JP2002034593A - 光学活性α−アミノ酸の製造方法 - Google Patents

光学活性α−アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JP2002034593A
JP2002034593A JP2000225010A JP2000225010A JP2002034593A JP 2002034593 A JP2002034593 A JP 2002034593A JP 2000225010 A JP2000225010 A JP 2000225010A JP 2000225010 A JP2000225010 A JP 2000225010A JP 2002034593 A JP2002034593 A JP 2002034593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
group
substituted
acid amide
valinamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000225010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4596098B2 (ja
Inventor
Masaharu Dotani
正晴 銅谷
Akinobu Tanaka
昭宣 田中
Hideo Igarashi
秀雄 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000225010A priority Critical patent/JP4596098B2/ja
Publication of JP2002034593A publication Critical patent/JP2002034593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4596098B2 publication Critical patent/JP4596098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルデヒドとシアン化水素およびアンモニア
から製造されるα−アミノ酸アミドの水溶液を原料に生
化学的加水分解反応により光学活性α−アミノ酸を製造
する際、そこで使用する加水分解酵素の酵素活性低下を
防ぐ。 【解決手段】 アルデヒドとシアン化水素およびアンモ
ニアから製造されるα−アミノ酸アミドの水溶液を、水
と混和しない有機溶媒と接触させた後、生化学的加水分
解反応の原料として使用し、光学活性α−アミノ酸を製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学活性α−アミノ
酸の製造方法に関する。光学活性α−アミノ酸は各種工
業薬品などの中間体ならびに、農薬、化粧品、飼料添加
物、食品添加物、および医薬品として極めて重要な物質
である。
【0002】
【従来の技術】α−アミノ酸アミドを生化学的に加水分
解して、光学活性α−アミノ酸を製造する方法は公知で
ある。例えば、D,L−α−アミノ酸アミドにシゾサッ
カロミセス属、ロドスポリジウム属、キャンデイダ属、
クリプトコッカス属、ピチロスポラム属、ロドトルラ
属、トルロプシス属、トリコスポロン属またはトレメタ
属に属しL−α−アミノ酸アミド加水分解活性を有する
微生物の培養液、生菌体あるいは菌体処理物を作用さ
せ、対応するL−α−アミノ酸を製造する方法(特開昭
59−159789)、D,L−α−アミノ酸アミドに
ロドスピリラム属、ロドシュードモナス属、スピリラム
属、ミクロシクラス属、シュードモナス属、グルコノバ
クター属、アグロバクテリウム属、アルカリゲネス属、
アクロモバクター属、アセトバクター属、エッシエリヒ
ア属、エントロバクター属、セラチア属、アエロモナス
属、フラボバクテリウム属、パラコッカス属、チオバチ
ラス属、ストレプトコッカス属、コリネバクテリウム
属、アルスロバクター属、ミクロバクテリウム属、ノカ
ルジア属、ムコール属、リゾプス属、アスペルギラス
属、ペニシリウム属、フサリウム属、ナドソニア属、ハ
ンセニアスポラ属、ウイケルハミア属、サッカロマイセ
ス属、ロッデロマイセス属、ピチア属、ハンセヌラ属、
パチソレン属、シテロマイセス属、デバリオマイセス
属、デッケラ属、サッカロマイコプシス属、リポマイセ
ス属、ロイコスポリジウム属、スポロボロマイセス属、
スポリジオボラス属、オオスポリジウム属、ステリグマ
トマイセス属またはトリコノプシス属に属しL−α−ア
ミノ酸アミド加水分解活性を有する微生物の培養液、生
菌体あるいは菌体処理物を作用させ、対応するL-α−ア
ミノ酸を製造する方法(特開昭60−36446)、
D,L−α−アミノ酸アミドにミコプラナ属またはプロ
タミノバクター属に属しL−α−アミノ酸アミド加水分
解活性を有する微生物の菌体あるいは菌体処理物を作用
させ、対応するL-α−アミノ酸を製造する方法(特開平
01−277499)、D,L−α−アミノ酸アミドに
ミコバクテリウム・メタノリカ属に属しL−α−アミノ
酸アミド加水分解活性を有する微生物の菌体あるいは菌
体処理物を作用させ、対応するL-α−アミノ酸を製造す
る方法(特開平01−215297)、D−α−アミノ
酸アミドにアクロモバクター属、アルカリゲネス属また
はクルチア属に属しD−α−アミノ酸アミド加水分解活
性を有する微生物の培養液、生菌体あるいは菌体処理物
を作用させ、対応するD−α−アミノ酸を製造する方法
(特開昭60−184392)、D−α−アミノ酸アミ
ドにシュードモナス属、ロドコッカス属またはセラチア
属に属しD−α−アミノ酸アミド加水分解活性を有する
微生物の培養液、生菌体あるいは菌体処理物を作用さ
せ、対応するD−α−アミノ酸を製造する方法(特開昭
61−274690)、D,L−α−アミノ酸アミドに
ロドコッカス属に属しD−α−アミノ酸アミドを選択的
に加水分解活性を有する微生物の培養液、生菌体あるい
は菌体処理物を作用させ、対応するD−α−アミノ酸を
製造する方法(特開昭63−087998)、などが知
られている。この反応で使用される、原料のα−アミノ
酸アミドは、通常、アルデヒドとシアン化水素よりシア
ンヒドリンを得、次いで液体アンモニアあるいはアンモ
ニア水にてアミノ化を行いα−アミノニトリルとした
後、カルボニル化合物の存在下α−アミノニトリルの部
分加水分解反応後、アンモニアおよびケトン類を除去す
ることにより製造される。従来、生化学的加水分解反応
で使用される原料のα−アミノ酸アミドは、上記α−ア
ミノニトリルの部分加水分解反応で得られるα−アミノ
酸アミド含有水溶液を、そのまま、あるいは濃縮脱水後
再結晶精製を行い、使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、アルデヒドとシ
アン化水素およびアンモニアから製造されるα−アミノ
酸アミド含有水溶液を、そのまま生化学的加水分解反応
に用いた場合には酵素の活性低下が著しく、また、酵素
活性の低下を避けるためにα−アミノ酸アミドの再結晶
精製を行った場合には、精製収率が低く、実用上問題が
あった。本発明の目的は、これらの問題点を解決し、生
化学的加水分解反応において酵素活性の低下が少ない、
光学活性α−アミノ酸の製造方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の如き課
題を有する光学活性α−アミノ酸の製造方法について鋭
意検討を行った結果、上述のようにして製造したα−ア
ミノ酸アミド含有水溶液を水と混和しない有機溶媒と接
触させた後、生化学的加水分解反応の原料として使用す
ることにより、α−アミノ酸アミドの精製収率が高く、
且つ生化学的加水分解反応において酵素活性の低下少な
く、光学活性α−アミノ酸を製造出来ることを見出し、
本発明に到達した。
【0005】即ち本発明は、アルデヒドとシアン化水素
およびアンモニアから製造される一般式(1)で表され
るα−アミノ酸アミド含有水溶液を、水と混和しない有
機溶媒と接触させた後、生化学的加水分解反応の原料と
して使用することを特徴とする、一般式(2)で表され
る光学活性α−アミノ酸の製造方法である。 R1 CH(NH2 )CONH2 (1) (R1 は低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロ
ヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換
フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基ま
たは置換複素環基である) R1 CH(NH2 )COOH (2) (R1 は低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロ
ヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換
フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基ま
たは置換複素環基である)
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の方法は通常、α−アミノ
酸アミド含有水溶液に水と混和しない有機溶媒を添加
し、α−アミノ酸アミド含有水溶液と接触させ、酵素活
性阻害物質を有機溶媒中へ抽出分離し、次いで、α−ア
ミノ酸アミドを生化学的加水分解反応に供することによ
り行われる。
【0007】本発明の一般式(1)で示されるα−アミ
ノ酸アミドのR1 の低級アルキル基には特に制限はない
が、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、sec-ブチルおよびt-ブチルなどの
1 〜C4 の直鎖または分岐した低級アルキル基であ
り、複素環基としては、フリル基、ピリジル基、チアゾ
リル基、イミダゾリル基およびインドリル基であり、ま
た、置換低級アルキル基、置換シクロヘキシル基、置換
フェニル基、置換ベンジル基および置換複素環基のそれ
ぞれに含まれる置換基は、例えばヒドロキシ、メトキ
シ、メルカプト、メチルメルカプト、アセタール、カル
ボキシル、カルボクサミド、ハロゲン、イミダゾリルお
よびインドリルなどである。一般式(1)で表されるα
−アミノ酸アミドの代表例としては、グリシンアミド、
アラニンアミド、バリンアミド、ロイシンアミド、イソ
ロイシンアミド、t-ロイシンアミド、セリンアミド、ス
レオニンアミド、システインアミド、シスチンアミド、
メチオニンアミド、アリシンエチレンアセタールアミ
ド、アスパラギンアミド、グルタミンアミド、フェニル
グリシンアミド、フェニルアラニンアミド、チロシンア
ミド、トリプトファンアミドおよびヒスチジンアミドな
どが挙げられる。
【0008】また、本発明の一般式(2)で示される光
学活性α−アミノ酸は、上記α−アミノ酸アミドに対応
した光学活性α−アミノ酸である。使用原料であるα−
アミノ酸アミド含有水溶液中のα−アミノ酸アミド濃度
は、特に限定されるものではないが、通常は10〜50
重量%である。
【0009】本発明で使用される水と混和しない有機溶
媒は、限定されるものではないが、脂肪族ハロゲン化炭
化水素類、脂肪族エーテル類、脂肪族エステル類、芳香
族炭化水素類、置換芳香族炭化水素類等が特に好まし
く、具体的には、例えば塩化メチレン、クロロホルム、
四塩化炭素、エチルエーテル、プロピルエーテル、イソ
プロピルエーテル、メチル-t- ブチルエーテル、酢酸エ
チル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロルベンゼンおよびアニソールなどが
挙げられる。有機溶媒の使用量および抽出処理回数は、
使用原料であるα−アミノ酸アミドの種類および製造
法、使用する溶媒種等により異なり一概には言えない
が、通常は経済性を考慮して、原料のα−アミノ酸アミ
ド含有水溶液に対して0.1〜3倍量および1〜5回の
範囲である。有機溶媒を接触させる時の接触温度、圧力
および接触時間は、特に限定されるものではなく、通常
は常温、常圧、1時間程度である。水と混和しない有機
溶媒で接触させた後に有機溶媒は分離除去される。有機
溶媒を分離除去されて得られるα−アミノ酸アミド含有
水溶液は、そのまま、あるいは溶解している少量の有機
溶媒を減圧留去した後、生化学的加水分解反応の原料に
使用する。
【0010】D,L−α−アミノ酸アミドの生化学的加
水分解に使用される微生物は、特に限定されるものでは
ない。微生物の培養は、使用微生物が通常資化し得る炭
素源、窒素源、各微生物に必須の無機塩、栄養等を含有
させた培地を用いて行われるが、高い酵素活性を得るた
めに培地へ予めD,L−α−アミノ酸アミドを添加する
ことも効果的である。この際に使用されるD,L−α−
アミノ酸アミドは、目的とする光学活性α−アミノ酸に
対応するD,L−α−アミノ酸アミドであることが好ま
しいが、他のα−アミノ酸アミドでも良い。培養時のP
Hは4〜10の範囲であり、温度は20〜50℃であ
る。培養は1日〜1週間好気的に行われる。このように
して培養した微生物は、培養液、分離菌体、乾燥菌体、
菌体破砕物さらには精製した酵素などの菌体処理物とし
て反応に使用される。勿論、常法に従って菌体または酵
素を固定化して使用することもできる。
【0011】D,L−α−アミノ酸アミドの生化学的加
水分解反応の条件は、D,L−α−アミノ酸アミドの反
応液中の濃度1〜40wt%、D,L−α−アミノ酸アミ
ドに対する微生物の使用量は特に制限はないが、通常は
乾燥菌体基準で重量比0.005〜10、反応温度20
〜70℃およびPH5〜13の範囲である。D,L−α
−アミノ酸アミドの生化学的加水分解反応で生成したL
−またはD−α−アミノ酸は、反応生成液から、例えば
遠心分離あるいは濾過膜などの通常の固液分離手段によ
り微生物菌体を除いた後、イオン交換電気透析により分
離後晶出あるいは減圧濃縮後エタノールを加えてL−ま
たはD−α−アミノ酸を析出させ濾取する、などの方法
により容易に分離することができる。
【0012】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明はこの実施例により限定されるもの
ではない。 実施例1 D,L−バリンアミド合成 (イ)イソブチルアルデヒドシアンヒドリン合成 撹拌機、温度計および滴下ロートを付した200ml三ツ
口フラスコにイソブチルアルデヒド72.1gおよびト
リエチルアミン0.3gを加え、冷却撹拌下、20℃を
越えないようにしてシアン化水素27.8gを滴下し、
シアン化水素の滴下終了後そのまま30分間熟成反応を
行いイソブチルアルデヒドシアンヒドリンを得た。反応
液組成をガスクロマトグラフィーで分析したところイソ
ブチルアルデヒドシアンヒドリン98.1gが生成して
いた。この結果は、仕込イソブチルアルデヒドに対する
イソブチルアルデヒドシアンヒドリンの収率99%であ
る。 (ロ)α−アミノイソバレロニトリル合成 撹拌機、温度計および滴下ロートを付した500ml三ツ
口フラスコに25%アンモニア水204gを加え、5〜
10℃撹拌下、(イ)で得られたイソブチルアルデヒド
シアンヒドリン合成液の全量100.2gを添加し、次
いで25℃で3時間熟成反応を行いα−アミノイソバレ
ロニトリル含有液を得た。反応液組成を液体クロマトグ
ラフィーで分析したところα−アミノイソバレロニトリ
ル91.0gが生成していた。この結果は、最初の仕込
イソブチルアルデヒドに対するα−アミノイソバレロニ
トリルの収率92.8%である。 (ハ)D,L−バリンアミド合成 (ロ)で得られたα−アミノイソバレロニトリル含有液
中へアセトン29gを添加し、0℃へ冷却、次いで撹拌
下20%苛性ソーダ水溶液4gを加え6時間反応した。
反応終了後、塩化アンモニウム1.1gを溶解した水溶
液150gを加え苛性ソーダを中和した後、減圧下少量
の水と共にアンモニアおよびアセトンを留去し、D,L
−バリンアミド含有水溶液295.2gを得た。反応液
組成を液体クロマトグラフィーで分析したところD,L
−バリンアミド106.6gが生成していた。この結果
は、最初の仕込イソブチルアルデヒドに対するD,L−
バリンアミドの収率91.7%である。
【0013】 D,L−バリンアミド含有水溶液中の
不純物の抽出処理 で得られたD,L−バリンアミド含有水溶液147.
6g中へ塩化メチレン50gを加え、室温で30分間撹
拌後分液し、次いで上層のD,L−バリンアミド含有水
相へ溶解している少量の塩化メチレンを減圧留去し、不
純物抽出処理D,L−バリンアミド含有水溶液143.
5gを得た。反応液組成を液体クロマトグラフィーで分
析したところDL−バリンアミド52.5gを含有して
いた。この結果は、不純物の抽出処理工程でのD,L−
バリンアミド回収率は98.4%であり、最初の仕込イ
ソブチルアルデヒドに対するD,L−バリンアミドの収
率90.3%である。
【0014】 使用菌の培養 グルコース1.0wt%、ペプトン1.0wt%および酵母
エキス1.0wt%を含有する種培地を調製し、この種培
地30mlを100ml三角フラスコに入れ、滅菌後、種菌
としてミコプラナ・ブラタ(NCIB 9440)を接
種し、30℃で48時間振とう培養を行い種培養液を得
た。この種培養液を次の組成の本培地1Lに移植し、3
0℃で48時間通気撹拌培養を行った。 本培地組成: グルコース 1.0 wt% ペプトン 0.5 酵母エキス 0.5 KH2 PO4 0.1 MgSO4 ・7H2 O 0.04 FeSO4 ・7H2 O 0.001 MnC12 ・4H2 O 0.001 D,L−バリンアミド 0.5 PH 7 次いで、培養液から遠心分離により生菌体44gを得
た。この生菌体の水分含量は83%であった。
【0015】 D,L−バリンアミドの生化学的加水
分解反応 前記で得られた不純物抽出処理後のD,L−バリンア
ミド含有水溶液57.4gおよび水42.6gを200
ml三角フラスコに秤取し、さらに前記で得られた生菌
体1.24gを加え40℃で22時間撹拌し反応を行っ
た。反応終了後、反応生成液を18000rpm で10分
間遠心し、上澄液を得た。この上澄液を液体クロマトグ
ラフィーで分析し、生成したL−バリンの収率を求めた
ところ、仕込D,L−バリンアミド含有水溶液中のL−
バリンアミドに対して98.7%であった。この結果
は、最初の仕込イソブチルアルデヒドに対するL−バリ
ンの収率44.6%である。
【0016】比較例1 実施例1のD,L−バリンアミド含有水溶液中の不純物
の抽出処理工程を省いた以外は、実施例1と同様にして
D,L−バリンアミドの生化学的加水分解反応を行っ
た。 D,L−バリンアミド合成 実施例1と同様 D,L−バリンアミド含有水溶液中の不純物の抽出
処理 この工程は省略 使用菌の培養 実施例1と同様 D,L−バリンアミドの生化学的加水分解反応 実施例1ので得られたD,L−バリンアミド含有水溶
液58.2gおよび水41.8gを200ml三角フラス
コに秤取し、さらに実施例1ので得られた生菌体1.
24gを加え40℃で22時間撹拌し反応を行った。反
応終了後、反応生成液を18000rpm で10分間遠心
し、上澄液を得た。この上澄液を液体クロマトグラフィ
ーで分析し、生成したL−バリンの収率を求めたとこ
ろ、仕込D,L−バリンアミド含有水溶液中のL−バリ
ンアミドに対して65.8%であった。この結果は、最
初の仕込イソブチルアルデヒドに対するL−バリンの収
率30.2%である。
【0017】比較例2 実施例1ののD,L−バリンアミド含有水溶液中の不
純物の抽出処理工程に換え、D,L−バリンアミド含有
水溶液を濃縮脱水後ベンゼンを用い再結晶精製を行い、
精製D,L−バリンアミドを得、これを生化学的加水分
解反応に使用した以外は実施例1と同様にして反応を行
った。 D,L−バリンアミド合成 実施例1と同様 D,L−バリンアミドの再結晶精製 実施例1ので得られたD,L−バリンアミド含有水溶
液73.8gを200mlナス型フラスコに秤取し、含有
する水を完全に留去後、ベンゼン80mlを加え加熱溶
解、不溶物を熱時濾過後冷却し、析出する結晶を濾取し
た。乾燥後、18.1gのD,L−バリンアミドを得
た。この結果は、再結晶精製収率は67.8%であり、
最初の仕込イソブチルアルデヒドに対するD,L−バリ
ンアミドの収率62.2%である。 使用菌の培養 実施例1と同様 D,L−バリンアミドの生化学的加水分解反応 で得られたD,L−バリンアミド18.1gおよび水
68.1gを200ml三角フラスコに秤取し、さらに実
施例1ので得られた生菌体1.06gを加え40℃で
22時間撹拌し反応を行った。反応終了後、反応生成液
を18000rpm で10分間遠心し、上澄液を得た。こ
の上澄液を液体クロマトグラフィーで分析し、生成した
L−バリンの収率を求めたところ、仕込D,L−バリン
アミド中のL−バリンアミドに対して98.5%であっ
た。この結果は、最初の仕込イソブチルアルデヒドに対
するL−バリンの収率30.6%である。
【0018】実施例2〜5 D,L−バリンアミド含有水溶液中の不純物の抽出処理
溶媒に、各種溶媒を使用した以外は、実施例1と同様に
して反応を行った。結果を表1に示す。 表1 実施例 溶媒種 D,L-バリンアミド L-バリン収率 L-バリン収率 回収率 (仕込みL-バリ (イソブチルア ンアミド基準) ルデヒド基準) 2 メチル-t- ブチ 98.8% 98.3% 44.5% ルエーテル 3 酢酸イソプロピル 98.1% 98.9% 44.5% 4 アニソール 97.6% 95.1% 42.6% 5 トルエン 99.2% 94.0% 42.8%
【0019】実施例6〜10 出発原料に各種アルデヒドを使用した以外は、実施例1
および比較例1と同様にして反応を行い、アミド含有水
溶液の塩化メチレン抽出処理効果について比較した。結
果を表2に示す。 表2 実施例 溶媒種 D,L-アミ 精製収率 L-アミノ酸収率(L-アミド基準) ド収率 (アミド 有機溶媒との接触(抽出処理) 基準) (有) (無) 6 3−(メチルチ 91.8% 97.5% 98.9% 71.3% オ)プロピオン アルデヒド 7 グルタルアルデ 91.3% 98.8% 95.7% 69.1% ヒドエチレンア セタール 8 ベンズアルデヒ 90.9% 96.4% 92.4% 59.1% 9 フェニルアセト 91.1% 97.2% 93.3% 60.2% アルデヒド 10 フルフラール 90.2% 98.3% 94.1% 61.8%
【0020】実施例11〜14 出発原料にグルタルアルデヒドエチレンアセタールを用
いて得られたD,L−α−アリシンエチレンアセタール
アミド水溶液をα−アミノ酸アミド水溶液として用いた
こと、及び生化学的加水分解反応に実施例1で用いた菌
株とは異なる各種菌株を用いた以外は、実施例1および
比較例1と同様にして反応を行い、アミド含有水溶液の
塩化メチレン抽出処理効果について比較した。結果を表
3に示す。 表3 実施例 使用菌株 L-アミノ酸収率(L-アミド基準) 有機溶媒との接触(抽出処理) (有) (無) 11 シュードモナス ロゼア 99.2% 68.7% (NCIB 10605) 12 クリプトコッカス ラウレンティ 94.8% 63.1% (ATCC 18803) 13 プロタミノバクター アルボフラバス 97.7% 65.4% (ATCC 8458) 14 ミコバクテリウム メタノリカ 99.3% 70.6% (BT-84: FERMP-8823)
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、生化学的加水分
解反応における酵素活性の低下が少ないので、光学活性
α−アミノ酸を効率的に製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B064 AE03 AE05 AE16 AE45 CA02 CA06 CB01 CC03 CD04 CD05 CD27 DA01 DA10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルデヒドとシアン化水素およびアンモ
    ニアから製造される一般式(1)で表されるα−アミノ
    酸アミドの水溶液を、水と混和しない有機溶媒と接触さ
    せた後、生化学的加水分解反応の原料として使用するこ
    とを特徴とする、一般式(2)で表される光学活性α−
    アミノ酸の製造方法。 R1 CH(NH2 )CONH2 (1) (R1 は低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロ
    ヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換
    フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基ま
    たは置換複素環基である) R1 CH(NH2 )COOH (2) (R1 は低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロ
    ヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換
    フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基ま
    たは置換複素環基である)
JP2000225010A 2000-07-26 2000-07-26 光学活性α−アミノ酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4596098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225010A JP4596098B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 光学活性α−アミノ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225010A JP4596098B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 光学活性α−アミノ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002034593A true JP2002034593A (ja) 2002-02-05
JP4596098B2 JP4596098B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18718852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225010A Expired - Fee Related JP4596098B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 光学活性α−アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4596098B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049557A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光学活性2−アルキルシステインの製造方法、並びにその誘導体及び製造方法
JP2006008556A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性チアゾリジン−4−カルボン酸アミド又はその塩の製造方法
WO2007111024A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. 含ハロゲンカルバマート基とアシル基を有するエチレンジアミン誘導体の製造方法、及びそれらの製造中間体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277499A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc L−α−アミノ酸の製造法
JPH0466094A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法
JPH05208968A (ja) * 1991-08-21 1993-08-20 Lion Corp アスコルビン酸脂肪酸エステルの製造方法
JPH06269285A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 酵素の安定化方法及び修飾酵素

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277499A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc L−α−アミノ酸の製造法
JPH0466094A (ja) * 1990-07-04 1992-03-02 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd 澱粉含有材料の酵素分解方法によるオリゴ糖の製造方法
JPH05208968A (ja) * 1991-08-21 1993-08-20 Lion Corp アスコルビン酸脂肪酸エステルの製造方法
JPH06269285A (ja) * 1993-03-18 1994-09-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 酵素の安定化方法及び修飾酵素

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049557A1 (ja) * 2003-11-18 2005-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 光学活性2−アルキルシステインの製造方法、並びにその誘導体及び製造方法
US7470525B2 (en) 2003-11-18 2008-12-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing optically active 2-alkycysteine, derivative thereof, and processes for production
JP2006008556A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学活性チアゾリジン−4−カルボン酸アミド又はその塩の製造方法
WO2007111024A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 Mitsui Chemicals, Inc. 含ハロゲンカルバマート基とアシル基を有するエチレンジアミン誘導体の製造方法、及びそれらの製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4596098B2 (ja) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223416A (en) Process for producing r(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP5096435B2 (ja) 光学活性α−メチルシステイン誘導体の製造方法
JPH10229891A (ja) マロン酸誘導体の製造法
EP0228392A1 (en) Process for preparing optically active, organic compounds
EP0043211B1 (en) Process for preparing optically active tryptophanes
IE60256B1 (en) Enzymatic process
US4918196A (en) Process for recimization of an optically active alpha-amino acid amides and process for producing optically active alpha-amino acids
FR2566800A1 (fr) Procede pour la preparation de peptides
JP2003199595A (ja) 光学活性マンデル酸誘導体の製造方法
EP0330695A1 (en) Process for preparation of organic chemicals
US4237227A (en) Process for preparing D-N-carbamoyl-α-amino acids
CN102203269B (zh) N-保护氨基酸的制造方法
JP4596098B2 (ja) 光学活性α−アミノ酸の製造方法
SK282099B6 (sk) Mikroorganizmy a bezbunkové enzýmy zúžitkujúce n-chránený derivát prolínu a spôsob jeho výroby
JPS61274690A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JP4492765B2 (ja) L−アリシンアセタールの製造法
JPS61293394A (ja) L−α−アミノ酸の製法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
EP0972845A1 (en) Method for producing L-Allysine acetal
JPH09287A (ja) L−アミノ酸またはその塩の製造方法
JP2004081169A (ja) ヒドロキシカルボン酸の製造方法
Boesten et al. Efficient enzymic production of enantiomerically pure amino acids
JP3718572B2 (ja) マロン酸誘導体の製造法
JPH10276792A (ja) ヒドロキシカルボン酸およびそのアミドの製造法
JP2002034584A (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20100611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees