JP2746929B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP2746929B2
JP2746929B2 JP63208276A JP20827688A JP2746929B2 JP 2746929 B2 JP2746929 B2 JP 2746929B2 JP 63208276 A JP63208276 A JP 63208276A JP 20827688 A JP20827688 A JP 20827688A JP 2746929 B2 JP2746929 B2 JP 2746929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication network
power supply
digital communication
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63208276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258497A (ja
Inventor
孝一 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63208276A priority Critical patent/JP2746929B2/ja
Priority to US07/397,175 priority patent/US5034948A/en
Publication of JPH0258497A publication Critical patent/JPH0258497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746929B2 publication Critical patent/JP2746929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、デジタル通信網と接続可能であり、接続さ
れる複数の通信端末の交換を行う交換装置と、前記交換
装置に接続され、前記デジタル通信網を介した通信を行
う通信端末とを有する通信システムに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来の公衆電話回線に接続された電話装置において
は、収納回線に接続される内線電話機への給電は、主装
置より行われるのが通例である。このため、停電時には
主装置の動作が停止してしまい、内線電話機の給電はも
とより交換処理等システム全体の機能がストップしてし
まう。
そこで従来より停電時に対応するため、停電時には公
衆電話回線と例えば内線電話機として使用している電話
機を、主装置の制御部等を通さずに直結し、回線網の局
設備の交換機からの給電を受けられるようにし、通常の
単独電話機としての発信及び着信動作等を可能としてい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来例では停電時において次のような欠
点があつた。
(1)主装置が停止してしまうため、単独電話機と同等
の機能しか実現できない。このため、通常受けているサ
ービスが受けれなくなる。
(2)ISDN網へ接続されている主装置にあつては、停電
時にはISDN網インタフエース機能が停止してしまい、各
種サービスが全く受けられない。
[課題を解決するための手段] 本発明は、停電時の際には、交換装置の電源から電力
供給していた通信端末の電源を、デジタル通信網から電
力を供給できるようにすると共に、通常、ボタン電話の
主装置等の交換装置で行うデジタル通信網との通信制御
を、通信端末でも行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、例えば以下の構
成を備える。
即ち、デジタル通信網と接続可能であり、接続される
複数の通信端末の交換を行う交換装置と、前記交換装置
に接続され、前記デジタル通信網を介して通信を行う複
数の通信端末を有する通信システムでにおいて、前記交
換装置は、前記デジタル通信網との通信制御を行う第1
のデジタル通信網制御手段と、自装置に電力を供給する
第1の電源手段と、前記第1の電源手段の出力電圧の低
下を検出する電圧低下検出手段と、前記電圧低下検出手
段により電圧低下が検出された場合に、前記デジタル通
信網が前記第1のデジタル通信制御手段に接続されてい
る状態を、前記デジタル通信網が前記通信端末に直結す
る状態に切替える第1の通信路切替手段とを有し、前記
通信端末は、前記デジタル通信網との通信制御を行う第
2のデジタル通信網制御手段と、前記第1の電源手段あ
るいは前記デジタル通信網から電力の供給を受けて自端
末に電力を供給する第2の電源手段と、前記第2の電源
手段に前記第1の電源手段から電力を供給させる制御
と、前記交換装置が有する前記第1のデジタル通信網制
御手段の通信制御により通信を行う状態の際に前記第1
の通信路切替手段により前記デジタル通信網が前記通信
端末に直結されると前記第2の電源手段に前記デジタル
通信網から電力供給させる制御とを切り替えると共に、
前記デジタル通信網との通信制御を前記第2のデジタル
通信網制御手段に行わせる状態に切替える第2の切替手
段を有することを特徴とする通信システムを提供する。
[作用] 以上の構成において、交換装置の電源から電力の供給
を受けていた通信端末の電源が、停電時の際にはデジタ
ル通信網から電力を供給できるとともに、デジタル通信
網から供給される電力を用いることにより通常交換装置
で行うデジタル通信網との通信制御を、通信端末でも行
うことができるので、例え停電等で交換装置が動作不能
になっても通信端末のデジタル通信網を介した通信を行
うことができる。
また、例えば、デジタル通信網を介して通信を行うデ
ータ通信装置が通信端末に接続されている場合などで
も、停電等によりそのデータ通信装置がデータ通信でき
なくなるという事態を防ぐことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る一実施例のシステム構成ブロツ
ク図であり、図中1はISDN網40及びアナログ公衆電話回
線網(以下、「PSTN」と称する)50を収容する電話装置
の主装置、2は主装置2によつて制御されるISDN網40に
直接続可能な専用電話機、3は専用電話機2に接続され
たデータ端末、19は主装置1に接続された内線電話機で
ある。
主装置1は以下の構成より成る。即ち、主装置1にお
いて、11はISDN網40とのインタフエースを司るISDNイン
タフエース(ISDNI/F)、12はPSTNとのインタフエース
を司る局線インタフエース(局線I/F)、13は専用電話
機2とのインタフエースを司る専用電話機インタフエー
ス(専用I/F)、14は各接続電話機間及び接続電話機と
収納回線間の通話路制御を行なうと共に、各種トーンの
送出を担う通話路スイツチ、15は停電の検出を行なうと
共に、本実施例主装置全体の制御を司るCPU、16はCPU15
により制御され、停電時にはISDN回線網接続回線に対し
て、主装置1の内部を迂回し、直接専用電話機2と接続
させるための切替器A、17は主装置1内の各構成及び専
用電話機2へ駆動電力を給電する電源Aであり、商用電
源ラインより電力を得ている。また、18は内線を収納
し、該内線に接続される内線電話機19とのインタフエー
スを司る内線インタフエース(内線I/F)である。
専用電話機2は以下の各構成より成る。即ち、専用電
話機2において、21はISDN網40とのインタフエースを司
るスレーブISDNインタフエース(SISDNI/F)、22はデー
タ端末3とのインタフエースを司るDTEインタフエース
(DTEI/F)、23は音声信号のアナログ−デジタル変換
(A/D変換)、及びデジタル−アナログ変換(D/A変換)
を行なうと共に、音声信号とデータ端末3間の通信デー
タ信号との組立・分解を行う通話回路、24は本実施例全
体の制御を司るスレーブCPU(SCPU)、25はSCPU24によ
り制御され、通常時は主装置1との間の接続線を通話回
路23に接続し、主装置1の停電時にはSISDNインタフエ
ース21側に接続させるための切替器B、26は通常時は主
装置1からの、主装置1の停電時にはISDN網40からのフ
アントム給電を受けて、各構成部へ供給する電源Bであ
る。また、27は送話器、28は受話器である。
切替器A16及び切替器B25は通常動作時には“a"側に接
続され、第1図の接続状態となつている。このため、IS
DN網40はISDNインタフエースA11に接続されており、ISD
N網40からの音声、データ統合信号はISDNインタフエー
スA11、通話路スイツチ14、専用インタフエース13を経
由して専用電話機2へ送られる。そして、この時専用電
話機2内の切替器B25は第1図のように“a"側に接続さ
れ、主装置1からの接続線を通話回路23へ直結してい
る。このため、専用インタフエース13よりの音声・デー
タ統合信号は通話回路23により音声信号とデータ信号と
に分解される。そして、音声信号はD/A変換された後、
受話器28より出力され、データ信号はDTEインタフエー
ス22を経由して、データ端末3に送出される。
また通話回路23は送話器27より入力された音声信号を
A/D変換し、変換後の該音声信号とデータ端末3からDTE
インタフエース22を介して入力されたデータ信号とを音
声・データ統合信号の形態に組立て、主装置1へ送出す
る。
一方、PSTN50よりの回線は局線インタフエース12に収
納され、通話路スイツチ14に接続されている。また、各
内線電話機19は内線を介して内線インタフエース18、通
話路スイツチ14に接続されている。このため、内線電話
機19よりのオフフツクによる発呼要求があると、内線イ
ンタフエース18でこれを検知してCPU15に報知し、CPU15
は続いて送られてくる電話番号信号に従い所望の内線電
話機との間の通話路形成、又はPSTN50に対する発呼処理
を行なう。また、PSTN50よりの被呼があると接続内線を
呼出し、応答電話機との間に通話路を形成する等の通話
処理を行なう。
次に、このような通常処理状態にある時に、主装置1
に電力を供給している商用電源が停電等で動作不能状態
に移行した場合の制御を説明する。
停電時においては、電源A17の出力電圧が低下する。
このため、CPU15がこの電源A17の出力電圧低下を検出す
ると、切替器A16を“b"側、即ち、主装置1の内部を迂
回する側に切替える。また、専用電話機2内では、主装
置1からの給電が停止すると電源B26の電圧が低下す
る。このため、SCPU24がこの電源B26の電圧低下を検出
すると、切替器B25を“b"側、即ち、ISDNインタフエー
スB21側に切替える。この停電時の切替器16,25の接続状
態を第2図に示す。
主装置1の電源A17が完全停止後においても、切替器A
16は“b"側に接続されており、専用電話機2はISDN網40
に直結された状態となる。更に、専用電話機2の切替器
B25も“b"側に接続されており、SISDNインタフエースB2
1を介してISDN網40に直結した状態である。そして、こ
の時には、電源B26はISDN網40からの給電により動作状
態となり、ISDNの各種サービスを実現可能状態に維持さ
れる。
なお、以上の説明はこの専用電話機2における切替器
B25の切替制御を電源B26の出力電圧の低下の検出により
行なう例について行なつたが、主装置1よりの切替制御
信号を受け、該信号に従つて切り替えるよう制御しても
よい。
また、以上説明した専用電話機2は、停電時において
はSISDNインタフエース21に接続され、ISDN網40専用電
話機として動作するものであるが、停電時以外の通常時
には、主装置1の専用インタフエース13に接続されてお
り、PSTN50を介しての該PSTN50に接続されるアナログ電
話機との通話も可能であり、さらに内線電話機19との相
互の通話が可能である。
以上説明した様に本実施例によれば、通常動作時に
は、通常のPSTN50への接続電話装置として動作し、ま
た、ISDN網40に対しては、ISDNインタフエース11により
ISDN対応としても動作することができる。
そして、停電時においては、専用電話機2のSISDNイ
ンタフエース21を自動的に直接ISDN網40に接続し、ISDN
対応で動作することができる。
以上説明した様に本実施例によれば、ISDN網インタフ
エースを有し、ISDN網に接続して動作可能な専用電話機
2と、主装置1と停電時には前記専用電話機2をISDN網
に自動的に直結する手段を設けたことにより、以下の効
果が挙げられる。
(1)停電時で、主装置1が動作を停止していても、専
用電話機2を用いてISDNの各種サービスを受けられる。
(2)通常動作時と停電時とで配線を変える等の特別な
操作が必要がない。また、同様にスイツチ切替等の操作
も必要としない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、交換装置の電源
から電力の供給を受けていた通信端末の電源が、停電等
の際にはデジタル通信網から電力を供給できるととも
に、デジタル通信網から供給される電力を用いることに
より通常交換装置で行うデジタル通信網との通信制御
を、通信端末でも行うことができる様に構成されている
ため、例え停電等で交換装置が動作不能になっても通信
端末のデジタル通信網を介した通信を行うことができ
る。
また、例えば、デジタル通信網を介して通信を行うデ
ータ通信装置が通信端末に接続されている場合などで
も、停電等によりそのデータ通信装置がデータ通信でき
なくなるという事態を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の通常時のシステム構成
ブロツク図、 第2図は本実施例の停電時の切替器の切替状態を示す図
である。 図中1……主装置、2……専用電話機、3……データ端
末、11……ISDNインタフエース、12……局線インタフエ
ース、13……専用インタフエース、14……通話路スイツ
チ、15……CPU、16……切替器A、17……電源A、18…
…内線インタフエース、19……内線電話機、21……SISD
Nインタフエース、22……DTEインタフエース、23……通
話回路、24……SCPU、25……切替器B、26……電源B、
27……送話器、28……受話器である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル通信網と接続可能であり、接続さ
    れる複数の通信端末の交換を行う交換装置と、前記交換
    装置に接続され、前記デジタル通信網を介して通信を行
    う複数の通信端末を有する通信システムでにおいて、 前記交換装置は、 前記デジタル通信網との通信制御を行う第1のデジタル
    通信網制御手段と、 自装置に電力を供給する第1の電源手段と、 前記第1の電源手段の出力電圧の低下を検出する電圧低
    下検出手段と、 前記電圧低下検出手段により電圧低下が検出された場合
    に、前記デジタル通信網が前記第1のデジタル通信制御
    手段に接続されている状態を、前記デジタル通信網が前
    記通信端末に直結する状態に切替える第1の通信路切替
    手段とを有し、 前記通信端末は、 前記デジタル通信網との通信制御を行う第2のデジタル
    通信網制御手段と、 前記第1の電源手段あるいは前記デジタル通信網から電
    力の供給を受けて自端末に電力を供給する第2の電源手
    段と、 前記第2の電源手段に前記第1の電源手段から電力を供
    給させる制御と、前記交換装置が有する前記第1のデジ
    タル通信網制御手段の通信制御により通信を行う状態の
    際に前記第1の通信路切替手段により前記デジタル通信
    網が前記通信端末に直結されると前記第2の電源手段に
    前記デジタル通信網から電力供給させる制御とを切り替
    えると共に、前記デジタル通信網との通信制御を前記第
    2のデジタル通信網制御手段に行わせる状態に切替える
    第2の切替手段を有することを特徴とする通信システ
    ム。
JP63208276A 1988-08-24 1988-08-24 通信システム Expired - Lifetime JP2746929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208276A JP2746929B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 通信システム
US07/397,175 US5034948A (en) 1988-08-24 1989-08-22 Telephone apparatus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208276A JP2746929B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258497A JPH0258497A (ja) 1990-02-27
JP2746929B2 true JP2746929B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=16553557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208276A Expired - Lifetime JP2746929B2 (ja) 1988-08-24 1988-08-24 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746929B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207562C1 (ja) * 1992-03-10 1993-04-29 Bosch Telecom Oeffentliche Vermittlungstechnik Gmbh, 6236 Eschborn, De
JPH0670388U (ja) * 1993-03-10 1994-09-30 株式会社ナカヨ通信機 Isdn用pbx装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725767A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Iwatsu Electric Co Ltd Telephone device
JPS63149990A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Nec Corp ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258497A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034948A (en) Telephone apparatus system
US4575584A (en) Fail-safe digital phone
US5222130A (en) Message arrangement and method for implementing a digital telephone system
JP2746929B2 (ja) 通信システム
US4660219A (en) Extension ringing arrangement key telephone system
JPS60125052A (ja) 宅内制御装置の電源供給方式
JP2870063B2 (ja) ディジタル式ボタン電話装置
JP3393393B2 (ja) 非常用回線切替方式
JP2793202B2 (ja) 電話機
JP2628889B2 (ja) 回線切替方法
JP2001333214A (ja) 構内交換電話警報システム
JP2829491B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6248169A (ja) 情報通知方式
JPS6167394A (ja) 並列接続装置
JPS6365754A (ja) 電話機内蔵通信装置
JPH04196666A (ja) 回線選択接続装置
JPH0260297A (ja) 電話装置
JPS63149990A (ja) ボタン電話装置
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPH0563980B2 (ja)
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPS6220459A (ja) スタンドアロン移行制御方式
JPH05276576A (ja) 遠隔監視システム
JPH11146432A (ja) Pbx及びその端末接続方法
JPS63151193A (ja) ボタン電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11