JPS5974984A - 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法 - Google Patents

固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法

Info

Publication number
JPS5974984A
JPS5974984A JP18564882A JP18564882A JPS5974984A JP S5974984 A JPS5974984 A JP S5974984A JP 18564882 A JP18564882 A JP 18564882A JP 18564882 A JP18564882 A JP 18564882A JP S5974984 A JPS5974984 A JP S5974984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immobilized
microorganism
enzyme
aqueous solution
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18564882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Yamamoto
英文 山本
Nariyasu Nabeshima
鍋島 成泰
Hideo Hirohara
広原 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18564882A priority Critical patent/JPS5974984A/ja
Publication of JPS5974984A publication Critical patent/JPS5974984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はf4i1定化酢累もしく1:【固定化微生物の
製造方法に関する。更に詳しくはアルギン酸ナトリウム
の水浴液にI巽素もしくは微生物および水溶性の多カチ
]ン性高分子化合物を添加混合したのちカルシウムイオ
ン、:Il)るいi1アルミニウムイオンを含有する水
溶液と接触、ゲル化させるか、或いはこうして得られた
固定化酵素もしくは固定化微生物を更に多′1能性の架
橋剤と反応させて表面処理することを特徴とする固定化
酵素もしくは固定化微生物の製造方法に関する。
近年、生体反応の触媒である酵素を食品や医薬あるいは
化学製品などの製造プロセスでの触媒として利用する目
的で酵素を不溶化して、固定化酵素とする研究はますま
す盛んとなり、工業的に重要な技術として注目されてい
るっ酵素活性を有する微生物菌体においても同様に固定
化微生物閑体として活用する方法や、更には微生物を生
き1こまま固定化し固定化増殖微生物としてオリ用する
技術も開発されつつある。
161定化酵素もしくは同定化微生物の製造方法として
はすでに多くの方法が報告されているか製造方法がh1
1単で、種々のr)Y素もしくは微生物の固定化に適用
できる方法としで、アルギン酸あるいはカラキーナンな
どの多糖類のゲルによる固定化方法が知られている。し
かしながら、これらの多糖類による固定化では、アルカ
リ金属やアルカリ土類金属などのゲル化剤が必要であり
、また、これらのゲル化剤によるゲル化が可逆的である
jコめに、固定化後、固定化酵素や固定化微生物をゲル
化剤を含まない液や、脱ゲル化剤を含む液などと接触さ
せるとゲルが溶解し、固定化酵素もしくは固定化微生物
が破壊してしまうという重大な問題があったつ アルギン酸ナトリウムを用いる酵素もしくは微生物の固
定化方法は既に公知である(エフ。
ワーグナー、「ユーロビア ジャナル オブアプライド
 マイクロバイオロジーJ 1巻291頁、1975年
)。この方法においてはゲル化剤としてはカルシウムイ
オンやアルミニウムイオンが使用されているが、得られ
た固定化酵素もしくは固定化微生物を用いて反応を行な
う場合、反応液中にこれらのゲル化剤をかなりの濃度で
存在させる必要があり、又リン酸イオンのような、ゲル
化剤であるカルシウムイオンと反応する脱ゲル化剤が存
在すると、同定化酵素もしくは固定化微生物が溶解して
しまう欠点かあった。固定化酵素もしくは固定化微生物
による反応時にカルシウムイオンあるいはアルミニウム
イオンを反応液中にかなりの濃度で共存させることは、
酵素もしくは微生物の活性に不都合な影響を力える場合
があるばかりでなく、反応生成物の分離、精製において
も重大な問題となる。・・ 我々はこのようなアルギン酸ゲルによる固定化酵素もし
くは固定化微生物の欠点を克服すべき方法について鋭意
検討を重ねた結果、アルギン酸ナトリウムの水溶液に酵
素もしくは微生物および水溶性の多カチオン性高分子化
合物を添加混合した後、カルシウムあるいはアルミニウ
ムイオンを含有する水溶液と接触、ゲル化させて製造し
tコ固定化酵素もしくは固定化微生物はゲル化剤が存在
しなくても安定で十分実用に供することができることを
見い出し本発明を完成した3、更にこうして得られた固
定化酵素もしくは固定化微生物を多官能性の架橋剤と反
応させて表面処理することにより反応液中にゲル化剤が
なくても安定でかつゲル内部からの酵素もしくは微生物
の脱離がj(<、長期間活性の安定した固定化酵素もし
くは固定化微生物が得られることを見い出し本発明を完
成した。
以下本発明について説明する。本発明に使用する酵素も
しくは微生物は特に限定されず、例えば酵素としてはア
ルコールデヒドロゲナーゼ、D−アミノ酸オキシターゼ
、カタラーセなどの酸化還元酵素、トランスケトラーゼ
、アデニレートキナーゼ、ヘキソキナーゼなどの転移酵
素、β−ガラクトシダーゼ、ペニシリナーゼ、リパーセ
、ニステラー十などの加水分解酵素、フマラーゼ、アス
パルターゼ、スレ1ニンアルドラーセ、β−チロシナー
セなどのリアーゼ酵素、グルコースイソメラーゼ、アラ
ニンイソメラーセなとの異性化酵素、グルタチオンシン
ターゼ、グルタミンシンターセなどのリアーゼ酵素など
か挙げられるっ又、微生物としても細菌、酵母、カビ、
放線菌など酵素活性を有する微生物であれば特に限定さ
れることはなく、酵素活性を有する細胞内小器官、細胞
画分あるいI」酵素もしくは微生物の処理物なども固定
化に使用することもできる。また、本発明特定の固定化
方法においては微生物を生きたまま固定化することも可
能であろう 本発明で使用するアルギン酸ナトリウムは市販の篠藻類
から抽出されjコアルギン酸ナトリウ−zl*yt度で
粘度50〜I QQQcps )テ十分である。
本発明で使用する水溶性の多カチオン性高分子化合物と
してはポリアルキレンイミン(例えばポリメチレンイミ
ン、ポリエチレンイミン、ポリプロピレンイミンなど)
、キトサン及びこtlらの化合物の中和塩などが挙げら
れる。これらの水溶性の多カチオン性の萬分子化合物の
うち、ポリエチレンイミンが10ないし80 (Vy/
V、)%水溶illとしτキトサンと同様市販されでお
り容易に入手することができろ。
又、ケル化剤として使用1−るカルシウムイオンあるい
はアルミニウムイオンを含有する水溶液は、カルシウム
イオンあるいはアルミニウムイオンを含む水溶性の化合
物を溶解しTコものであれば’)’&に限定されること
はないが、塩化カルシウムあるいは塩化アルミニウムが
安価で使用上好ましい。
本発明で使用する多官能性の架橋剤としてはポリアルテ
ヒド類が適しており、ジアルデヒドテンブン、クリオキ
ザール、マロンアルテヒド、コハク酸アルデヒド、グル
タルアルデヒドなどか誉げられるが特にグルタルアルデ
ヒドが好ましい。これらの多り能性の架橋剤は固定化酵
素もしくは固定化微生物の表面においてゲル内に含まれ
ている各成分と架橋反応を起こし架橋物を形成し、ゲル
内より酵素もしくは微生物の脱離を防止するのに有効で
ある。。
本発明特定の製造方法について更に詳細に説明すると、
例えば、水または生理食塩水にアルギン酸ナトリウムを
溶解したのち加圧滅菌を行なう。放冷抜水溶性の多カチ
オン性高分子化合物を混合してよく攪拌した後、酵素も
しくは微生物の水溶液あるいは培養液を加えて混合溶液
とする。
酵素もしくは微生物を加えた混合溶液でのアルギン酸ナ
トリウムの濃度は0.5(≠)%ないし10 (tt/
v) % f4qがよく、好しくは1 (M7’V)%
ないし6 (W/V)%濃度である。水溶性の多カチオ
ン性高分子化合物の濃度は0.05 (w/v)%ない
し10 (V′V)94QI’llがよく、好L < 
+、j、 0.1 (vV)%ないし5 (W/V)粥
濃度である。アルギン酸ナトリウムに対する水溶性の多
カチオン性高分子化合物の量比はアルギン酸ナトリウム
1部に対して0.05部ないし1.5部程度になるよう
に混合することが好ましい。酵素を固定化する場合、酵
素の濃度は0.01(φ)%ないし5 (W/V)%濃
度の範囲が好ましく、微生物菌体を固定化する場合は、
微生物の濃度が0.01(湿重量/V)%ないし50(
湿重量/V )%#度の範囲が好ましい、生きたままの
微生物を固定化する場合には、固定化後適当f、f培地
で同定化微生物を培養することによりケル内の生菌数を
増大°ゝさせることができるので、固定化する時の微生
物の一度は幅広くとることが可能である。
このようにして調製した混合溶液をカルシウムイオンあ
るいはアルミニウムイオンを含有する水溶液と接触させ
ることによりゲル化させ、固定化酵素もしくは固定化微
生物を製造するカルシウムイオンあるいはアルミニウム
・イオンの濃度は0.01Nケいし1.0部濃度が良く
、好し7くは0.02Mないし0.5部濃度がよい。
ゲルの調製方法としては混合液をビペ7ト、注射器や高
圧自動注入ポンプを用いてカルシウムイオンあるいはア
ルミニウムイオンを含有する水溶液へ滴下することによ
りヒース状の固定化物が得られるっ或いは、また、混合
溶液をガラス板上にキャストしtこのち、カルシウムイ
オンあるいはアルミニウムイオンを含有する水溶液を接
触させることによりフィルム状の固定化物が得られる。
アルギン酸ナトリウムはカルシウムイオンあるいはアル
ミニウムイオンと接触することにより可逆的なゲルを形
成するが、水溶性の多カチオン性高分子化合物が共存し
ているとゲル化により、アルギン酸と多カチオン性高分
子化合物のイオン結合が強化され、より安定なゲルが形
成される、混合溶液とカルシウムイオンあるいはアルミ
ニウムイオンを含有する水溶液との接触時間は0.5時
間ないし20時間の範囲で十分であり、PHはpn、 
a、 0ないしpH11,0の範囲であればよく、また
温度は4℃ないし50℃の範囲でよい。pH温度範囲共
に酵素もしくは微生物の活性に悪影響を与えない範囲で
接触させろと良い。このようにして製造した固定化酵素
もしくは固定化微生物はその後、カルシウムイオンやア
ルミニウムイオンの存在しない反応液中やリン酸イオン
の存在する水溶液に長時間浸漬させてもきオ)めで安定
で、ゲルの溶解はほとんど認められない。さらに、引続
いて、これらの固定化酵素もしくは固定化微生物を多官
能性の架橋剤と反応させて表面処理する場合、多官能性
の架橋剤の反、応濃度は0.005(V/り粥ないし0
.5 (v/v)%濃度、好ましくはo、 o l(v
/v)%ないし0.2 (v/v) %濃度が適してい
るっ架橋反応の温度は20°Cないし50℃の範囲が好
ましく、反応時間は5分ないし1時間で十分であるが、
多′白能件の架橋剤の濃度に応じて決定することが好ま
しい。
この表面処理によって、カルシウムイオンやアルミニウ
ムイオンの存在しない反応液中やリン酸イ4ンの存在す
る水溶液に長時間浸漬させてもきわめて安定であるのみ
でなくゲル表面が強化された機械的強度の高い固定化酵
素もしくは固定化微生物が得られ、ゲル内部からの酵素
もしくは微生物の脱離を防止することができ長期間、安
定した活性が得られる。
以下実施例を挙げて説明するが、本発明はその趣旨を越
えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 生理食塩水26m1にアルギン酸ナトリウム(80(l
Ops)を12溶解した後、120℃l Kg/CM2
で20分間加圧滅菌を行なった。冷却後、ポリエチレン
イミン水溶液(80(W/V、)96) ’It: 0
.5 me加えよく混合し、その後、グツにコース1%
、ヘフトン(1596、酵母エキス0.8%、麦芽エキ
ス0.8%を含む培地pH5,Qで30℃、24時間培
養したサツカロマイセス・・レレヒシェ(酒酵母協会7
月)の培養液5 ml (M体温M(量0. B P 
)を加えて攪拌し、混合溶液を調製した。この混合溶液
をあらかしめ滅菌処理をした0、 1 M濃度の塩イじ
カルシラム水浴液にピペットで滴下しIゲルビーズを調
製した後、25℃で1時間攪拌を続はゲル化を完成させ
た。その後沖過して固定化酵1’J: 534 mlを
得た。
この固定化酵母のピース2粒子(1粒子の体積は0.0
25 me )を0.2M1iH31tのリン酸第二カ
リウム水溶液20 mlに浸漬して、30℃で80 r
、p、nlの8の字振とうを行なうことによりピースの
崩壊による濁度(660nmにおける吸光度)の経時変
化を調べた。また参考例Iとし゛Cポリエチレンイミン
を添加しない以外は全て実施例1と同様の方法によって
固定化酵母を調製し、同様の方法で(12Mリン酸第二
カリウム水溶液に浸漬して濁度を測定した。結果を表1
に示す。
実施例2 実施例1で得られtコ固定化酵母17 mlを使用して
多官能性架橋剤であるグルタルアルデヒドと反応を行な
った。固定化酵素17rnefeあらかじめ滅菌処理し
た生理食塩水100 mlに懸濁し、これに25 (w
/v) 96グルタルアルデヒド水溶液0.2 mlを
添加し、30℃でゆっくりビーズを攪拌しつつ10分間
反応を行なわせる、反応後口過し、さらに滅菌水300
m1で洗浄してグルタルアルデヒド架橋反応した固定化
酵母を得た、。
この固定化酵母のビーズ2粒子(1粒子の体積は0.0
25 ml )を実施例1と同様の操作方法でビーズの
崩壊による濁度の経時変化を調べた。結果を表1に示す
表1 ポリエチレンイミンを添加することによってヒースの崩
壊はほとんどないことを示す。一方、ポリエチレンイミ
ンを添加してない参考例1では48時間後にはビーズは
ほとんど崩壊し溶解している。
実施例3 実施例1で哄製し1こ固定化酵母10m1を外套管つき
カラムにつめ培地としてグルコースlO%、酵母エキス
02%、塩化アンモニウム025%、塩化ナトリウム0
.1%、リン酸第二カリウム0.55%、塩化マグネシ
ウム7I−1200,0254、)) x ン酔0.8
 % ’i?含む液体培地(pLI 5.0)をカラム
下端よりS■=0、5 hr’−1で連続的にチューブ
ポンプを使用して流した。外套管には80℃の水を循環
させて保温しjこ。20日間、一定のSVで連続カラム
反応によるエタノール発酵を行ない、20日日の流出液
中のエタノール濃度と生菌数及び固定化酵母のゲル内生
菌数を測定しtコ。
なお流出液中のエタノール濃度はガスクロマトグラフィ
ー (PEG−1000/シマライドF、1mカラム、
90℃)で定量し、ゲル内生菌数はすり鉢中でピースを
つぶし適量の希釈用生理食塩水によく混合、懸濁させた
後、平板塗布法により測定した。結果を表2に示す。固
定化酵母の崩壊、溶解はほとんど認められなかつtこ。
実施例4 実施例2で調製した固定化酵旬10m1!を実施例8と
同様の操作、方法によって20日間連続カラム反応によ
るエタノール発酵を行なった。結果を表2に示す。固定
化酵母の崩壊、溶解はほとんど認められなかった。
表  2 実施例5 アルキン酸ナトリウム(8000p8 ) 1.27・
を蒸留水30−に溶解し、この溶液にアスペルギルス・
オリーゼを培養して得られtこラクターセ(新日本化学
工業製、pTllI 4.5.80℃における活性82
.000 unit15’ ) 0.25 Fと80 
(W/V)%のポリエチレンイミン水溶液を1 me添
加しよく混合して混合溶液を調製する。この混合溶液を
0.1M9度の塩化カルシウム水溶液に高圧注入ポンプ
で滴下させてゲルヒースを調製しtこ後、30℃で2時
間攪拌を続はケル化を完成させ1こ。その後を過と水洗
をくり返【7て固定化ラクターゼ82m1を得tこ。固
定化ラクターゼの活性を’t a、 8 (W/V)%
濃度ラクトースを基質としてI)H4,5,80℃で生
成するグルコース量を測定した結果、265u旧t/f
i/−固定化ラクターゼの活性を示した。活性収率は4
1.4%であった。なお、ここに示す酵素活性の表示は
1分間にl 7zmoleのグルコースを生成する酵素
量を1unitとする。また活性収率は以下の式によっ
て算出された。
実施例6 アルギン酸す)!Jウム(10000pS )6Pを蒸
留水25tnCに溶解し、この溶液にリゾプス・デレマ
ー起源の乾燥粉末クルコアミラーセ(新日本化学制、p
H4,5,40℃における活性が16.800 uni
t77粉末)032を添加混合し、さらに80 C<A
/V)%のポリエチレンイミン水溶液0. F! me
相当を1NHc7でJ)117.0に中和した水溶液5
−を添加し、よく混合して混合溶液を調製する。この混
合溶液を0、 I M 711度の塩化カルシウム水溶
液にピペットを用いて滴下しゲルヒースを調製した後、
30℃で1時間攪拌を続けた。その後、沖過と水洗を行
なノで固定化グルコアミラーゼを:3’aml得た。固
定化グルコアミラーゼの活性を2 (W/V、)%濃度
の可溶性澱粉(メルク社製)を基質として、pJJ4,
5、40℃で生成するクルコース量を測定し1こ結果7
7.9 u旧もAト固定化りルコアミラーゼであった。
、活性収率は51%であった。なお、ここに示す酵素活
性の表示および活性収率は実施例5に準じて定義、9出
した。
実施例7 アルキン酸ナトリウム27〜を40 mlの水に溶解し
、120℃で20分間加圧滅菌を行なった。この溶液に
80 (w/V)%のポリエチレンイミン水溶液1.2
 mlを添加、混合しその後、この混合液にクルコース
1%、°酵母エキス0.5%、ペプトン1%、肉エキス
0.5%、混合ミネラル溶液(水11!に(NHm)2
P041805’、KH2PO47oy、M2SO4−
7H208P、ZnSO4・7B、200.65’、F
eSO4・7E200.9y−%0uSO+−5H20
0,05y−1MnSO4・4H200,lF。
Na0J  15’を含む)5%を含む液体培地(pH
7,0)で培養して得たプソイドモナス・フラギー I
FO8458(7)培警液1on(湿菌重量0.2 P
 )を加えて、均一になるように混合(・た。この混合
液を加圧自動注入ポンプによって滅菌処理をした0、1
M濃度の塩化カルシウム水溶液800m1・\滴下し、
ゲルヒースを調製した。滴下後、25℃で1時間攪拌し
た後25 (W/V)%グルタルアルデヒド水溶液0.
6tnl加えて、80℃で10分間攪拌をしながら反応
を行なったのち、ゲルヒースを沖過により回収し、その
後800m1の0.1 M !Jン酸バッファーpH7
,0と600 mlの滅菌水で洗浄を行ない径がt −
1,51111のビーズ状の固定化菌体を54−得たつ
この同定化菌体20 mlを」二記の培地100−に加
えて500−フラスコ中で48時間、30℃、22 O
rpmで培養を行なった。培養後の生菌数は5.7X1
09個/ rrt−ケルであった。この固定化増殖菌体
20m1を用いてフェニルグリオキシル酸メチルの還元
を行なった。還元反応は上記固定化増殖菌体を新tコに
上記の培地100 ml中に懸濁させ、これにフェニル
グリオキシル酸メチルl−を添加し、80℃、22 O
rpmで20時間振とう反応を行なった。反応生成物で
あるマンデル酸メチルの生成収率はガスクロマドクラフ
ィー分析(5y5 DEGS、 1m/ 150℃)で
算出した。その結果マンデル酸メチルの収率は87%で
あった。なお、反応液中には脱離菌はほとんど認められ
ず、ゲルヒースの崩壊、溶解もほとんど認められなかっ
た。
実施例8 7 Jl/ギン酸すl−’IつA(800cps)0.
61i’&蒸W水80+++gに溶解し、この溶液にア
スペルギルス・オリーゼを培養して得られjこラクター
ゼ(新日本化学工業製;pH4,5,80℃における活
性が82,000 unit/y−’) 0.25 !
i’とキトサン(共和油脂■製品)0.8v〜を添加、
混合し混合溶液を調製する。この混合溶液を0、1 M
濃度の塩化カルシウム水溶液180m/に高圧注入ポン
プで滴下させゲルビーズを調製した後、25℃で2時間
攪拌を続はゲル化を完成させた。その後この溶液に25
 (w/v)%のグルタルアルデヒドを0.15 ml
添加してグルタルアルデヒドによるゲル表面の架橋反応
処理を80℃で10分間行なった。反応後沖過と水洗を
くり返して固定化ラクターゼ38m1を得た。実施例5
と同様の操作、方法で固定化ラクターゼの活性及び活性
収率を測定、計算した結果、活性は28g unit/
ml−固定化ラクターゼで活性収率は45.196であ
つ1こ。
実施例9 アルギン酸ナトリウム(800(+pS)1.21を生
理食塩水25+++/に溶解しこの溶液にストレプトマ
イセス・フェオクロモゲナスを培養して得られ1こクル
コースイソメラーヤ含有凍結菌体(台同酒梢製;活性5
50 unit/y・−凍結菌体)6y−と30 (w
/v)%濃度のボIJIチレンイミン水溶液l−を添加
、混合し混合溶液を調製する。この混合溶液を0.1 
M濃度の塩化力ルシウノ・水溶液1.80 me中に高
圧注入ポンプで滴下させデルビーズを調製、その後、2
5℃で2時間攪拌を続はゲル化を完成させtコ、r過と
水洗をくり返して固定化放線菌82meを得た。固定化
放線菌のクルフースイソメラーセ活性を2.0y濃度の
グルコースm ll’jを基質とし、て、60°Cでの
フラクトース生成量で測定しtこ結果、68.4 un
it/m1.−固定化放線菌であった。活性収率は61
.5%であつ1こ。なおりルコースイソメラーゼ含[凍
結菌体の含水率は40%であった。
手続補正書(自発) 昭和57年lλ月3日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 昭和57年 特許願第185648号 2” 発明0名称      泡も 固定化酵素もしくは固定化放線菌の製造方法3 補正を
する者 事件との関係    特前+1−+、1戸、住 所  
大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (209)住友
化学工業株式会社代表者   土  方     武 4、代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地5、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、  ?i′li正の内容 (1)明細書をド記のとおり補正する。
1父ニ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アルギン酸ナトリウムの水溶液に酵素もしく
    は微生物および水沼性の多カヂ]ン性高分イ化合物を添
    加混合し、jこのち、カルシウムイオンあるいはアルミ
    ニウムイオンを含有する水溶液と接触、ケル化さけるこ
    とによって酵素もしくは微生物を固定化せしめることを
    特徴とする同定化11F紫もしくは同定化微生物の製造
    方法、。
  2. (2)  水溶性の多カチオン性高分子化自物がポリア
    ルキレンイミン、キトサンあるいはこれらの化合物の中
    和塩である特許請求の範囲第1項記載の同定化酵素もし
    くは固定化微生物の製造方法1、
  3. (3)  アルギン酸ナトリウムの水溶液に酵素もしく
    は微生物および水溶性の多カチオン性高分子化合物を添
    加混合したのち、カルシウムイオンあるいはアルミニウ
    ムイオンを含有する水溶液と接触、ゲル化さ七で酵素も
    しくは微生物を固定化せしめた後、これを多1能性の架
    橋剤と反応させて表1flB処理することを特徴とする
    同定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法、。
  4. (4)  水溶性の多カチオン性高分子化合物がポリア
    ルキレンイミン、キト→ノンあるいはこれらの化合物の
    中和塩であろ特Ft’請求の範囲第3坦記載の固定化P
    li?素もしくは固定化微生物の製造方法。
JP18564882A 1982-10-21 1982-10-21 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法 Pending JPS5974984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564882A JPS5974984A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18564882A JPS5974984A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974984A true JPS5974984A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16174442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18564882A Pending JPS5974984A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974984A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986003781A1 (en) * 1984-12-17 1986-07-03 Sintef Process for producing alginates having improved physical properties, and the use of said alginates
US4996150A (en) * 1984-10-29 1991-02-26 Amoco Corporation Biocatalyst immobilization in a gel of anionic polysaccharide and cationic polymer
EP0446948A2 (en) * 1990-03-15 1991-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Biocatalysts immobilized by entrapment and process for their preparation
US5334229A (en) * 1989-09-26 1994-08-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Alginate gel bead
US5482932A (en) * 1992-09-04 1996-01-09 Courtaulds Fibres (Holdings) Limited Alginate gels to the form of fibrous pastes useful as wound dressings
GB2328443A (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Reckitt & Colmann Prod Ltd In situ formation of polymeric material on body surface; pharmaceutical applications
WO1999048479A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Aventis Research & Technologies Gmbh & Co. Kg Mikrokapseln mit verzögertem release
CN1068378C (zh) * 1993-09-07 2001-07-11 札幌啤酒株式会社 制酒的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996150A (en) * 1984-10-29 1991-02-26 Amoco Corporation Biocatalyst immobilization in a gel of anionic polysaccharide and cationic polymer
WO1986003781A1 (en) * 1984-12-17 1986-07-03 Sintef Process for producing alginates having improved physical properties, and the use of said alginates
US5334229A (en) * 1989-09-26 1994-08-02 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Alginate gel bead
EP0446948A2 (en) * 1990-03-15 1991-09-18 Mitsubishi Chemical Corporation Biocatalysts immobilized by entrapment and process for their preparation
US5482932A (en) * 1992-09-04 1996-01-09 Courtaulds Fibres (Holdings) Limited Alginate gels to the form of fibrous pastes useful as wound dressings
CN1068378C (zh) * 1993-09-07 2001-07-11 札幌啤酒株式会社 制酒的方法
GB2328443A (en) * 1997-08-21 1999-02-24 Reckitt & Colmann Prod Ltd In situ formation of polymeric material on body surface; pharmaceutical applications
GB2328443B (en) * 1997-08-21 2001-09-05 Reckitt & Colmann Prod Ltd In situ formation of pharmaceutically acceptable polymeric material
US6391294B1 (en) 1997-08-21 2002-05-21 Reckitt Benckiser Healthcare (Uk) Limited In situ formation of polymeric material
WO1999048479A1 (de) * 1998-03-25 1999-09-30 Aventis Research & Technologies Gmbh & Co. Kg Mikrokapseln mit verzögertem release

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
JPS6321474B2 (ja)
US4950600A (en) Method of immobilizing enzymes or microbes with alginate having a low mannuronic acid to guluronic acid ratio
Shahid et al. Immobilization of dextranase using anionic natural polymer alginate as a matrix for the degradation of a long-chain biopolymer (dextran)
JPS5974984A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法
Bahulekar et al. Immobilization of penicillin G acylase on functionalized macroporous polymer beads
JP2683524B2 (ja) 固定化担体
Kennedy et al. Immobilisation of biocatalysts by metal-link/chelation processes
EP0340378B1 (en) Method for microbial immobilization
JPH01115901A (ja) ゲル又は固定化ゲルの製造法
JPH01256389A (ja) 固定化生体触媒の製造方法
Simon et al. Immobilization of pig muscle 3-phosphoglycerate kinase
JPH0466094A (ja) 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法
JPS63226284A (ja) アミラーゼの分離精製方法およびそれに用いる吸着剤およびその分離精製装置
JPH04320685A (ja) 生体触媒固定化成形物用高分子ゲル
JPH0517835B2 (ja)
JPS61234782A (ja) 酵素および/または菌体の固定化方法
JPH03195489A (ja) 球状の生体触媒固定化成形物の製造方法
RU2093575C1 (ru) Способ гидролиза биологических субстратов
RU2420581C1 (ru) Способ получения биокатализатора, обладающего активностью в отношении синтеза цефалоспоринов-кислот
JPS5876089A (ja) 酵素もしくは微生物の固定化方法
Jang et al. Immobilization of Chitinase Produced from Lysobacter enzymogenes MG18S on Chitosan Beads
JPS61187797A (ja) フラクタンの製造方法
JPH05168481A (ja) 生体触媒を包括した固定化ゲルの作製法及びその使用法
JPH0327198B2 (ja)