JPS61170389A - 固定化酵素膜の製造法 - Google Patents

固定化酵素膜の製造法

Info

Publication number
JPS61170389A
JPS61170389A JP741185A JP741185A JPS61170389A JP S61170389 A JPS61170389 A JP S61170389A JP 741185 A JP741185 A JP 741185A JP 741185 A JP741185 A JP 741185A JP S61170389 A JPS61170389 A JP S61170389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
enzyme
immobilized enzyme
polymer
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP741185A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Kubo
いづみ 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP741185A priority Critical patent/JPS61170389A/ja
Publication of JPS61170389A publication Critical patent/JPS61170389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、固定化酵素膜の製造法に関し、詳し? け 
 右娶巷X、心二乙ギl −キ31/々”jし々 4−
 トル畳太十とした親水性多孔質膜を担体とする固定化
酵素膜の製造法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
酵素を固定化させる多孔質膜としては、アセチルセルロ
ース膜、ポリ塩化ビニル多孔質膜などがあるが、いずれ
も膜厚が厚(、物質の浸透速度が遅い。また、他の多孔
質膜としてポリカーボネートヌクレオボアメンプランが
あるが、この膜は親水性に乏しい。そこで、親水性多孔
質膜としてポリメチルグルタメート膜が提案された。
このようなポリメチルグルタメートを素材とした親水性
多孔質を担体として酵素を固定化する方法としては、ポ
リメチルグルタメートに酵素中にアミノ基と容易に結合
する官能基を導入し、次いで有機溶媒に溶解するととも
に酵素を反応させた後、湿式凝固法により固定化酵素膜
を得る方法かある。この方法は、担体に酵素を直接させ
るため安定性の高い固定化酵素膜を与えるが、固定化さ
れた酵素のうちで多孔質膜表面に活性基が露出した酵素
しか利用することができないため、固定化された酵素を
有効に利用できない。
〔発明の目的〕
本発明は、ポリメチルグルタメートの多孔質膜に酵素を
安定かつ有効に固定化することによって安定な固定化酵
素膜を製造する方法を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、特定の方法によりポリメチルグルタメートの
多孔質膜を作製し、この細孔中に酵素を安定化剤ととも
に固定化することによって安定でかつ有効な固定化酵素
膜を製造する方法に係る。
本発明の方法で用いられる有機高分子ポリメチルグルタ
メートは、公知の方法によって合成することができるが
、一般にはエチレンジクロリド溶液として市販されてい
る。このような溶液からポリマーを取り出すには、−a
にこれをメタノールなどのような貧溶媒中に投入するこ
とにより単離している。しかし、このようにして単離さ
れたポリメチルグルタメートは、トリクロ酢酸、ジクロ
ロ酢酸などの強酸性溶媒以外の汎用有機溶媒に再溶解す
ることが困難である。
本発明者はポリメチルグルタメートを、β位に、−(1
1!又は−CN基を有するアルカノール或いはイソプロ
ピルアルコールのようなアルカノールで部分的にエステ
ル交換することにより汎用有機溶接への溶解性が高まり
、そしてそのように溶解された溶液から湿式凝固法によ
り親水性多孔質が有利に形成できることを見出した。こ
の多孔膜の製造法は、部分エステル交換した。ポリメチ
ルグルタメートを適当な溶媒(A)に溶解させてポリマ
ードープとし、これをガラス等の支持体上に流延させた
後、ポリマーの貧溶媒(B)中に浸漬させて多孔質膜を
形成させることからなる。ポリマードープの溶媒(A)
として、貧溶媒(B)に良く溶解するものを選定するこ
とにより、ポリマードープ中の溶媒(A)のみが浸漬液
(B)中に溶出してポリマーはゲル化し、(A)が(B
)中に溶出した後が細孔として残ることにより多孔質膜
が形成される。このような多孔質膜の横断面図を第1図
に示す。ここで、1はポリマー、2は細孔である。この
膜はネットワーク状の構造を有し、細孔中に水が満たさ
れている。
本発明は、上記のようなポリメチルグルタメート多孔質
膜を酵素固定化用担体として使用する。
酵素の固定化は、まず、この多孔質膜に酵素、安定化剤
及び架橋剤よりなる混合溶液を含浸させ、この膜を適当
な温度に保持して酵素と安定化剤、安定化剤と安定化剤
、酵素と酵素を架橋剤により架橋して不溶化させること
によって行われる。一定時間後には細孔中で不溶化が進
行し、固定化酵素は安定化剤中に捕捉され、細孔から外
へ出なくなる。その後、表面又は細孔中に残存する未反
応の酵素、安定化剤及び架橋剤を充分に洗浄して除き、
固定化酵素膜が得られる。
本発明において安定化剤として用いられるものは、アミ
ノ基を分子表面に多く露出している高分子であればよく
、例えばアルブミン、コラーゲン、プロタミン、フィブ
ロイン、ケラチンなどの不活性蛋白、ポリエチレンイミ
ンのような合成高分子などを用いることがで永る。ll
:た一型罎剖としては、ジアルデヒド試薬、例えばグル
タルジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、アジピンジ
アルデヒドなどが用いられ、特にグルクルジアルデヒド
が反応性も高く、便利に用いられる。
本発明によって固定化できる酵素としては、上記の安定
化剤及び架橋剤と反応できるものであればよく、例えば
グルコースオキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、ウ
リカーゼなどのオキシダーゼ類、カタラーゼ、ウレアー
ゼなどのその他の酵素があげられる。
以上のように製造された固定化酵素膜を膜式的に第2図
に示す。ここで、11は酵素、12は安定化剤、13は
グルタルジアルデヒド、14はポリメチルグルタルタメ
ート多孔質膜である。
以下、本発明を実施例により詳述する。
〔発明の実施例〕
実施例1 ポリメチルグルタルタメート多孔質膜は、市販のポリメ
チルグルタルタメートから製造した。ポリメチルグルタ
ルタメート(10%エチレンジクロリド溶液)50mJ
、トリクロルエタノール50g、ρ−トルエンスルホン
酸12.5 g 、エチレンジクロリド60mj2を混
合し、アスピレータ−で減圧しながら60℃で反応させ
、メチル基とトリクロルエチル基のエステル交換を行っ
た。反応が平衡に達した後、反応液を多量のメタノール
中に滴下して沈澱物を回収した。これをさらにメタノー
ルで数回洗浄し、乾燥させて得られたポリマー100m
gを1mffのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解
させてポリマードープとした。このポリマードープをガ
ラス板上に10cm x lQcmの大きさに流延し、
直ちにPH7,0の5℃のりん酸緩衝液中に浸漬し、2
時間放置した。DMFが水に溶解し、ポリマーがゲル化
して多孔質膜が得られた。
次いで、グルコースオキシダーゼ50mg、牛血清アル
ブミン75mg、 P H5,0の0.05M酢酸緩衝
液lQmj!、50%グルタルジアルデヒドQ、3mj
!を添加し、5℃で混合した後、上記のポリメチルグル
タルタメート多孔質膜に含浸させ、5℃で24時間放置
した。その後、PH7,0のりん酸緩衝液中で4時間洗
浄し、固定化COD膜を得た。
この膜のCOD活性は、1週間後に101%、2週間後
に98%、4週間後に98%であった。
実施例2 まず、実施例1に記載の方法に従ってポリメチルグルタ
ルメート多孔質膜を製造した。
次いで、アルコールオキシダーゼ20mg、1%ポリエ
チレンイミン0.3m l 、 10%グルタルジアル
デヒド0.025 m j!を混合し、これを上記ポリ
メチルグルタルタメート多孔質膜に含浸させた。これを
10℃で20時間放置し、蒸溜水で4時間洗浄した。
このようにして得られた固定化アルコールオキシダーゼ
膜を30℃、PH7,0でアルコールの分解に利用した
が、3週間は安定に使用することができた。
〔発明の効果〕
ネットワーク状のポリメチルグルタルタメート多孔質膜
の細孔中で酵素を不溶化し固定化することによって安定
でかつ有効な固定化酵素膜を製造することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ポリメチルグルタルタメート多孔質膜の横断
面図である。ここで1はポリマー、2は細孔である。第
2図は本発明の固定化酵素の縦断面図である。ここで1
1は酵素、12は安定化側、13はグルタルジアルデヒ
ドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリメチルグルタメート多孔質膜の細孔中に酵素固
    定化物を形成させることからなる固定化酵素膜の製造法
    。 2)特許請求の範囲第1項記載の製造法において、ポリ
    メチルグルタメート多孔質膜が、ポリメチルグルタメー
    トを汎用有機溶媒に可溶化するようにエステル交換した
    後、それを汎用有機溶媒に溶解させ、得られた溶液を湿
    式凝固法で成膜して得られたものであることを特徴とす
    る製造法。 3)特許請求の範囲第1項記載の製造法において、酵素
    固定化物が酵素及び安定化剤を架橋剤により架橋して不
    溶化したものであることを特徴とする製造法。
JP741185A 1985-01-21 1985-01-21 固定化酵素膜の製造法 Pending JPS61170389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP741185A JPS61170389A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 固定化酵素膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP741185A JPS61170389A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 固定化酵素膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170389A true JPS61170389A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11665118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP741185A Pending JPS61170389A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 固定化酵素膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498889A1 (en) * 1989-11-01 1992-08-19 Nippon Shinyaku Company, Limited Stabilized immobilized enzyme

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0498889A1 (en) * 1989-11-01 1992-08-19 Nippon Shinyaku Company, Limited Stabilized immobilized enzyme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240889A (en) Enzyme electrode provided with immobilized enzyme membrane
US3843446A (en) Preparation of enzymatically active membranes
JPH08116975A (ja) 生体物質の固定化方法、およびその方法によって得られる固定化物質、並びにその固定化物質を使用したバイオセンサー
JPS5950317B2 (ja) 加圧酵素結合膜
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
US3977941A (en) Protein-enzyme complex membranes
JPS61170389A (ja) 固定化酵素膜の製造法
JPS5835679B2 (ja) コウソハンノウノ ジツシホウホウ
US4601981A (en) Enzymatically active protein-enzyme complex membranes
DD294729A5 (de) Verfahren zur herstellung von immobilisaten mit biologisch aktiven, makromolekularen verbindungen
JP2787507B2 (ja) 生理活性物質を固定化した担持物とその製造方法
JP2748416B2 (ja) 生理活性物質固定化膜の製造法
JPS5810077B2 (ja) 固定化酵素の製造方法
JPS6365699B2 (ja)
JPS59198976A (ja) 菌体固定化繊維及びその製造方法
JPS59109173A (ja) 固定化生体触媒の製法
Cantarella et al. Preparation and properties of co-reticulated invertase supported by an ultrafiltration membrane
JPS6051484B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
JPS6137913B2 (ja)
JPS5948080A (ja) 固定化複合酵素
JPH047377B2 (ja)
JPS63160585A (ja) 固定化酵素の製造方法
JPH01240189A (ja) 生体触媒固定水不溶性絹フイブロイン膜の製造法
JPS62198390A (ja) 固定化プロテア−ゼの製法
JPH04173091A (ja) N―メチレンキトサンゲルの製造方法および酵素の固定化方法