JPS6119454A - 蛋白質水解物の製造法 - Google Patents

蛋白質水解物の製造法

Info

Publication number
JPS6119454A
JPS6119454A JP14047384A JP14047384A JPS6119454A JP S6119454 A JPS6119454 A JP S6119454A JP 14047384 A JP14047384 A JP 14047384A JP 14047384 A JP14047384 A JP 14047384A JP S6119454 A JPS6119454 A JP S6119454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
protein hydrolyzate
hydrolyzate
reaction solution
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14047384A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokutsugu Oota
太田 篤胤
Atsuko Nishida
西田 あつ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP14047384A priority Critical patent/JPS6119454A/ja
Publication of JPS6119454A publication Critical patent/JPS6119454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 技術分野 本発明は蛋白質の水解物の改良された製造法に関する。
乳漿蛋白質や卵白のような蛋白質の水解物は経管栄養剤
や一般栄養剤として利用される。
先行技術 蛋白質の水解物を経管栄養剤として利用する場合には、
アミノ酸を含有していることが必要であることはいうま
でもないが、個々のアミノ酸よシもそれらが2〜3個結
合したジーまたはトリペプチドの方が容易に吸収される
。そこで蛋白質の加水分解反応液中から所望の低分子量
のペナチドのみを採取する方法の開発が望まれる。
蛋白質水解物の精製法として、蛋白質水溶液を加水分解
し、加水分解生成物を加熱処理して含有蛋白質を変性さ
せ、そして最後にその蛋白質を限外ろ過により除去し、
その限外ろ過透過液は精製蛋白質加水分解物よシなる蛋
白質水解物の製造法が知られている(特開昭55−12
4458 )。この製造法は凝集や遠心分離による精製
にくらべて高分子量蛋白質の残留が少ないという利点を
有するが、反面、ろ過膜上にゲル層を形成して目づまシ
を起す欠点がある。また、採取される水解物の分子量は
、ろ過膜のカットオフ帯によシ決定されるため、カット
オフ帯を厳密に設定する必要がある。
さらに、種々の分子量の水解物が所望される場合にはそ
の都度具なったカットオフ帯を有するろ過膜に交換しな
ければならない。
■0発明の目的 本発明は、低分子量の蛋白質水解物を容易に採取するこ
とができる蛋白質水解物の製造法を提供することを目的
とする。
本発明はさらに分子量の異なった種々の水解物を簡単な
操作で得ることができる蛋白質水解物の製造法を提供す
ることを目的とする。さらに本発明は、蛋白質の加水分
鮮度を任意にコントロール出来、従って所望の分子量の
水解物を収率よく得ることができる蛋白質水解物の製造
法を提供することを目的とする。
■0発明の詳細な説明 本発明は、水媒体中、蛋白質と蛋白質分解酵素とを接触
させて蛋白質水解物を製造する方法において、上記水媒
体中の蛋白質に上記酵素を添加し加水分解反応液を透析
処理し、生成する水解物を逐次回収することを特徴とす
る蛋白質水解物の製造法からなる。
本発明はさらに、上記透析処理は、上記反応液を透析膜
の一方に接触させ他方に回収液を接触させ、さらに上記
反応液または回収液の少なくとも一方を循環させ反応液
中に生成する蛋白質水解物金回収液中に逐次移行させる
ものである上、記蛋白   9質水解物の製造法からな
る。
本発明はさらに、蛋白質は、乳漿蛋白質である上記蛋白
質水解物の製造法からなる。
本発明はさらに、酵素は中性プロテアーゼである上記蛋
白質水解物の製造法からなる。
本発明はさらに、中性プロテアーゼがアスペルギルス属
の真菌性プロテアーゼである上記蛋白質水解物の製造法
からなる。
本発明の方法において、水媒体中蛋白質と蛋白質分解酵
素とを接触させて蛋白質を加水分解する反応はそれ自体
公知の方法によって実施される。
即ち、蛋白質を水に溶解または分散させ、これに酵素を
加えて、使用酵素の至適−1温度で加水分解を行なわし
める。原料として使用される蛋白質としては、乳漿蛋白
質、卵白、大豆蛋白、獣肉または魚肉蛋白等があげられ
る。酵素としてはモルシン、オリエンターゼのような酸
性プロテアーゼ、パンクレアチン、ペグシン、ノぞノや
インまたはアスペルギルス属の真菌性プロテアーゼのよ
うな中性プロテアーゼが使用される。原料蛋白質として
卵白や乳漿蛋白質を使用する場合には特に経管栄賽剤に
適した水解物が得られ、その場合の酵素トシてはアスペ
ルギル属の真菌性プロテアーゼが好ましい。
本発明の方法は、上記の加水分゛解反化、の進行中に反
応液を透析処理して生成する水解物を逐次反応系外へ回
収することに特徴を有する。透析処理はそれ自体公知の
方法によって実施される。即ち、反応槽と透析ろ過装置
との間に反応液を循環させる閉鎖回路を形成し、透析膜
を介して反応液を回収液と接触させて低分子量の水解物
を透析する。
回収液としては水、好ましくは蒸留水が使用される。反
応液中に生成した水解物は、分子量の小さいものが優先
的に透析されるが、回収液の流速を遅くすると、分子量
の小さい水解物が優先的に透析される。逆に、回収液の
流速を速くすると、反応液中の中間加水分解物すなわち
、分子量の大きい水解物が透析される。従って透析膜の
カットオフ帯は厳密に設定しなくても、回収液の流速を
変化させることによって回収される水解物の分子量をコ
ントロールすることができる。
回収液を常法に従って、例えばスプレードライ法で濃縮
乾燥して粉末状の蛋白質水解物を得る。
反応槽に原料蛋白質と酵素を連続的に導入すれば反応を
連続的に実施することができる。
次に実施例を示して本発明の方法を具体的に説明する。
実施例 乳漿蛋白質(キタミンA:和光堂社製) 25(HFを
5!の蒸留水に溶解する(基質濃度5 w/v%)。
この溶液を恒温槽に入れ、溶液温度f、45℃とした。
これにアスペルギルス属の真菌性プロテアーゼ、アマノ
A(大野製薬社製)20グを添加し、pH6,5〜7.
2.45℃で3時間反応させた。反応開始30分後から
、反応液を50 +m/minの流速で循環させ、孔径
分布的15〜35Xの中空糸型透析器ダイアライザーT
AF 10型(テルモ社製)f:用いて透析した。回収
液として蒸留水を用い、流速を5 mg/minとした
。回収液から10分毎にサンプル5ゴを採取して窒素分
析に供し、回収率を求めた。
結果を表1に示す。
表1から明らかなように、透析開始後3時間までに窒素
として625チが回収された。
表1 水解物回収率 透析開始30〜60分後および120〜150 分径の
回収液を0.06N酢酸で平衡化したセファデックスG
−10カラムでゲルろ過を行なった際の220nmにお
ける吸光パターンを図に示す。
平均分子量は反応中に最大値520から最小値210ま
で低下した。
次に各サンプルのアミノ酸遊離率およびペプチド平均分
子量を表2に示す。
表2 アミノ酸遊離率の経時変化 表2から明らかなように、アミノ酸遊離率は経時的に上
昇し、3時間後には約3(lに達した。
これは反応槽中の基質量が低下し、低分子ペプチドの分
解が行なわれやすくなったためである。
以上の結果から、透析開始後30〜60分に回収した画
分がジーおよびトリペプチドを最も多く含み経管栄養剤
に適していることがわかる。
■0発明の効果 本発明においては、蛋白質の加水分解反応物を透析処理
して水解物を回収するので、限外ろ適法とは異なシ、ろ
過膜の目づまりを起こすことがなく、また透析膜のカッ
トオフ帯を厳密に設定しなくても回収液の流速を変える
ことにより所望の分子量の水解物を得ることができる。
さらに本発明においては、加水分解反応を行ないつつ反
応液を透析処理するので回収液の流速を変化させて透析
速度を調節することにょシ加水分解度をコントロールし
、ひいては所望の分子量の水解物の収率をあげることが
できる。
さらに本発明において、原料蛋白質として乳漿蛋白質を
、酵素として中性プロテアーゼ、特にアスペルギルス属
の真菌性プロテアーゼを使用するときは経管栄養剤に適
した蛋白質水解物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は実施例において透析開始30〜60分後および12
0〜150分後における各回収液のゲルろ過)母ターン
を示す。図において実線は30〜60分後回収液の、点
線は120〜150分後回収液のゲルろ過パターンをそ
れぞれ示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水媒体中、蛋白質と蛋白質分解酵素とを接触させ
    て蛋白質水解物を製造する方法において、上記水媒体中
    の蛋白質に上記酵素を添加し加水分解反応中の反応液を
    透析処理し、生成する水解物を逐次回収することを特徴
    とする蛋白質水解物の製造法。
  2. (2)上記透析処理は、上記反応液を透析膜の一方に接
    触させ他方に回収液を接触させ、さらに上記反応液また
    は回収液の少なくとも一方を循環させ、反応液中に生成
    する蛋白質水解物を回収液中に逐次移行させるものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の蛋白質水解物の製造法。
  3. (3)蛋白質は乳漿蛋白質である特許請求の範囲第1項
    記載の蛋白質水解物の製造法。
  4. (4)酵素は中性プロテアーゼである特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の蛋白質水解物の製造法。
  5. (5)中性プロテアーゼはアスペルギルス属の真菌性プ
    ロテアーゼである特許請求の範囲第4項記載の蛋白質水
    解物の製造法。
JP14047384A 1984-07-09 1984-07-09 蛋白質水解物の製造法 Pending JPS6119454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047384A JPS6119454A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 蛋白質水解物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14047384A JPS6119454A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 蛋白質水解物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119454A true JPS6119454A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15269415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14047384A Pending JPS6119454A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 蛋白質水解物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119454A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241830U (ja) * 1988-09-16 1990-03-22
JPH02113859A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nitto Denko Corp タンパク質加水分解物の製造方法
JPH07222557A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Shizuji Katano ゲル状食品及びゾル状食品
JPH089892A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Suetsuna Yoko スーパーオキシドジムスターゼ様活性を有するペプチド類
US7429004B2 (en) 2000-09-26 2008-09-30 Mitsuba Corporation Nozzle structure in washer fluid ejection apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632488A (en) * 1979-06-26 1981-04-01 Agronomique Inst Nat Rech Enzyme hydrolyzate obtained from milk serum protein and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632488A (en) * 1979-06-26 1981-04-01 Agronomique Inst Nat Rech Enzyme hydrolyzate obtained from milk serum protein and its manufacture

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241830U (ja) * 1988-09-16 1990-03-22
JPH02113859A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Nitto Denko Corp タンパク質加水分解物の製造方法
JPH07222557A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Shizuji Katano ゲル状食品及びゾル状食品
JPH089892A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Suetsuna Yoko スーパーオキシドジムスターゼ様活性を有するペプチド類
US7429004B2 (en) 2000-09-26 2008-09-30 Mitsuba Corporation Nozzle structure in washer fluid ejection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509436B2 (ja) 非リン酸化ペプチド
JP3121014B2 (ja) カゼイン加水分解物および該カゼイン加水分解物の製造方法
EP0022019B1 (fr) Hydrolysat enzymatique total de protéines de lactosérum, obtention et applications
EP0022696B2 (fr) Produit enrichi en alpha-lactalbumine, obtention à partir de lactosérum et applications dudit produit
CA1055413A (en) Separation of sialic acid from whey
EP0088398B1 (en) Low-molecular weight peptide mixture and method of producing same
JPH02257853A (ja) 非リン酸化ペプチドおよびこれを含有する栄養剤組成物
JPS5858061B2 (ja) 精製タン白加水分解物の製造方法
CA2275758A1 (en) Fermentative production and isolation of lactic acid
Piot et al. Application of ultrafiltration to the preparation of defined hydrolysates of bovine haemoglobin
JPS6119454A (ja) 蛋白質水解物の製造法
CN112111546B (zh) 一种卵黄高磷蛋白磷酸肽和卵黄多肽的工业化制备方法
EP0714884A1 (en) A method for the production of a basic amino acid
EP0443763B1 (en) Formulated milk for infants analogous to human milk
EP0178957B1 (fr) Procédé pour l'obtention de lysozyme par microfiltration à partir d'une matière à base de blanc d'oeuf
Sztajer et al. Capillar membranes for purification of Pseudomonas fluorescens lipase
JPS61233A (ja) 水溶性乳漿蛋白質水解物の製造方法
JPH02113859A (ja) タンパク質加水分解物の製造方法
JPH06245784A (ja) シアル酸及びシアル酸誘導体含有組成物の製造方法
JPS60164496A (ja) 低分子ペプチドの製造方法
Katsumata et al. Purification and physicochemical properties of L-glutaminase from Pseudomonas
JP3418278B2 (ja) 低芳香族アミノ酸含量のペプチド混合物の製造法
JPH03175949A (ja) 膜法によるスティックウォーターからの天然調味料の製造方法
JP3396001B2 (ja) ペプチド混合物の新規な製造法
JPH0622446B2 (ja) 不快味のない易溶性乳蛋白加水分解物の製造方法