JP2754554B2 - 電動ズームカメラ - Google Patents

電動ズームカメラ

Info

Publication number
JP2754554B2
JP2754554B2 JP63030505A JP3050588A JP2754554B2 JP 2754554 B2 JP2754554 B2 JP 2754554B2 JP 63030505 A JP63030505 A JP 63030505A JP 3050588 A JP3050588 A JP 3050588A JP 2754554 B2 JP2754554 B2 JP 2754554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zooming
driving
photographing lens
command
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63030505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01205114A (ja
Inventor
晃一 大徳
一之 風見
敏行 中村
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63030505A priority Critical patent/JP2754554B2/ja
Publication of JPH01205114A publication Critical patent/JPH01205114A/ja
Priority to US07/449,355 priority patent/US5111226A/en
Priority to US08/029,292 priority patent/US5270766A/en
Priority to US08/772,870 priority patent/USRE36238E/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2754554B2 publication Critical patent/JP2754554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は電動ズームカメラに関し、特に焦点距離をス
テップ状に変更可能にしたものである。
B.従来の技術 従来の電動ズームカメラはズームスイッチを有し、こ
のスイッチから操作信号が入力されている間だけ撮影レ
ンズのズーミングが継続して行なわれ、例えばファイン
ダなどで必要な撮影範囲を確認してズームスイッチの操
作を止めて所望のズーミングを行っている(このズーミ
ングを以下、手動電動ズームと呼ぶ)。
このため、例えば30mmの焦点距離を50mmに変更する場
合等、継続したズームスイッチの操作が必要であり使い
勝手が悪いという問題があり、本出願人は先に、例えば
30mm→45mm→60mmのようにズーム指令によりステップ的
に焦点距離を変更したり、あるいは例えば30mm→45mm→
60mmのように焦点距離をステップ状に変更することが可
能で(以下、このズーム方式をステップズームと呼ぶ)
かつ各焦点距離へのズーミングが完了する毎に撮影を行
なう(以下、この撮影方式をズーム連写と呼ぶ)電動ズ
ームカメラを提案した(以上のステップズーム、ズーム
連写等、予め設定された焦点距離へ向けて自動的になさ
れるズーミングを以下、自動電動ズームと呼ぶ)。
C.発明が解決しようとする問題点 しかしながら、自動電動ズームにより設定される焦点
距離を等差数列で変更するようにすると、短焦点側と長
焦点側で画面の変化の度合いが異なり、見づらい写真と
なる。
本発明の目的は、焦点距離に拘りなく画面の変化の度
合いが略等しい写真が得られる電動ズームカメラを提供
することにある。
D.問題点を解決するための手段 第1図(a)に対応づけて請求項1および請求項2の
発明を説明すると、請求項1の発明は、フォーカシング
とズーミングとをそれぞれ別個の駆動機構106,107によ
り別々に行なう撮影レンズ101と、ズーミング駆動機構1
06を駆動して撮影レンズ101のズーミングを行なう駆動
手段103と、撮影レンズ101のズーミングにより変化する
位置を検出する検出手段102と、ズーミングを指令する
指令手段104と、指令手段104によるステップズーム指令
に応答して駆動手段103を制御し、検出手段102による検
出位置に基づいて撮影レンズ101の焦点距離が略等比数
列で変化するようにステップ的にズーミングを行なう制
御手段105とを備える。
請求項2の電動ズームカメラは、制御手段105によっ
て、指令手段104による手動ズーム指令に応答して駆動
手段103を制御し、連続的にズーミングを行なうように
したものである。
第1図(b)に対応づけて請求項3〜6の発明を説明
すると、請求項3の発明は、フォーカシングとズーミン
グとをそれぞれ別個の駆動機構106,107により別々に行
なう撮影レンズ101と、ズーミング駆動機構106を駆動し
て撮影レンズ101のズーミングを行なう駆動手段103と、
ズーミングを指令する指令手段104と、撮影レンズ101の
焦点距離が略等比数列で変化する複数の位置を検出する
検出手段102′と、指令手段104によるステップズーム指
令に応答して駆動手段103を制御し、検出手段102′によ
る検出位置へステップ的にズーミングを行なう制御手段
105′とを備える。
請求項4の電動ズームカメラは、制御手段105′によ
って、指令手段104による手動ズーム指令に応答して駆
動手段103を制御し、連続的にズーミングを行なうよう
にしたものである。
請求項5の電動ズームカメラの検出手段102′は、複
数の位置に対応する導電パターンと撮影レンズ101のズ
ーミングにより導電パターン上を摺動するブラシとを有
する。
請求項6の電動ズームカメラの導電パターンは、撮影
レンズのズーミングにより変化する焦点距離が略等比数
列となる複数の位置から、撮影レンズの慣性による駆動
停止後の駄走距離だけずらして形成され、制御手段10
5′によって導電パターンをずらした方向と逆の方向に
向ってステップズーミングを行なうようにしたものであ
る。
E.作用 請求項1の電動ズームカメラは、ステップズームを指
令すると、撮影レンズ101の検出ズーミング位置に基づ
いて撮影レンズ101の焦点距離が略等比数列で変化する
ようにステップ的にズーミングを行なう。
請求項2の電動ズームカメラは、手動ズームを指令す
ると撮影レンズ101の連続的なズーミングを行なう。
請求項3の電動ズームカメラは、ステップズームを指
令すると、撮影レンズ101の焦点距離が略等比数列で変
化する複数のズーミング位置を検出し、それらの検出位
置へステップ的にズーミングを行なう。
請求項4の電動ズームカメラは、手動ズームを指令す
ると撮影レンズの連続的なズーミングを行なう。
F.実施例 第2図は電動ズームカメラにおける撮影レンズのズー
ム機構を示す断面図であり、前群レンズ1と後群レンズ
2とでズームレンズが構成される。3は前群レンズ保持
筒、3aはその保持筒3の外周に刻設されたフォーカシン
グ用ヘリコイド、4は保持筒3に植設されたフォーカシ
ング用ピン、5はシャッタ・フォーカシング駆動装置、
5aはシャッタ・フォーカシング駆動装置5の内周に固定
されたヘリコイドであり、フォーカシング用ヘリコイド
3aと噛合する。6はシャッタ・フォーカシング装置5に
よって駆動されるフォーカシングレバーであり、係合さ
れるフォーカシング用ピン4を介して前群レンズ1を移
動させフォーカシングを行う。これら各要素にてフォー
カシング機構が達成される。7はシャッタ羽根である。
8は後群レンズ保持筒、8aはこの保持筒8に植設され
たピン、9は後群レンズ保持筒8のガイド筒であり、そ
の直進溝9aにピン8aが挿入され、ピン8aを光軸方向へ直
進可能としている。9bはガイド筒9に刻設されたヘリコ
イド、10はガイド筒9に回転可能に設けられるカムリン
グであり、その周囲にはピン8aと係合するカム溝が設け
られる。カムリング10に植設されたピン10aは第3図に
示すとおりカメラ13に固定された直進ガイド板11のカム
溝11aに挿入係合される。直進ガイド板11の側部11bとガ
イド筒9の突起部9cとの係合によりガイド筒9の回転が
防止される。
12は中間ヘリコイドであり、カメラ13のヘリコイド13
aと噛合するヘリコイド部12bと、ガイド筒9のヘリコイ
ド9bと噛合するヘリコイド12aと、電動駆動部(図示せ
ず)からの駆動力を伝える伝達ギア14と噛合するギア部
12cとを有する。そして、中間ヘリコイド12の一部に位
置検出用のエンコーダ基板15が固定され、焦点距離変更
時にこの基板15の導電パターン上をエンコーダブラシ16
が摺動する。
カメラ13のヘリコイド13aと、中間ヘリコイド12の各
ヘリコイド12a,12bと、ガイド筒9のヘリコイド9bとに
よりダブルヘリコイドを構成し、直線ガイド板11による
ガイド筒9の回転防止を行って、電動駆動部からの回転
力によりレンズ群1,2を移動させズーミングを行う。
第4図はエンコーダ基板15を展開した図であり、導電
パターン15aの切り換わり部、換言するとブラシ16から
得られる位置信号が変化するパターン切り換わり位置を
a1,a2…a9で表わしている。この切り換わり位置に対応
する撮影レンズの焦点距離のそれぞれをf1,f2…f9とす
るとき、 のように相隣り合う2つの焦点距離の比が略一定となる
ように切り換り位置a1〜a9を定めている。撮影倍率は焦
点距離に略反比例するから、各切り換わり位置a1〜a9
隣接する2つの位置での撮影倍率の変化は、どの位置で
も等しくなる。
例えば撮影レンズを35mm〜70mmのズームレンズとし、
その間を上述のように9分割する場合、切り換わり位置
a1〜a9に対して焦点距離は次表のように定めることがで
きる。
第5図は制御装置の全体構成を示すブロック図であ
る。
演算回路31には、測光回路32から被写体の測光値が、
フィルム感度検知回路33からフィルム感度が、エンコー
ダ34から上述した位置信号がそれぞれ入力される。ズー
ミング指令部35からは、手動電動ズームの際のズームア
ップ指令やズームダウン指令と、自動電動ズームの際の
ズーム指令と、その場合にレンズがとり得る焦点距離の
数、すなわちズームアップまたはズームダウンすべきス
テップ数と、ズーム連写により撮影を行うズーム連写指
令とが入力される。演算回路31は、ズーミング指令部35
からのズーミング信号に基づいてモータ駆動回路36を介
してズームモータ37を駆動する。一方、測光値,フィル
ム感度、およびエンコーダ34からの位置信号に従って読
み出される撮影レンズの開放F値により露出値が演算さ
れ、絞り・シャッタ制御回路38を介してシャッタ39,絞
り40が駆動制御される。
なお、開放F値は次のように定められる。自動電動ズ
ーミングおよびズーム連写の場合には、カメラ側で指令
されたズーミング位置がエンコーダ34の位置信号によっ
て検出されると撮影レンズが停止されるから、その位置
信号に対応した焦点距離の開放F値を用いることができ
る。したがって、演算回路31内に、位置信号と開放F値
との対応テーブルを設け、位置信号によって開放F値を
求めればよい。一方、手動電動ズーミングの場合には、
エンコーダ34からの位置信号によって撮影レンズの焦点
距離が制御されるのではなく、操作者のズームアップ指
令やズームダウン指令の信号の出力あるいは消滅によっ
て撮影レンズの焦点距離が制御されるので、2つの切り
換わり位置の間の任意の位置に撮影レンズが制御される
可能性が高い。そこで、エンコーダ34から得られる位置
信号に対応する開放F値ではなく、隣り合う2つの位置
信号の中間の焦点距離に対応する開放F値により露出値
を演算する。このため、演算回路31内に、位置信号とそ
れら各位置信号の中間の焦点距離に対応する開放F値と
の対応テーブルを設け、上述と同様に開放F値を求め
る。そして、自動電動ズーミング,手動電動ズーミング
によって2つのテーブルを切り換えて用いる。
以上の構成において、前群レンズ1と後群レンズ2と
が撮影レンズ101を、エンコーダ34が検出手段102を、ズ
ームモータ37が駆動手動103を、ズーミング指令部35が
指令手段104をそれぞれ構成する。
このような構成のカメラの動作を、ズーミング指令部
35で例えばズーム連写を指令する場合について説明す
る。ズーム連写を指令してレリーズ釦を操作すると前群
レンズ1と後群レンズ2とがズームモータ37によって異
なる速度で駆動される。そして、例えば35mmの切り換わ
り位置a1がエンコーダ34からの位置信号で検出されると
モータ37が停止し、撮影レンズの焦点距離が35mmに設定
される。その後、前群レンズ1が自動焦点調節のために
駆動される。そして焦点距離が35mmであることを示す位
置信号から開放F値を求め、測光値やフィルム感度など
に応じてシャッタ速度や絞り値が演算され、制御回路38
により絞り39,シャッタ40が駆動制御されて撮影が行な
われる。次いでフィルムが巻き上げられ、その後撮影レ
ンズは例えば49.5mmの焦点距離に設定され、上述と同様
に撮影が行われ、更に引き続き撮影レンズは例えば70mm
の焦点距離に設定されて同時に撮影が行なわれる。
このようなズーム連写によって得られる3枚の写真の
撮影倍率の変化の度合は相等しく見易いものとなる。
一方、ズーミング指令部35から1ステップだけズーム
アップするよう指令すると、前後群レンズ1,2がズーム
モータ37によって駆動され、現在よりも1ステップだけ
焦点距離が長くなる。例えば、表1に示すように35→3
8.7mmに変更され、レリーズ釦の操作によって、テーブ
ルから38.7mmの位置信号に応じた開放F値をルックアッ
プして、上述と同様に露出値が決まり撮影が行われる。
手動電動ズーミングの場合には、ズーミング指令部35
からのズームアップ指令あるいはズームダウン指令によ
って撮影レンズの焦点距離を任意の値に設定できる。こ
のとき、エンコーダ34から得られる位置信号が例えば切
り換わり位置a4であっても、撮影レンズが切り換わり位
置a4にあるとは限らず、a4とa5との間の任意の位置にあ
ることがあるから、切り換わり位置a4とa5との中間の焦
点距離に対応する開放F値を上述したテーブルから求め
る。これにより、位置a4〜a5の平均的な焦点距離の開放
F値で露出値が演算されるから、露光量の精度の向上が
図られる。
第6図は第4図に示したエンコーダパターンに対し
て、各切り換わり位置a1〜a9を一定量lだけずらしたも
のである。
すなわち、ズーミング指令部35からのズーミング信号
にしたがってモータ37を駆動して停止する際、ワイドか
らテレ方向へズーミングする場合も、テレからワイド方
向へズーミングする場合も、例えばワイドからテレ方向
への一方向移動によって所望の切り換わり位置を検出し
てモータ37の停止を行ない、撮影レンズ駆動系のバック
ラッシュなどによる焦点距離設定の精度を向上させてい
る。この技術は、例えば特願昭61−291950号明細書に示
されている。この場合、停止時の撮影レンズの運動方向
が常に一方向であるから、モータ停止指令後の慣性によ
る撮影レンズの移動量を予め見積り、その分だけ、すな
わちlだけ切り換わり位置をずらしている。これによ
り、慣性による誤差も防止し、より一層精度の高い制御
が可能となる。
以上では、エンコーダ34からそれぞれ得られる順次の
位置信号の比が略一定となるようにそのパターンを設定
して撮影レンズのズーミングをステップ的に行うように
したが、エンコーダ34からは例えば連続的に撮影レンズ
の位置を示す位置信号が出力されるようにし、演算回路
31の処理によってステップ的にズーミングしてもよい。
この場合、所望に応じてステップ的なズーミングと従来
のような連続的なズーミングとを選択できるようにして
もよい。
G.発明の効果 請求項1の発明によれば、ステップズーム指令に応答
して、撮影レンズの検出ズーミング位置に基づいて撮影
レンズの焦点距離が略等比数列で変化するようにステッ
プ的にズーミングを行なうようにしたので、ステップズ
ーミングごとの撮影倍率の変化の度合いがほぼ一定とな
り、見やすい写真が得られる。
請求項2の発明によれば、手動ズーム指令に応答して
撮影レンズの連続的なズーミングを行なうようにしたの
で、手動ズーム時は任意の撮影倍率に設定することがで
きる。
請求項3の発明によれば、ステップズーム指令に応答
して、撮影レンズの焦点距離が略等比数列で変化する複
数のズーミング位置を検出し、それらの検出位置へステ
ップ的にズーミングを行なうようにしたので、ステップ
ズーミングごとの撮影倍率の変化の度合いがほぼ一定と
なり、見やすい写真が得られる。また、撮影レンズのズ
ーミング位置を検出し、検出ズーミング位置に基づいて
撮影レンズの焦点距離が略等比数列で変化するようにス
テップ的にズーミングを行なう上記方法に対し、撮影レ
ンズの焦点距離が略等比数列で変化する複数のズーミン
グ位置を直接、検出し、撮影レンズを検出ズーミング位
置へ移動する請求項3の方法は、ズーミング時に撮影レ
ンズの所定の移動量ごとにパルスを発生するパルス発生
器と、発生パルス数をカウントするカウンターなどの機
器が不要となり、カメラのコストを低減することができ
る。
請求項4の発明によれば、手動ズームに応答して撮影
レンズの連続的なズーミングを行なうようにしたので、
手動ズーム時は任意の撮影倍率に設定することができ
る。
請求項6の発明によれば、導電パターンを、撮影レン
ズの焦点距離が略等比数列となる複数の位置から、撮影
レンズの慣性による駆動停止後の駄走距離だけずらして
形成し、導電パターンをずらした方向と逆の方向に向っ
てステップズーミングを行なうようにしたので、より一
層焦点距離の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)はクレーム対応図である。 第2図〜第5図は本発明に係る電動ズームカメラの一実
施例を説明するもので、第2図はズーミング駆動系の断
面図、第3図は第2図のA−A矢視断面図、第4図はプ
リント基板の展開図、第5図は制御装置全体の構成図で
ある。 第6図はプリント基板の他の例を示す展開図である。 1:前群レンズ、2:後群レンズ 15:プリント基板、15a:導電パターン 16:ブラシ、31:演算回路 34:エンコーダ 35:ズーミング指令部 37:ズームモータ 101:撮影レンズ、102:検出手段 103:駆動手段、104:指令手段 105:制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮本 英典 東京都品川区西大井1丁目6番3号 日 本光学工業株式会社大井製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−264034(JP,A) 特開 昭63−167336(JP,A) 特開 昭61−259210(JP,A) 特開 昭59−26709(JP,A) 実開 昭63−86610(JP,U) 特公 昭38−26629(JP,B1)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フォーカシングとズーミングとをそれぞれ
    別個の駆動機構により別々に行なう撮影レンズと、 前記ズーミング駆動機構を駆動して前記撮影レンズのズ
    ーミングを行なう駆動手段と、 前記撮影レンズのズーミングにより変化する位置を検出
    する検出手段と、 ズーミングを指令する指令手段と、 前記指令手段によるステップズーム指令に応答して前記
    駆動手段を制御し、前記検出手段による検出位置に基づ
    いて前記撮影レンズの焦点距離が略等比数列で変化する
    ようにステップ的にズーミングを行なう制御手段とを備
    えることを特徴とする電動ズームカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の電動ズームカメラにおい
    て、 前記制御手段は、前記指令手段による手動ズーム指令に
    応答して前記駆動手段を制御し、連続的にズーミングを
    行なうことを特徴とする電動ズームカメラ。
  3. 【請求項3】フォーカシングとズーミングとをそれぞれ
    別個の駆動機構により別々に行なう撮影レンズと、 前記ズーミング駆動機構を駆動して前記撮影レンズのズ
    ーミングを行なう駆動手段と、 ズーミングを指令する指令手段と、 前記撮影レンズの焦点距離が略等比数列で変化する複数
    の位置を検出する検出手段と、 前記指令手段によるステップズーム指令に応答して前記
    駆動手段を制御し、前記検出手段による検出位置へステ
    ップ的にズーミングを行なう制御手段とを備えることを
    特徴とする電動ズームカメラ。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の電動ズームカメラにおい
    て、 前記制御手段は、前記指令手段による手動ズーム指令に
    応答して前記駆動手段を制御し、連続的にズーミングを
    行なうことを特徴とする電動ズームカメラ。
  5. 【請求項5】請求項3または請求項4に記載の電動ズー
    ムカメラにおいて、 前記検出手段は、前記複数の位置に対応する導電パター
    ンと前記撮影レンズのズーミングにより前記導電パター
    ン上を摺動するブラシとを有することを特徴とする電動
    ズームレンズ。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の電動ズームカメラにおい
    て、 前記導電パターンは前記複数の位置から前記撮影レンズ
    の慣性による駆動停止後の駄走距離だけずらして形成さ
    れ、前記制御手段は前記導電パターンをずらした方向と
    逆の方向に向ってステップズーミングを行なうことを特
    徴とする電動ズームカメラ。
JP63030505A 1988-02-12 1988-02-12 電動ズームカメラ Expired - Lifetime JP2754554B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030505A JP2754554B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電動ズームカメラ
US07/449,355 US5111226A (en) 1988-02-12 1989-12-13 Operation control apparatus of electric zoom camera
US08/029,292 US5270766A (en) 1988-02-12 1993-03-08 Operation control apparatus of electric zoom camera
US08/772,870 USRE36238E (en) 1988-02-12 1996-12-26 Operation control apparatus of electric zoom camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63030505A JP2754554B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電動ズームカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8100341A Division JP2906336B2 (ja) 1996-04-22 1996-04-22 電動ズームカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01205114A JPH01205114A (ja) 1989-08-17
JP2754554B2 true JP2754554B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12305673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030505A Expired - Lifetime JP2754554B2 (ja) 1988-02-12 1988-02-12 電動ズームカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754554B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926709A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点調節式カメラのレンズ駆動制御装置
JPH06100707B2 (ja) * 1985-05-14 1994-12-12 キヤノン株式会社 倍率切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01205114A (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04254809A (ja) レンズ位置調整装置を有する光学機器
JP2754554B2 (ja) 電動ズームカメラ
USRE36238E (en) Operation control apparatus of electric zoom camera
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
JPH0511310A (ja) レンズバリヤを備えたカメラ用の撮影レンズ鏡胴装置
US5170201A (en) Close-up control method and apparatus for variable focal length camera
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
JP2526902B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JP2906336B2 (ja) 電動ズームカメラ
US5270766A (en) Operation control apparatus of electric zoom camera
JPH11119309A (ja) カメラ
JPS63144334A (ja) 多焦点カメラの撮影位置制御装置
JPH11174311A (ja) 光学系駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP3129039B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
JP2001033685A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JP2006058367A (ja) 光学機器
JPH03163422A (ja) 電動合焦装置
JP2004012959A (ja) カメラのレンズ装置及びズームカメラ
JP2965172B2 (ja) ズームレンズのフォーカス装置
JP3188255B2 (ja) 合焦装置
JP2002014386A (ja) ズームレンズ装置
JPH1026721A (ja) ズームレンズ装置
JPH07306355A (ja) レンズ鏡筒
JP4139473B2 (ja) 変倍位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term