JPS62198390A - 固定化プロテア−ゼの製法 - Google Patents

固定化プロテア−ゼの製法

Info

Publication number
JPS62198390A
JPS62198390A JP3897186A JP3897186A JPS62198390A JP S62198390 A JPS62198390 A JP S62198390A JP 3897186 A JP3897186 A JP 3897186A JP 3897186 A JP3897186 A JP 3897186A JP S62198390 A JPS62198390 A JP S62198390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
crosslinking agent
immobilized
covalently
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3897186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612992B2 (ja
Inventor
Hirobumi Motoi
博文 本井
Shinichi Fukutomi
福富 真一
Gengo Ogawa
小川 玄吾
Yoshiki Yamagata
山縣 孝樹
Toshio Tanaka
俊夫 田中
Atsushi Nishikawa
淳 西河
Jun Nakamura
準 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP61038971A priority Critical patent/JPH0612992B2/ja
Publication of JPS62198390A publication Critical patent/JPS62198390A/ja
Publication of JPH0612992B2 publication Critical patent/JPH0612992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はたんは(質を加水分解する際に触媒として用い
られる固定化プロテアーゼの製造法に関する。
〔従来の技術〕
酵素の固定化の方法としては、1)共有結合、イオン結
合、物理的吸着、生化学的親和力などにより不溶性の担
体に固定化する担体結合法、2)酵素どうしをグルタル
アルデヒドのような二(多)官能性試薬で架橋する架橋
法、3)低分子化合物を重合あるいは会合させるか、あ
るいは高分子化合物を可溶の状態から不溶の状態に移す
ことによって生ずる高分子ゲル(格子型)、マイクロカ
プセル、リポソームに包み込んだり、中空繊維(ホロー
ファイバー)、限外濾過膜に酵素を閉じ込める包括法、
4)これらを適当に組合わせた複合法、がある。これら
の固定化法はそれぞれ長所と短所をあわせもっており、
目的や酵素のa類に応じて使い分ける必要がめる。
固定化プロテアーゼによるたんばく質の加水分解の研究
は、例えばチーズのカード調製またはビールの混濁防止
等を目的として広い範囲で行なわれている。この際、た
んばく質が表面荷電を有することから、プロテアーゼの
固定化方法としてはプロテアーゼが脱離しにくい共有結
合法が一般的に用いられている。
従来の共有結合法によるプロテアーゼを固定化する方法
として、共有結合可能な官能基(たとえばアミノ基また
はカルボキシル基)を有する担体(例えばシラン化アル
ミナ等)を多官能性架橋剤(例えばグルタルアルデヒド
)の溶液に接触させて共有結合させた後、洗浄して遊離
の多官能1呆僑剤を除去し、しかる後に該担体をプロテ
アーゼ浴液と接触させ活性化された官能基にプロテアー
ゼを共有結付させ、さらに塩溶欣(例えば塩化す) I
Jウムの溶液等)にて未吸着のプロテアーゼを除いて固
定化プロテアーゼを得るという方法が行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記の従来の固定化方法では分解対象物が
表面荷電を有する高分子のたんばく質であるため、分解
中に固定化担体よりプロテアーゼが脱離し易く、固定化
プロテアーゼとしての活性が低下してゆくという問題点
があった。
〔問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明者らは鋭意研究の結果、たんばく質の加
水分解中のプロテアーゼの脱離をなくシ、安定した固定
イヒプロテア7−t!!を得る方法を見出したのである
すなわち本発明は順次、 a)共有結合可能な官能基を有する担体に架橋剤を共有
結合させ、 b)上記結合した架橋剤にプロテアーゼを共有結合させ
、そして C)上記固定化されたプロテアーゼに再度架橋剤処理を
施すこと を特徴とする固定化プロテアーゼの製法である。
即ち、本発明によれば前記した従来の方法により得られ
た固定化プロテアーゼにさらに架橋剤処理を施すため、
固定化されたプロテアーゼ同士の間に新たな架橋結合が
生じる。このプロテアーゼ間の新たな架橋結合により、
たんは(質の加水分解時のプロテアーゼの脱離が防止さ
れるのである。
本発明で使用される担体は共有結合可能な官能基を有す
る有機または無機の担体が使用される。共有結合可能な
官能基としては、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒ
ドリル基、水酸基等が挙げられるが、とりわけアミノ基
を有する担体が好ましい。こ扛らの官能基な有する担体
の具体ψ1」を挙げるとアミン基を有する無機担体とし
ては多孔質ガラスのアミノシラン誘導体(例えばr−ア
ミツブaピルトリエトキシシランにて表面処理された多
孔性ビーズ等)またはアルミナのアミノシラン誘導体が
あり好1しくけアルミナのアミノシラン誘導体が用いら
れる。ま九アミノ基を有する有機担体の具体例としては
キト−サン、多糖類誘導体(D−アミノベンジルセルロ
ース等)、ポリアクリルアミド誘導体、スチレン系樹脂
(ポリアミノポリスチレン等)またはポリビニルアルコ
ール誘導体等があり、とりわけキト−サンアミノエチル
セルロース、アミノエチルポリアクリルアミド、セファ
ロースのアミン誘導体、またはポリビニルアルコールの
誘導体が好ましい。また、カルボキシル基を有する担体
としてはアンパルライトXE−64、アンバーライトI
RC−50などの無機担体があり、スルフヒドリル基を
有する担体としてはエンザクリルポリチオールなどの有
機担体があり、水酸基を有する担体としてはポリビニル
アルコールなどの何機担体がある。
本発明の固定化プロテアーゼの製法の実施に使用できる
多官能性架橋剤としては、グリオキザール、マロンアル
デヒド、スクシニルアルデヒド、グルタルアルデヒド、
ジアルデヒド殿粉などのポリアルデヒド類、ジエチルマ
ロンイミドまたはジエチルアジピンイミド等のイミドエ
ステル類、ジイソシアナート類または8−)リアジン類
等があり、好ましくはグルタルアルデヒドが挙げられる
本発明の固定化プロテアーゼの製法の実施に使用できる
プロテアーゼとしては、ペプシン、トリプシン、Φモト
リプシン、カテプシン等の動物起源のプロテアーゼ、パ
パイン、ブロメリン、フィシン等の植物起源のプロテア
ーゼ、担子菌プロテアーゼ、A、 niger @性プ
ロテアーゼ、ん隷1toi酸性プロテアーゼ、んory
zae中性プロテアーゼ、B、 5ubtilia中性
プロテアーゼ、B、 licheniformigアル
カリプロテアーゼ、S。
griseusプロテアーゼ等の微生物起源のプロテア
ーゼが使用されるが、好ましくはペプシンが使用される
本発明の固定jヒブロテアーゼの製法の実施にあっては
、前記した従来方法によりあらかじめ固定化プロテアー
ゼを得た後、次に再度多官能性架橋剤処理することによ
ケ固定されたプロテアーゼ間の架橋処理を行なう。プロ
テアーゼ間の架橋処理は、酸性プロテアーゼでは田4.
0付近、中性プロテアーゼ、アルカリプロテアーゼでは
pH7,5付近の緩衝液中で行なうのが好ましく、この
緩衝液中に適当な濃度になるように前記多官能性架橋剤
を存在させる(例えばグルタルアルデヒドの場合は10
′s程度〜)。次いで従来方法により調製された固定化
プロテアーゼの湿潤重量に対して3倍から10倍の量の
多官能性架橋剤を含む緩衝液を固定化プロテアーゼに接
触させるかま九は固定化プロテアーゼを充填したカラム
に通塔させる。反応時間(接触時間)は4℃では約1時
間程度でよい。その後前記した緩衝液により、未反応の
多官能性架橋剤を除去し、より安定化した本発明の固定
化プロテアーゼを得る。
以下、実施例に従って本発明の固定化プロテアーゼの製
法を詳述するが、これに限定すべき主旨のものではない
実施例 1 1) アミノシラン化アルミナ(粒子径5B;住友アル
ミ社製)に2.5−のグルタルアルデヒドをpH7〜8
、室温の条件下で約1時間接触させ・た後、蒸留水で過
剰のグルタルアルデヒドを洗浄除去した。次に、pi(
4,Qに調整した0、05N酢酸ナトリウム・塩酸緩衝
液1dにペプシン(アメリカ、シグマ社製)を519の
割合で溶解し、この液を前記の架橋剤処理したアミノシ
ラン化アルミナの湿潤重量1tに対して2−添加して4
℃で24時間靜装した。次いで、pH4,Qに調整した
1M塩化ナトリウム溶液で未固定のペプシンを洗浄除去
した後、前記の0.05N酢酸ナトリウム・塩酸緩衝液
で塩化ナトリウムを洗浄除去して、固定化ペプシンを得
た。
11)前記により調製された固定化ペプシンを重量比6
倍〜10倍の10%グルタルアルデヒド(0,05N酢
酸ナトリウム・塩酸緩衝液中、pi44.0に調製)に
4℃にて1時間浸漬した。固定化ペプシンを分別し、0
05N酢酸ナトリウム・塩酸緩衝液(Ii44.0)で
洗浄して未反応のグルタルアルデヒドを除去した。この
ようにして本発明の固定化にプシンを得た。
実施例 2 111)実施例1と同様にしてアミノシラン化アルミナ
にグルタルアルデヒドを共有結合させ九。
次に111i47.5に調整した0、05Nリン酸緩衝
液1−にサブチリシンA(デンマーク、ノボ社H)を5
9の割合で溶解し、この液を前記のグルタルアルデヒド
を共有結合させたアミノシラン化アルミナの湿潤重錘1
?に対して2−添加して、4℃で24時間静置した。次
いで、声7.5Kall整した1M塩化ナトリウム溶液
で未固定のサブチリシンAを洗浄除去した後、前記の0
05N!/ン酸緩衝液で塩化ナトリウムを洗浄除去して
、固定化サブチリシンAを得た。
+V)  前記により調製された固定化サブチリシンA
を重量比3倍〜10倍の10チグルタルアルデヒド(0
,05N +7ン酸緩衝液中、μm 7.5に調製)に
4℃にて1時間浸漬した6固定化にプシンを分別し、0
.05NIJン酸緩衝液(m7.5)で洗浄して余分の
グルタルアルデヒドを除去し、本発明の固定化サブチリ
シンAを得た。
固定化プロテアーゼ活性の評価 実施例1の1)の工程のみに工り調製された従来の固定
化ペプシンおよび[) + II)の工程によりims
された本発明の固定化ペプシンを一定量とり、それぞれ
を1チカゼイン溶液(ui 3.0に調製)に添加し、
60℃にて60分間振とうしたのち、ろ過してろ液を採
増した。このろ液から一定量をサンプリングしくこの液
をxgと称する)、残りのろ液をさらに60℃にて60
分間振とうして一定量をサンプリングした(Ygとする
)。
X液およびY液にトリクロロ酢酸m液を加え可溶たんぽ
(質を7オーリン法にて比色定量し、ペプシンの経時的
相対活性としてとらえた。結果を表1に示す。
また実施例2の111)の工程のみにより調製された従
来の固定化サブチリシンAおよび1il) + iv)
の工程により調製された本発明の固定化サブチリシンA
を一定量とり、前記した固定化ペプシンと同様の方法に
より経時的相対活性を測定した。
結果を表2に示す。
表  1 従来の(M定化ペプシンを   、。o      1
16用いた場合 表  2 を用いた場合 表1および表2から明らかなように従来の方法でy4製
した固定化プロテアーゼに比べ本発明による固定化プロ
テアーゼはろ過後のプロテアーゼの相対活性値の増加が
少ないか全(ない。
これにより、本発明の固定化プロテアーゼは担体からの
プロテアーゼの脱離が抑制されていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の固定化プロテア−ゼは従来
方法のものと比較すると、プロテアーゼの担体からの脱
離が有効に抑制されており安定性が向上しているという
有利な効果を奏するものである。
外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共有結合法による固定化プロテアーゼの製法において、
    順次、 a)共有結合可能な官能基を有する担体に架橋剤を共有
    結合させ、 b)上記結合した架橋剤にプロテアーゼを共有結合させ
    、そして c)上記固定化されたプロテアーゼに再度架橋剤処理を
    施すこと よりなることを特徴とする固定化プロテアーゼの製法。
JP61038971A 1986-02-26 1986-02-26 固定化プロテア−ゼの製法 Expired - Lifetime JPH0612992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038971A JPH0612992B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 固定化プロテア−ゼの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61038971A JPH0612992B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 固定化プロテア−ゼの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198390A true JPS62198390A (ja) 1987-09-02
JPH0612992B2 JPH0612992B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=12540040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038971A Expired - Lifetime JPH0612992B2 (ja) 1986-02-26 1986-02-26 固定化プロテア−ゼの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612992B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255700A (ja) * 1989-03-27 1990-10-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd タンパク質の固定化方法
US6855490B2 (en) 1999-04-14 2005-02-15 Medical Discovery Partners Llc Method for attaching biological molecules to a glass surface
JP2013517328A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション スキンケアでの利用のための安定化プロテアーゼ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942875A (ja) * 1972-08-07 1974-04-22
JPS5046890A (ja) * 1973-06-21 1975-04-25
JPS5615231A (en) * 1979-07-13 1981-02-14 Ruhrchemie Ag Manufacture of aldehyde

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942875A (ja) * 1972-08-07 1974-04-22
JPS5046890A (ja) * 1973-06-21 1975-04-25
JPS5615231A (en) * 1979-07-13 1981-02-14 Ruhrchemie Ag Manufacture of aldehyde

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255700A (ja) * 1989-03-27 1990-10-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd タンパク質の固定化方法
US6855490B2 (en) 1999-04-14 2005-02-15 Medical Discovery Partners Llc Method for attaching biological molecules to a glass surface
US7011940B1 (en) 1999-04-14 2006-03-14 Medical Discovery Partners Llc Quality control for cytochemical assays
JP2013517328A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション スキンケアでの利用のための安定化プロテアーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612992B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283885A (ja) 酵素固定膜及びその製造方法
CA1289091C (en) Method for immobilization of enzyme and immobilized enzymes
JPS59113889A (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物菌体の製造方法
JPS62198390A (ja) 固定化プロテア−ゼの製法
JPS6219835B2 (ja)
JPH03236777A (ja) 酵素の固定化方法
Chen et al. Improvement of cell lysis activity of immobilized lysozyme with reversibly soluble-insoluble polymer as carrier
JPH0319687A (ja) 固定化酵素の製造法
JPS62198398A (ja) 固定化プロテア−ゼによるたんぱく質の分解方法
CS209424B2 (en) Method of making the anorganic-organic base for immobilization of enzymes
JPH05261281A (ja) 生理活性物質固定化担体とその製法
JPS6119454A (ja) 蛋白質水解物の製造法
JPH06508529A (ja) D−アミノ酸またはd−アミノ酸誘導体の製造法
JPH06169772A (ja) 固定化生体触媒及びその製造法
JP2824902B2 (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
JPS5929200B2 (ja) 水不溶性タンニン製剤の製法
JPH08205866A (ja) 酵素固定化用担体の製造方法
JPS59109173A (ja) 固定化生体触媒の製法
JPH0517835B2 (ja)
JPS5948080A (ja) 固定化複合酵素
JPH05344885A (ja) 生理活性物質固定化材料
JPS61187792A (ja) 固定化生体触媒の製法
SU1084300A1 (ru) Способ получени иммобилизованных протеолитических ферментов
JPH0566105B2 (ja)
CN111100894A (zh) 一种对干扰素IFN α-2b进行定点聚乙二醇长效化修饰的方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term