JPS6344885A - 酵素固定化ダイナミツクス膜 - Google Patents

酵素固定化ダイナミツクス膜

Info

Publication number
JPS6344885A
JPS6344885A JP10103387A JP10103387A JPS6344885A JP S6344885 A JPS6344885 A JP S6344885A JP 10103387 A JP10103387 A JP 10103387A JP 10103387 A JP10103387 A JP 10103387A JP S6344885 A JPS6344885 A JP S6344885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
membrane
immobilized
dynamics
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103387A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Abe
重光 阿部
Naomi Kikuchi
菊地 直見
Tetsuya Kawakita
川喜田 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPS6344885A publication Critical patent/JPS6344885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多孔質支持体上に酵素固定物質を付着したダ
イナミックス膜の、当該酵素を固定化する物質に酵素を
固定化してなる酵素固定化ダイナミックス膜に関する。
このようなダイナミックス膜は酵素による分解反応およ
び合成反応し有効に使用される。
(従来技術) 酵素の膜への固定化法としては、数多くの方法がある。
大きく分類すると、担体結合法、担体架橋法、イオン結
合法、物理吸着法などによる固定化法がある(千畑一部
蝙集”固定化酵素#)。
尋とえは、担体結合法としては、コラーゲン膜のアジド
誘導体へのL−グルタミン酸デヒドロゲナーゼを結合さ
せたもの(D、C,Gautheron atal、、
、 FEB8 Letter@、 14 e 185 
(1971) )、担体架橋法としては・コロジオン膜
をビスジアゾペンジゾン訪導体によりパ・母インを膜の
表面で#素を介して架橋させ固定化したもの(E、 K
atchala、klat ml、、 5cience
、 150 + 758(1965す、イオン結合法と
しては、DEAE−セルロースペーiQ −K ラクタ
ーゼをイオン結合させて固定化したもの(M、D、 L
i1ly+ Bio、technol、、 Bioen
g、+ 13 + 589(19,71) )、そして
物理吸着法としては、コラーグ/pAにリゾチームを吸
着させたものがある( S、S、 Wang+ J、 
Ferment、 technol、、 50 w 6
0 Q(1972))。
これらの固定化法は、いずれも高価な酵素を担体に固定
化し、水に不溶化することによって一長期にわたシ酵累
を繰シ返し利用し、かつ熱やPI′1変化に不安定な酵
素を固定化によシ安定なものとすることを目的とはして
いるが、その目的は充分にr9.) 達成されているとは言い難い。
ゾ::::゛l::二gm(7)14!iii(lZm
”t’、6゜6゜酵素固定化膜では、酵素固定化量が少
なくならざるを得ないため、充分な酵素活性が得られな
い。
また、担体結合法、′担体架橋法で得られる酵素固定化
膜は、酵素が一度失活すると、固定化担体である膜その
ものが使用できなくなる。イオン結合法や物理吸着法で
得られる酵素固定化膜は、酵素反応条件に制限があった
り、酵素が膜から遊−してしまい不安定である楊竺が多
い。また、物理吸着法で得られる固定化酵素膜の場合に
は、固定化時に大量の酵素を必要とする場合が多い。そ
して1、これらの従来方法によって得られる固定化酵素
膜は、膜の孔径が制御困難な場合が多□いなど、多く(
問題点の解決手段と効果の概要) 本発明者はこれら問題点の解消を目的として鋭意研究の
結果、酵素固定化担体である膜としてダイナミックス膜
を使用すれば良いことを発見し、′これに基づき本発明
を完成した。
すなわち、本発明の酵素固定化膜の製造に用いた画定化
法では、ダイナミックス@製造時に用いるポリアクリル
酸などの安価な酵素固定物質を微少量用いることにより
、高価な酵素を少蓋用いて効率的に固定化でき、得られ
た固定化酵素膜は酵素がイオン結合又は共有結合で酵素
固定物質に固定化しているため、きわめて安定である。
また、酵素が失゛活した場合には、例えば、1規牢程度
の水酸化ナトリウ台で洗浄すやことにより、膜を形成し
ているポリアクリル酸などの酵素固定物質は、容易に爵
鋼しダイナミックス膜の基体である多孔質支持体力陽失
活した酵素を、酵素固定化膜とともに取り除くことがで
き、得られた多孔質支持体から同様の方法で酵素膜を再
生できる。
因みに、膜を用いた酵素反応では、基質が強制的に透過
させられるた応に、反応収率を高められることが知られ
ている(渡辺ら、第51回化学工学協会研究兄表簡演要
旨集p、488)。
そして、さらに本発明の酵素固定化ダイナミ。
クス膜の大きな特徴は、膜の孔径を自由に調整しうるた
め、酵素分解反応において酵素反応の進行と同時に酵素
分解により分子葉の低下した酵素分解反応生成物のみを
反応系外に除去でき、゛分解反応生成物を精製できると
ともに酵素反応条件を移行させ、反応収率を高められる
などのきわめて有利な点がある。
(解決手段の詳細な説明) ダイナミックス膜の基体となる多孔質支持体としては、
種々のもの、たとえば、アルミナ、シリカ、カーがンな
ど材質を問わず使用できる。多孔質支持体の孔径として
は、通常は10μmJJ、下のものを使用するが、これ
以上の孔径のものも必要に応じて使用する。多孔質支持
体がアルミナである場合の例としては、TDK (株)
製アルミナ(孔径0.05μm、膜厚1. Om )や
、日本碍子@)製アルミナ(孔径0.2μm、膜厚3.
’O’m )がある。しかし、多孔質アルミナであれば
、これ以外でもどれでも使用することができ、また、そ
の形状もチューブ状、板状などのどれでもよい。他の材
質のものについても同様なことが言える。
酵素としては、トリプシン、キモトリプシン、ウレアー
ゼ、アミノアシラーゼ、グルコースオキシダーゼ、ペル
オキシダーゼ、ソノ膏−ゼ、クルコースイソメラーゼな
どの種々の酵素が適用でき、加水分解、合成、転移反応
、酸化還元反応、および異性化反応など多くの反応が可
能である。
酵素固定物質としては、オキシ塩化ジルコニウム、ポリ
アクリル酸、ポリメタアクリル酸、ポリメサコン酸、−
リイタコン酸、ポリエチレンイミンなど多孔質支持体に
付着して、ダイナミックス膜をうくるものであり、かつ
、酵素を固定化しうるものであればどれでも使用できる
。□また、この物質を単独に用いても、あるいは、二種
類、三種類を組み合せて用いてもよい。
多孔質支持体上にこれらの酵素を付着させ、ダイナミッ
クス膜をつくる方法はすでに多くの検討がなされており
、たとえば、T、 Nomuraet al 、 。
Desallnatione 32 a 36 (,1
981)がある。
多孔質支持体上に酵素固定化物質を付着したダイナミ、
クス膜の製膜方法としては、上記の多孔質支持体を、限
外濾過膜あるいは逆浸透膜のかわりに、限外い過あるい
は逆浸透用セルに装着し、酵素固定物質の水浴液(たと
えば、濃度100〜100、OOOppm)を、たとえ
ば、圧力1〜70’ql/cm”で適当時間循環し、こ
の後、この液を取り除き、水洗して使用する。
たとえば、酵素固定物質として、オキシ塩化ジルコニウ
ムを用いる場合は、上記の製脱方法に従う。
酵素固定物質として、ポリアクリfivWtzylリメ
タクリル酸などのポリカルデン酸を用いた場合は、上記
の製膜方法に従い、まず、これらの水溶液をpH2〜3
で適当時間、循環する。〆Iを2〜3に調整する理由は
ポリアクリル酸などのポリカルダン酸がこの一範囲で分
子間会合し、グルを形成するためと推定される。ついで
この循環液の−を2〜7に調整後、この液を除き、水洗
して使用する。
′  −をこの範囲に調整する理由は、ダイナミックス
膜の洗浄と定着を行なうためである。
さらに、酵素固定物質として、オキシ塩化ジルコニウム
とポリカルがン酸、1fcIi、ポリカルがン酸とポリ
エチレンイミンなどの組み合せKより、さらに安定なダ
イナミックス膜を得ることができる。たとえば、切出ら
、第51回化学工学協会研究発表講演槻旨集p、454
参照。この場合、1度、オキシ塩化ジルコニウムやポリ
カルがン酸で上記と同様に製膜しておき、これにイオン
交換させるように、それぞれ、ポリ力ルビ/酸やポリエ
チレンイミンを付着させる。このときも、濃度は、たと
えは、100〜100,000 pH1m1圧力は、た
とえは1〜70 kg/m”で適当時間これらの水溶液
を循環させて、付着させる。すなわち、オキシ塩化ジル
コニウムとポリアクリル酸などのポリカルデン散の組み
合せでは、前者がカチオン性コロイドであり、それに対
して後者がアニオンとしてイオン交換し、結合する。ま
た、ポリアクリル酸などのポリカル?ン醸と4リエチレ
ンイミンの系についても、前者がアニオンとして働き、
後者がそれに対しカチオンとしてイオン交換、結合する
ため非常に安定なダイナミックス膜をつくるO これら、多くの方法で、多孔質支持体に対して酵素固定
物質を付着し、ダイナミックス膜をつくることができる
。これらのダイナミックス膜の膜孔径は、いずれの方法
も酵素固定物質水溶液の濃度や、この水溶液を循環する
際の圧力などが主に、ダイナミックス膜の膜孔径を決定
する。これに加え、ポリアクリル酸などのポリカル?/
酸を用いた場合には、これらのポリカルがン除の水溶液
を適当時間循環した後、この水溶液をpHR整し、この
ときの声によシダイナミ、クス膜の膜孔径が決定される
たとえば、オキシ塩化ジルコニウムの上にプリアクリル
酸を付着させてダイナミックス型限外濾過膜をつくる場
合には、圧力5 kg/cm”でオキシ塩化ジルコニウ
ム(1,000ppm )水溶液を循環し、これを除き
、さらに、ポリアクリルc&(2,500ppm )水
溶液を圧力5 kg/cm2で循環し、これを除去し、
−を2〜7の塩酸水*iで洗浄、装着を行なう。このと
き、ptlを2にすると膜の分画分子量は6,000程
度で、−を4にすると10,000程度に、−を7にす
ると50,000程度に鬼9、分画分子量を調整するこ
とができる。分画分子量は、膜の孔径と直接関係づけら
れ、その測定は平均分子量の異なるプリエチレングリコ
ールを用いて阻止率を測定し、阻止率90%のときの分
子量を分画分子量とした。なお、阻止率は次のように定
義される。
阻止率=(1−(透過液濃度/フィード液#度))X1
00%ここで得られたダイナミックス膜への酵素の固定
化方法を以下に述べる。
酵素固定物質をオキシ塩化ジルコニウムとし、これを付
着させてダイナミックス膜とした場合には、これを充分
水洗した後、たとえば、限外濾過用セルに限外濾過膜の
代りに装永しw累をたとえは、100 ppm以上の濃
度に調製した水溶液を圧力をたとえば1〜70 kg/
cm”で循環し、酵素をオキシ塩化ジルコニウムの上に
イオン結合させて固定化し、水洗後、使用する。
酵素固定物質をポリアクリル酸などのポリカルがン酸や
プリエチレンイミンを用いて製膜した場合には、これら
の酵素固定物質に直接共有結合により結合させ、酵素を
固定化する。酵素はポリペプチドであるので、酵素分子
中には種々のアミノ酸がペプチド結合で結合している。
そのため、酵素分子末端や酵素分子側鎖には、リジン、
アルイ二ン、ヒスチジンのアミノ基や、グルタミン酸、
アスノJ?ラギン酸のカルボキシル基が存在し、これを
固定化反応に用いることができる。ポリアクリル酸を用
いてダイナミックス膜を形成している場合は、ポリアク
リル酸中のカルぎキシル基と酵素分子中のアミノ基とを
ペプチド結合で結合させることによって、ダイナミック
ス膜に固定化できる。
また、ダイナミックス膜がアミノ基をもつ一すマーで形
成されている場合には、逆に酵素分子中のカルボキシル
基とペプチド結合で、結合させることができる。
これらのペプチド結合は、種々の方法でつくられる。す
なわち、縮合剤を用いる方法、酸クロライド法、アジド
遊導体を用いる方法などがあるが、縮合剤を用いる方法
が最適であると考えられる。
酸クロライド法やアシド誘導体を用いる方法などでは、
酵素固定物質と酵素との反応が制御困難で、反応が進み
すぎることで、酵素機能を失なったり、反応試薬が強す
ぎて、例えは、大きなPH変化をまねくなどのため、や
はり酵素の失活をまねく場合が多い。
縮合剤としては、1− Ethyl −3−(3−di
msthyl amine propyl ) −ea
rbodiimidehydroahloride (
和光紬薬工業@)製)、1)icyalohsxyl 
carbodiimldeなどが苗げられるが、前者の
試薬は、非常に温和な条件で(プチド結合をつくること
ができ、また、水中で反応が可能であるため、操作が容
易である。また、縮合剤の量を調節することにより、w
床固定物質に対して結合する酵素の量を調節したシ、酵
素1分子あたりの酵素固定物質の結合部位の数を調節す
ることができる。
縮合剤を用いて酵素の固定化反応をするには、酵素固定
物質が、たとえば、官能基としてカルボキシル基を有す
る場合、その声を4〜7にila!整して反応させる必
要がある。また、官能基がアミノ基である場合には、p
H7〜8程度で反応しなければならない。これは、酵素
固定物質の官能基が完全に解離する声を除き、さらに酵
素のPI(Kよる失活を防止するために必要な条件であ
る。酵素固定化の際の反応条件としては、たとえば濃度
0.1〜5チ程度の酵素溶液をダイナミックス膜の膜面
積10cIn2について20m7程度用いて反応させる
。この場合、上記縮合剤を酵素11につき0.05g以
上用いれば充分である。
酵素固定化反応は、ダイナミックス膜を適当時間酵素溶
液に浸漬するか、酵素溶液をたとえば1〜70 kl/
cm”の圧力をかけて膜透過させながら反応固定化させ
る方法のいずれでもよい。
反応に使用する縮合剤の蓋は、これが多すぎると、膜の
酵素活性を低下させる。これは酵素ができるだけ自由に
動ける状態で固定化される必要があるためと考えられる
このようにして酵素を固定した酵素固定化ダイナミック
ス膜は、酵素が失活した場合には、前述のように、1規
定程度のアルカリ水溶液を用いることによシ、多孔質支
持体が充分再生し、再度固定化に用いることができる。
しかし、縮合剤の酵素に対する制令が酵素1.9に対し
、0.5gを越える場合や、固定化酵素ダイナミックス
膜を用いた反応時における目づまシの場合には、アルカ
リ水溶液で再生しにくい場合がある。このようなときに
は、膜を電気炉等で焼くことにより多孔質支持体が再生
でき、また、焼くことにより無機物が残存する場合には
、膜を水で逆循環洗浄して無機物を取り除き、再生する
ことができる。
この酵素固定化ダイナミックス膜を用いての酵素分解反
応および酵素合成反応は、たとえば限外濾過装置又は逆
浸透装置に限外r過膜又は逆浸透膜の代シに酵素固定化
ダイナミックス膜を装着し、たとえは70睦/百2以下
の圧力を用いて、基質溶液を循環し、限外濾過あるいは
逆浸透により生成物のみを、あるいは、基質及び生成物
を強制的に透過させながら行なうととができるため、酵
素分解反応では、生成物の精製ができかつ反応収率を高
められ、酵素合成反応においても、反応収率を高められ
る。また、この酵素固定化ダイナミックス膜は、多孔質
支持体の表面にも、かなりの酵素が酵素固定物質を介し
て反応固定化されているため、圧力をかけずに基質を循
環するだけでも酵木反応しうる。
酵素固定化ダイナミックス膜に、固定化されている酵素
量は、固定化膜をアルカリ洗浄し、この洗浄液中に存在
する酵素量を窒素分析により、標品の酵素溶液と比較し
て算出できる。なお、窒素分析は、たとえば、三菱化成
工業(株) !il!l MCI TN−01型窒素分
析計を用いて行なえる。
(実施例) 以下に1実施例にて、さらに本発明を説明する。
実施例1 オキシ塩化ジルコニウムによるダイナミック
ス膜の製膜と酵素固定化方法お よび酵素反応 TDK (株)製アルミナチューブ状セラミ、クス(膜
面積75 am” 、孔径0.05μm1膜厚1.Om
)をTDK (&)製DCOOO5型限外ヂ過装置に限
外濾過膜の代9に装着し、1100ppのオキシ塩化ジ
ルコニウム水溶′f12i54を15時/謂鵞で15分
間循環し、水炉速が27 d7 minとなったところ
で循環水を排出し、これに1/15Mリン酸パ、ファー
(pH7,4)51に溶解した0、5gの蛋白分解酵素
Actinase E(科研製薬(株)製、この酵素は
ペプチドからそのロイシン部分を特異的に切断する。)
を同様に15 kti/cm”で15分間循環し、酵素
の固定化を行なった。
この後酵素溶液を排出して、酵素固定化ダイナミックス
膜を水洗した。この水洗は、洗液に酵素が含まれなくな
るまで行なった。すなわち、水洗液を血粉水溶液に加え
て、酵素分解活性をみた。
これにより、酵素の漏出がみられなくなってから血粉水
溶#3J(llk展10係−/、、 )を循環させた。
1時間に生成したロイシン蓋は、10.4m9であった
また、このとき同時に、循環液をサンブリングして放置
し、この中のロイシン裏展を測定すると、20分後の3
.4ダ/diから3時間後の57.Oダ力tまで増加し
て循環液中に膜中の酵素が漏出したことを示した。
これは、イオン結合法でつくった酵素固定化ダイナミッ
クス膜では循環液を循環することによp1酵素が漏出し
てしまい、不安定であることが判明した。因みに、この
ような不安定さであっても、従来のイオン結合法による
膜に比較して膜孔径を調整し得るという点で優れている
因みに、本実施例の酵素固定化ダイナミックス膜の分画
分子量は20,000であった。
実施例IA  /リアクリ/L’lWによるダイナミッ
クス膜の成膜と#素固定化方法および酵素 反応 日本碍子(株)製平板状多孔質アルミナ(孔径0.2μ
mS@厚3.0 m )を面積12譚2の円板状に切断
し、アルパ、り(株)製限外濾過装置(MC−2A)に
限外テ過膜のかわりに装着し、水炉速を測定した。との
ときの水戸速は、圧力3.5に9/cm”で3631/
/minであった。これに、ポリアクリル酸水溶液(濃
[2,500ppm ) 50 mを圧力3.5kg/
cm”で5分間通じた後、この溶液を排出して、次圧、
純水を3.5 kg/cm”で通じて、膜の洗浄、定着
を行なった。
この膜を取り出し、膜面の水をF紙でふきとり、酵素を
付着させた。酵素は、蛋白分解酵素Aetinase 
E (科研製薬@)M)を用い、これを1係(w/w 
)溶液とし、20m1用いた。これに縮合剤1−、Et
hyl −3−(3−dimethyl amine 
propyl )−earbodiimlds+ hy
droehloride  30mlを加えて、pHを
4.OK調整した。この液に、上記で製膜したダイナミ
ックス膜を浸漬し、24時間反応した。
この後、膜を取り出し、水洗し、0.11アジ化ナトリ
ウム水酸液(防腐剤)中に保存した。
この固定化酵素にの酔素址は、金木分析により、30■
であることがわかった。また、膜の分画分子量は、約2
0,000であった。
この固定化酵素膜を水洗して防腐剤を除去した後、上記
限外濾過装置に装着し、血粉の酵素分解を行なった。血
粉水溶液10100l血粉濃厩10% (v/w) 、
p’ 8.0 )を限外V過装置に入れ、45℃で5時
間、圧力0.1’ kg/cm”で酵素分解した。この
ときの水枦速は0.15 R//minであり、5時間
後透過液中には、18′II9のロイシンが生成してい
た。
実施例2 オキシ塩化ジルコニウムと?リア夛すル酸に
よるダイナミックス膜の製膜と 酵素固定化方法および酵素反応 日本碍子@)製平板゛状多孔質アルミナ(孔径0、2 
μm %膜厚3. Om ’)を面積12 ’cm2の
円板状に切断し、アルミパック(株)製限外p過装置(
yc’−2A’)  に限外濾過膜のかわりに装着し、
水戸速を測定した。このときの水P速は、圧力3.5ゆ
15+2で36 m/minであった。
これに、オキシ塩化ジルコニウム水溶液(濃度1.00
0 ppm ) 50d!を圧力3.5 kg/crs
”で5分間通じ喪後、この溶液を排出して、次に、ポリ
アクリル酸水溶液(濃度2,500 ppm )を塩酸
でpH2,0に調製した液を2011/用いて圧力3.
5 kg/cm”で1゜分間通じた。この′稜、ポリア
クリル酸水溶液を排出し、純水1001を用いて5分間
、圧力3.5に9/cm”で膜の洗浄および定着を行な
った。このときの水ヂ速は、0.44 d/mlnであ
った。
この後、膜を取り出し、水洗して、膜面の水をp紙でふ
きとりS酵素を付着させた。すなわち、酵素は、蛋白分
解酵素Aetinase E (科研製薬(株)jB)
を用い、これを1 ’4 (vr/w )溶液として2
0jt/用いた。これに、縮合剤1− gthyl−3
−(3−d1m@thy1 amlno propyl
 ) −earbodiimldehydrochlo
ridm 30 TIQ加えて−1を4.0に調整し元
この11f[、上記で製膜したダイナミックス膜を浸漬
し、24蒔間反応させた。この抜、膜を取り出し、水洗
し、0.1%アジ化ナトリウム水溶液(防腐剤)中に保
存した。
この固定化酵素膜の酵素蓋は、仝素分析により601A
9であることがわかった。また、膜の分画分子量は約5
0,000であった。
この固定化酵素膜を水洗して防腐剤を除去した後、上記
限外濾過装置に装置し、血粉の酵素分解を行なった。血
粉水溶液100Inl!(血粉濃度10%(w/vr)
、d(8,0)を限外濾過装置に入れ、45℃で5時間
、圧力0.2 ’kg 7cm”で酵素分解した。この
ときの水炉速は、0.1 m//minであ夛、5時間
後透過液中には351R9のロイシンが生成していた。
実施例3 縮合剤の量と酵素活性 縮合剤の濃度を0.8X10−2Mから3.I X 1
0−2Mまで変化させた以外は実施例2と同様の実数を
行ない、縮合剤の量と酵素活性とめ間の関係を調べた。
酵素活性は生成したロイシン量で示した。
結果を第1図に示した。第1図に示すように、縮合剤が
多すぎるとロイシン生成量は低下し、酵素の活性の低下
が認められた。このことから、この場合は、縮合剤の童
は酵素IIIに対し2001n9程度あれはよいことが
わかった。
実施例4 酵−固定化ダイナミックス膜の安定性実施例
2の酵素分解反応を繰シ返し行なうことによって、膜の
安定性を検討した゛。
実施例2で用いた酵素固定化ダイナミックス膜を圧力2
.0 ky/cm2で水洗し、15時間、0.11(W
/W )アジ化ナトリウム水溶液中に保存し、再度、同
様の酵素分解反応を2時間行ない、生成したロイシン量
を測定した結果、15回目までの使用でも第2図に示す
ように、はぼ一定の酵素活性が得られ、本発明の酵素固
定化ダイナミックス膜の安定性が示された。
実施例5 インベルターゼの固定化によるスクロースの
転化反応 日本碍子(株)製平板状多孔質アルミナ(孔径0.2μ
m1膜厚3. Owrm )を面&12tYn2の円板
状に切断し、アルパック(株)製限外涙過装置(’MC
−2A)に限外ν過膜のかわりに装着し、水涙速を測定
した。このときの水戸速は、圧力3.5 kg/c*2
で、361117m i n であった。これに、ポリ
アクリル酸水浴液(濃度200ppm)100+ILl
を圧力3.5 kg/cm2で5分間通じた後、この溶
液を排出して、次に純水を3.5 kl/cm2で通じ
て、膜の洗浄、定着を行なった。
この膜を取り出し、膜面の水をp紙でふきとり、酵素を
付着させた。酵素は、インベルターゼ(和光紬薬(株)
酵母製)を用い、これを11(W/v)溶液として20
11Llを用いた。これに縮合剤1−Ethyl  −
3−(3−dimethyl  arnlno pro
pyl  ) −earbodiimide hydr
oahloride  30Qを加えて、PI(4,0
に0.IN塩酸水溶液で調整した。
との液に、上記で製膜したダイナミックス膜を浸漬し、
24時間反応させた。
反応稜、固定化ダイナミックス膜を水洗して、1.01
17diのスクロースを圧力0.5 kII/ctpt
” 、温度25℃、透過速度0.251Vminで通じ
た。これにより為基質が50TIL!透過したとき、グ
ルコースが約92憾の収率で得られた。
実施例6 サーモライシンの固定化によるペグチドの合
成 上記実施例と同様の方法で、ダイナミックス膜を製膜し
、この膜をサーモライシン(大和化成(株)製)を1.
0 % (w/v) M液として20m用い、上記と同
様の縮合剤を加え、pH4,OK 0. I N塩酸水
溶液で調整し、24時間4℃で浸漬固定化した。
反応援、酵素固定化ダイナミックス膜を水洗して、20
mno)tのL−フェニルアラニンメチルエステル塩酸
塩と10mmotのZ−L−アスt4ライン酸を含むり
ん酸緩衝液(pi46.5 ) 100vIlを30℃
、圧力0.5kg/crn2、透過速度Q、 2rnl
/m inで通じた。
これ罠より、Z−L−アスA?ルチルーL−フェニルア
ラニンメチルエステルが、501Llの基質透過時にお
いて0.18mmot生成した。
注 Z−L−アスハラギン酸:ヘンジロキシカルデニルーし
一アスパラギン酸 (Benzyloxycarbonyl−レAse)Z
−I、−7ス/lルチル−L−フェニルアラニンメチル
エステル:ベンジロキシカルIニルーL−アスi4ルチ
ル−L−フェニルアラニンメチルエステル (Benzyloxyearbonyl−L−Aspa
rtyl−L−Phenylalanine meth
ylester )
【図面の簡単な説明】
第1図は、縮合剤の量と酵素活性との間の関係(実施例
3参照)を示し、第2図は酵素固定化ダイナミックス膜
の繰シ返し使用回数と酵素活性との間の関係(実施例4
参照)を示す。 第1図 0    1.0   2.0   3Q縮合剤の濃度
(xiσ2(Mll 第2図 繰り返し使用回数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔質支持体上に酵素固定物質を付着したダイナミック
    ス膜の、当該酵素を固定化する物質に酵素を固定化して
    なる酵素固定化ダイナミックス膜。
JP10103387A 1986-04-26 1987-04-23 酵素固定化ダイナミツクス膜 Pending JPS6344885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9734386 1986-04-26
JP61-97343 1986-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344885A true JPS6344885A (ja) 1988-02-25

Family

ID=14189832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103387A Pending JPS6344885A (ja) 1986-04-26 1987-04-23 酵素固定化ダイナミツクス膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265783A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Natl Food Res Inst 固定化酵素
JPH0959905A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Ooyodo Diesel Kk レールクランプ装置
GB2531132B (en) * 2014-08-20 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle antenna
GB2578597A (en) * 2018-10-31 2020-05-20 Dyson Automotive Res And Development Limited Vehicle spoiler assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265783A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Natl Food Res Inst 固定化酵素
JPH0446114B2 (ja) * 1988-08-29 1992-07-28 Norinsuisansho Shokuhin Sogo Kenkyushocho
JPH0959905A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Ooyodo Diesel Kk レールクランプ装置
GB2531132B (en) * 2014-08-20 2018-08-01 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle antenna
GB2578597A (en) * 2018-10-31 2020-05-20 Dyson Automotive Res And Development Limited Vehicle spoiler assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283885A (ja) 酵素固定膜及びその製造方法
FI93124C (fi) Menetelmä liuenneen valkuaisaineen immobilisoimiseksi
Ulbricht et al. Polyacrylonitrile enzyme ultrafiltration membranes prepared by adsorption, cross-linking, and covalent binding
CA1083057A (en) Pressure driven enzyme coupled membranes
US4705753A (en) Biologically active acrylonitrile-based copolymeric membrane
CA2092036A1 (en) Immobilization of biochemical substances
JPH0622760A (ja) 生化学物質の固定化方法
JPS6344885A (ja) 酵素固定化ダイナミツクス膜
US4650755A (en) Immobilizing microbial cells with polyfunctional aziridines
JPS6190672A (ja) 生理活性物質を固定した多孔性中空繊維を使用した液の処理方法
JPS5835679B2 (ja) コウソハンノウノ ジツシホウホウ
Yong et al. The facile synthesis of an aldehyde-containing graft copolymer membrane for covalent protein capture with retention of protein functionality
Gonawan et al. Simultaneous adsorption and fixation of aspergillus oryzae β-Galactosidase on polyelectrolyte-layered polysulfone hollow-fiber membrane
JPS61111687A (ja) 酵素固定膜及びその製造方法
JPH04183392A (ja) 生理活性物質を固定化した膜の製造方法
JPS6365699B2 (ja)
Keyes et al. Immobilized enzymes
JPS5998690A (ja) 酵素固定化膜の架橋化方法
Yoshimura et al. Selective permeability of fibroin membrane for amino acids
Vlakh et al. The preparation and study of the properties of macroporous monolith-based continuous flow bioreactors
JPS62104586A (ja) 酵素反応方法
JPH02182192A (ja) 酵素反応方法
JPH0611327B2 (ja) 生理活性物質を固定した多層構造の中空繊維および該中空繊維を使用した液の処理方法
JPS6248382A (ja) 酵素固定膜の製造方法
JPS59109173A (ja) 固定化生体触媒の製法