JPH0466094A - 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法 - Google Patents

澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JPH0466094A
JPH0466094A JP17691790A JP17691790A JPH0466094A JP H0466094 A JPH0466094 A JP H0466094A JP 17691790 A JP17691790 A JP 17691790A JP 17691790 A JP17691790 A JP 17691790A JP H0466094 A JPH0466094 A JP H0466094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
water
reaction
enzyme
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17691790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873865B2 (ja
Inventor
Takashi Morita
森田 高志
Masao Karube
征夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP17691790A priority Critical patent/JP2873865B2/ja
Publication of JPH0466094A publication Critical patent/JPH0466094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873865B2 publication Critical patent/JP2873865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は澱粉含有材料の酵素加水分解方法に関する。
〈従来の技術〉 オリゴ糖は、従来より主に血清中のアミラーゼ活性測定
用の生化学試薬として利用され、また水溶性食物繊維や
腸内細菌の栄養素としての食品素材として知られており
、特にα−マルトペンタオースはその利用価値が高い。
従来のオリゴ糖の工業的生産方法は、澱粉含有材料を澱
粉加水分解酵素を用いて反応系が水系で加水分解する方
法であった。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来の方法では反応系が水系での酵素加水分解
反応のため次のような欠点が見られた。
■澱粉の加水分解速度が遅(、長い反応時間を要し、ま
た生成したオリゴ糖が低濃度でしか得られなかった。
■生澱粉の直接加水分解が困難であるため、生澱粉を加
熱蒸煮して糊化した後に加水分解する必要があった。
■加水分解反応後、水を濃縮するためオリゴ糖の単離に
時間を費やした。
■反応系を滅菌する必要があった。
これらの欠点を解決する方法として、反応系が水−疎水
性有機溶剤の分散系で澱粉含有材料を酵素加水分解する
ことにより、オリゴ糖を製造する方法が考えられる。
ところが、前述の方法では酵素と有機溶媒が直接接触す
るために、反応過程での酵素活性の低下が問題になる。
すなわち、前述の方法では水系と比較して高濃度のオリ
ゴ糖の生産が可能であるが、反応を十分進行させるため
の酵素安定性に問題があった。
本発明は上記の点を解決するものであり、加水分解反応
が速く、短い反応時間でオリゴ糖、特にマルトペンタオ
ースが高濃度で得られ、酵素活性の低下がなく、長時間
経過しても反応を十分進行させることができ、加熱蒸煮
等の前処理による澱粉の糊化な必要とせず、更に反応系
を滅菌する必要もな(、簡単に単離できるオリゴ糖の製
造方法を提供することを目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、水−疎水性有機溶剤系中において、固定化し
た加水分解酵素による酵素反応で澱粉含有材料なオリゴ
糖に加水分解することを特徴とするオリゴ糖の製造方法
を提供するものである。
本発明は、反応系が水−疎水性有機溶剤の分散系であり
、かつ固定化した加水分解酵素を用いることに特徴を有
するものである。
本発明において、オリゴ糖はグルコースが2個〜5個α
−1,4−グルコシド結合した多糖類とするが、本発明
においては、グルコースも得ることができる。
本発明において、疎水性有機溶剤としては、水と相溶性
のないものであれば、いずれも使用可能であるが具体的
には、n−ペンタン、2−メチルブタン、n−ヘキサン
、2−メチルペンタン、2゜2−ジメチルブタン、2,
3−ジメチルブタン、ヘプタン、オクタン、2−メチル
へブタン、2.2.3−トリメチルへブタン、2.2.
4−トリメチルへブタン、ノナン、デカン、ウンデカン
、ドデカン等の鎖状飽和炭化水素系溶剤;シクロペンタ
ン、メチルシクロブタン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン等の環状飽和炭化水素系溶剤;ベンゼン、ト
ルエン、0−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、
エチルベンゼン、クメン等の芳香族炭化水素系溶剤;石
油エーテル、軽ベンジン、リグロイン等の石油留分とし
て得られる溶剤ニジクロルメタン、クロロホルム、四塩
化炭素、1.2−ジクロルエタン、1,1,2.2−テ
トラクロルエタン、トリクロルエチレン、クロルベンゼ
ン、2.6−ジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素
系溶剤等が使用できるが、好ましくは、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、2−メチルへブタン、ドデ
カン等の鎖状飽和炭化水素系溶剤である。
水−疎水性有機溶剤系における水の割合は、3〜50v
o1%が好ましく、3vo1%以下になると酵素が失活
しやすく、50vo1%を超えると得られる生成物の量
が低下する。
澱粉加水分解酵素としては、アミラーゼ(amylas
e)が好適なものとして挙げられ、アミラーゼとして例
えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillu
s niger) 、バチルス・チルフランス(Bac
illus circulans)、バチルス・ズブチ
リス(Bacillus 5ubtilis) 、アス
ペルギルス・オリザエ(Aspergillus or
yzae)等由来のアミラーゼ等があり、入手しやすく
、かつ、安価なものが使用できる。
また酵素の固定化の方法としては、不溶性の担体に共有
結合、イオン結合、疎水結合、生化学的特異結合等を介
して固定化する担体結合法、酵素分子間で架橋して固定
化する架橋法、タンパク質や多糖類のような天然高分子
や種々の合成高分子のゲルの中に生体触媒を閉じ込める
格子型、および半透膜性の高分子被膜によって包み込む
マイクロカプセル型の包括法、および複合法があるが、
本発明では、素材の入手が容易であり、また固定化が簡
便かつ緩和な条件下で行なえるため、酵素活性を損なう
おそれが少ないことから、アルギン酸カルシウムゲルに
よる格子型包括法が好ましく、例えば、アルギン酸ナト
リウム水溶液に酵素水溶液を加えて撹拌後、塩化カルシ
ウムのようなゲル化剤の水溶液に滴下して、アルギン酸
カルシウムのゲルビーズを調製し、凍結乾燥後、粉砕し
て使用する。
固定化した澱粉加水分解酵素の使用量としては、酵素含
有量が水に対して0.1−0.5wt%が好ましい、 
0.1wt%未満では得られるオリゴ糖の量が少な(,
0,,5wt%を超えると、加水分解反応に関与しない
不要な酵素が増加する。
基質の澱粉材料としては、可溶性デンプン、コーンスタ
ーチ、ジャガイモ澱粉、小麦澱粉、ライ麦澱粉等の澱粉
が使用できるが、生澱粉は加熱蒸煮等の前処理を必要と
せずそのまま使用することが出来る。
澱粉含有材料の使用量としては、水に対して5〜30w
t%の割合で使用するのが好ましい。5wt%未満では
得られる生成物の量が少なく、30wt%を超えると目
的とするオリゴ糖の交換率が低下する。
酵素反応の至適温度は水系では50〜60℃の範囲であ
るが、本発明では、使用する疎水性有機溶剤の沸点以下
の広い範囲で反応が進み、好ましくは40〜60℃の範
囲である。水の使用割合が少ないと0℃以下でも水は凍
ることがないため、例えば、−10℃でも反応を進める
ことが可能である。これは、疎水性溶媒中にある水が不
凍水状態で系内に存在するためと考えられる。
本発明の酵素反応に都合のよいpHは、4,0〜8.0
であるが使用する酵素の至適pHに応じて適宜選択でき
る。このpH値の範囲にするには、緩衝溶液が使用され
る。
反応は、例えば、疎水性有機溶剤中に撹拌しながら澱粉
含有材料を分散し、次いで所定のpH値の緩衝溶液と固
定化したアミラーゼを前記の有機溶剤中に添加して所定
の温度にて撹拌しながら分散させることにより行われる
反応後、撹拌を止めると自動的に有機層と水層とが相分
離するので、その水層を濃縮することにより生成物を含
有する濃厚液を得る。
従来、このような処理は雑菌の侵入を排除するために密
閉系で行わねばならなかったが、本発明では疎水性有機
溶剤を用いるため反応系の滅菌の必要がなくなり、反応
系が系外の菌から遮断され雑菌による汚染が防止される
。また有機溶剤を使用するため水系よりも使用する水量
が減少し。
後処理時の水の濃縮が簡単となる。
また、加水分解酵素を固定化すると、酵素は固定化担体
全体に均一に分布し、主に、担体表面の酵素が澱粉に作
用して反応が進行する。この固定化担体は親水性である
ため、有機溶剤は担体内部に侵入せず、担体前面で酵素
と接触する・ため、担体表面の酵素は失活しやすい。と
ころが、固定化担体であるアルギン酸カルシウムゲルの
網目構造が有機溶剤によってゆるみ、担体内部の酵素が
徐々に担体表面に漏出するため、結果的に酵素が長時間
作用できるので反応を十分に進行させることができ、高
いオリゴ糖の変換率を得ることができる。
なお、有機溶剤臭を除(ために分離された水層な活性炭
や活性白土等の吸着処理剤による脱臭処理を施しても良
い、生成した反応混合物から未反応物を除くには、例え
ば、液体クロマトグラフィー、カーボンセライトクロマ
トグラフィーゲル濾過クロマトグラフィーの技術を利用
して単離することが出来る。
〈実施例〉 次に本発明を実施例、比較例を挙げて説明する。
実施例1 (酵素の固定化) アルギン酸ナトリウム(関東化学製)3%w/v水溶液
とバチルス・ズブチリス(Bacillus 5ubt
i1is )由来のα−アミラーゼ(和光紬薬工業製)
の1.5%(w/v)とを撹拌しながら加え、アルギン
酸ナトリウムの濃度が最終的に2%w/vとなるように
調製した。この溶液を釘付の注射器に吸入し、塩化カル
シウムの2%w/v水溶液中に撹拌しながら室温で静か
に滴下した。滴下終了後、約1時間室温でゆるやかに撹
拌し、その後、4℃の恒温槽中で一昼夜保持した。得ら
れたゲルビーズを濾過し、凍結乾燥機にて完全に乾燥さ
せた後、乳針でパウダー状に粉砕して粉末の固定化酵素
を得た。
300a+1三角フラスコにドデカン90m1と可溶性
デンプン(和光紬薬工業製 以下基質と記す)2gを加
えて撹拌しながら分散させた。リン酸緩衝溶液(pH6
,0,イオン強度50mM ) 10m1と上記固定化
酵素0.04gを上記三角フラスコに添加して40℃で
撹拌速度600rpmで所定時間撹拌しながら酵素反応
を行なった。
生成したオリゴ糖の生成濃度(g/di)および変換率
の経時変化を調査した。なお、オリゴ糖の生成濃度には
グルコースの生成濃度も含まれるものとし、また、高速
液体クロマトグラフィー(カラム; Asahipak
 G5−220HX 2本、カラゝム温度;60℃)で
定量した。その結果を第1表に示す。
比較例1 300ml三角フラスコに、実施例1のリン酸緩衝溶液
100m1と基質20gを加えて撹拌しながら分散させ
た。上記三角フラスコに、実施例1の固定化酵素0.4
gを添加して40℃で撹拌速度600rpmで所定時間
撹拌しながら酵素反応を行なった。
実施例1と同様に生成したオリゴ糖の生成濃度(g/d
i)および変換率の経時変化を調査した。なお、オリゴ
糖生成濃度にはグルコースも含まれるものとする。その
結果を第1図に示す。
比較例2 実施例1において、固定化酵素のかわりにα−アミラー
ゼ0.125mgを使用する以外は実施例1と同様に酵
素反応を行なった。
実施例1と同様に生成したオリゴ糖の生成濃度(g/d
i)および変換率の経時変化を調査した。なお、オリゴ
糖生成濃度にはグルコースも含まれるものとする。その
結果を第1図に示す。
第1図より、実施例1のオリゴ糖の生成濃度は比較例1
.2と比べて非常に高く、かつ長時間経過しても反応は
十分に進行し、高い変換率を得ることができる。
実施例2 実施例1において、5%W/Vのα−アミ−ラーゼ水溶
液を使用する以外は実施例1と同様にして粉末の固定化
酵素を得た。
300m1の三角フラスコに各々ドデカン90m1゜8
0a+1.50m1と実施例1のリン酸緩衝溶液10m
1゜20m1.50m1.100m1を加えて溶剤量が
loOmlとなるようにし、水に対するバレイショ澱粉
の濃度が10%w/vとなるように、各々1 g、 2
 g、 5 g、 10gを加えて撹拌しながら分散さ
せた。さらに上記三角フラスコに上記粉末の固定化酵素
を各々0.33g。
0、66g、 1.66g、 3.33gを添加して、
40’Cで撹拌速度600rpmで撹拌しながら酵素反
応を行なった。各水含有量におけるG、(マルトペンタ
オース)の変換率の経時変化を実施例1と同様にして調
査した。その結果を第2図に示す。
また、117時間後のGi(マルトース)、G3(マル
トトリオース)およびG、(マルトペンタオース)の変
換率と水含有量の関係を実施例1と同様にして調査した
。その結果を第3図に示す。
第2図において、水含有量が10%、20%および50
%の場合には、G5自身は分解されず、″長時間経過し
ても反応が進行しており、高いG5の変換率を得ること
ができたが、水含有量が100%の場合には、43時間
後にはG、は完全に加水分解されてG!やG、の変換率
が増加していた。
〈発明の効果〉 以上の説明で明らかなように、本発明のオリゴ糖の製造
方法によれば、加水分解の反応速度が速く、かつ固定化
により酵素活性の安定性を保持することができ、長時間
経過しても十分に反応を進行させることができるので、
オリゴ糖、特にマルトペンタオースを高収率で得ること
ができる。・また、固定化により酵素を連続的、あるい
は繰り返し使用できる。また、反応後の反応操作が簡単
となり、また前処理することなしに澱粉含有材料を直接
反応させることができる。さらに、有機溶剤を用いるた
め、反応系の滅菌の必要がなくなり、反応系が菌から遮
断され、殺菌による汚染が防止される。従って、本発明
はオリゴ糖を従来法よりも工業的に簡単に高収率で得ら
れるため、大量生産が可能となり、生化学試薬のみなら
ず機能性食品としての用途が広がることが期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例1.2の酵素反応における
オリゴ糖の生成濃度および変換率の経時変化を示すグラ
フ、第2図は実施例2の水含有量のGsの変換率の経時
変化を示すグラフ、第3図はGi、GsおよびG、の変
換率と水含有量の関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水−疎水性有機溶剤系中において、固定化した加水分解
    酵素による酵素反応で澱粉含有材料をオリゴ糖に加水分
    解することを特徴とするオリゴ糖の製造方法。
JP17691790A 1990-07-04 1990-07-04 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法 Expired - Lifetime JP2873865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691790A JP2873865B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691790A JP2873865B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466094A true JPH0466094A (ja) 1992-03-02
JP2873865B2 JP2873865B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16022025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691790A Expired - Lifetime JP2873865B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034593A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性α−アミノ酸の製造方法
WO2004099429A1 (ja) * 1992-08-25 2004-11-18 Isao Karube 高重合度オリゴ糖の製造法
JP2011205933A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aichi Prefecture 高濃度糖化液の製造方法
CN111841504A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 上海交通大学 一种利用微生物代谢的生物除味剂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099429A1 (ja) * 1992-08-25 2004-11-18 Isao Karube 高重合度オリゴ糖の製造法
JP2002034593A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性α−アミノ酸の製造方法
JP4596098B2 (ja) * 2000-07-26 2010-12-08 三菱瓦斯化学株式会社 光学活性α−アミノ酸の製造方法
JP2011205933A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aichi Prefecture 高濃度糖化液の製造方法
CN111841504A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 上海交通大学 一种利用微生物代谢的生物除味剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873865B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ilyina et al. Enzymic preparation of acid-free-water-soluble chitosan
US4004979A (en) Preparation of active proteins cross-linked to inactive proteins
CA1291431C (en) Method of immobilizing enzymes
US4338398A (en) Immobilization of starch degrading enzymes
da Silva et al. Co-immobilization of dextransucrase and dextranase in epoxy-agarose-tailoring oligosaccharides synthesis
Bashari et al. Ultrasound-assisted dextranase entrapment onto Ca-alginate gel beads
CA1289091C (en) Method for immobilization of enzyme and immobilized enzymes
Monier et al. Evaluation of the potential of polymeric carriers based on photo-crosslinkable chitosan in the formulation of lipase from Candida rugosa immobilization
CN103343117A (zh) 一种固定化头孢菌素c酰化酶的制备方法
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
Singh et al. Optimization of various encapsulation systems for efficient immobilization of actinobacterial glucose isomerase
JPH0466094A (ja) 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法
KHAN et al. Application of Immobilized Ipomoea batata β Amylase in the Saccharification of Starch
JPS5974984A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物の製造方法
JP3062893B2 (ja) キチン含有材料の酵素的分解法
Hua et al. Biocatalytic resolution of dl-pantolactone by glutaraldehyde cross-linked cells of Fusarium moniliforme CGMCC 0536
JPS632595B2 (ja)
KR950014967B1 (ko) 모라노린 유도체의 제법
JP2816871B2 (ja) 澱粉含有材料の酸素分解方法によるオリゴ糖の製造方法
Su et al. A novel method for continuous production of cyclodextrins using an immobilized enzyme system
KR100291308B1 (ko) 2단계 반응시스템을 이용하여 키토산 올리고당을 연속적으로 생산하는 방법
Rani et al. Preparation and comparison of catalytic activity of immobilized Amyloglucosidase with native enzyme on dextrin-hydrolysis
JPS63226284A (ja) アミラーゼの分離精製方法およびそれに用いる吸着剤およびその分離精製装置
JP2816872B2 (ja) 澱粉含有材料の酸素分解方法によるα―マルトペンタオースの製造方法
JPH04173095A (ja) 澱粉の糖化方法