JP2748416B2 - 生理活性物質固定化膜の製造法 - Google Patents

生理活性物質固定化膜の製造法

Info

Publication number
JP2748416B2
JP2748416B2 JP63188092A JP18809288A JP2748416B2 JP 2748416 B2 JP2748416 B2 JP 2748416B2 JP 63188092 A JP63188092 A JP 63188092A JP 18809288 A JP18809288 A JP 18809288A JP 2748416 B2 JP2748416 B2 JP 2748416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
albumin
bioactive substance
film
physiologically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63188092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239883A (ja
Inventor
正男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP63188092A priority Critical patent/JP2748416B2/ja
Publication of JPH0239883A publication Critical patent/JPH0239883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748416B2 publication Critical patent/JP2748416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生理活性物質固定化膜の製造法に関する。
更に詳しくは、酵素などの生理活性物質をジアルデヒド
化合物を介してアルブミンと架橋固定化せしめる生理活
性物質固定化膜の製造法に関する。
〔従来の技術〕および〔発明が解決しようとする課題〕 酵素などの生理活性物質をジアルデヒド化合物を介し
てアルブミンと架橋固定化せしめ、生理活性物質固定化
膜を製造する方法としては、次のような方法が従来から
知られている。
(1)酵素などの生理活性物質およびアルブミンの水溶
液とグルタルアルデヒド、ジアルデヒドでん粉などの水
溶液の混合液を流延し、製膜する方法(特開昭63−119,
677号公報) この方法は、ジアルデヒド化合物とアルブミンまたは
生理活性物質との反応が速いため、お互いの架橋結合に
むらを生ずる場合があり、また混合液の調製後直ちに製
膜しないと膜状化される前に架橋反応し、製膜が困難と
なる場合がある。
(2)生理活性物質−アルブミン混合物膜を予め製膜し
ておき、この混合物膜をジアルデヒド化合物水溶液中に
浸漬して架橋する方法 この方法は、浸漬時に生理活性物質およびアルブミン
の一部がジアルデヒド化合物水溶液中に溶出するのを避
けることができない。
本発明は、かかる問題点を解決せしめる生理活性物質
固定化膜の製造法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
かかる本発明の目的を達成せしめる生理活性物質固定
化膜の製造は、基質上に形成させた生理活性物質−アル
ブミン混合物膜をジアルデヒド化合物の蒸気と接触さ
せ、ジアルデヒド化合物を介して架橋させた前記混合物
架橋膜を基質から剥離することによって行われる。
基質としては、ガラスプレート、金属プレート、シリ
コン板などのプレート状又は板状のものを使用すること
ができる。
生理活性物質としては、例えばインベルターゼ、ウレ
アーゼ、クレアチニンディイミナーゼ、クレアチニンア
ミドヒドロラーゼ、グルコースオキシダーゼ、パーオキ
シダーゼ、ヘキソキナーゼ、カタラーゼ、G−6−Pデ
ヒドロゲナーゼ、グルタメートデヒドロゲナーゼ、ウロ
キナーゼ、ウリカーゼ、コレステロールオキシダーゼ、
コレステロールエステルヒドロラーゼ、アデノシントリ
フォスファターゼ、アルカリフォスファターゼ、ホスホ
リパーゼD、リパーゼ、プロテアーゼ、TPAなどの酵
素、各種酵母、糸状菌、放線菌、バクテリアなどの微生
物、抗生物質、抗原抗体、ホルモン、レセプター、ヘパ
リン、カルモジュリン、生体組織、アルブミンなどのた
ん白質などが挙げられ、また人工酵素としての鉄−フタ
ロシアニン錯体なども用いることができる。
生理活性物質−アルブミン混合物膜の形成は、一般に
生理活性物質を約1〜100mg/mlの濃度で、またアルブミ
ンを約10〜200mg/mlの濃度で、pH7.0のリン酸緩衝液な
どに溶解させた溶液を基質上に流延展開し、室温以下の
温度に保存して乾燥させることにより行われる。
このようにして基質上に形成させた混合物膜へのジア
ルデヒド化合物蒸気の接触は、例えばふた付き容器内に
グルタルアルデヒドなど揮発性を有するジアルデヒド化
合物の約1〜50%水溶液およびこの水溶液中に浸漬され
ない状態で置かれた混合物膜をそれぞれ収容し、室温乃
至約150℃の温度で約5〜60分間容器にふたをして放置
することにより行われる。
その後、基質ごと水その他の適当な溶媒中に浸漬する
ことにより、生理活性物質−アルブミン混合物のジアル
デヒド化合物架橋膜を基質から剥離することができる。
〔発明の効果〕
生理活性物質−アルブミン混合物膜をジアルデヒド化
合物の蒸気と接触させ、ジアルデヒド化合物を介して生
理活性物質とアルブミンとを架橋させて混合物架橋膜と
する本発明方法は、従来法にみられた架橋むら、製膜の
困難さ、生理活性物質およびアルブミンの水溶液中への
溶出などの問題点を有効に解決させ、生理活性物質固定
化膜の品質を向上させる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 ウレアーゼ酵素1mgおよび牛血清アルブミン20mgを100
mMのリン酸緩衝液(pH7.0)0.2mlに溶解させた溶液を、
ガラスプレートの中央部分上に流延展開し、4℃で5時
間保存して乾燥させた。
このウレアーゼ−牛血清アルブミン混合物膜を形成さ
せたガラスプレートを斜めに立てた状態で、30℃に加熱
された50%グルタルアルデヒド水溶液を入れたビーカ内
に収容し、混合物膜部分を水溶液中に浸漬させることな
く、30分間グルタルアルデヒド蒸気にさらした。
その後、ガラスプレートごと水中に浸漬して混合物架
橋膜を剥した。この浸漬した水中に含まれるたん白質量
を、波長280nmの吸収でみたところ吸収はみられなかっ
た。また、得られた混合物架橋膜の酵素活性をインドフ
ェノール法(波長570nm、温度37℃、pH7.0)で測定した
ところ、4サンプルについて95、96、95および94(ng・
尿素/分・cm2)の値がそれぞれ得られた。
比較例1 ウレアーゼ酵素1mg、牛血清アルブミン20mgおよび50
%グルタルアルデヒド水溶液5μを100mMのリン酸緩
衝液0.2ml中に溶解させた溶液を、ガラスプレート上に
流延展開し、4℃で1時間保存して架橋製膜化した。
その後、ガラスプレートごと水中に浸漬して混合物架
橋膜を剥し、その膜について酵素活性を測定すると、4
サンプルについて85、95、80および92(ng・尿素/分・
cm2)の値がそれぞれ得られた。
比較例2 実施例1において、混合物膜を2.5%グルタルアルデ
ヒド水溶液(pH7.0)中に30分間浸漬して架橋させた。
得られた混合物架橋膜の酵素活性を測定すると、4サン
プルについて70、75、80および75(ng・尿素/分・c
m2)の値がそれぞれ得られた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレート状または板状の基質上に形成させ
    た生理活性物質−アルブミン混合物膜をジアルデヒド化
    合物の蒸気と接触させ、ジアルデヒド化合物を介して架
    橋させた前記混合物架橋膜を基質から剥離することを特
    徴とする生理活性物質固定化膜の製造法。
JP63188092A 1988-07-29 1988-07-29 生理活性物質固定化膜の製造法 Expired - Lifetime JP2748416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188092A JP2748416B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 生理活性物質固定化膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188092A JP2748416B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 生理活性物質固定化膜の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239883A JPH0239883A (ja) 1990-02-08
JP2748416B2 true JP2748416B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16217563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188092A Expired - Lifetime JP2748416B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 生理活性物質固定化膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748416B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344687A (en) * 1976-10-04 1978-04-21 Omron Tateisi Electronics Co Fixed enzyme membrane
JPS55153594A (en) * 1979-05-21 1980-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Enzyme fixation
JPS5876089A (ja) * 1981-10-28 1983-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd 酵素もしくは微生物の固定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239883A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0199644B1 (fr) Perfectionnement à l'immobilisation d'enzymes
US4240889A (en) Enzyme electrode provided with immobilized enzyme membrane
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
PT98564B (pt) Processo para a realizacao de processos catalizados por enzimas com cristais reticulados como forma de imobilizacao de enzimas e dispositivos que os contem
US4539294A (en) Immobilization of proteins on polymeric supports
FR2534272A1 (fr) Procede de production d'une preparation d'enzyme immobilisee au moyen d'un agent de reticulation, preparation d'enzyme immobilisee ainsi obtenue et utilisation de celle-ci
FR2609723A1 (fr) Procede de preparation d'une enzyme ou d'un micro-organisme immobilise
JP2748416B2 (ja) 生理活性物質固定化膜の製造法
JPS5835679B2 (ja) コウソハンノウノ ジツシホウホウ
JPH03236777A (ja) 酵素の固定化方法
JPS63192389A (ja) 安定分散化酵素
FR2495619A1 (fr) Procede de preparation de proteines semi-synthetiques par alteration chimique d'un substrat specifique
JP2004523240A (ja) マトリックス安定化酵素結晶および使用方法
JPS588836B2 (ja) 固定化酵素及びその製造方法
SI9200192A (en) Process for higher enantioselectivity of candid lypase by chiral alcohols estering and imobilised candid lypase
JPH0320232B2 (ja)
JPS6020997B2 (ja) 固定化酵素の製造方法
JPS6134796B2 (ja)
JPH0612992B2 (ja) 固定化プロテア−ゼの製法
JP2508297B2 (ja) 酵素電極
JP2512950B2 (ja) 酵素固定化膜の製造法
JPS61170389A (ja) 固定化酵素膜の製造法
JPH01102352A (ja) バイオセンサー
JP2944194B2 (ja) 固定化酵素の製造法
JPS63160585A (ja) 固定化酵素の製造方法