JPS5948080A - 固定化複合酵素 - Google Patents

固定化複合酵素

Info

Publication number
JPS5948080A
JPS5948080A JP15988082A JP15988082A JPS5948080A JP S5948080 A JPS5948080 A JP S5948080A JP 15988082 A JP15988082 A JP 15988082A JP 15988082 A JP15988082 A JP 15988082A JP S5948080 A JPS5948080 A JP S5948080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
immobilized
enzymes
carrier
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15988082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamauchi
俊幸 山内
Haruyuki Date
伊達 晴行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15988082A priority Critical patent/JPS5948080A/ja
Publication of JPS5948080A publication Critical patent/JPS5948080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、触媒等として用いられる固定化複合酵素の
製法に関する。
近年、酵素は医薬品工業1食品工業等、各種分野で利用
が進みつつある。酵素を触媒とする反応は常温、常圧と
いう緩やかな条件で進行し、しかも、従来の化学反応に
比べ公害の発生する心配がない。さらに、酵素は基質特
異性が優れていることから副反応を生じさせず、反応生
成物の処理等を極端に軽減させるという長所も併せて持
っている。しかし、酵素は水溶性であって、従来では酵
素を水に溶解させた状態で酵素反応を行なうようにして
いたので、反応終了後に反応溶液中から酵素のみを分離
回収し、酵素を再利用することは技術的、こ極めて困難
であった。酵素は高価であるので、酵素を再利用するこ
とができないということは、コスト的に非常に不利であ
る。そこで、このような欠点を除くため、何らかの形で
酵素に修飾を行なって酵素を水不溶性にすること等、酵
素を固定化することが提案された。
これまでに提案された酵素の固定化法は、一般に三つの
方法、すなわち担体結合法、架橋法および包括法に大別
することができる。もつとも普通の場合について述べれ
ば、担体結合法は酵素を担体に結合させて水不溶性とす
る方法、架橋法は酵素を2個もしくはそれ以上の官能基
を有する試薬(架橋剤)と反応させ、酵素同士を架橋剤
で結合さ・υて水不溶性とする方法、包括法は酵素をゲ
ルの微細な格子の中に包み込んだり(格子型)、半透膜
性のポリマーの皮膜によって被覆する(マイクロカプセ
ル型)方法である。
これらの方法で得られた固定化酵素を用いるようにすれ
ば、従来では酵素反応を回分式(ハツチ式)でしか行う
ことができなかったのに対し、連続法で行うことが可能
となる。また、酵素が失活あるいは変性するまで何度も
反応に利用できるので、コスト的にも非常に有利となる
。さらに、酵素の基質特異性を利用して、特定の物質を
検出するセンサをつくることができるようにもなる。
ところで、2段階以上の一連の酵素反応に使用される酵
素の群は複合酵素と呼ばれるが、複数の酵素が複合的に
固定されてなる固定化酵素、すなわち固定化複合酵素が
最近使用されるようになってきた。固定化複合酵素を酵
素反応に用いるようにすると、1種類あれば、1段階の
酵素反応のみならず2段階あるいはそれ以上の段階の酵
素反応も行なうごとができるので、1種類の酵素が固定
された固定化酵素を2種類以上用いるようにする場合に
1ヒベ、非常に便利である。
従来、複合酵素の固定化は、複合酵素をポリマーマトリ
ックス中に1度に包括するという方法がとられていた。
しかしながら、この方法により得られる固定化複合酵素
は、ポリマーマトリックス中で、特定の異種酵素同士の
みが接近したり、特定の酵素が局在したりする等の原因
により、不均一な反応系、すなわち拡散抵抗の大きな反
応系になってしまうことが多く、このことが酵素反応の
反応速度を遅くさせる等種々の問題を生じさせていた。
また、複合酵素の各酵素についての最適の固定化条件が
それぞれ異なることが多いので、一度に全酵素をポリマ
ーマトリックスで包括すると、複合酵素中のいくつかの
酵素が失活あるいは変性し、一連の酵素反応が進まない
、すなわち複合酵素としての活性を示さないというよう
なことも起きることが多かった。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、基
質の拡散抵抗が小さい等、性能のすぐれた固定化複合酵
素を提供するものである。
すなわち、この発明は、複数の酵素が複合的に固定され
てなる固定化複合酵素であって、前記複数の酵素がいず
れも膜状となって担体表面に積層固定されていることを
特徴とする固定化複合酵素をその要旨とする。以下、こ
の発明の詳細な説明する。
この発明にかかる固定化複合酵素は、複数の酵素(複合
酵素)が順次膜状に積層固定されているので、担体と最
も外の酵素膜の間に他のすべての酵素膜がはさまれ5、
特定の異種酵素同士のみが接近したり、特定の酵素が局
在したりしていない。
したがって、この発明にかかる固定化複合酵素を酵素反
応に使用すると反応速度が速い。また、これをセンサに
使用すると応答速度が速くなる。そして、固定化複合酵
素をつくる場合、酵素を順次膜状に固定するので、各酵
素について最適の固定化条件を用いて固定することがで
きる。したがって、酵素が失活、変性する恐れが少なく
なり、製造された固定化複合酵素が複合酵素としての活
性を示さないというようなことはほとんど起こらなくな
る。
この発明にかかる固定化酵素は、たとえばつぎのように
してつくられる。複合酵素のうちのある酵素をイオン的
、物理的に結合させたのち、担体表面に架橋剤等の試薬
を用いて酵素と担体を架橋あるいは共有結合により固定
し、酵素膜を形成する。つぎに、固定化された酵素と他
の酵素をイオン結合させて、前記酵素膜の外側にざらに
酵素膜を形成させる。このようにすれば2層の酵素膜を
持つ固定化複合酵素が得られる。同様にして順次酵素膜
を形成させれば、3層以上の酵素膜を持つ固定化複合酵
素が得られる。担体としては、篩−berliLe  
I RA−94やアミノ化ポリビニルアルコールで被覆
した白金等が使用され、複合酵素としては、たとえば、
グルコースイソメラーゼとインへルターゼの紹合わせ、
あるいは、グルコースオキシダーゼとインベルターゼの
組合わせ等が使用される。架橋剤を使用する場合は、グ
ルクルアルデヒド等が使用される。複合酵素のうちのあ
る酵素をイオン的に結合させる場合は、たとえば、酵素
の等電点に着目してつぎのようにして行うようにすると
よい。ある酵素の等電点pI、とは異なるp l(の溶
液中に担体とこの酵素を混合すると、pHとp I、と
いう水素指数(イオン指数)の差によって両者の間にイ
オン結合が生しる。先に固定された酵素に他の酵素をイ
オン的に結合させる場合も同様にして行うことができる
。すなわち、他の酵素の等電点p■2とは異なるp H
の溶液中に酵素を溶解して酵素溶液をつくる。この酵素
溶液に第1の酵素膜が形成された担体を浸せば、先に固
定された酵素と、他の酵素との間にイオン結合が生し1
.第1の酵素膜の外側に第2の酵素膜が形成される。第
3番目以降の酵素膜も同様にして形成させることができ
る。種類の異なる酵素同士をイオン結合させたあと、架
橋剤等の試薬を用い、両者を架橋あるいは共有結合によ
り固定するようにしてもよい。このようにすると、酵素
が脱離する恐れが少なくなる。
この発明にかかる固定化複合酵素は、このように構成さ
れるものであって、複数の酵素のうちのある酵素が担体
表面に膜状に固定され、その上に他の酵素が順次膜状に
積層固定されてなるので、ごれを酵素反応に用いると反
応速度が速くなり、センサに用いると応答速度が速くな
る。また、製造された固定化複合酵素が複合酵素として
の活性を示さないというようなことはほとんど起こらな
い。
つぎに、実施例および比較例について説明する。
〔実施例1〕 つぎのようにして、担体表面上に2Nの酵素膜が形成さ
れてなる固定化複合酵素をつくった。ただし、複合酵素
としてグルコースイソメラーゼとインへルターゼの組合
せを使用し、担体として静−berlite  I R
A  94を使用した。
グルコースイソメラーゼ30■をp H5,0,0,O
IMの酢酸緩f!j l夜20m lに熔解させて酵素
/8/&をつくった。Amberlite  l RA
−94を充分に洗浄したあと乾燥させ、得られた乾燥物
5gを5℃において先につくった酵素/g液液中分岐し
た。つぎに、酵素ン容液を5°Cに維持した状態で15
時間回転攪拌を行い、グルコースイソメラーゼがイオン
的にAmbe−rlite  IRA  94に固定さ
れてなる第1の固定化標品を得た。固定化されなかった
残余酵素を濾過により除いたあと、第1の固定化標品を
p H5,0゜0、OIMの酢酸緩衝液で充分に洗浄し
た。このあと、第1の固定化標品を1%の冷グルタルア
ルデヒド水溶液中液中に30分間浸した後、5℃を保っ
た状態で風乾して、グルコースイソメラーゼと担体がイ
オン的に結合されるとともに架橋された第2の固定化標
品を得た。つぎにインへルターゼ35■をpH5,5,
O,OIMの酢酸緩衝液20n+1に熔解して酵素溶液
をつくった。この酵素/g液に第2の固定化標品を浸し
、5°Cで12時間インへルターゼの固定化処理を行な
って、インへルターゼがグルコースイソメラーゼにイオ
ン的に結合した第3の固定化標品を得た。この第3の固
定化標品を1%の冷グルタルアルデヒド水溶液中に30
分間浸した後、風乾して固定化複合酵素を得た。
(9) 実施例1の固定化複合酵素に含まれるのと同量のグルコ
ースイソメラーゼおよびインベルターゼをポリアクリル
アミドゲルで包括して比較例1の固定化複合酵素をつく
った。
実施例1および比較例1の固定化複合酵素を1σ3Mの
ショ糖−p H5,5,0,01M#酸緩衝液に加えて
酵素反応を行い、酵素活性(反応活性)の経時変化を測
定した。ただし、酵素活性は、固定化複合酵素に固定さ
れたのと同量の酵素の活性を100とする比活性であら
れした。測定結果を第1表に示す。
第1表 第1表より、実施例1の固定化複合酵素は比較例1のも
のに比べ、酵素活性が高くなっていると(10) ともに安定していることがわかる。
〔実施例2〕 つぎのようにして、担体表面上に2層の酵素膜が形成さ
れてなる固定化複合酵素をつくった。ただし、複合酵素
としてグルコースオキシダーゼとインへルターゼの組合
せを使用し、担体としてアミノ化ポリビニルアルコール
で被覆された白金板を使用した。
グルコースオキシダーゼ40■をp H5,0,0,0
1Mの酢酸縁fi液2Qmj!に溶解して酵素溶液をつ
くった。この酵素溶液中にアミノ化ポリビニルアルコー
ルで被覆された白金板(縦5m、横5in、厚み70μ
m)を浸し、5℃に保ちながら10時間回転攪拌を行っ
た。前記のような処理を行った白金板表面上に2%アル
ブミン水溶液5μp、1%グルタルアルデヒド水溶液1
0μlをそれぞれ塗布し、このあと風乾を行った。イン
ベルターゼ50mgをpH5,2,0,01Mの酢酸緩
衝液20m1中に溶解した。
このインへルターゼ溶液中に風乾した白金板を浸し、5
℃に課った状態で12時間回転攪拌を行った。
(11) 得られた酵素固定化物(固定化標品)を再び1%の冷グ
ルタルアルデヒド溶液中に約20分間浸し、つぎに、5
℃に保った状態で風乾を行って固定化複合酵素を得た。
得られた固定化複合酵素をセンサに用いてショ糖溶液(
反応溶液)の濃度の定量を行った。比較例2はグルコー
スオキシダーゼをグルタルアルデヒドを用いて白金板に
固定した固定化酵素と固定化されていないインベルター
ゼの組合せとし、これをセンサに用い、インへルターゼ
をシヨ糖1gWM中に溶解させた状態でショ糖溶液の濃
度の定量を行った。実施例2および比較例2をそれぞれ
センサに用いて定量を行ったときの、シヨ糖濃度10−
3M、 10  M、 10  M、における応答速度
(秒)および出力電流値(μA)を第2表に示す。
(以下余白) (12) 第2表 第2表より、実施例2を使用した場合は比較例2を使用
した場合に比べ、いずれの濃度においても応答速度が速
く、しかも、出力電流値が高いことがわかる。したがっ
て、実施例2の固定化複合酵素をセンサに用いるように
すると、感度の高いものが得られる。
代理人 弁理士  松 本 武 彦 (13)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の酵素が複合的に固定されてなる固定化複合
    酵素であって、前記複数の酵素がいずれも膜状となって
    担体表面に積層固定されていることを特徴とする固定化
    複合酵素。
  2. (2)酵素の膜状となっての固定が、イオン結合によっ
    てなされている特許請求の範囲第1項記載の固定化複合
    酵素。
  3. (3)  酵素の膜状となっての固定が、イオン結合と
    架橋結合の併用によってなされている特許請求の範囲第
    1項記載の固定化複合酵素。
JP15988082A 1982-09-14 1982-09-14 固定化複合酵素 Pending JPS5948080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15988082A JPS5948080A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 固定化複合酵素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15988082A JPS5948080A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 固定化複合酵素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948080A true JPS5948080A (ja) 1984-03-19

Family

ID=15703210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15988082A Pending JPS5948080A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 固定化複合酵素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254468A (en) * 1991-10-31 1993-10-19 The University Of Toledo Bilayer pellet containing immobilized xylose isomerase and urease for the simultaneous isomerization and fermentation of xylose to ethanol
US5397700A (en) * 1991-10-31 1995-03-14 University Of Toledo Method of producing products with a bilayer pellet containing a coimmobilized enzyme system that maintains a ph difference
JP2005253436A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nara Institute Of Science & Technology ポリマー膜を用いるプロテアーゼ活性測定法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5254468A (en) * 1991-10-31 1993-10-19 The University Of Toledo Bilayer pellet containing immobilized xylose isomerase and urease for the simultaneous isomerization and fermentation of xylose to ethanol
US5397700A (en) * 1991-10-31 1995-03-14 University Of Toledo Method of producing products with a bilayer pellet containing a coimmobilized enzyme system that maintains a ph difference
JP2005253436A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nara Institute Of Science & Technology ポリマー膜を用いるプロテアーゼ活性測定法
JP4505630B2 (ja) * 2004-03-15 2010-07-21 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 ポリマー膜を用いるプロテアーゼ活性測定法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909959B2 (ja) タンパク質超薄膜固定型リアクターの製造方法及び得られたタンパク質超薄膜固定型リアクターを用いた化学反応
JP3981163B2 (ja) 酵素の固定化方法、およびその方法によって得られる固定化物質、並びにその固定化物質を使用したバイオセンサー
Ulbricht et al. Polyacrylonitrile enzyme ultrafiltration membranes prepared by adsorption, cross-linking, and covalent binding
JP2000065791A (ja) 完全マイクロ加工バイオセンサーのための マイクロ施与システム
US4975375A (en) Biocatalyst immobilization with a reversibly swelling and shrinking polymer
JPS6283885A (ja) 酵素固定膜及びその製造方法
GB2209836A (en) Multilayer enzyme electrode membrane and method of making same
EP0562373A2 (de) Immobilisierung biochemischer Substanzen
JPS5948080A (ja) 固定化複合酵素
JPS5835679B2 (ja) コウソハンノウノ ジツシホウホウ
JPS59164953A (ja) 固定化酵素膜およびその製造方法
Gonawan et al. Simultaneous adsorption and fixation of aspergillus oryzae β-Galactosidase on polyelectrolyte-layered polysulfone hollow-fiber membrane
JP2648361B2 (ja) 選択透過膜およびそれを用いる電極
JPS5948078A (ja) 固定化酵素の製法
US5283186A (en) Preparation of a compressed membrane containing immobilized biologically acting material
JPS626682A (ja) 固定化担体
JPH0349388B2 (ja)
JPH0550272B2 (ja)
JPS6344885A (ja) 酵素固定化ダイナミツクス膜
JPS61187792A (ja) 固定化生体触媒の製法
JPS5911184A (ja) 固定化酵素の製法
JPS61145448A (ja) 固定化酵素膜
JPS59109174A (ja) 固定化生体触媒の製法
JPS6051484B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
JP2003270198A (ja) バイオセンサ