JP2749474B2 - 地下構築物の逆打工法 - Google Patents
地下構築物の逆打工法Info
- Publication number
- JP2749474B2 JP2749474B2 JP3357658A JP35765891A JP2749474B2 JP 2749474 B2 JP2749474 B2 JP 2749474B2 JP 3357658 A JP3357658 A JP 3357658A JP 35765891 A JP35765891 A JP 35765891A JP 2749474 B2 JP2749474 B2 JP 2749474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- concrete
- formwork
- column main
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
ら下方に向かって構築する逆打工法に関し、特に打継工
事を容易に行えるようにしたものである。
施工する場合の垂直打継部の鉄筋及び型枠施工は、図5
乃至図6に示すような方法で実施されている。図5は従
来の柱の打継部の柱主筋の接合の一実施例を示す正面図
で、施工階の柱cの打継部の柱主筋1、1’を圧接接合
とするが、接合作業に使用する圧接治具を装着するため
柱主筋1をコンクリート打継面から、約50cm位下方
に突出する必要がある。従って施工階の掘削の場合に、
上階柱c’の打継部下面から柱主筋1’の約50cmの
突出長と、厚さ約5cmの捨コンクリートとを加算した
掘削深さにしている。
打継部は、掘削地盤g上に捨コンクリート3を打設し、
同捨コンクリート3上から約50cm浮かせた位置に底
型枠4’を組立ててその上面4b上に柱型枠7の位置を
墨付けし、柱主筋1の貫通孔5の位置を出し、かつ穿孔
している。次いで、前記貫通孔5に柱主筋1を挿入して
底型枠の上面4bより約50cm位下方に突出させ、同
柱主筋1上端は図5に示すように前記の工程による垂直
打継部の柱主筋と圧接接合し、帯筋2を配筋してから、
柱型枠7を組立て、前記型枠内にコンクリート8を打設
して柱cの躯体を施工している。なお外壁等の躯体も、
柱cと同様に施工している。こうして柱cのコンクリー
ト8は養生期間をおいて柱型枠7を解体し、次の階を掘
削する時に並行して柱主筋1の突出長を保護しながら底
型枠4’を解体している。
主筋1、1’の接合を圧接接合とする方法では、柱主筋
1の接合に約50cmの突出長を確保するため、底型枠
4’を捨コンクリート3上より約50cm浮かした状態
に組立てる必要があり、底型枠4’の組立作業や配筋作
業等が煩雑となり躯体費用や施工日程が増加する等の問
題があった。本発明は、前記従来技術の有する問題点に
鑑みて提案されたもので、その目的とする処は、地上階
から地下に向かって構築する逆打工法において、垂直打
継部の型枠の施工を簡素化して、施工日程と施工コスト
を低減することにある。
地上階から下方階に向かって構築する逆打工法において
上記目的を達成したものである。そのため施工階の掘削
地盤に捨コンクリートを打設後、所定の柱位置を計測し
て、同位置に厚さのある硬質発泡樹脂板と合板とで構成
した底型枠を固定する。次いで、前記底型枠に所定位置
の柱主筋を貫通して配筋するとともにそれらに帯筋を配
設し、前記底型枠上に柱型枠、梁型枠、スラブ型枠を組
立ててコンクリートを打設し、前記コンクリートの強度
発現を待ってさらに下階へ掘削し、前記底型枠を解体し
てコンクリート底面から下方に突出した柱主筋を下方階
用の柱主筋と溶接接合して打ち継ぐ。
樹脂板と合板とで構成した底型枠を固定するが、このと
き合板を上面に向けることにより柱主筋の位置を正確に
墨出しができ、さらに、後刻打設コンクリートの剥離が
容易となる。また、厚さのある硬質発泡樹脂板を柱主筋
が貫通して捨コンクリートに当接するようにしているの
で、底面から柱主筋の下端部を突出でき、後刻溶接する
下方の柱主筋のジョイント代を確保できる。柱主筋を配
筋し、帯筋を配設し、柱型枠、梁型枠、スラブ型枠を組
立てた後、コンクリートを打設し、前記コンクリートの
強度発現を待って下階へ掘削し前記底型枠を解体したあ
と、前記工程の繰返しによって柱主筋の突出端を下階側
の柱主筋の上端と溶接することができる。この溶接は図
2(b)に示す様に、鉄筋と鉄筋とを一定間隔の隙間を
開けるとともにその外周部分に半円形の裏当板を当て、
隙間にアーク溶接するようになっているので、従来のよ
うに圧接治具が不要となり、打継ぎを容易に行うことが
できる。このようにして、逆打工法における柱の垂直部
の打継ぎは、従来のように圧接治具のための高い型枠を
組立てる必要がないので作業を簡素化できる。また溶接
接合のための柱主筋の突出は、硬質発泡樹脂板と合板と
で構成した底型枠を使用することにより確保でき、底型
枠は軽量かつ加工性がよいので作業が簡略でき作業効率
が向上して省力となる。
する。図1は本発明の逆打工法により施工した柱部分の
説明図であり、掘削地盤gに捨コンクリート3が打設さ
れており、接合部aの上にコンクリート柱cとスラブs
とが施工された状態であり、柱c内には仮支柱bが配置
されている。図2(a)は打継部の柱主筋1、1’の溶
接接合の一実施例を示す正面図である。本発明は、建物
の地下構築物を逆打工法で施工するものであり、柱の打
継部の柱主筋1’に下階側の柱主筋1を図2(b)に示
すように溶接により接合する。即ち、柱主筋1と1’と
を一定間隔の隙間を開けて、その外周部に半円形の裏当
板9を当ててアーク溶接する。柱主筋1’下端の溶接の
ために、コンクリート打継面から柱主筋1が下方へ突出
する長さは作業上はほとんど必要でないが、溶接熱によ
るコンクリート8の破壊を予防するためコンクリート打
継面から一定の距離を離す必要があり、通常約5cmほ
ど柱主筋1’を突出させればよい。従って、打継部のコ
ンクリート面から一階分の階高に、柱主筋1’の突出長
(約5cm)と捨コンクリート3の厚さ(約5cm)を
加えた深さ掘削して作業地盤gを造成する。
面図、図4は同平面図である。施工階の柱cの垂直打継
部の型枠は、前記捨コンクリート3上に柱cを水平投影
する地墨を打墨する。次いで、厚さ約5cmの硬質発泡
樹脂板の一面に合板を接着しものを、柱cと両面の柱型
枠7を加えた平断面寸法に切断して底型枠4を作成し、
その底型枠4を、捨コンクリート3上の前記の打墨に合
わせて敷込む。なお底型枠4は、柱cと捨コンクリート
3との間に対し組付け、脱型し易いように適数に分割さ
れている。底型枠4に柱主筋1’と仮支柱bあるいは構
真柱との位置を墨出しし、柱主筋1’の貫通孔5と仮支
柱bの貫通孔5’とを穿孔する。この後、底型枠4は合
板を表面にして前記捨コンクリート3上の地墨に合わせ
て仮支柱bを抱込むように設置し、同底型枠4の側端面
を桟木6で挟着して敷設する。
に柱主筋1の下端部を挿入し、同柱主筋1の上端を上階
の柱主筋1’の下端と溶接接合する。次いで柱主筋1の
周囲に帯筋2を配筋し、さらにその周囲に柱型枠7を組
立て同時に梁、スラブの型枠を組立て、各型枠7内にコ
ンクリート8を打設して柱c、梁、スラブを施工する。
そしてコンクリートが硬化した後、各型枠を解体すると
ともに複数分割の底型枠4は下階へ掘削したあと除去す
る。さらに下階の工事をするときは、前記と同様に柱主
筋1の下端を、捨コンクリート3上に配置した底型枠4
の孔に挿入し、施工済みのコンクリート柱cの下から突
出している柱主筋1’に下階の柱主筋1の上端を溶接接
合して、打継工事を行う。
硬質発泡樹脂板と合板とからなる底型枠を簡単かつ容易
に加工して、接合部の柱主筋の突出長を確保し、その柱
主筋の突出端を下階側の柱主筋の上端に溶接接合するの
で、従来のような支保工が不要になって垂直打継部の型
枠作業を簡素化でき、地下構築物の施工日程や施工費用
を低減することが可能となる。
(a)と、溶接状態を示す説明図(b)である。
を示す断面図である。
正面図である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 地下構築物を地上階から下方階に向かっ
て構築する逆打ち工法において、施工階の掘削地盤面に
捨てコンクリートを打設後、所定の柱位置を計測して、
同位置に厚さのある硬質発泡樹脂板と合板とで構成した
底型枠を固定し、前記底型枠に所定位置の柱主筋を貫通
して配筋するとともにそれらに帯筋を配設し、前記底型
枠上に柱型枠、梁型枠、スラブ型枠を組立ててコンクリ
ートを打設し、前記コンクリートの強度発現を待ってさ
らに下階へ掘削し、前記底型枠を解体してコンクリート
底面から下方に突出した柱主筋を下方階用の柱主筋と溶
接接合して打ち継ぐことを特徴とする地下構築物の逆打
工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3357658A JP2749474B2 (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 地下構築物の逆打工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3357658A JP2749474B2 (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 地下構築物の逆打工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05179668A JPH05179668A (ja) | 1993-07-20 |
JP2749474B2 true JP2749474B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=18455248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3357658A Expired - Fee Related JP2749474B2 (ja) | 1991-12-26 | 1991-12-26 | 地下構築物の逆打工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2749474B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102134910B (zh) * | 2011-03-03 | 2012-04-18 | 中国建筑第七工程局有限公司 | 一种筒状混凝土结构倒模施工方法 |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP3357658A patent/JP2749474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05179668A (ja) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005097946A (ja) | 橋脚の構築方法 | |
JPH03250130A (ja) | 建築物躯体の施工法 | |
JPH07292783A (ja) | Pc部材の接続構造 | |
JP2749474B2 (ja) | 地下構築物の逆打工法 | |
JP4657993B2 (ja) | 柱梁接合部構造およびその施工方法 | |
JP3039295B2 (ja) | 混合構造物のプレハブ部材の製造方法 | |
JPH0790933A (ja) | 構造物の構築方法 | |
JP2004293180A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート梁、プレキャストコンクリート梁と柱の接合構造、及びプレキャストコンクリート梁と柱の接合方法 | |
JP2885055B2 (ja) | プレキャスト部材による架構の構築方法 | |
JP2959325B2 (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造躯体の構築方法 | |
JPH0777596A (ja) | 原子力施設における大型スラブ及びその構築方法 | |
JP3029908B2 (ja) | コンクリート構造物の施工方法 | |
JP3072604B2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート梁およびその接合工法 | |
JPH0745783B2 (ja) | プレキヤスト柱梁とプレキヤスト耐震壁の構築方法 | |
JP2001164688A (ja) | プレキャストコンクリート梁材およびプレキャストコンクリート床板ならびに鉄筋コンクリート構造物の構築工法 | |
JPH0123614B2 (ja) | ||
JP2000355910A (ja) | 橋床など土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス | |
JP3312945B2 (ja) | コンクリート構造体の構築方法 | |
JP4319775B2 (ja) | 耐震補強壁とその製造方法 | |
JP2520364B2 (ja) | 地下躯体の構築工法 | |
JP2001059346A (ja) | 柱の移設方法 | |
JPH10152990A (ja) | 鉛直打継方法及びそれに用いる埋込みせき板 | |
JP2004060340A (ja) | フルプレキャスト中空床版および該床版と躯体梁との一体化構造 | |
JPH1046714A (ja) | コンクリート打ち込み型枠とこれを用いたコンクリート 板の成形方法 | |
JPS5830459B2 (ja) | プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト造構造物の構築方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |