JPS5876089A - 酵素もしくは微生物の固定化方法 - Google Patents

酵素もしくは微生物の固定化方法

Info

Publication number
JPS5876089A
JPS5876089A JP17336381A JP17336381A JPS5876089A JP S5876089 A JPS5876089 A JP S5876089A JP 17336381 A JP17336381 A JP 17336381A JP 17336381 A JP17336381 A JP 17336381A JP S5876089 A JPS5876089 A JP S5876089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
immobilized
enzyme
microorganism
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17336381A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyasu Nabeshima
鍋島 成泰
Hideo Hirohara
広原 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17336381A priority Critical patent/JPS5876089A/ja
Publication of JPS5876089A publication Critical patent/JPS5876089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵素もしくは微生物の固定化方法に関し、よ如
詳しくは酵素もしく拡歓生物な1該酵素以外の水溶性蛋
白質および水溶性多糖類とともに水に不溶性の有機溶媒
中に分散させ九のち、分散状態を保ちながら多官能性の
架橋剤と反応させることによシ、活性が高く、かつ機械
的強度にもすぐれた固定化*素もしくは固定化微生物を
与える酵素もしくは微生物め固定化方法に関する0 辺部、生体反応の触媒でああ酵素を食品や医薬あるいは
化学製品などの製造プロセスでの触媒として使用する目
的で酵素を不溶化して固定酵素とする研究は着すます盛
んと表シ、工業的に重要な技術として注目・されている
。酵素活性を有すゐ微生物菌体において屯同様に固定化
微生物画体として活用する方法や、更には微生物を生き
たまま固定化し固定化増殖微生物として利用する技術も
開発されつつある。
・2一方、辷れまで知られている酵素もしくは微生物の
固定化方法の中で、固定化方法が簡単で数多くの酵素も
しくは微生物に巾広く適用することができ、また機械的
強度もよい固定化酵素もしくは固定化微生物を与える固
定化方法としては酵素もしくは微生物を架橋剤と反応さ
せて固定化する架橋法が知られている。(固定化酵素;
千畑一部編、講談社(/り75年)1 しかしながら、
これまでの架橋法による酵素本しくは微生物の固定化方
法においては架橋剤と酵素もしくは微生物が直接反応す
るため、酵素活性がそこなわれ、得られた固定化酵素も
しくは同定化微生物の活性が低く、安定性が悪いなどO
問題がありた・このような問題点の改良法として酵素も
しくは微生物をフル1ミンなどの酵素以外の不活性な蛋
白質とともに架橋剤と反応させる方法も研究されている
が(クラウス、モスバッハ編、メνツズ・イン・エン望
イ畳ロジー、+p巻、λ43頁アカデミツクプレス社(
/?74年)1、この方法を用いた場合においても固定
化後、未反応の架橋剤の残留によシ固定化酵素もしく社
性が患いために活性が低いなどの欠点があう九〇又、架
橋剤による固定化方法においては固定化酵素もしくは固
定化微生物の形状をそろえるために造粒機、押し出し機
、あるい線切断機などの装置が必要であった。
本発明者らは架橋剤による固定化方法のこれらの欠点を
克服し安価で操作が簡単モあり、多くの酵素や微生物に
巾広く適用できる固定化方法について鋭意検討を重ねた
結果、酵素もしく祉微生物と尚該酵素以外の水溶性蛋白
質および水溶性多糖類とを混合して混合溶液とし、これ
を水に不溶性の有機溶媒に滴下して分散させたのち、攪
拌によって分散状態を保ちながら多官能性の架橋剤と反
応させると架橋剤による酵素もしくは微生物の活性の低
下が防止され、又固定化後、固定化酵素もしくは固定化
微生物に残IiIあるいは付着する未反応の架橋剤ある
いは有機溶媒量が少なく、活性が高く機械的強度にもす
ぐれた、安定な固定化酵素もしくは固定化微生物が簡単
に得られることを見い出し本発明を完成させた。
以下本発明について説明する。
本発明に使用する酵素もしくは微生物は特に限定されず
、例えは酵素としてはアルコールデヒドロゲナーゼ、D
−アミノ酸オキシターゼ、カタラーゼなどの酸化還元酵
素、トランスケトラーゼ、アデニレートキナーゼ、ヘキ
ソキナーゼなどの転移酵素、β−ガラクト枦ダーゼ、ぺ
二シリナーゼ、リパーゼ、エステラーゼなどの加水分S
*素、フマラーゼ、アスパルターゼ、スレオニンアルド
ラーゼ、β−チロシナーゼなどのリアーゼ酵素、グルコ
ースイソメラーゼ、アラニンイソメラーゼなどの異性化
酵素、グルタチオンシンターゼ、グルタミンシンターゼ
、などのりガーゼ酵素などが挙けられる。
又、微生物としても細菌、酵母、カビ、放線菌など酵素
活性を有する微生物であれば限定されること社なく、酵
素活性を有する細胞内小慟管、細胞画分、あるいは酵素
もしくは微生物の処理物なども固定化に使用することも
できるO又、本発明特定の固定化方法においては、微生
物を生きたまま固定化することも可能である。
本発明に使用する水溶性の蛋白質としては卵アルブミン
、牛血清アルブミン、ゼラチンあるいは可溶化コラーゲ
ン表どが適しているが、卵アルブミンが安価で大食に入
手しやすく好ましい。これらの水溶性蛋白質は酵素もし
くは微生物を水溶性多糖類とともに水に不溶性の有機溶
媒に分散させたのち分散状態を保ちながら多官能性の架
橋剤と反応させた時に酵素もしくは微生物の活性が架橋
剤あるいは有機溶媒によって低下することを防止し、酵
素もしくは微生物を安定に固定化するのに有効であシ活
性が高く、安定な固定化微生物しくは固定化微生物を得
ることができる0 本発明に使用する水溶性多糖類としては可溶性デンプン
、プルラン、カルボキシメチルセルロース(CMC) 
、キトサン、アルギン蒙、ペクチンなど常温で可溶性の
多糖類であればいずれも有効であるが、特にプルラン、
デキストラン、カルボキシメチルセルロース(CMC)
 、アルギン酸碌どの多糖−が好ましい0これらの水溶
性糸糖類を酵素もしくは微生物と氷浴性蛋白質とともに
水 に不溶性の有機溶媒に分散させたのち、多官能性の架橋
剤と反応させて固定化すると得られた同定化酵素もしく
は固定化微生物は水中でO膨潤性が高められ、固定化酵
素もしく線固定化微生物に残留あるいは付着している未
反応の架橋剤あるいは有機溶媒を洗浄によりて容易に除
去することが可能となシ固定化酵素もしくは固定化微生
物の活性の安定性が増大する。又、固定化酵素もしくは
固定化微生物の水中での、膨潤性が高められることによ
り反応基質の固定化酵素もしくは固・定化微生物内部へ
の浸透性が増大し活性の高い固定化酵素もしくは固定化
微生物を得ることができる。
本発明に使用する水に不溶性の有機溶媒としては脂肪族
炭化水素、芳香族炭化水素、脂珈式旋化水素あるいはエ
ステルなどの有機溶媒の中で水に不溶性で酵素もしくは
微生物の活性に重大な悪影響を与えず、酵素もしくは微
生物と水溶性蛋白質および水溶性多糖類が安定に分散す
るものであればよいが、特にシクロヘキサン、トルエン
、ジブチルフタレートなどが分散性、操作性などの点で
好ましい0又、これらの有機定性を高めるためにクロロ
ホルム、塩化メチレバン)、ポリオキシエチレンソルビ
クン脂肪酸エステル(例えばツイン)などの界面活性剤
を有機溶媒に加えて用いることも有効である。
本発明に使用される多官能性の架橋剤として紘ポリアル
デヒド類あるいはインシアネート類が適しておシジアル
デヒドデンブン、グリオキザール、マロンアルデヒド、
コハク酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、7ジブアル
デヒド、ピメリジアルデヒド、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、p−トルイレンジイソシアネートなどが挙け
られるが、特にグルタルアルデヒドが好ましい。
酵素もしくは微生物を当核酵素以外の水溶性蛋白質およ
び水溶性多糖類とともに水に不溶性の有機溶媒に分散さ
せたのち、多官能性の架橋剤を加えて攪拌しながら反応
させると架橋剤は酵素本しくは微生物と水溶性蛋白質お
よび水溶性多糖類との混合溶液の微細な分散粒子の表面
と接触して反応が進行するために、過剰の架橋剤が固定
化酵素もしくは固定化微生物の内部に残留したシ過度の
架橋反応が進行したりするζを防止することができる0
本発明特定の固定化方法によって得られる固定化酵素も
しく社固定化微生物は粒状でありその粒径は反応時の攪
拌速度を調節することによシ容易KgRえることができ
粒度のそろった固定化触媒もしく社固定化微生物を簡単
に得ることができる0 本発明の固定化方法について、更に詳細に説明すると、
まず酵素もしくは微生物を水溶性蛋白質および水溶性多
糖類とを酵素もしくは微生物の活性に適゛した緩衝液に
加えて攪拌し混合溶液を調製する。混合溶液での酵素の
濃度としてはθ、/(W/W)−〜lb(w、’w )
−濃度、好ましくはθ、j(勢賀)チ〜j、O(哉乍)
−濃度が良い。微生物濃度としては0.Q(W/W) 
s〜3θ(WAI)−濃度、好ましくはθ、l(φ)−
〜−〇(W/v)−濃度が良く、本発明韓の固定化方法
により得られた固定化微生物を適轟な培地で培養すれば
固定化物内の微生物量を増大させることが可能である。
混合溶液中での水溶性蛋白質濃度は! (W/W )−
〜2 j (w/W)チ濃度がよく、好ましくは/θ(
W/W )−〜−〇(w/W)−濃度が良い0酵素屯し
くけ微生物と水溶性蛋白質の総和の濃度は10(φ)−
〜3θ(φ)チ濃度となるように調製することが好まし
い。混合溶液中での水溶性多糖類の濃度としてはθ、 
j’ (W、A’ )−〜/θ(W、A’ )チ濃度が
よく、好ましくは/、θ(w/v)−〜j (w/v)
−濃度が良い。混合溶液中での水溶性多糖類の乾燥重量
は酵素もしくは微生物と水溶性蛋白質との総乾燥重量/
部に対して0.02部〜θ、j部の範囲が良く、特に4
05〜0.2部の範囲が好ましい。混合溶液は微生物も
しくは微生物処理物を使用した場合には微生物などが溶
解せず懸濁液として得られるが本発明の爽施上何ら問題
はない0かくしてvI4製した酵素もしくは微生物と水
溶性蛋白質および水溶性多S類との混合溶液を水に不溶
性の有機溶媒に有機溶媒を攪拌しながら滴下して分散さ
せる。
使用する有機□溶媒の容量は、分散させる混合溶液/部
に対して7部からに部の範囲が良く、特に7部から6部
の範囲が好ましい。有機溶媒を常に攪拌しつづけながら
混合溶液を滴下したのち、多官能性の架橋剤を混合溶液
が分散している有機溶媒に加え、更に攪拌をつづ叶て反
応を行なわせる。加える多官能性の架橋剤の乾燥重量は
酵素もしくは微生物との籾乾燥重量/部に対して0.0
2部〜/、j部の範囲が良く、特に0.Qj部〜/部の
範囲が好ましい。多官能性の架橋剤が水溶性である場合
にはあらかじめ架橋剤をj(W/W )−〜3θ(w、
、’w )−濃度の水溶液としてから加えても良い。多
官能性の架橋剤による反応に要する時間はS分〜lJ分
程度であシ、通常70分〜60分で十分である。反応温
度はj−ダθ℃が良く、好ましくは10〜30℃が適し
ている。
このようにして得られた酵素もしくは微生物と水溶性蛋
白質および水溶性多糖類との混合法有機溶媒と分離した
のち、水あるいは緩衝液なとて十分に洗浄を行ない、残
留あるいは付着している有機溶媒あるいは多官能性の架
橋剤を除去すると粒状の弾力性のある固定化微生物しく
け固定化微生物が得られる。本発明で得られ九固定化酵
素もしくは固定化微生物は凍結乾燥法あるいは減圧乾燥
法などにより乾燥物として、あるいは緩衝液中に湿潤状
態で安定に保存することが可能である。本発明特定の固
定化方法によれば、形状のそろった粒状の固定化酵素も
しくは固定化微生物を容易に得ることができ、得られた
固定化酵素もしくは固定化微生物は機械的強度が高く安
定で活性も高い。
以下実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はその
趣旨を越えないかぎり以下の実施例に限定されるもので
はない。なお酵素活性の表示は7分間に/μmol・の
反応基質あるいは反応生成物を消費あるいは生成する酵
素量を/ unitとする。また固定化酵素もしくは固
定化微生物の活性収率は以下の式によって算出し良。
活性収率(至) 実施例/ アスペルギルス−オリーゼを培養して得られたラクター
ゼ(新日本化学工業製:活性ull)Ounit/F 
) 0.、どりと卵アルブミンータおよびカルボキシメ
チルセルロースθ、2りとを0.06M濃度の酢酸緩衝
液(pHKj)−θdに溶解し混合溶液を調製した。こ
の混合溶液をシクロへ牛サン7θd1塩化メチレンコθ
d1スパンざs  i、swを含む有機溶媒中に攪拌し
ながら滴下して分散させたのち/θ(W/%V)−濃度
のグルタルアルデヒド溶液を!d加えて3部°Cで30
分間攪拌をつづけた。′□得られた固定化物を、20メ
ツ°シ、の金網で濾過した後0.ガM濃変の酢酸緩衝液
3θθ−で3回洗浄を繰シ返して直径/、θ〜二〇−の
粒状の固定化ラクターゼを、2jll/得た。固定化ラ
クターゼの活性を/3.3 (W/sN) %濃度ラク
トースを基質とルて3部°Cで生成するグJkコース量
を測定した結果Jj、S (unlt 7m−固定化ラ
クターゼ)の活性を示した。活性収率は!/、gチであ
うた0 実施例λ トリコデルマ・ビリデを培養して得られたセロビ7−ゼ
(β−グルコシダーゼ、活性3θθunit/7 ) 
/、θfと卵アルブミンコタおよびプルランθ、ダタと
を0.0!; M濃度の酢酸緩衝液(pH五〇)−〇−
に溶解し混合溶液を調製した。この混合溶液をジブチル
フタレートダθ−、クロqホルム/Qm1.スパンざj
/、j−を含む有機溶媒中に攪拌しながら滴下して分散
させたのち2 !; (W/W)−濃度のグルタルアル
デヒド溶液、2−を加えて3部°Cで3部分間攪拌をつ
づけた。得られた固定化物を濾過したのち、θ、0.t
M濃度の酢酸緩衝液(pH5,θ)、20θ−で3回洗
浄を繰り返して直径θ、js+〜/0.5mの粒状の固
定化セロビアーゼを、2js/得た。固定化セロビアー
ゼの活性を/、o(w/v)チ濃度のセロビオース溶液
を用いてダθ°Cでのグルコース生成量で測定した結果
、工41.2 (unlt / M−固定化セロビオー
ス) の活性を示した。活性収率は低−一であった。
実施例3 大野製薬製のグルコースオキシダーゼ(ハイデラーゼ:
活性乞000 unit / p)θ、/2と卵アルブ
ミン3.01およびプルラン0.21とをθ、/M識度
M濃度酸緩衝液(pH1h、θ)−〇−に溶解し、混合
溶液を調製した。この混合溶液をトルエン7θd1クロ
ロホルムコθ−スパンljを/、j−含む有機溶媒中に
攪拌しながら滴下して分散させたのち、コj(φ)チ濃
度のグルタルアルデヒド溶液をl耐加えて30分間、2
5℃で75分間攪拌をつづけた。得ちれた同定化物を0
.7M濃度のリン酸緩@830θ―で3回洗浄を繰シ返
して直径θ、j〜/、0−の粒状の固定化グルコースオ
キシダーゼを、2!;m得た。固定化グルコースオキシ
ダーゼの活性を/、θ(w7W) 96濃度のグルコー
ス溶液を用いてダθ°Cにおけるグルコース消費量で測
定した結果、Am g (un itβ−固定化グルコ
ースオキシダーゼ)であった。活性収率はUjチであり
た。
実施例1 グルコースイソメラーゼ含有凍結菌体(合同酒精製)を
超音波画体破砕処理して得た粗酵素液をアセトン分画(
ダθ〜7jチ)で部分精製することによシ調製したグル
コースイソメラーゼ酵素粉末(活性10. !;00 
un i t/ j’ )0.5部と卵アルブミン7.
6Pおよびプルラン/、θノとを0.6B M濃度のリ
ン酸緩衝液(pH7,6)jOmlに溶解し混合溶液を
#A製した。
この混合溶液をトルエン/JD s/ 、クロロホルム
ダθ耐、スパンざjを3.01を含む有機酊媒中に攪拌
しながら滴下゛して分散させたのち、2j(φ)−一度
のグルタルアルデヒド溶液をQm加えて30°Cで30
分間攪拌をつづけた。得られた固定化物を一過し九のち
0.のM濃度(0す:/1lIEqI111!(P11
7.J)X)Od−C,を回洗浄を繰シ返して直径/、
θ〜二θ−の粒状の同定化グルコースイソメラーゼを6
θ−得た。
固定化グル】−スイソメラーゼの活性を、2M濃度のグ
ルコース溶液を用いて6θ°Cにおけるフラクトース生
成量で測定した結果、嬬j(unit’s/−固定化グ
ルコースイソメラーゼ)の活性を示した。活性収率社何
、6チでありた。
実施例よ パン酵母(サツカロマイセス・セレビレエ)をk JL
−りOX −2% 4 ホ!J ヘフ) ン0− j 
’f4酵母エキスθ、−一、第ニリン酸カリウム0.j
−1硫酸マグネシウム・7水和物θ、コチを含む培地(
pH1h、117)を用いて培養して得た温曹体(含水
率70%)/−01と卵アルブミンユ0!およびプルラ
ンθ、λPとを0.0! M II &のリン酸緩衝液
(pHムθ)−〇−に加・えて攪拌し混合液をmi&i
!t、九〇この混合液をトルエンjθ−、クロロホルム
/j−、ツインlθを二〇−含む有機溶媒中に攪拌しな
がら滴下して分散させたのち、p−トルイレンジイソシ
アネートーーを加えて3θ°Cで6θ分間攪拌をつづけ
た。得られた固定化物を濾過したのち0.のM濃度のリ
ン酸緩衝液(pH&θ) xo sgで3回洗浄を繰シ
返して直径/、θ〜二〇謳の粒状の固定化酵母を一6d
得た。固定化酵母のインベルターゼ活性を30℃でのシ
孤−クロースからのグルコース生成量で測定した結果/
 j (unit/m−固定化酵母)でありた0活性の
回収率はg、コチであった。
なお培養酵母のインベルターゼ活性は2w(unit/
P−乾燥菌体)であった0更にこの固定化酵母を先に用
いた培地で一日関3θ°Cで培養するとインベルターゼ
活性は/θ44 (unit、4−固定化酵母)に増大
した。
実施例6 放線菌、ストレプトマイセスやフエーオクロモゲナスを
培養して得られたグルコースイソメラーゼ含有凍結菌体
(合同酒精製;活性j支) ullル冷−凍結画体) 
10りと卵アルブミンjPおよびプルラン/りとを0.
06 M濃度のリン酸緩衝液(pH7,j)jθdに加
えて攪拌し、混合液を調製し九〇この混合液をトルエン
/!;Od、クロロホルムダθd1スパンljを3.0
m含む有機溶媒中に攪拌しながら部下して分散させたの
ち、コj (W/W)−娘度のグルタルアルデヒド溶液
415gを加えて30℃で30分間攪拌をつづけた。得
られた固定化物を一過したのち0.QMfIk度のリン
酸緩衝液(pH7,4) 300 mで3回洗浄を繰シ
返して直径/、θ讃〜ユjsiの粒状の固定化放線菌を
60−得た。固定化放線菌のグルコースイソメラーゼ活
性を二〇Mil&のグルコース溶液を基質として60℃
でのフラクトース生成量で測定した結果、!&j(%t
ni%AJ−固定化放線菖)であり九〇活性の収率紘n
j−でありた〇な参、グルコースイソメラーゼτ有凍結
曹体の含水率はIIo−であうた。
実施例7 フマル酸アンモニウム3チ、第ニリン酸カリウム0..
2m、硫酸マグネシウム・7水和物0.0sチ、】−ン
スチーブリカ−4を一1炭酸カルシウムo、カーを含む
培地(pH7,0)で大腸菌(エシェリシェ・コリ)を
培養して得た湿菌体(含水率ざθ−)!rFと卵アルブ
ミンコタおよびカルボキシメチルセルロースθ、りyと
を0.cMll&のリン酸緩衝液(pH7,5)」θd
に加えて攪拌し混合液を調製した。この混合液をトルエ
ン70w1.クロロホルムコθ―、スパンざjをi、s
t含む有機溶媒中に攪拌しながら陶工して分散させたの
ち2 j (w/W)−淡度のグルタルアルデヒド溶液
−一を加えて3θ°Cで20分間攪拌をつづけ九〇得ら
れた固定化物を0.06 M濃度のリン酸緩衝液(pH
7,j ) 、200 mで3回洗浄を繰シ返して直径
/、θ蒙〜二〇−の粒状の固定化大腸菌を一ダ―得た。
この固定化大M!I′v!4の7スパルターゼ活性をフ
マル酸アンモニウムを基質として37℃でのアスパラギ
ン酸生成量で測定した結果ユ/ (unit/sg−固
定化大腸菌)であう九〇活性の回収率はU、/チであう
九〇なお、培養によって得られた大腸菌の7スパルター
ゼ活性は741 (unlt/ F−乾燥画体) であ
りた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酵素もしく轄黴生物を轟#酔素以外の水溶性蛋白質およ
    び水溶性の多糖類とともに水に不溶性の有機溶媒中に分
    散させたのち、分散状態を保ちながら多官能性の架橋剤
    と反応させることを特徴とする酵素もしくは微生物の固
    定化方法0
JP17336381A 1981-10-28 1981-10-28 酵素もしくは微生物の固定化方法 Pending JPS5876089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336381A JPS5876089A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 酵素もしくは微生物の固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336381A JPS5876089A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 酵素もしくは微生物の固定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5876089A true JPS5876089A (ja) 1983-05-09

Family

ID=15959009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17336381A Pending JPS5876089A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 酵素もしくは微生物の固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126485A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Dentaru Kagaku Kk 固定化酵素の製造法
JPH0239883A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nok Corp 生理活性物質固定化膜の製造法
US9839617B2 (en) 2014-01-27 2017-12-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Nanoencapsulation of hydrophilic active compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126485A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Dentaru Kagaku Kk 固定化酵素の製造法
JPH0239883A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Nok Corp 生理活性物質固定化膜の製造法
US9839617B2 (en) 2014-01-27 2017-12-12 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Nanoencapsulation of hydrophilic active compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
Kumar et al. Immobilization of soybean (Glycine max) urease on alginate and chitosan beads showing improved stability: Analytical applications
Krajewska Application of chitin-and chitosan-based materials for enzyme immobilizations: a review
Muzzarelli Immobilization of enzymes on chitin and chitosan
Chen et al. Immobilization of Aspergillus niger xylanase on chitosan using dialdehyde starch as a coupling agent
Sheu et al. Production of galactooligosaccharides by b-galactosidase immobilized on glutaraldehyde-treated chitosan beads
US4167447A (en) Method for insolubilizing enzymes on chitosan
Verma et al. Enzyme immobilization on chitin and chitosan-based supports for biotechnological applications
Rezakhani et al. Immobilization of protease in biopolymers (mixture of alginate-chitosan)
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
Domínguez et al. Carbodiimide coupling of β-galactosidase from Aspergillus oryzae to alginate
US4089746A (en) Method for insolubilizing enzymes on chitosan
Shahid et al. Immobilization of dextranase using anionic natural polymer alginate as a matrix for the degradation of a long-chain biopolymer (dextran)
JPS63177791A (ja) 固定化酵素又は固定化微生物の製造法
Olson et al. Immobilized enzymes in food and microbial processes
JPS5876089A (ja) 酵素もしくは微生物の固定化方法
Hansen et al. Applications of crustacean wastes in biotechnology
Ahmed et al. Kinetic, Catalytic and Thermodynamic Properties of Immobilized Milk Clotting Enzyme on Activated Chitosan Polymer and its Application in Cheese Making
US4411999A (en) Immobilization of enzymes on granular gelatin
JPS5974984A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法
JPH074244B2 (ja) 微生物固定化担体及びその製造方法
IL43573A (en) Enzymes fixed on a solid cellulose support
DD294729A5 (de) Verfahren zur herstellung von immobilisaten mit biologisch aktiven, makromolekularen verbindungen
RU2691611C1 (ru) Способ получения препарата бромелайна в геле на основе пищевого хитозана и сукцината хитозана
Poór et al. Activity of β-galactosidase in immobilized cells of tomato