したものが地中より産出するものであ
る。これらの黒鉛は、種々の優れた性質を有しているこ
とから工業的に広い用途をもっている。黒鉛は、暗灰色
ないし黒色の光沢のある非常に柔らかい滑性のある結晶
鉱物で、鉛筆等に利用されその他耐熱性、化学的安定性
があるため潤滑剤、耐火性、電気材料等に粉末や固体や
塗料の形で利用されている。結晶構造は六方晶とその他
に菱面晶系に属するものがあり、完全な層状構造を有し
ている。電気的特性に関しては、炭素と炭素の結合の間
に自由電子が存在し、電気の良導体となっている。な
お、本発明で使用する黒鉛は天然、人工のどちらでもよ
い。
また、本発明に使用する黒鉛は、粒径的には0.5μm
〜10μmのものが好ましい。
被膜形成高分子材料は、例えば、スチレン系樹脂、ビ
ニル系樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリアミド
樹脂、フッ素樹脂、繊維素系樹脂、アクリル系樹脂等の
熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アル
キッド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリウレ
タン樹脂、尿素樹脂、シリコン樹脂、ポリイミド樹脂等
の熱硬化性樹脂あるいは光硬化性樹脂等を使用すること
ができる。中でもシリコン樹脂、フッ素樹脂のような離
型性のあるもの、あるいはポリエーテルスルホン、ポリ
カーボネート、ポリフェニレンオキサイド、ポリアミ
ド、フェノール、ポリエステル、ポリウレタン、スチレ
ン系樹脂のような機械的性質に優れたものがより好まし
い。
導電性のアモルファスカーボンは、一般的には「炭化
水素または炭素を含む化合物を空気の供給が不十分な状
態で燃焼または熱分解させてできる結晶子の集合体」と
定義されている。特に電気伝導性に優れ、高分子材料に
充填して導電性を付与したり、添加量のコントロールで
ある程度任意の導電度を得ることができるため広く普及
している。なお、本発明で使用する導電性のアモルファ
スカーボンの粒子径は10μm〜80μmのものが好まし
く、15μm〜40μmのものがより好ましい。
次に本発明の解決課題であるフェーディング現象につ
いて説明する。この現象が発生したときにスリーブ上を
観察すると、トナー層は一様に形成されており、トナー
切れ等による白ぬけとはまた違った現象である。スリー
ブ上のトナーの帯電量(以下「トリボ」と称す)を測定
してみると、正常な場合と比らべ低い値であることがわ
かった。すなわち正常に帯電されたトナー以外にも充分
帯電されていないトナーがスリーブ表面上から受ける摩
擦力によって第1図におけるブレード6とマグネット3
により形成される集中磁界をくぐりぬけスリーブ上にト
ナー層を形成する。これによりトナー層のトリボが低下
し、ドラム,スリーブ間の交互電界を受けてもドラム上
に現像されないためにおこる現象である。これを防止す
るためにはトナー層のトリボを上昇させることが必要で
ある。すなわち、トナーが磁性ブレード6とマグネット
3により形成される集中磁界をくぐりぬけるとき、スリ
ーブ表面から受ける摩擦力によらずトナーとスリーブ間
に働く鏡映力によってのみ集中磁界をくぐりぬけるよう
にすると、鏡映力の大きい正常なトリボを持ったトナー
のみでトナー層を形成させることができこの問題を防止
できる。スリーブ表面の摩擦を小さくしてすべり性を上
昇させるには、従来より、スリーブ表面粗さの規定に使
用されているJIS規格(B0601)の中心線平均粗さRa(以
下Raと略す)の値を小さくすることだけでは、確実な効
果を期待できず、むしろRaを小さくすることによるスリ
ーブ上のトナーコート量不足等の弊害が問題となる。
本発明のスリーブは、例えば、アルミニウムの引き抜
き加工後の素管(表面粗度2S)表面に、下記処方例の如
き調製液をスプレー法によって厚さ約0.5〜30μm程度
コートし、次いで乾燥炉(150℃)にて熱硬化する等の
工程で被覆処理することができる。
(処方例1) 樹脂……フェノール樹脂(固形分) 30重量部 カーボン…CONDUCTEX 975 UB(コロンビアンカーボ
ン社製) 25重量部 希釈剤…メチルアルコール メチルセロソルブ 200重
量部 (処方例2) 樹脂……フェノール樹脂(固形分) 15重量部 導電潤滑剤…人工グラファイト(1μm) 15重量部 希釈剤…メチルアルコール メチルソロソルブ 225重
量部 以上のような工程を経てスリーブが作製されるが、以
上の工程のみでは相対負荷長さtP=5%のときのカッテ
ィング深さCVを5μm以下にするのはむずかしく、この
ためには、スリーブに表面磨き加工を最後に加えること
が効果的である。例えばフェルトによる表面磨きを加え
たものが使用できる。この磨き加工について例を挙げて
簡単に説明する。乾燥工程の終ったスリーブを、800rpm
程度で回転させながらフェルトを1〜3kg程度の圧力で
接触させる。このフェルトをスリーブ長手方向に1〜5c
m/secの速さで一方の端部から他方の端部まで動かせば
磨き終了である。磨き方法はこれに限るものでなく、
布,ウェス等によっても可能であるし、スリーブを回転
させず手で直接磨くことも可能である。以上のようにし
て本発明のスリーブが作製される。
ここでtP=5%のときのCV値がフェーディングの発生
率と関係し、Raがフェーディングの発生率と一概に関係
づけられない理由を考察してみる。第2図(a),
(b)は各々A,B2種類のスリーブについてその表面のプ
ロフィールを示した模式図であり、このA,B2種類のスリ
ーブのtP=5%のときのCV値(以下CV5と略す),Ra,ス
リーブ表面のすべり性,フェーディングの関係について
調べた1例を表−1に示した。
スリーブAはCV5=10μm,Ra=2.5μmのもので、スリ
ーブBはスリーブAに表面磨き加圧を加えてCV5=10μ
m,Ra=2.0μmとなったものである。CVの値は10→1.0μ
mと大きく変化したが、Raは2.5→2.0μmとそれほど変
化していない。このA,Bの違いは第2図に示すプローフ
ィールを見ると明らかである。Aは、プロフィールの凸
凹がとがって粗さが大きいためCV5,Raともに大きな値を
とるが、Bはプロフィールの凸部が表面磨き加工により
丸められているためCV5は小さな値となる。ただし、凹
部はそのままであるためにRaは比較的大きな値を保った
ままである。フェーディングについては、Aは、凸凹が
とがっていて、スリーブ表面のすべり性が悪くフェーデ
ィングが発生した。Bは凸部が丸められているためにス
リーブ表面のすべり性がよくフェーディングは発生しな
かった。
以上のようにスリーブ表面のCV5値を規定することに
より、スリーブ表面のすべり性を良くし、フェーディン
グの発生を防ぐことができることがわかった。
次に本発明の特徴であるスリーブ表面の相対負荷曲線
について説明する。
第3図にスリーブ表面の基準長さあたりのプロフィー
ル(断面曲線)とそれに対応する相対負荷曲線(アボッ
トの負荷曲線)を示した。相対負荷曲線とは、基準長さ
あたりのプロフィールにおいて、この基準長さ区間の平
均線に平行なあるレベル(基準長さ区間の最高山頂から
このレベルまでの距離をカッティング深さCVという)の
直線で基準長さ区間を切断したとき、その切口の線分の
長さの線和l1+l2+…lnと基準長さLとの比をそのレベ
ル(カッティング深さ)における相対負荷長さtPとい
い、このカッティング深さと相対負荷長さの関係をグラ
フ化したものが相対負荷曲線である。(本実施例では、
表面粗さ測定器SE−30H Kosaka Laboratory Ltd.製を
使用) 本発明においては、この相対負荷曲線において相対負
荷長さtP=5%のときのカッティング深さCVに注目して
CV5μmとすることによりフェーディングの発生を防
止するようにしたものである。
以上のようにCV5値をCV5μmとすることによりフ
ェーディングの発生を防止することができる。またCV5
値をCV55μmとするにはスリーブ表面に磨き加工を
することが効果的である。
なお前述したようにRaはフェーディングの発生をおさ
えるための確実な手段とはならないが、Ra<0.4μmで
はスリーブ上のトナーコート量不足による画像濃度う
す、及び現像剤の帯電不均一化による現像剤のコートム
ラ発生という弊害が発生する。このためRaの値は、Ra
0.4μm望ましくはRa0.5μmであることが必要であ
る。
また、スリーブの表面のCV5値を5μm以下にするた
めにスリーブ被覆膜表面を乾燥後にブラスト加工するこ
とも可能である。例えばブラスト加工は、(株)不二製
作所製ブラスト加工機等を用い、アランダム#400等の
砥粒にて行なうことができる。また、ブラスト処理によ
り摩砕された被覆膜微粉を除去するために、アルコール
洗浄等を併せて行なうこともできる。
次に本発明に係る現像剤について説明する。
本発明の現像剤は、親油基を有する芳香族ヒドロキシ
カルボン酸の金属錯体化合物(A)と、親水基を有する
金属錯塩型モノアゾ染料(B)とを必須成分として含有
するものである。
本発明に係る現像剤は、上記の如き構成を有すること
で、特に高温高湿下でのフェーディング現象を防止し、
本発明に係るコートスリーブの本来の性能を充分活用さ
せることが可能になった。即ち、本発明に係る現像剤
は、本発明に係る画像形成装置と極めて良くマッチング
し、該画像形成装置を充分活用させうる現像剤であり、
また、本発明に係る現像剤と画像形成装置とを用いるこ
とで、良好な画像を提供しうる画像形成方法が確立され
たのである。
本発明者らは、その理由として、カルボキシル基ある
いはその酸無水物から成る酸基を含む重合性モノマー単
位を有する樹脂を現像剤に用いることによって現像剤の
顕著な摩擦帯電の均一化効果が、CV5の規制によりすべ
り性が良くなり、換言すれば現像剤のすべりによる接触
帯電機会を増加させる能力を有するスリーブの要求に良
くマッチングし、特に高温高湿環境下に於いても均一な
現像剤帯電層の形成が可能になった為と考えている。
ここに、親油基は、水との親和性が非常に小さく、し
たがって油との親和性の大きい無極性の原子団をいう。
主たる親油基としては、鎖状炭化水素基、脂環式炭化水
素基、あるいは芳香族炭化水素基があげられる。
金属錯体化合物(A)が、その構造式中に有する親油
基は、環状(単環ないし多環)炭化水素に直接接合した
鎖状炭化水素基(特にアルキル基)が好ましい。
このような親油基を有する金属錯体(A)において
は、配位子たる芳香族ヒドロキシカルボン酸は、ベンゼ
ン核ないしナフタレン核を有することが好ましく、ま
た、カルボキシル基および水酸基で金属原子に配位して
いることが好ましい。
一方、前記親水基とは、水との相互作用の強い有極性
の原子団をいう。主たる親水基としては、−SO3H,−SO3
M,−COOM,−NR3X,−COOH,−NH2,−CN,−OH,−NHCONH2,
−X,−NO2などがある(ここにR:アルキル基、M:アルカ
リ金属または−NH4)。本発明においては、親水基とし
て、ハロゲン(−X)、カルボキシル(−COOH)、ヒド
ロキシル(−OH),ニトロ(−NO2)、スルホン(−SO3
H)、スルホンアミノ(−SO3NH4)基が好ましく用いら
れる。
このような親水基を有するモノアゾ染料(B)は、配
位子中にベンゼン核ないしナフタレン核を有することが
好ましく、また、0,0′−ジオキシアゾ形の構造を有す
ることが好ましい。
上述した親油基あるいは親水基は、構造式中の単環な
いし多環炭化水素基(例えばベンゼン核、ナフタレン
核)に直接結合していることが好ましい。
これらの化合物A,Bは、それぞれ単独にトナー中に添
加された場合には、ともに荷電制御剤として同様の効果
(例えば通常の負帯電性)を発現するものであるが、本
発明においては、これら化合物A,Bを組合せた際の相互
作用を利用することにより、トナー粒子間のトリボ電荷
分布の均一化を実現している。
さらに、本発明のトナーにおいて、A,B両物質の併用
効果を一層高めるためには、以下の条件の1つ以上を満
足することが望ましい。
併用するA,B両物質の金属錯体中の金属原子は、同
一であることが両物質の樹脂への相溶性をほぼ等しくす
るために好ましい。
金属錯体中の金属原子は、Crであることがトナーの
帯電性を高めるために好ましい。
A,B両物質の粒度は、樹脂への分散性向上のため小
さい方が好ましく、具体的な数値として体積平均粒径
)9.0μm以下、個数平均粒径()5.0μm以
下が望ましい。
A,B両物質の電気抵抗は、ほぼ同一であること、具
体的にはA物質/B物質の体積抵抗率(R)の比が10-3
103であることが、トリボ電荷の均一化のために好まし
い。
上記化合物Aとしては、具体的には、下記一般式
(I),(II)または(III)で示されるサリチル酸系
ないしナフトエ酸系の金属錯体が好ましく用いられる。
上記一般式(I)ないし(II)において、 R1〜R4:同一又は相異なって、水素又はC10以下の炭化水
素基(アルキル基もしくはアルケニル基等)を示す。た
だし一般式(I)においては、R1〜R4のうち少くとも1
つは上記炭化水素基を示す。
a,b:C4〜C9の炭化水素基(アルキル基等)、ベンゼン
環、またはシクロヘキセン環があってもよい。
ただし、式(II)においては、a又はbのいずれか一
方に上記炭化水素基等があり、式(III)においては、
a又はbのいずれか一方、およびc又はdのいずれか一
方に上記炭化水素基等がある。
X+(対イオン):H+,K+,Na+,NH4 +,Li+等。
Me:Cr,Ni,Co,Cu,Zn等。
一般式(I)ないし(III)で表わされるサリチル酸
あるいはナフトエ酸系金属錯体において、R1,R2,R3,R4
のアルキル基としては炭素数5以下のものが導入しやす
く、ターシャリーブチル基、ターシャリーアミル基ある
いはもっと炭素数の少ないアルキル基が好ましく用いら
れる。本発明においては、3,5−ジ−ターシャリーブチ
ル−サリチル酸錯体化合物、モノターシャリーブチルサ
リチル酸クロム錯体化合物が特に好ましく用いられる。
上記一般式でも示したように、金属錯体化合物Aにお
いて、金属原子に結合する配位子は同一のものでなくと
もよい。この場合これらの配位子のうち少くとも一方の
配位子が、親油基を有する芳香族ヒドロキシカルボン酸
の配位子であればよい。
この金属錯体化合物Aとして、より具体的には、下記
の構造を有する錯体化合物が特に好ましく用いられる。
一方、親水基を有する金属錯塩型モノアゾ染料Bとし
ては、ネガトナー用帯電制御剤と知られている金属錯塩
型モノアゾ染料を適宜使用することができる。
このモノアゾ染料としては、下記の構造式(IV)また
は(V)を有する、フェノールないしナフトール誘導体
のカップリング生成物を配位子とする金属錯塩型モノア
ゾ染料が好ましく用いられる。
この金属錯体化合物Bとして、より具体的には、下記
の構造を有する錯体化合物が特に好ましく用いられる。
上述した化合物(A)及び染料(B)の結着樹脂に対
する添加量の重量比は、化合物(A)/染料(B)=1/
10〜10/1が好ましく、化合物(A)/染料(B)=1/3
〜3/1がより好ましい。
化合物(A)及び染料(B)の添加量は、結着樹脂10
0重量部に対してそれぞれ0.1〜10.0重量部が好ましく、
0.5〜4.0重量部がより好ましい。
本発明に係る現像剤の結着樹脂としては、ポリスチレ
ン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換体
の単重合体;スチレン−プロピレン共重合体、スチレン
−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリ
ン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリ
ル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共
重合体、スチレン−アクリル酸ジメチルアミノエチル共
重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−メタアクリル酸エチル共重合体、スチレン−メ
タアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メタクリル酸
ジメチルアミノエチル共重合体、スチレン−ビニルメチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル
共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共
重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マ
レイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合体;
ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレー
ト、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、
変性ロジン、テンペル樹脂、フェノール樹脂、脂肪族ま
たは脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、パラフィ
ンワックス、カルナバワックスなどが単独或いは混合し
て使用できる。
また、本発明に係る現像剤にさらに添加し得る着色材
料としては、従来公知のカーボンブラック,銅フタロシ
アニン,鉄黒などが使用できる。
本発明に係る磁性トナーに含有される磁性微粒子とし
ては、磁場の中に置かれて磁化される物質が用いられ、
鉄,コバルト,ニッケルなどの強磁性金属の粉末、もし
くはマグネタイト,γ−Fe2O3,フェライトなどの合金や
化合物が使用できる。
これらの磁性微粒子は窒素吸着法によるBET比表面積
が好ましくは1〜20m2/g、特に2.5〜12m2/g、さらにモ
ース硬度が5〜7の磁性粉が好ましい。この磁性粉の含
有量は現像剤重量に対して10〜70重量%が良い。
本発明の現像剤には、実質的な悪影響を与えない限り
において、さらに他の添加剤例えばテフロン,ステアリ
ン酸亜鉛の如き滑剤、あるいは定着助剤(例えば低分子
量ポリエチレンなど)、あるいは導電性付与剤として酸
化スズの如き金属酸化物等を加えても良い。
また本発明に係る現像剤に用いる低分子量ポリアルキ
レンとしては、分子量分布が複数ピークを有しているこ
とが好ましく、具体的にはゲルパーミエーションクロマ
トグラフィーにおけるクロマトグラムが少なくとも2つ
以上の極大値を有しており、その主たる極大値に対応す
る分子量(P1)が2,000〜80,000の範囲にあり、かつ主
たる極大値より低分子量側に少なくとも1つの他の極大
値(P2)を有しているのが良い。好ましくは主たる極大
値の分子量の1/30〜1/5、さらに好ましくは1/20〜1/10
の位置に他の極大値があるのが良い。上記の如き分子量
分布を有するポリアルキレンの添加は、結着樹脂との相
溶性が改善され、かつ、その他、トナー添加剤の分散性
を向上させるので、現像剤の均一な帯電性が実現され
る。さらに、本発明に係るトナーに添加される前記2種
類の荷電制御剤と組み合わせてトナー中に含有させる
と、現像剤の帯電性の向上に極めて効力を発揮するので
好ましい。
また、本発明に用いる低分子量ポリアルキレンはプロ
ピレン−エチレン共重合体が好ましく、さらに好ましく
はエチレン単位が低分子量ポリアルキレンの1〜10重量
%含まれていることが好ましい。
本発明の現像剤の製造にあたっては、熱ロール,ニー
ダー,エクストルーダー等の熱混練機によって構成材料
を良く混練した後、機械的な粉砕、分級によって得る方
法、あるいは結着樹脂溶液中に材料を分散した後、噴霧
乾燥することにより得る方法、あるいは、結着樹脂を構
成すべき単量体に所定材料を混合して乳化懸濁液とした
後に重合させてトナーを得る重合法トナー製造法等、そ
れぞれの方法が応用出来る。
以上本発明の基本的な構成と特色について述べたが以
下実施例にもとづいて具体的に本発明の方法について説
明する。しかしながら、これによって本発明の実施の態
様がなんら限定されるものではない。実施例中の部数は
重量部である。
[実施例] 実施例1 上記化合物を、140℃に加熱された2軸エクストルー
ダーで溶融混練し、冷却した混練物をハンマーミルで粗
粉砕し、粗粉砕物をジェットミルで微粉砕し、更に得ら
れた微粉砕を風力分級して体積平均径11.7μmのトナー
分級粉を得た。
更に、ここで得られたトナー分級粉100部に対して、
疎水性コロイダルシリカ(疎水化度92%)0.6部をヘン
シェルミキサーで乾式混合して現像剤を調製した。
該現像剤を市販のレーザービームプリンタLBP−SX
(キヤノン製)を改造し、現像剤担持体の表面を、前述
の方法に従って、処方例2、即ち、導電性のグラファイ
ト粒子がフェノール樹脂に1:1の割合で含有している合
成樹脂を被膜し(被膜厚8μ)、更に前述の如く、フェ
ルトを接触させて、その表面磨きを行うことでCV5=1.0
9μm,Ra=1.75μmとしたものに変え、一次帯電を−600
Vとして反転静電潜像を形成し、感光ドラムと現像スリ
ーブ(磁石内包)上の現像剤層を非接触に間隙(300μ
m)を設定し、交流バイアス(f=1,800Hz,VPP=1,600
V)および直流バイアス(VDC=−450V)とを現像スリー
ブに印加しながら転写電位を逆極性にし、常温常湿(20
℃,60%RH)環境下で3000枚の連続プリントアウト試験
を行なったところ、フェーディング現象のない均一なプ
リントアウト画像が得られた。又、高温高湿(32.5℃,8
5%RH)環境下で同様の試験を行なったところ、同様に
良好な結果が得られた。
実施例2 上記化合物を溶融混練した後、微粉砕、分級の各工程
を実施し、平均粒径11.3μmのトナー分級粉を得た。
上記、トナー分級粉を実施例−1と同様にして現像剤
を調製し、他は実施例−1と同様にプリントアウト試験
を行なったところ、常温常湿下で3000枚,高温高湿下で
2000枚までフェーディング現象のない良好なプリントア
ウト画像が得られた。
実施例3 実施例−1の現像剤担持体の表面磨き加工の程度を変
えて、CV5=0.51μm,Ra=0.55μmとしたものを用いた
以外は、実施例−1と同様に試験を行ったところ、全体
的に画像反射濃度が低いものの、常温常湿下で3000枚,
高温高湿下で2000枚までフェーディング現象のない良好
なプリントアウト画像が得られた。
実施例4 実施例−1の現像剤担持体の表面磨き加工の程度を変
えて、CV5=2.30μm,Ra=1.81μmとしたものを用いた
以外は、実施例−1と同様に試験を行ったところ、実用
上問題とならない程度のわずかなフェーディング現象を
示すプリントアウト画像が若干見られたものの、常温常
湿下で3000枚,高温高湿下で2000枚まで良好な結果が得
られた。
実施例5 実施例−2の現像剤担持体の表面磨き加工の程度を変
えて、CV5=4.79μm,Ra=2.33μmとしたものを用いた
以外は、実施例−2と同様に試験を行ったところ、全体
的に画像反射濃度がやや低く、若干のフェーディング現
象があるものの、常温常湿下で2000枚,高温高湿下で10
00枚まで実用上問題とならない良好なプリントアウト画
像が得られた。
[発明の効果] 以上述べたように、少なくとも導電性微粒子ないし
は、固体潤滑剤を含有した樹脂層をその表面に持ち、そ
の表面の相対負荷曲線(アバットの負荷曲線)において
相対負荷長さtP=5%のときのカッティング深さCVがCV
5μmである、現像剤を担持して搬送するための現像
剤担持体を有する現像装置を用いる画像形成方法におい
て、本発明に係る現像剤を用いることによって、いわゆ
るフェーディング現象の発生を常温常湿下のみならず、
高温高湿下においても防止することができるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する現像装置の概略断面図、第2
図(a),(b)は各々A,B2種類のスリーブについてそ
の表面のプロフィールを示した模式図、第3図は相対負
荷曲線の説明図、第4図はフェーディング現象の説明図
である。 1……静電潜像担持体(感光ドラム) 2……現像剤担持体(スリーブ) 3……多極永久磁石 4……現像剤収納室 6……ドクターブレード 10……被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 ゆかり 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−40969(JP,A) 特開 平2−109071(JP,A) 特開 平2−109072(JP,A) 特開 昭63−11952(JP,A) 特開 平2−154277(JP,A) 特開 平2−219065(JP,A) 特開 昭64−2063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 9/08 G03G 15/08

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも導電性微粒子ないしは固体潤滑
    剤を含有した樹脂層をその表面に持ち、その表面の相対
    負荷曲線(アボットの負荷曲線)において相対負荷長さ
    tp=5%のときのカッティング深さCVがCV5μmであ
    り、中心線平均粗さRaが0.4μm以上である、現像剤を
    担持して搬送するための現像剤担持体を有する現像装置
    を用いて静電潜像を現像する画像形成方法に適用される
    静電潜像現像用現像剤であって、 該現像剤が、結着樹脂と、親油基を有する芳香族ヒドロ
    キシカルボン酸の金属錯体化合物(A)と、親水基を有
    する金属錯塩型モノアゾ染料(B)とを含有することを
    特徴とする静電潜像現像用現像剤。
  2. 【請求項2】結着樹脂100重量部当り、金属錯体化合物
    (A)が0.1〜10.0重量部含有され、金属錯塩型モノア
    ゾ染料(B)が0.1〜10.0重量部含有されている請求項
    1に記載の静電潜像現像用現像剤。
  3. 【請求項3】結着樹脂100重量部当り、金属錯体化合物
    (A)が0.5〜4.0重量部含有され、金属錯塩型モノアゾ
    染料(B)が0.5〜4.0重量部含有されている請求項1に
    記載の静電潜像現像用現像剤。
  4. 【請求項4】金属錯体化合物(A)と金属錯塩型モノア
    ゾ染料(B)との添加量の重量比が1/10〜10/1である請
    求項1乃至3のいずれかに記載の静電潜像現像用現像
    剤。
  5. 【請求項5】金属錯体化合物(A)と金属錯塩型モノア
    ゾ染料(B)との添加量の重量比が1/3〜3/1である請求
    項1乃至3のいずれかに記載の静電潜像現像用現像剤。
  6. 【請求項6】現像剤が低分子量ポリアルキレンを含有し
    ている請求項1乃至5のいずれかに記載の静電潜像現像
    用現像剤。
  7. 【請求項7】現像剤担持体の表面は中心線平均粗さRaが
    0.5μm以上である請求項1乃至6のいずれかに記載の
    静電潜像現像用現像剤。
  8. 【請求項8】少なくとも導電性微粒子ないしは固体潤滑
    剤を含有した樹脂層をその表面に持ち、その表面の相対
    負荷曲線(アボットの負荷曲線)において相対負荷長さ
    tp=5%のときのカッティング深さCVがCV5μmであ
    り、中心線平均粗さRaが0.4μm以上である、現像剤を
    担持して搬送するための現像剤担持体を有する現像装置
    を用いて静電潜像を現像する画像形成方法であり、 該現像剤が、結着樹脂と、親油基を有する芳香族ヒドロ
    キシカルボン酸の金属錯体化合物(A)と、親水基を有
    する金属錯塩型モノアゾ染料(B)とを含有することを
    特徴とする画像形成方法。
  9. 【請求項9】結着樹脂100重量部当り、金属錯体化合物
    (A)が0.1〜10.0重量部含有され、金属錯塩型モノア
    ゾ染料(B)が0.1〜10.0重量部含有されている請求項
    8に記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】結着樹脂100重量部当り、金属錯体化合
    物(A)が0.5〜4.0重量部含有され、金属錯塩型モノア
    ゾ染料(B)が0.5〜4.0重量部含有されている請求項8
    に記載の画像形成方法。
  11. 【請求項11】金属錯体化合物(A)と金属錯塩型モノ
    アゾ染料(B)との添加量の重量比が1/10〜10/1である
    請求項8乃至10のいずれかに記載の画像形成方法。
  12. 【請求項12】金属錯体化合物(A)と金属錯塩型モノ
    アゾ染料(B)との添加量の重量比が1/3〜3/1である請
    求項8乃至10のいずれかに記載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】現像剤が低分子量ポリアルキレンを含有
    している請求項8乃至12のいずれかに記載の画像形成方
    法。
  14. 【請求項14】現像剤担持体の表面は中心線平均粗さRa
    が0.5μm以上である請求項8乃至13のいずれかに記載
    の画像形成方法。
JP2272134A 1990-06-15 1990-10-12 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP2759557B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272134A JP2759557B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
CN91104860.XA CN1097211C (zh) 1990-06-15 1991-04-15 图象形成装置,装置部件以及传真装置
US07/715,469 US5164780A (en) 1990-06-15 1991-06-14 Image forming apparatus having developer carrying member with surface layer of defined load curve
EP91109805A EP0461672B1 (en) 1990-06-15 1991-06-14 Image forming apparatus.
DE69114368T DE69114368T2 (de) 1990-06-15 1991-06-14 Bilderzeugungsgerät.
HK105696A HK105696A (en) 1990-06-15 1996-06-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272134A JP2759557B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149452A JPH04149452A (ja) 1992-05-22
JP2759557B2 true JP2759557B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17509569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272134A Expired - Fee Related JP2759557B2 (ja) 1990-06-15 1990-10-12 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759557B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311952A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Canon Inc 乾式電子写真用磁性トナー
JPS6440969A (en) * 1987-08-07 1989-02-13 Fuji Xerox Co Ltd Developer bearing body
JPH02109071A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Canon Inc 現像装置及び現像スリーブ
JPH02109072A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Canon Inc 現像装置及び現像スリーブ
JP2837678B2 (ja) * 1988-12-07 1998-12-16 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
JPH02219065A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電写真用現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04149452A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146801A (en) Resin-coated carrier, two component type developer, and developing method
JP3450658B2 (ja) 静電荷潜像現像用磁性トナー、装置ユニット及び画像形成方法
US5102766A (en) Toner for developing latent electrostatic images
JP3192363B2 (ja) 現像剤担持体、現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3332727B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP3740274B2 (ja) 現像剤担持体、装置ユニット及び画像形成装置
JP4065675B2 (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法と装置
JP2895640B2 (ja) 現像装置及び現像剤担持体
JP2759557B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2000242029A (ja) 画像形成方法、画像形成装置及び画像形成用磁性トナー
JP3302271B2 (ja) 現像剤担持体及びこれを用いた現像装置
JP2759548B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3060155B2 (ja) 画像形成方法
JP3869969B2 (ja) トナー、画像形成方法、及び装置ユニット
JP2715690B2 (ja) 電子写真現像剤組成物
JP2004333636A (ja) 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2756365B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置及び装置ユニット
JP3124681B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP3123013B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPH05232793A (ja) 現像装置
JP5349896B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置、電子写真画像形成装置
JP2886952B2 (ja) 画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JPH04298759A (ja) 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JPH04298758A (ja) 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2835966B2 (ja) 現像装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees