JPH04298758A - 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置 - Google Patents

静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04298758A
JPH04298758A JP3245806A JP24580691A JPH04298758A JP H04298758 A JPH04298758 A JP H04298758A JP 3245806 A JP3245806 A JP 3245806A JP 24580691 A JP24580691 A JP 24580691A JP H04298758 A JPH04298758 A JP H04298758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
electrostatic latent
latent image
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3245806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3126433B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Suematsu
末松 浩之
Yukari Ishibashi
石橋 ゆかり
Kiyoko Tsuchiya
土屋 清子
Manabu Ono
学 大野
Tetsuto Kuwajima
桑嶋 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03245806A priority Critical patent/JP3126433B2/ja
Publication of JPH04298758A publication Critical patent/JPH04298758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126433B2 publication Critical patent/JP3126433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体或は静
電記録誘電体等の像担持体に潜像を形成し、該潜像を顕
像化するための現像装置に適用される静電潜像現像用現
像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、静電潜像担持体としての
感光ドラム表面に形成した潜像を一成分系の現像剤とし
ての磁性トナーによって顕像化する現像装置は、磁性ト
ナー粒子相互の摩擦、及び現像剤担持体としてのスリー
ブと磁性トナー粒子の摩擦により感光ドラム上に形成さ
れた静電像電荷と現像基準電位に対し、逆極性の電荷を
磁性トナー粒子に与え、該磁性トナーをスリーブ上にき
わめて薄く塗布させて感光ドラムとスリーブで形成され
る現像領域に搬送し、現像領域においてスリーブ内に固
着された磁石による磁界の作用で磁性トナーを飛翔させ
て感光ドラム上の静電潜像を顕像化するものが知られて
いる。
【0003】しかしながら、上記従来例では、同じ画像
パターンを繰り返しプリントした場合に縦状に濃度の低
い部分が発生するという問題があった。図2にその画像
の模式図を示す。文字画像においては文字が細くなり、
ハーフトーンやベタ黒画像では、濃度が低くなる現像で
ある。この現象を以後、フェーディングと称す。
【0004】又、上記フェーディング現象は、現像剤の
帯電が低下しがちな高温高湿環境下で特に顕著であり、
その解決が待ち望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の如き
静電潜像現像用現像剤、画像形成装置、装置ユニット及
びファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明は、フェーディング現象の発生を防
止し、均一な現像画像を形成することのできる現像剤、
画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
【0007】本発明は、高温高湿環境下におけるフェー
ディング現象の発生を防止し、均一な現像画像を形成す
ることのできる現像剤、画像形成装置、装置ユニット及
びファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性微粒子
または/及び固体潤滑剤を少なくとも含有している樹脂
層で形成された表面層を有し、該表面層の表面の仕事関
数におけるγ(傾き〔Y/eV〕)が10以上である現
像剤担持体で静電潜像現像用現像剤を搬送し、静電潜像
を現像する画像形成方法に使用される静電潜像現像用現
像剤であり、該静電潜像現像用現像剤がトナーと、シリ
コーンオイルまたはシリコーンワニスで処理された微粉
体とを含有することを特徴とする静電潜像現像用現像剤
に関する。
【0009】さらに、本発明は、静電潜像担持体、及び
、静電潜像を現像するための静電潜像現像用現像剤を担
持し且つ現像領域に静電潜像現像用現像剤を搬送するた
めの現像剤担持体と、静電潜像現像用現像剤を収納して
いる現像剤収納室とを有する現像装置を有する画像形成
装置において、該現像剤担持体は導電性微粒子または/
及び固体潤滑剤を少なくとも含有している樹脂層で形成
された表面層を有し、該表面層の表面の仕事関数におけ
るγ(傾き〔Y/eV〕)が10以上であり、該静電潜
像現像用現像剤がトナーと、シリコーンオイルまたはシ
リコーンワニスで処理された微粉体とを含有しているこ
とを特徴とする画像形成装置に関する。
【0010】さらに、本発明は、静電潜像担持体及び静
電潜像を現像するための現像装置を有し、該現像装置は
、静電潜像現像用現像剤を収納している現像剤収納室と
、静電潜像現像用現像剤を担持し且つ現像領域に静電潜
像現像用現像剤を搬送するための現像剤担持体とを有し
、該現像剤担持体は導電性微粒子または/及び固体潤滑
剤を少なくとも含有している樹脂層で形成された表面層
を有し、該表面層の表面の仕事関数におけるγ(傾き〔
Y/eV〕)が10以上であり、該静電潜像現像用現像
剤がトナーと、シリコーンオイルまたはシリコーンワニ
スで処理された微粉体とを含有しており、該現像装置は
、静電潜像担持体とともに一体に支持されたユニットを
形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットを形成して
いることを特徴とする装置ユニットに関する。
【0011】さらに、本発明は、電子写真装置及びリモ
ート端末からの画像情報を受信する受信手段を有するフ
ァクシミリ装置において、該電子写真装置は、静電潜像
担持体及び静電潜像を現像するための現像装置を有し、
該現像装置は、静電潜像現像用現像剤を収納している現
像剤収納室と、静電潜像現像用現像剤を担持し且つ現像
領域に静電潜像現像用現像剤を搬送するための現像剤担
持体とを有し、該現像剤担持体は導電性微粒子または/
及び固体潤滑剤を少なくとも含有している樹脂層で形成
された表面層を有し、該表面層の仕事関数におけるγ(
傾き〔Y/eV〕)が10以上であり、該静電潜像現像
用現像剤がトナーと、シリコーンオイルまたはシリコー
ンワニスで処理された微粉体とを含有している画像形成
装置であることを特徴とするファクシミリ装置に関する
【0012】本発明の画像形成装置に使用される現像装
置について説明する。
【0013】図1は、本発明の現像装置の一例の概略的
断面図である。
【0014】図中の1は静電潜像を担持し、矢印Aの方
向に回転する静電潜像担持体としての感光ドラムであり
、表面に絶縁層を有するものあるいは有しないもの、い
ずれも使用可能でもちろんドラム状に限らずシート状、
ベルト状のものも可能である。2はトナーを含有する現
像剤5を表面に担持して矢印Bの方向に回転する現像剤
担持体としての現像スリーブであり、スリーブ2の内部
には多極永久磁石3が回転しないように固定されている
。また、現像スリーブ2の表面には、後述する導電性微
粒子または/及び固体潤滑剤を含有した被覆層10が0
.5μm〜30μm、好ましくは2μm〜20μmの厚
さに形成されている。4は現像剤5を収納し、現像スリ
ーブ2の表面に現像剤5を接触させている現像剤収納室
である。6は現像剤収納室4で担持された現像スリーブ
2表面上の現像剤5の層を所定の厚さに規制する部材と
してのドクターブレードであり、現像スリーブ2表面と
ドクターブレード6との間隙が約50μm〜500μm
になるように配設されている。
【0015】上記のように構成された現像装置が起動し
て現像スリーブ2が矢印Bの方向に回転すると、現像剤
収納室4内では主に現像スリーブ2表面とトナーの接触
摩擦によって、現像の基準電位に対しての感光ドラム1
上の静電潜像と逆極性の電荷がトナーに与えられ、現像
スリーブ2表面に塗布される。スリーブ表面に塗布され
た現像剤層はさらに、多極永久磁石3の一つの磁極(図
中ではS極)位置に対向して配設されたドクターブレー
ド6により均一かつ薄い層(層厚は約30μm〜300
μm)になるように規制され、感光ドラム1と現像スリ
ーブ2とで形成される現像領域に搬送される。
【0016】また、現像領域において、現像スリーブ2
と感光ドラム1面との間で交流バイアスまたはパルスバ
イアスの如きバイアスを印加することにより、現像スリ
ーブ2上の現像剤中のトナーを感光ドラムの方向に飛翔
させるようにしてもよい。
【0017】ここで、現像スリーブ表面に形成されてい
る被覆層10について説明する。
【0018】被覆層10は、被覆層形成高分子材料に導
電性微粒子または/及び固体潤滑剤が含まれているもの
が使用される。導電性微粒子は120Kg/cm2で加
圧した後の抵抗値が0.5Ω・cm以下であるものが好
ましい。
【0019】導電性微粒子としてはカーボン微粒子が好
ましく、固体潤滑剤としてはグラファイト(より好まし
くは結晶性グラファイト)が好ましい。
【0020】本発明に好ましく使用される結晶性グラフ
ァイトは、大別すると天然黒鉛と人造黒鉛とに分けられ
る。人造黒鉛は、ピッチコークスをタールピッチ等によ
り固めて1200℃位で一度焼成してから黒鉛化炉に入
れ、2300℃位の高温で処理することにより、炭素の
結晶が成長して黒鉛に変化する。天然黒鉛は、永い間の
天然の地熱と地下の高圧によって完全に黒鉛化したもの
が地中より産出するものである。これらの黒鉛は、種々
の優れた性質を有していることから工業的に広い用途を
もっている。黒鉛は、暗灰色ないし黒色の光沢のある非
常に柔らかい滑性のある結晶鉱物で、耐熱性、化学的安
定性があり、潤滑性に優れている。結晶構造は六方晶と
その他に菱面晶系に属するものがあり、完全な層状構造
を有している。電気的特性に関しては、炭素と炭素の結
合の間に自由電子が存在し、電気の良導体となっている
。なお、本発明で使用する黒鉛は天然、人工のどちらで
もよい。
【0021】また、本発明に使用する黒鉛は、粒径的に
は0.5μm〜10μmのものが好ましい。
【0022】導電性のアモルファスカーボンは、一般的
には「炭素水素または炭素を含む化合物を空気の供給が
不十分な状態で燃焼または熱分解させてできる結晶子の
集合体」と定義されている。特に電気伝導性に優れ、高
分子材料に充填して導電性を付与したり、添加量のコン
トロールである程度任意の導電度を得ることができるた
め広く普及している。なお、本発明で使用する導電性の
アモルファスカーボンの粒子径は5〜100mμのもの
が好ましく、より好ましくは10〜80mμ、さらに好
ましくは15〜40mμのものが良い。
【0023】導電性微粒子または/及び固体潤滑剤は、
樹脂成分10重量部当り、3〜20重量部使用するのが
好ましい。
【0024】カーボン微粒子とグラファイト粒子を組み
合せて使用する場合は、グラファイト10重量部当り、
カーボン微粒子1乃至50重量部を使用するのが好まし
い。
【0025】本発明におけるスリーブの表面被覆層には
、上記の如き導電性粉末や固体潤滑剤以外に、該被覆層
表面の仕事関数測定におけるγ〔Y/eV〕を高めるた
めの補助成分を添加しても良い。そのような補助成分と
しては、ニグロシン、炭素数2〜16のアルキル基を含
むアジン系染料(特公昭42−1627号),塩基性染
料(例えばC.I.Basic  Yellow  2
(C.I.41000),C.I.Basic  Ye
llow  3,C.I.Basic  Red  1
(C.I.45160),C.I.Basic  Re
d  9(C.I.42500),C.I.Basic
  Violet  1(C.I.42535),C.
I.Basic  Violet  3(C.I.42
555),C.I.Basic  Violet  1
0(C.I.45170),C.I.Basic  V
iolet14(C.I.42510),C.I.Ba
sic  Blue  1(C.I.42025),C
.I.Basic  Blue  3(C.I.510
05),C.I.Basic  Blue  5(C.
I.42140),C.I.BasicBlue  7
(C.I.42595),C.I.Basic  Bl
ue9(C.I.52015),C.I.Basic 
 Blue  24(C.I.52030),C.I.
Basic  Blue  25(C.I.52025
),C.I.Basic  Blue  26(C.I
.44025),C.I.BasicGreem  1
(C.I.42040),C.I.Basic  Gr
een  4(C.I.42000)などこれらの塩基
性染料のレーキ顔料(レーキ化剤としては、りんタング
ステン酸,りんモリブデン酸,りんタングステンモリブ
デン酸,タンニン酸,ラウリン酸,没食子酸,フェリシ
アン化物,フェロシアン化物など),C.I.Sove
nto  Black  3  (C.I.26150
),ハロザイエローG(C.I.11680),C.I
.Mordlant  Black11,C.I,Pi
gmennto  Black1等,または、例えばベ
ンゾルメチル−ヘキサデシルアンモニウムクロライド,
デシル−トリメリルアンモニウムクロライドあるいはジ
ブチル,ジオクチルなどのジアルキルチル化合物,高級
脂肪酸の金属塩,ガラス,雲母,酸化亜鉛等の無機微粉
末,EDTA,アセチルアセトンの金属錯体等,アミノ
基を含有するビニル系ポリマー,アミノ基を含有する縮
合系ポリマー等のポリアミン樹脂等、一般にトナーに負
帯電性を付与しやすい物質が挙げられる。その中でも特
に分散性などの面から、ニグロシン,高級脂肪酸の金属
塩,アミノ基を有するビニル系ポリマーなどが好ましい
【0026】導電性微粉末または/及び固体潤滑剤が分
散されているスリーブの樹脂コート層の体積抵抗率は1
0−6乃至106Ω・cmが好ましい。
【0027】被覆形成高分子材料である樹脂成分として
は、例えば、スチレン系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエー
テルスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニ
レンオキサイド樹脂、ポリアミド樹脂、フッ素樹脂、繊
維素系樹脂、アクリル系樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、フェノー
ル樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、
シリコン樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂あるい
は光硬化性樹脂等を使用することができる。中でもシリ
コン樹脂、フッソ樹脂の様な離型性のあるもの、あるい
はポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリフェ
ニレンオキサイド、ポリアミド、フェノール、ポリエス
テル、ポリウレタン、スチレン系樹脂のような機械的性
質に優れたものがより好ましい。特に、フェノール樹脂
が好ましい。次に本発明の解決課題であるフェーディン
グ現象について説明する。
【0028】フェーディング現象が発生したときにスリ
ーブ上を観察すると、トナー層は一様に形成されている
ので、トナー切れ等による白ぬけとはまた違った現象で
ある。スリーブ上のトナーの帯電量(以下「トリボ」と
称す)を測定してみると、正常な場合と比べ、低い値で
あることがわかった。すなわち正常に帯電されたトナー
粒子以外にも充分帯電されていないトナー粒子が、スリ
ーブ表面上から受ける摩擦力によって図1におけるブレ
ード6とマグネット3により形成される集中磁界をくぐ
りぬけスリーブ上にトナー層を形成する。これによりト
ナー層のトリボが低下し、感光ドラムとスリーブ間の交
互電界を受けても感光ドラム上にトナーが移行しない部
分が発生し、フェーディング現象がおこる。これを防止
するためには現像剤層のトナーのトリボを上昇させるこ
とが必要である。すなわち、トナーが磁性ブレード6、
マグネット3により形成される集中磁界をくぐりぬける
とき、スリーブ表面から受ける摩擦力によらず、トナー
とスリーブ間に働く鏡映力によってのみ集中磁界をくぐ
りぬけるようにすると、鏡映力の大きい正常なトリボを
持ったトナーで現像剤層を形成させることができ、フェ
ーディング現象の問題を防止できる。スリーブ表面の摩
擦を小さくしてすべり性を上昇させるには、従来よりス
リーブ表面粗さの規定に使用されているJIS規格(B
O601)の中心線平均粗さRa(以下Raと略す)の
値を小さくすることだけでは、確実な効果が期待できず
、むしろRaを小さくすることによるスリーブ上の現像
剤中のトナーのコート量不足等の弊害が問題となる。
【0029】本発明のスリーブは、例えばアルミニウム
の引き抜き加工後の素管(表面粗度2S)表面に、下記
の処方例の如き調製液をスプレー法によって厚さ約0.
5〜30μm程度コートし、次いで乾燥炉(150度)
にて熱硬化する等の工程で被覆処理することができる。
【0030】
【外1】
【0031】
【外2】
【0032】上記の処方例1又は処方例2のような工程
を経て樹脂コートスリーブが作成される。しかしながら
、上記の工程のみでは、仕事関数におけるγ(傾き〔Y
/eV〕)を10以上にするのはむずかしく、そのため
、スリーブの樹脂被覆層表面のスリーブに表面磨き加工
を最後に加えることが効果的である。例えばフェルトに
よる表面磨き工程を加えたものが挙げられる。この磨き
加工について例を挙げて説明する。乾燥工程の終った被
覆スリーブを、800r.p.m程度で回転させながら
フェルト1〜10Kg程度の圧力で接触させる。このフ
ェルトを被覆スリーブ長手方向に1〜5cm/secの
速さで一方の端部から他方の端部まで動かせば磨き終了
である。磨き方法はこれに限るものではなく、紙ウエス
、布、ウエス等によっても可能であるし、スリーブを回
転させず手で直接磨くことも可能である。以上のように
して本発明に使用される被覆スリーブが作成される。
【0033】次に、本発明における仕事関数に関して説
明する。仕事関数とは物質の表面から1個の電子を表面
のすぐ外側にとり出すのに必要な最小のエネルギーと定
義されている。本発明に用いた仕事関数の測定は理研計
器(株)製のAC−1を用いた。この装置の特徴は、大
気中で容易に測定できる事が特徴で、本発明者らはケル
ビン法(接触電位法)、IBM.J.RES.DEVE
LOP22.1(1978)の文献値と比較し、ほぼ同
じ値を示す事を確認してある。ここでAC−1を用いて
測定して得た測定結果を図3に示す。
【0034】図3において横軸は励起エネルギー〔eV
〕でたて軸が放出された電子の個数を示す。一般的には
ある値から急激に電子の放出が多く見られ、その点を仕
事関数値Wfと定義している。また、それ以後の電子放
出の程度をγ(傾き)として定義している。
【0035】ここで被覆スリーブの表面の仕事関数と、
フェーディングのレベルとが関係していることを説明す
る。
【0036】処方例1で示される成分比の被覆(厚さ8
μ)を形成した被覆スリーブの表面を、フェルトの当接
圧を変えて研磨した場合の被覆スリーブの表面の仕事関
数のγとフェーディングのレベルとの関係を下記表1に
示す。
【0037】
【表1】
【0038】以上より、仕事関数γが上昇するとフェー
ディングのレベルが良くなることが明白であり、被覆ス
リーブ表面の仕事関数γをある値以上に保つことでフェ
ーディング現象の発生を防ぐことができる。
【0039】本発明者らはその理由について次のように
推定している。即ち、仕事関数のγが大きいということ
は、被膜スリーブ表面からの電子放出の効率が良いと考
えられ、トナー(特に負帯電性トナー)に対する負電荷
の付与効率の向上、ひいてはトナーの現像性の向上をも
たらすと考えられる。
【0040】また、仕事関数γを一定の値以上にする手
段としては、上述の如く被覆スリーブ表面に磨き加工を
することが効果的であるが、それ以外に、グラファイト
の粒径の制御、グラファイトと結着樹脂との混合比率の
制御等の手段を用いても良い。
【0041】なお前述したようにRaはフェーディング
の発生をおさえるための確実な手段とはならないが、R
a<0.4μmではスリーブ上のトナーコート量不足に
よる画像濃度うす、及び現像剤の帯電不均一化による現
像剤のコートムラの発生という弊害が発生しやすい傾向
がある。このためRaの値は、Ra≧0.4μmが好ま
しく、より好ましくはRa≧0.5μmであることが良
い。
【0042】次に本発明の現像剤について説明する。
【0043】本発明の現像剤は、シリコーンオイル又は
シリコーンワニスで処理された微粉体を含有するもので
あり、その形態としては、該微粉体がトナー粒子表面に
付着された形態が好ましい。
【0044】本発明に係る現像剤は、上記の如き構成を
有することで、特に高温高湿下でのフェーディング現象
の発生を防止し、本発明に係るコートスリーブの本来の
性能を充分活用させることが可能になった。即ち、本発
明に係る現像剤は、本発明に係る画像形成装置と極めて
良くマッチングし、該現像形成装置を充分活用させうる
現像剤であり、また、本発明に係る現像剤と画像形成装
置とを用いることで、良好な画像を提供しうる画像形成
方法が確立されたのである。
【0045】本発明者らは、その理由として帯電性が高
く、かつ高温高湿環境下でも、それを維持できる能力の
ある本発明の現像剤が、被覆スリーブ表面のγの規制に
より電子放出の効率が良くなり、トリボ付与能力を増大
させる能力のあるスリーブの要求に良くマッチングし、
均一な帯電層を形成し得るものと考案される。
【0046】本発明に用いられる微粉体の粒径は、0.
001〜2μの範囲である事が好ましく、特に0.00
5〜0.2μが好ましい。
【0047】本発明に用いる微粉体の材質は、無機化合
物が好ましい。例えば、ケイ酸、アルミナ、酸化チタン
等、第3族、第4族の金属酸化物等が好ましい。
【0048】特にケイ酸微粉体が好ましく、ケイ酸微粉
体としては、ケイ素ハロゲン化合物の蒸気相酸化により
生成されたいわゆる乾式法又はヒュームドシリカと称さ
れる乾式シリカ、及び水ガラス等から製造されるいわゆ
る湿式シリカの両方が使用可能であるが表面及びケイ酸
微粉体の内部にあるシラノール基が少なく、又Na2O
,SO 2−3等の製造残渣のない乾式シリカの方が好
ましい。
【0049】また、乾式シリカにおいては製造工程にお
いて例えば、塩化アルミニウム又は、塩化チタンなど他
の金属ハロゲン化合物をケイ素ハロゲン化合物と共に用
いる事によってシリカと他の金属酸化物の複合微粉体を
得る事も可能であり、それらも包含する。
【0050】本発明に用いられる微粉体のシリコーンオ
イル処理においては、シリコーンオイル微粉体の表面に
塗布されることにより、シラノール基を完全に覆いかく
すことができ、耐湿性が飛躍的に向上する。
【0051】本発明に使用されるシリコーンオイル又は
シリコーンワニス固形分は、一般に次の式で示されるも
のであり、
【0052】
【外3】
【0053】例えば、ジメチルシリコーンオイル、アル
キル変性シリコーンオイル、α−メチルスチレン変性シ
リコーンオイル、クロルフェニルシリコーンオイル、フ
ッ素変性シリコーンオイル等が挙げられる。また、上記
シリコーンオイルは、好ましくは25℃における粘度が
およそ50〜1000センチストークスのものが用いら
れる。分子量が低すぎるシリコーンオイルは加熱処理等
により、揮発分が発生することがあり、また、分子量が
高すぎると粘度が高くなりすぎ処理操作がしにくくなる
【0054】シリコーンオイル処理の方法は公知の技術
が用いられ、例えば微粉体とシリコーンオイルとをヘン
シェルミキサー等の混合機を用いて直接混合しても良い
し、ベース微粉体へシリコーンオイルを噴霧する方法に
よっても良い。あるいは、ワニス状にしてベースの微粉
体とを混合した後、溶剤を除去して作成しても良い。
【0055】また、本発明に用いられる微粉体をまずシ
ランカップリング剤で処理し、しかる後にシリコーンオ
イル又はシリコーンワニスで処理することはより好まし
い。
【0056】一般にシリコーンオイル処理のみでは、微
粉体表面を覆うためのシリコーンオイル量が多く、処理
中に微粉体の凝集体ができやすく、現像剤に適用した場
合現像剤の流動性が悪くなる場合も考えられ、シリコー
ンオイルの処理工程を充分に注意する必要がある。そこ
で良好な耐湿性を保ちつつ、微粉体の凝集体を除くため
には、微粉体をシランカップリング剤で処理した後、シ
リコーンオイルで処理する方がシリコーンオイルの処理
効果を充分発揮できるということである。
【0057】本発明に用いられるシランカップリング剤
は一般式 RmSiYn R:アルコキシ基又は、塩素原子 m:1〜3の整数 Y:アルキル基、ビニル基、グリシドキシ基、メタクリ
ル基を含む炭化水素基 n:3〜1の整数 で表わされるもので例えば代表的にはジメチルジクロル
シラン、トリメチルクロルシラン、アリルジメチルクロ
ルシラン、ヘキサメチルジシラザン、アリルフェニルジ
クロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ビニル
トリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルト
リメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジビ
ニルクロルシラン、ジメチルビニルクロルシラン等をあ
げることができる。
【0058】上記微粉体のシランカップリング剤処理は
、微粉体を撹拌等によりクラウド状としたものに気化し
たシランカップリング剤を反応させる乾式処理又は、微
粉体を溶媒中に分散させシランカップリング剤を滴下反
応させる湿式方等、一般に知られた方法で処理すること
ができる。
【0059】シランカップリング剤は、微粉体100重
量部に対し、1〜50重量部、さらに好ましくは、5〜
40重量部処理することが良い。
【0060】本発明におけるシリコーンオイル又はシリ
コオンワニス固形分の処理量は、微粉体100重量部に
対し1〜35重量部、より好ましくは2〜30重量部が
良い。上記処理量を限定とした理由は、シリコーンオイ
ル処理量が少なすぎると、シランカップリング剤処理の
みと同一の結果となり耐湿性が向上せず高湿下では微粉
体が吸湿してしまい高品位のコピー画像が得られなくな
る。また、シリコーンオイル処理量が多すぎると、前述
の微粉体の凝集体ができやすくなり、またはなはだしく
は遊離のシリコーンオイルができてしまうため、現像剤
に適用した場合流動性を向上することができない等の問
題点が生じる。
【0061】これらの処理された微粉体の現像剤に対す
る適用量はトナー100重量部に対して0.01〜20
重量部、より好ましくは0.1〜5重量部である。
【0062】本発明に係るトナーの結着樹脂としては、
ポリスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及び
その置換体の単重合体;スチレン−プロピレン共重合体
、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニ
ルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共
重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレ
ン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸
オクチル共重合体、スチレン−アクリル酸ジメチルアミ
ノエチル共重合体、スチレン−メタアクリル酸メチル共
重合体、スチレン−メタアクリル酸エチル共重合体、ス
チレン−メタアクリル酸ブチル共重合体、スチレン−メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソブレン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ス
チレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系
共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
クリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸樹脂、
ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フェノール樹脂、
脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂、
パラフィンワックス、カルナバワックスなどが単独或は
混合して使用できる。
【0063】また、本発明に係る現像剤にさらに添加し
得る着色材料としては、従来公知のカーボンブラック、
銅フタロシアニン、などが使用できる。
【0064】本発明に係る磁性トナーに含有される磁性
微粒子としては、磁場の中に置かれて磁化される物質が
用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の
粉末、もしくはマグネタイト、γ−Fe2O3、フェラ
イトなどの合金や化合物が使用できる。
【0065】これらの磁性微粒子は窒素吸着法によるB
ET比表面積が好ましくは1〜20m2/g、特に2.
5〜12m2/g、さらにモース硬度が5〜7の磁性粉
が好ましい。この磁性粉の含有量は現像剤重量に対して
10〜70重量%が良い。
【0066】また、本発明のトナーには必要に応じて荷
電制御剤を含有しても良く、モノアゾ染料の金属錯塩、
サリチル酸、アルキルサリチル酸、ジアルキルサリチル
酸またはナフトエ酸の金属錯塩等の負荷電制御剤が用い
られる。
【0067】本発明の現像剤には、実質的な悪影響を与
えない限りにおいて、さらに他の添加剤例えばテフロン
、ステアリン酸亜鉛の如き滑剤、あるいは定着助剤(例
えば低分子量ポリエチレンなど)、あるいは導電性付与
剤として酸化スズの如き金属酸化物等を加えても良い。
【0068】本発明のトナーの製造にあたっては、熱ロ
ール、ニーダー、エクストルーダー等の熱混練機によっ
て構成材料を良く混練した後、機械的な粉砕、分級によ
って得る方法、あるいは結着樹脂溶液中に材料を分散し
た後、噴霧乾燥することにより得る方法、あるいは、結
着樹脂を構成すべき単量体に所定材料を混合して乳化懸
濁液とした後に重合させてトナーを得る重合法トナー製
造法等、それぞれの方法が応用出来る。
【0069】さらに、図4を参照しながら、本発明の画
像形成方法及び装置を説明する。
【0070】一次帯電器217でOPC感光体表面を負
極性に帯電し、レーザ光による露光705によりイメー
ジスキャニングによりデジタル潜像を形成し、磁性ブレ
ード6および磁石を内包し、且つ導電性微粒子または/
及び固体潤滑剤を含有するCV5が5μm以下の樹脂コ
ート層で被覆されている現像スリーブ2を具備する現像
装置211の一成分系磁性現像剤5で該潜像を反転現像
する。現像部において感光ドラム1の導電性基体と現像
スリーブ2との間で、バイアス印加手段712により交
互バイアス、パルスバイアス及び/又は直流バイアスが
印加されている。転写紙pが搬送されて、転写部にくる
と転写手段702により転写紙Pの背面(感光ドラム側
と反対面)から電圧印加手段で帯電をすることにより、
感光ドラム表面上の現像画像(トナー像)が転写紙P上
へ静電転写される。感光ドラム1から分離された転写紙
Pは、加熱加圧ローラ定着器707により転写紙P上の
トナー画像を定着するために定着処理される。
【0071】転写工程後の感光ドラムに残留する一成分
系現像剤は、クリーニングブレードを有するクリーニン
グ器708で除去される。クリーニング後の感光ドラム
2は、イレース露光706により徐電され、再度、一次
帯電器217による帯電工程から始まる工程が繰り返さ
れる。
【0072】静電荷像保持体(感光ドラム)は感光層及
び導電性基体を有し、矢印方向に動く。トナー担持体で
ある非磁性円筒の現像スリーブ2は、現像部において静
電像保持体表面と同方向に進むように回転する。非磁性
円筒スリーブ2の内部には、磁界発生手段である多極永
久磁石(マグネットロール)が回転しないように配され
ている。現像装置211の現像剤収納室212内の一成
分系絶縁磁性現像剤5は非磁性円筒面上に塗布され、か
つ被覆層を有するスリーブ2の表面とトナー粒子との摩
擦によって、トナー粒子は例えばマイナスのトリボ電荷
が与えられる。さらに鉄製の磁性ドクターブレード6を
円筒表面に近接して(間隔50μm〜500μm)、多
極永久磁石の一つの磁極位置に対向して配置することに
より、現像剤層の厚さを薄く(30μm〜300μm)
且つ均一に規制して、現像部における静電荷像担持体1
と現像スリーブ2の間隙よりも薄い現像剤層を非接触と
なるように形成する。この現像スリーブ2の回転速度を
調整することにより、スリーブ表面速度が静電像保持面
の速度と実質的に当速、もしくはそれに近い速度となる
ようにする。磁性ドクターブレード6として鉄のかわり
に永久磁石を用いて対向磁極を形成してもよい。現像部
において現像スリーブ2と静電潜像担持体との間で交流
バイアスまたはパルスバイアスをバイアス手段712に
より印加しても良い。この交流バイアスはfが200〜
4,000Hz、VPPが500〜3,000Vであれ
あ良い。
【0073】現像部におけるトナー粒子の移転に際し、
静電像保持面の静電的力及び交流バイアスまたはパルス
バイアスの作用によってトナー粒子は静電像側に転移す
る。
【0074】磁性ドクターブレード6のかわりに、シリ
コーンゴムの如き弾性材料で形成された弾性ブレードを
用いて押圧によって現像剤層の層厚を規制し、現像剤担
持体上に現像剤を塗布しても良い。
【0075】本発明の画像形成装置を、ファクシミリの
プリンターとして使用する場合には、光像露光Lは受信
データをプリントするための露光になる。図5はこの場
合の一例をブロック図で示したものである。
【0076】コントローラ511は画像読取部510と
プリンター519を制御する。コントローラ511の全
体はCPU517により制御されている。画像読取部か
らの読取データは、送信回路513を通して相手局に送
信される。相手局から受けたデータは受信回路512を
通してプリンター519に送られる。画像メモリには所
定の画像データが記憶される。プリンタコントローラ5
18はプリンター519を制御している。514は電話
である。
【0077】回線515から受信された画像(回線を介
して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信
回路512で復調された後、CPU517は画像情報の
複合処理を行い、順次画像メモリ516に格納される。 そして、少なくとも1ページの画像がメモリ516に格
納されると、そのページの画像記録を行う。CPU51
7はメモリ516より1ページの画像情報を読み出しプ
リンタコントローラ518に復号化された1ページの画
像情報を送出する。プリンタコントローラ518は、C
PU518からの1ページの画像情報を受け取るとその
ページの画像情報記録を行うべく、プリンタ519を制
御する。
【0078】CPU517はプリンター519による記
録中に、次のページの受信を行っている。
【0079】以上の様に、画像の受信と記録が行われる
【0080】電子写真装置として、上述の感光ドラムの
如き静電潜像担持体や現像装置、クリーニング手段など
の構成要素のうち、複数のものを装置ユニットとして一
体に結合して構成し、このユニットを装置本体に対して
着脱自在に構成しても良い。例えば、帯電手段、現像装
置およびクリーニグ手段の少なくとも1つを感光ドラム
とともに一体に支持してユニットを形成し、装置本体に
着脱自在の単一ユニットとし、装置本体のレールなどの
案内手段を用いて着脱自在の構成にしても良い。このと
き、上記の装置ユニットのほうに帯電手段および/また
は現像装置を伴って構成しても良い。
【0081】
【実施例】以下に具体的実施例を述べるが、下記実施例
により本発明が限定されるものではない。なお、各例に
おける部数は全て重量部である。
【0082】
【外4】
【0083】上記材料を均一混合した後、混練、粉砕、
分級して重量平均粒径約12μmの負帯電性磁性トナー
を得た。
【0084】次に比表面積200m2/gのケイ酸微粉
体アエロジル#200(日本アエロジル社製)100部
にヘキサメチルジシラザン(HMDS)20部で処理を
行った後、ジメチルシリコーンオイルKF−96  1
00cS(信越化学社製)10部を溶剤で希釈したもの
で処理を行い、乾燥後約250℃で加熱処理を行い、ヘ
キサメチルジシラザン処理後ジメチルシリコーンオイル
で処理された負帯電性疎水性ケイ酸微粉体を得、前述の
トナー100部に対し0.6部外添して現像剤を得た。
【0085】次に、市販のレーザビームプリンターLB
P−SX(キヤノン社製)を改造し、現像スリーブ(現
像剤担持体)の表面を、前述の処方例に従って被膜し(
被覆層厚8μ)さらに紙ウエス(興人社製コージンワイ
パー)を接触させて、その表面磨きを行うことで仕事関
数測定におけるγを37とした被覆スリーブを調製し、
装置ユニットに設置して画像出しの評価機とした。
【0086】尚、現像バイアスについては交流バイアス
VPP1600V、周波数1800Hz、本発明の現像
剤担持体と静電潜像担持体である感光ドラムとの間隔は
約300ミクロンとした。
【0087】上記現像剤を上記評価機に投入し、負極性
の静電潜像を負の摩擦電荷を有する磁性トナーで反転現
像する現像方式で常温常湿(23℃、60%RH)環境
下で5000枚の連続画出しを行ったところ、フェーデ
ィング現象のない均一な画像が得られた。又、高温高湿
(32.5℃、85%RH)環境下で同様の試験を行っ
たところ、同様に良好な結果が得られた。
【0088】実施例2 比表面積200m2/gのケイ酸微粉体アエロジル#2
00(日本アエロジル社製)100部を、ジメチルシリ
コーンオイルKF−96  100cS(信越化学社製
)20部を溶剤で希釈したもので処理を行い乾燥後、約
280℃で加熱処理して、ジメチルシリコーンオイル処
理シリカを得、他は実施例1と同様の現像剤を得て画出
し評価を行ったところ、常温常湿環境下で4000枚、
高温高湿環境下で3000枚まで良好な結果が得られた
【0089】実施例3 実施例2のケイ酸微粉体をα−アルミナ(平均粒径0.
020μ、BET100cm2/g)とし、同様の処理
を行った後、実施例1と同様にして現像剤を得た。
【0090】又評価機としては実施例1の表面磨きの程
度を変えて仕事関数測定におけるγを11としたものを
調製し、上記現像剤を投入して実施例1と同様の試験を
行った。全体的に画像反射濃度がやや低いものの、常温
常湿環境下で3000枚まで、高温高湿環境下で200
0枚までフェーディングのない良好な画像が得られた。
【0091】実施例4 比表面積130m2/gのケイ酸微粉体アエロジル#1
30(日本アエロジル社製)100部を、ジメチルシリ
コーンオイルKF−96  100cS(信越化学社製
)30部を溶剤で希釈したもので処理を行い乾燥後、約
280℃で加熱処理して、ジメチルシリコーンオイル処
理シリカを得、実施例1と同様して現像剤を得た。
【0092】又評価機としては、実施例1の表面磨きの
程度を変えて仕事関数測定におけるγを25としたもの
を調製し、上記現像剤を投入して実施例1と同様の試験
を行った。実用上問題とならない程度のわずかなフェー
ディング現象を示す画像が若干みられたものの、常温常
湿環境下で4000枚、高温高湿環境下で3000枚ま
で良好な結果が得られた。
【0093】実施例5 比表面積300m2/gのケイ酸微粉体アエロジル#3
00(日本アエロジル社製)100部を、フッ素変性シ
リコーンオイル2部で処理した以外は、実施例4と同様
にして現像剤を調製し、実施例4と同様にして画出しを
行った。若干のフェーディング現象はあるものの、常温
常湿環境下で3000枚、高温高湿環境下で2000枚
まで良好な結果が得られた。
【0094】比較例1 評価機として、実施例1で用いた現像スリーブの表面に
被覆された合成樹脂被覆層を表面磨きを行わず、仕事関
数測定におけるγを7としたものを調製した以外は実施
例1と同様の現像剤を用い同様の条件で画像出しを行っ
たところ、フェーディング現像が画像上に見られた。
【0095】実施例6 実施例4で調製した現像剤を図4に示す画像形成装置に
供給して、実施例1と同様に画出し試験をおこなった。 常温常湿環境下で及び高温高湿環境下において良好な結
果が得られた。
【0096】画出し条件を下記に示す。 (a)レーザビームプリンタ(LBP−SX)に使用さ
れているアルミニウム製現像スリーブ表面を、前述の処
方例2の組成物で被覆(膜厚約6μm)し、フエルトに
よる表面磨き処理して、仕事関数測定におけるγを41
とした被覆現像スリーブを現像剤担持体2として使用。 (d)現像領域における被覆スリーブとOPC感光ドラ
ムとの最近接距離を約300μmに設定。 (e)交流バイアス(VPP1600V、周波数180
0Hz)及び直流バイアス−400Vを現像バイアスと
して被覆スリーブに印加。 (f)反転現像方法により静電潜像を現像。 (g)他は、レーザビームプリンタ(LBP−SX)と
同様な画出し条件に設定。
【0097】
【発明の効果】以上述べたように、少なくとも導電性微
粒子または/及び固体潤滑剤を含有した樹脂層をその表
面に持ち、その表面の仕事関数におけるγ(傾き〔Y/
eV〕)が10以上である現像剤を担持して搬送するた
めの現像剤担持体を有する現像装置を用いる画像形成装
置において、本発明に係る現像剤を用いることによって
、いわゆるフェーディング現象の発生を常温常湿環境下
のみならず、高温高湿環境下においても、防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現像装置の概略的断面図を示す図であ
る。
【図2】フェーディング現象を説明するためのトナー画
像を示す図である。
【図3】仕事関数を説明するための図である。
【図4】本発明の装置ユニットを有する画像形成装置の
一具体例を概略的に示す図である。
【図5】ファクシミリ装置の一具体例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1  静電潜像担持体(感光ドラム) 2  現像剤担持体(スリーブ) 3  多極永久磁石 4  現像剤収納室 6  ドクターブレード 7  スリーブ基体 10  被覆層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性微粒子または/及び固体潤滑剤
    を少なくとも含有している樹脂層で形成された表面層を
    有し、該表面層の表面の仕事関数におけるγ(傾き〔Y
    /eV〕)が10以上である現像剤担持体で静電潜像現
    像用現像剤を搬送し、静電潜像を現像する画像形成方法
    に使用される静電潜像現像用現像剤であり、該静電潜像
    現像用現像剤がトナーと、シリコーンオイルまたはシリ
    コーンワニスで処理された微粉体とを含有することを特
    徴とする静電潜像現像用現像剤。
  2. 【請求項2】  静電潜像担持体、及び、静電潜像を現
    像するための静電潜像現像用現像剤を担持し且つ現像領
    域に静電潜像現像用現像剤を搬送するための現像剤担持
    体と、静電潜像現像用現像剤を収納している現像剤収納
    室とを有する現像装置を有する画像形成装置において、
    該現像剤担持体は導電性微粒子または/及び固体潤滑剤
    を少なくとも含有している樹脂層で形成された表面層を
    有し、該表面層の表面の仕事関数におけるγ(傾き〔Y
    /eV〕)が10以上であり、該静電潜像現像用現像剤
    がトナーと、シリコーンオイルまたはシリコーンワニス
    で処理された微粉体とを含有していることを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】  静電潜像担持体及び静電潜像を現像す
    るための現像装置を有し、該現像装置は、静電潜像現像
    用現像剤を収納している現像剤収納室と、静電潜像現像
    用現像剤を担持し且つ現像領域に静電潜像現像用現像剤
    を搬送するための現像剤担持体とを有し、該現像剤担持
    体は導電性微粒子または/及び固体潤滑剤を少なくとも
    含有している樹脂層で形成された表面層を有し、該表面
    層の表面の仕事関数におけるγ(傾き〔Y/eV〕)が
    10以上であり、該静電潜像現像用現像剤がトナーと、
    シリコーンオイルまたはシリコーンワニスで処理された
    微粉体とを含有しており、該現像装置は、静電潜像担持
    体とともに一体に支持されたユニットを形成し、装置本
    体に着脱自在の単一ユニットを形成していることを特徴
    とする装置ユニット。
  4. 【請求項4】  電子写真装置及びリモート端末からの
    画像情報を受信する受信手段を有するファクシミリ装置
    において、該電子写真装置は、静電潜像担持体及び静電
    潜像を現像するための現像装置を有し、該現像装置は、
    静電潜像現像用現像剤を収納している現像剤収納室と、
    静電潜像現像用現像剤を担持し且つ現像領域に静電潜像
    現像用現像剤を搬送するための現像剤担持体とを有し、
    該現像剤担持体は導電性微粒子または/及び固体潤滑剤
    を少なくとも含有している樹脂層で形成された表面層を
    有し、該表面層の仕事関数におけるγ(傾き〔Y/eV
    〕)が10以上であり、該静電潜像現像用現像剤がトナ
    ーと、シリコーンオイルまたはシリコーンワニスで処理
    された微粉体とを含有している画像形成装置であること
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP03245806A 1991-02-01 1991-09-25 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3126433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03245806A JP3126433B2 (ja) 1991-02-01 1991-09-25 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1210291 1991-02-01
JP3-12102 1991-02-01
JP03245806A JP3126433B2 (ja) 1991-02-01 1991-09-25 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298758A true JPH04298758A (ja) 1992-10-22
JP3126433B2 JP3126433B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=26347668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03245806A Expired - Fee Related JP3126433B2 (ja) 1991-02-01 1991-09-25 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286517A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
US8141109B2 (en) 2009-09-07 2012-03-20 Sony Corporation Disc drive apparatus and electronic apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979593B2 (ja) 2012-09-12 2016-08-24 株式会社リコー 現像装置、及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286517A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
US8141109B2 (en) 2009-09-07 2012-03-20 Sony Corporation Disc drive apparatus and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3126433B2 (ja) 2001-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217526B2 (ja) 現像装置
JP3332727B2 (ja) 画像形成方法及びトナー
JP3984860B2 (ja) 現像剤担持体および該現像剤担持体を用いた現像装置およびプロセスカートリッジ
JP2895640B2 (ja) 現像装置及び現像剤担持体
JP3126433B2 (ja) 静電潜像現像用負帯電性現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP4181700B2 (ja) 摩擦帯電付与部材及びそれを用いた現像装置
JP4035366B2 (ja) 現像剤担持体、それを用いた現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3984859B2 (ja) 現像剤担持体、それを用いた現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3005081B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2005010328A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ及び該画像形成装置に用いられる現像装置
JP2756365B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤、画像形成装置及び装置ユニット
JP4672877B2 (ja) 現像装置
JP2005157270A (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP3747675B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法、ならびに静電荷像現像剤、画像形成方法
JP2008145750A (ja) トナー及び画像形成方法
JP2714252B2 (ja) 静電潜像現像用現像剤,画像形成装置及び装置ユニット
JP3997034B2 (ja) 現像装置、画像形成方法及び装置ユニット
JP4455174B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP2004333636A (ja) 現像剤担持体、現像装置、現像方法、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2886952B2 (ja) 画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP3869955B2 (ja) 摩擦帯電付与部材及びそれを用いた現像装置
JP3984861B2 (ja) 現像剤担持体及び該現像剤担持体を用いた現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2759548B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3320253B2 (ja) 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置
JP2004126238A (ja) 現像剤担持体、現像装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees