JP2750957B2 - 磁気記録再生装置の加減速装置 - Google Patents

磁気記録再生装置の加減速装置

Info

Publication number
JP2750957B2
JP2750957B2 JP3060354A JP6035491A JP2750957B2 JP 2750957 B2 JP2750957 B2 JP 2750957B2 JP 3060354 A JP3060354 A JP 3060354A JP 6035491 A JP6035491 A JP 6035491A JP 2750957 B2 JP2750957 B2 JP 2750957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
delay time
supply reel
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3060354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04295654A (ja
Inventor
成光 垣脇
徹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3060354A priority Critical patent/JP2750957B2/ja
Publication of JPH04295654A publication Critical patent/JPH04295654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750957B2 publication Critical patent/JP2750957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テープ状媒体を用いた
磁気記録再生装置の加減速方法、特にキャプスタンを用
いないいわゆるリールトゥリールの方式のテープ送り開
始/停止制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気テープを用いた磁気記録再生装置に
おいて、正確かつ高密度の記録再生を行なうためには、
磁気テープの走行速度を一定に保つとともに、テープに
加えられるテンションを一定にしなければならない。通
常はキャプスタンを用いてテープ走行速度を一定にして
いるが、高速にテープを走行させ、かつ上記の要件を満
足させるため、キャプスタンを用いずに、リールからリ
ールへと直接テープを移送する方法がある。この方式の
磁気記録再生装置では、たとえば、テープ速度は、回転
型の速度検出ローラやリールの回転検出により、これら
の回転周期を検出し、設定された周期との誤差を求め、
これを増幅してリール駆動モータに与えることにより、
フィードバック制御を行なうように構成すればよい。ま
た、テープテンションは、リールに巻かれたテープの巻
半径に応じたトルクを巻取または供給リールに与えるよ
うに構成すればよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のような磁気記録
再生装置において、走行の開始および走行の停止は、速
やかに行なう必要がある。そのためには、たとえば、走
行開始時は、巻取および供給両リールの駆動装置へ大き
な電圧を与え加速すれば、最も早く目標速度に達するこ
とが可能であるが、この場合、テープテンションの急激
な上昇とともに過大なテンションの発生が起こり、テー
プに損傷を与えてしまう可能性が高い。また、たとえば
走行停止時には、印加電圧を減じるとともに、リールブ
レーキ等を用いて停止させる方法があるが、上記と同様
に過大テンションの発生の可能性があり、また逆にテー
プの緩みが生じる可能性がある。テープの緩みは、速や
かな走行開始の妨げとなり、テープの保護の点からも好
ましくない。また、リールブレーキを使用すると、機構
が複雑化してしまう。
【0004】さらにテープの巻位置すなわち巻初めから
巻終りまでの間の各点において、テープの慣性モーメン
トは異なるため、テープの加速および減速状態が異な
る。このため、上記の過大テンションやテープの弛み
は、テープの巻位置によっても異なってくる。
【0005】本発明は、前述のような問題点に鑑み、リ
ールブレーキなどを必要としない簡単な機構のリールト
ゥリールの方式の磁気記録再生装置において、テープの
巻位置がどの状態であっても、速やかに走行開始および
走行停止ができるとともに、テープテンションが過大に
なることがなく、かつ、テープの緩みが生じることのな
い走行開始、停止方法を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気記録再
生装置は、供給リールと、巻取リールと、それぞれを駆
動する供給リール駆動手段と巻取リール駆動手段と、テ
ープの走行経路の途中に設けられテープの移送速度を検
出する速度検出手段と、テープの巻位置を検出するテー
プ巻位置検出手段と、該テープ巻位置検出手段の出力に
応じて設定される遅延時間設定手段とを設け、テープの
移送開始時において、巻取リール駆動手段の巻取トルク
増加開始後、前記遅延時間設定手段によって与えられた
移送開始時遅延時間だけ経過した後供給リールの駆動を
開始し、また、テープの移送の停止時において、巻取リ
ール駆動手段の駆動トルクを減じるとともに供給リール
駆動手段の引張トルクを増加させ、遅延時間設定手段に
よって与えられた移送停止時遅延時間だけ経過した後供
給リールの駆動トルクを減じるように構成した。
【0007】
【作用】テープ巻位置検出手段によりテープ巻位置を検
出し、該テープ巻位置情報に基づいて遅延時間設定手段
によって設定される時間だけ、供給リールの駆動開始、
またはトルクの減少のタイミングを遅らせることによっ
て、リールに巻かれたテープの直径の差によって生じる
両リールの慣性モーメントの差に適応して、過大なテー
プテンションやテープの緩みの生じない速やかなテープ
移送開始、停止を行なう。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る磁気記録再生装置の加減
速装置の一実施例を図面を参照して説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例のブロック図で
ある。ここに例を挙げて説明する磁気記録再生装置は、
リールトゥリール方式で、磁気テープ1に情報を高速で
記録また再生する。磁気テープ1を巻回するリール2お
よび3は、それぞれに接続されているモータ8および9
によって、正逆に回転駆動されるようになっており、モ
ータ8および9の各駆動力がリール2および3にそれぞ
れ独立に伝達されるようになっている。各リール2およ
び3には、それぞれFG(周波数信号発生器)ディスク
(図示省略)が連結されている。FGディスクは、いず
れも周縁部に複数個のスリットが等ピッチで形成された
円板であり、当該スリットの対向位置にはフォトインタ
ーラプタ14,15がそれぞれ配設されている。すなわ
ち、FGディスクの各回転速度、言い換えると、リール
2および3の各回転速度がフォトインターラプタ14お
よび15のパルス出力(FG信号)としてそれぞれ検出
されるようになっている。
【0010】また、図中10は磁気テープの走行に伴な
って回転するテープの走行の速度検出ローラであり、こ
れに連結したFGディスク(図示省略)により前記リー
ル2および3と同様に、これに対向するフォトインター
ラプタ51により、その回転数に比例したパルス出力
(FG信号)が得られる構成となっている。また、11
はガイドローラであり、12は磁気ヘッドである。
【0011】なお、図1では、テープ走行方向がA,B
として表わされており、テープ走行方向がAであるとき
には、リール2が供給用、リール3が巻取用となる一
方、テープ走行方向がBであるときには、リール2が巻
取用、リール3が供給用となる。以下の説明において
は、走行方向をAとして説明するが、走行方向がBの場
合も対応する要素を逆にすれば同様である。
【0012】さて、供給用リール2に巻かれた磁気テー
プ1の巻径(これはテープ巻位置に対応する)は、次の
ようにして求められる。
【0013】供給リール回転速度検出手段であるフォト
インターラプタ14から出力されたFG信号14aは、
リール2の回転周期(TS とする)に比例する周期の信
号であり、このFG信号14aはスイッチ106を介し
て、供給側巻径検出回路113に導かれている。なお、
このスイッチ106は、走行方向がBの場合はFG信号
15aを供給側巻径検出回路113に導くように切換え
られる。また、フォトインターラプタ51から出力され
たFG信号51aは、速度検出ローラ10の回転周期T
E に比例する周期の信号であってFG信号14aと同様
に供給側巻径検出回路113に導かれている。
【0014】供給側巻形検出回路113は、供給リール
であるリール2のテープ巻半径(R S とする)を、次に
述べるような方法で算出するような回路構成となってい
る。
【0015】速度検出ローラ10の回転周期TE 、速度
検出ローラ10の半径RE と、リール2の回転周期
S 、テープ巻半径RS 、および磁気テープ1の走行速
度Vの関係は次の式のようになる。
【0016】
【数1】 v=2πRS /TS =2πRE /TE
【0017】したがって、
【0018】
【数2】 RS =RE ・TS /TE
【0019】となる。TS およびTE をそれぞれ供給リ
ール2の回転周期FG信号14a、速度検出ローラ10
の回転周期FG信号51aから求め、上の数式2により
リール2の巻半径RS を算出することができる。
【0020】供給側巻径検出回路113によって算出さ
れた供給リール2の巻半径RS は、テープの走行の速度
制御回路114aおよびテープのテンション制御回路1
14b、遅延時間設定回路115に出力される。また、
速度制御回路114aおよびテンション制御回路114
bには、FG信号51aが入力され、その出力は切換器
117に供給される。なお、図1において供給側巻径検
出回路113、遅延時間設定回路115はコントローラ
120に接続されている。また、コントローラ120は
加減速パターン発生器116および切換器117に接続
されており、これらの動作を外部からの指令により制御
する。遅延時間設定回路115の出力は、加減速パター
ン発生器116に供給され、その出力は切換器117に
供給される。
【0021】まず、テープ走行開始時の制御について説
明する。
【0022】テープの走行開始時は、供給側巻径検出回
路113の出力RSの値に応じて、遅延時間設定回路1
15から走行開始時遅延時間出力が発生され、それは加
減速パターン発生器116に供給される。外部からの走
行開始指令により、コントローラ120が命令を発生
し、加減速パターン発生器116から巻取、供給のリー
ルにそれぞれモータのトルクを増大させる方向に加速信
号が発生され切換器117に供給される。なお、この実
施例では、それぞれのモータ8および9はテープのテン
ションを上げる方向(互いに逆の方向)に駆動するよう
に構成されている。すなわち、トルクの強いほうに引き
ずられるように駆動される。たとえば、巻取リールでは
出力の上昇によりテープ巻取トルクが上がりテープ速度
が増加してテープのテンションが増加するが、供給リー
ルでは出力の上昇によりテープ速度は減少する方向にな
りテープテンションが上がるように構成されている。
【0023】図2はこの信号の特性を示すものであっ
て、縦軸は巻取,供給リール駆動出力を示し、横軸は時
間を示している。同図において、巻取リール駆動出力は
まず一定変化率で上昇し、時間t1において最大値に達
した後速度制御回路114aからの制御信号によってリ
ール3を駆動する。すなわち、加減速パターン発生器1
16は巻取リール駆動電圧パターン(一定変化率上昇)
を発生し、それに接続された切換器117を介して巻取
リール3を駆動する。その後出力は最大点に達したとこ
ろで、切換器117は速度制御回路114aからの制御
信号を、巻取リール2のモータ9に与えるように出力を
切換える。速度制御回路114aは、速度検出ローラ1
0からのテープ速度情報に基づいて、モータの駆動を制
御するように構成されている。なお、図2において時間
2 より駆動電圧が下降しているのは、テープ走行速度
が目標速度に近づいて、速度誤差が小さくなったためで
ある。一方、供給リール2の駆動トルクは、巻取リール
3駆動開始後、コントローラ120に接続された遅延時
間設定回路115より出力された走行開始時遅延時間T
STD の間、0トルクに保った後、一定変化率で上昇し、
供給リール2のテープ巻径(テープ巻位置)に応じたト
ルクの点に達した時間t3 において、テンション制御回
路114bからの制御信号によって駆動制御される。す
なわち、加減速パターン発生器116は時間t3 までの
駆動パターンを発生し、切換器117を介して供給リー
ル2のモータ8を駆動する。その後、切替器117はテ
ンション制御回路114bからの制御信号を供給リール
2に与えるように、出力を切替える。
【0024】テンション制御回路114bは、テープ巻
径に応じたコントローラ出力を発生し、所定のテンショ
ンをテープに与えるように、モータ8および9を制御す
るように構成されている。
【0025】さて、この制御において、走行開始時遅延
時間TSTD の作用は次のようになる。すなわち、テープ
巻初め(以下BOTという)における走行開始では、巻
取側のテープ巻径が小さく慣性モーメントが小さいた
め、巻取側リール3の回転数は早く規定値に達しやす
く、一方、供給側のテープ巻径が大きいため、巻取側リ
ール3の駆動トルクはテープテンションへの寄与が小さ
い(巻径に反比例する)ので、必要テンションを得るた
めには供給リールの駆動開始を比較的早く、すなわちT
STD は比較的小さく設定することで、テープの緩みのな
い適度なテンションを発生しつつ良好な速やかな走行開
始ができる。
【0026】逆にテープ巻終り(以下EOTという)付
近での走行開始においては、巻取側のテープ巻径が大き
く慣性モーメントが大きいため、巻取側リール3の回転
数の増加率は小さく規定速度に達するために時間を要す
る一方、供給側のテープ巻径が小さいため、供給リール
2の駆動力はテープテンションに影響しやすい(テンシ
ョンは巻径に反比例するから、目標のテンションを発生
するためにはトルクは小さくてよい)ので、供給リール
の駆動開始は比較的遅くしてよい、すなわち、TSTD
大きく設定すればよい傾向となることがわかる。
【0027】このような定性的傾向を元に、計算器シミ
ュレーションまたは、実験的方法により、各テープ巻位
置における最適なTSTD を予め求め、遅延時間設定回路
115に記憶させておく。たとえば、本実施例では図3
のようになる。縦軸は走行開始時遅延時間、横軸は供給
リールのテープ巻半径を示す。供給リールのテープ巻半
径RS の増加に伴なって、走行開始時遅延時間TSTD
減少する。
【0028】このように、テープ走行開始時の制御が行
なわれるが、供給リールのテープ巻半径(テープ巻位置
に対応する)によって変化するのは、走行開始時遅延時
間T STD と供給リール駆動トルクの制御交替点(図2の
3 )の部分のみである。したがって、この部分が供給
リール2のテープ巻半径RS に応じて変更されるのみ
で、過大テンションの発生のないかつ速やかな走行開始
を、任意のテープ巻位置において実現できる。
【0029】次に走行停止時の制御について説明する。
走行時に各リールは速度制御回路114a、テンション
制御回路114bより駆動信号を得ているが、走行停止
時には、以下のように制御が切替わり制御される。外部
からの走行停止指令により、コントローラ120から命
令が発せられ、これに接続される切換器117が切換え
られて巻取および供給の両リール2および3は、走行速
度制御回路114a、テンション制御回路114bによ
る制御から、加減速パターン発生器116による制御に
置き換わる。
【0030】図4はその状態を示すものであって、縦軸
は巻取、供給リール駆動出力を示し、横軸は時間を示
す。テープの供給側巻径検出回路113の出力RS の値
に応じて、遅延時間設定回路115からに同図に示され
るような走行停止時遅延時間T SPD 出力が発生され、加
減速パターン発生器116に供給される。
【0031】巻取リール3の駆動出力は、時間t4 にお
いて走行停止の指令後一定変化率で下降し、出力0にな
ったところでそのまま保持される。供給リール2の駆動
出力はブレーキトルクとなるのであるが、走行停止指令
後まず、一定変化率で上昇し(バックテンションを増大
する方向)、遅延時間設定回路115より出力された走
行停止時遅延時間TSPD だけ経過し、必要なブレーキエ
ネルギが得られた後一定変化率で下降する。ブレーキエ
ネルギが不十分なときは、なお駆動トルクが上昇し、駆
動トルクの最大値に至った場合は、必要のブレーキエネ
ルギに達するまでこれを保持し、遅延時間TSPD ′経過
後下降する(点線により表示)。予め設定された下限値
に至ったところで出力を0とし、停止パターンが終了す
る。なお、図4の場合は供給リール2のテープ巻半径が
大きい場合で、供給リール駆動出力が巻取リール駆動出
力より大きくされている。
【0032】走行開始時と同様に、遅延時間TSPD は、
BOTからEOTに応じて変化する。たとえば、BOT
に近い方では、供給リールの慣性モーメントが大きいた
め供給リール2のブレーキトルクを大きくまた長く与え
る必要があり、EOTに近い方では逆に供給リール2の
完成モーメントが小さいため、供給リール2のブレーキ
トルクは小さく短く与えるようにすればよいことにな
る。
【0033】このような定性的傾向を元に、走行開始時
と同様に計算器シミュレーションまたは、実験的方法に
より、各テープ巻位置における最適なTSPD を予め求
め、遅延時間設定回路115に記憶させておく。たとえ
ば本実施例では図5にようになる。縦軸は走行停止時遅
延時間であり、横軸は供給リールのテープ巻半径を示
す。同図に示されるようにTSPD とRSとは必ずしも比
例しない。
【0034】このように、テープ走行停止時の制御が行
なわれるが、供給リールのテープ巻半径(テープ巻位置
に対応する)によって、走行停止時遅延時間TSPD を供
給リールのテープ巻半径に応じて変更することのみで、
最も速やかでかつ過大テンションおよびテープの緩みの
発生しない走行停止を、任意のテープ巻位置において実
現できる。
【0035】なお、テープの巻位置の検出は巻取リール
側においても行なうことができる。さらに、本実施例で
は本発明の機能を実現するために、個別の電子回路を用
いたが、これらを適宜のソフトウェアを使用してマイコ
ン等により構成することもできる。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上のような構成であるから、
キャプスタンを用いず、また、テンションアーム等のテ
ンション検出機構を用いない簡単なリールトゥリールの
磁気テープ走行系を持っており、テープの巻半径に基づ
いて設定される遅延時間を変化させるだけで、巻径,慣
性モーメントの異なる巻状態のいずれの点においても同
様の制御法則を用いることにより、簡単な方法で、テー
プの過大テンション発生やテープの弛みの発生を防止
し、かつ、速やかな磁気テープの走行開始、停止の制御
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のテープ走行開始時制御の駆
動パターンのグラフである。
【図3】走行開始時の遅延時間の一例を示すグラフであ
る。
【図4】本発明の一実施例におけるテープ走行停止制御
の駆動パターンを示すグラフである。
【図5】走行停止時の遅延時間の一例を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 磁気テープ 2、3 リール 8、9 モータ 10 速度検出ローラ 11 ガイドローラ 12 磁気ヘッド 14、15、51 フォトインターラプタ 106 スイッチ 113 供給側巻径検出回路 114a 速度制御回路 114b テンション制御回路 115 遅延時間設定回路 116 加減速パターン発生器 117 切換器 120 コントローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給リールと、巻取リールと、供給リー
    ル駆動手段と、巻取リール駆動手段と、テープの走行経
    路の途中に設けられテープの移送速度を検出する速度検
    出手段と、テープの巻位置を検出するテープ巻位置検出
    手段と、該テープ巻位置検出手段の出力に応じて設定さ
    れる遅延時間設定手段とを具備し、テープの移送開始時
    において、巻取リール駆動手段の巻取トルク増加開始
    後、前記遅延時間設定手段によって与えられた移送開始
    時遅延時間だけ経過した後供給リールの駆動を開始し、
    また、テープの移送の停止時において、巻取リール駆動
    手段の駆動トルクを減じるとともに供給リール駆動手段
    の引張トルクを増加させ、前記遅延時間設定手段によっ
    て与えられた移送停止時遅延時間だけ経過した後供給リ
    ールの駆動トルクを減じるように構成したことを特徴と
    する磁気記録再生装置の加減速装置。
JP3060354A 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置の加減速装置 Expired - Fee Related JP2750957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060354A JP2750957B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置の加減速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060354A JP2750957B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置の加減速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04295654A JPH04295654A (ja) 1992-10-20
JP2750957B2 true JP2750957B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13139739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060354A Expired - Fee Related JP2750957B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 磁気記録再生装置の加減速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04295654A (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750957B2 (ja) 磁気記録再生装置の加減速装置
JP2732709B2 (ja) リールモータのブレーキ制御方法
US6089485A (en) Apparatus or method for controlling tape speed
JP2539596B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2001297507A (ja) テープ駆動装置
JPS6226825Y2 (ja)
JP3318627B2 (ja) 磁気記録再生装置のモータ制御方法
JP2854169B2 (ja) モーター駆動制御装置
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3562160B2 (ja) テープ走行装置
JP2635625B2 (ja) 磁気テープ駆動装置
JP2798824B2 (ja) 磁気記録再生装置のテープ巻取り装置
JPH0445139Y2 (ja)
JPH04229443A (ja) テープ駆動装置
JPH028383B2 (ja)
JP2524015B2 (ja) テ―プ駆動装置
JP3013976B2 (ja) 磁気テープの早送りまたは巻戻し方法
JP2712969B2 (ja) カセット型磁気テ−プ装置
JPS628348A (ja) リ−ルモ−タ制御装置
JPH04167251A (ja) 回転ヘッド式磁気記録再生装置のリールモータ制御回路
JPH0685248B2 (ja) リ−ル駆動装置
JPH04195841A (ja) テープ走行制御装置
KR19990001712A (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속 재생시 캡스턴 모터 구동 전압 제어 방법
JPH11316989A (ja) テープ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees