JP2743803B2 - 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体 - Google Patents

新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体

Info

Publication number
JP2743803B2
JP2743803B2 JP5326440A JP32644093A JP2743803B2 JP 2743803 B2 JP2743803 B2 JP 2743803B2 JP 5326440 A JP5326440 A JP 5326440A JP 32644093 A JP32644093 A JP 32644093A JP 2743803 B2 JP2743803 B2 JP 2743803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
charge transfer
transfer complex
electron acceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5326440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06316580A (ja
Inventor
文夫 小倉
徹夫 大坪
芳雄 安蘇
幸治 湯井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP5326440A priority Critical patent/JP2743803B2/ja
Publication of JPH06316580A publication Critical patent/JPH06316580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743803B2 publication Critical patent/JP2743803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子受容体となりうる新
規な化合物及び該化合物を一成分とした高導電性の有機
電荷移動錯体に関する。
【0002】
【従来の技術】有機高導電性物質は銅やアルミニウム等
の金属材料に比べて軽量であること、または腐食性がな
いことなどの優れた利点を持っていることから近年特に
注目されつつある。有機高導電性物質はまた金属材料に
比べて豊富に存在する有機質資源を原料にして製造でき
る点でも優れている。一般に有機物質は電気絶縁体とし
ての性質を有しており、これに導電性を付与するには電
荷移動錯体を形成させるのが良く、これまでに種々の電
子供与体と電子受容体が合成され、これらの組合せから
多数の新しい導電性電荷移動錯体が提供されている。
【0003】例えば、本発明者らは電子受容体となる下
記式(A)で示される5,5′−ビス−(ジシアノメチ
レン)−5,5′−ジヒドロ−2,2′−ビタオフェン
を見出し、これとテトラチアフルバレン又はテトラチオ
テトラセンとの電荷移動錯体が2.2×10-4〜3.3
×10-4Scm-1の電気伝導度を示すことを報告した
(J.Chem.Soc.Chem.Commun.,
1987,1816)。
【0004】
【化2】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記式
(A)で示される電子受容体となる化合物を基本構造と
し、これをさらに電子吸引性基で置換した新規な電子受
容体を提供するものであり、さらにこの電子受容体に適
切な電子供与体を組合せることにより改善された導電性
を有する電荷移動錯体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記式(II)
【0007】
【化3】
【0008】で表わされる化合物及び該化合物を電子受
容体とし他成分の電子供与体とから導かれた導電性電荷
移動錯体を提供するものである。
【0009】本発明の式(II)化合物は、下記反応式に
よって合成することができる。
【0010】
【化4】
【0011】(但し、上式中Xは塩素原子又は臭素原子
を表わす)
【0012】上記化合物(VII )を溶媒中N−クロロコ
ハク酸イミド又はN−ブロモコハク酸イミドの存在下で
反応させると化合物(VIII)が得られる。化合物(VII
I)を過酸化物の存在下溶媒中で反応させると化合物(I
X)が得られる。次にこの化合物(IX)を溶媒中塩化第
一銅の存在下又は非存在下でテトラシアノエチレンオキ
シドと反応させることにより目的化合物(II)が得られ
る。
【0013】上記得られた式(II)化合物は、これを電
子受容体とし他成分の電子供与体と組合せて高導電性電
荷移動錯体を合成することができる。本発明の電荷移動
錯体は、通常有機溶媒中で上記式(II)化合物と電子供
与体とを混ぜ合わすことにより合成される。有機溶媒と
してはベンゼン,トルエン,クロロベンゼン,テトラヒ
ドロフラン,アセトニトリル,ジクロロメタン等を挙げ
ることができる。また上記方法の他、有機溶媒を用いず
に相当量の式(II)化合物と電子供与体とを乳鉢等でよ
く混合することによっても合成することができる。
【0014】上記電子供与体としては各種のものが適用
されるが、本発明においては、2,2′,5,5′−テ
トラチアフルバレン、5,6,11,12−テトラチオ
テトラセン、ヘキサメチレンテトラチアフルバレン、ヘ
キサメチレンテトラテルラフルバレン、テトラフェニル
ビピラニリデン、N,N′−テトラメチル−p−フェニ
レンジアミン、アセナフテンジテルリド及びビスエチレ
ンジチオテトラチアフルバレンから選ばれた化合物が高
導電性を与える電子供与体成分として好ましい。本発明
の錯体は、式(II)化合物と電子供与体とがモル比で
1:1又は1:2の割合で構成されたものが好ましい。
【0015】
【実施例】以下本発明を実施例によって具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0016】実施例 前記式(VII )化合物、即ち、チエノジチオフェン87
1mgに酢酸5mlとクロロホルム5mlとを加え室温
で撹拌した。これにN−ブロモコハク酸イミド1.58
gを加えて室温で1時間、50〜60℃で1時間撹拌し
た。次いで析出した固体が溶けるまで二硫化炭素を加え
て水、5%重曹水及び水の順で洗浄し無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後濃縮した。再び二硫化炭素に溶かしシリカ
ゲルカラムを通して前記式(VIII)化合物(X=Br)
1.36gを得た。
【0017】上記式(VIII)化合物(X=Br)177
mgを塩化メチレン15mlに溶解し、これにm−クロ
ロ過安息香酸216mgの塩化メチレン5ml溶液を加
えて2日間加熱還流させた。この反応液を濃亜硫酸水素
ナトリウム水溶液中に注ぎ、次いで塩化メチレンで抽出
し、有機層を5%重曹水で洗浄後、水洗、乾燥して濃縮
した。得られた固体をシリカゲルカラムで塩化メチレン
を用いて展開し、Rf0.7の部分を採取した。溶媒を
減圧留去して前記(IX)化合物(X=Br)90mgを
得た。
【0018】上記式(IX)化合物(X=Br)89mg
とテトラシアノエチレンオキシド63mgに1,2−ジ
ブロモエタン5mlを加えて2日間加熱還流させた。次
いで室温まで冷却し、シリカゲルカラムで塩化メチレン
を用いて展開し、Rf0.15の赤色部分を採取した。
溶媒を減圧留去して目的化合物である前記式(II)化合
物5mgを得た。
【0019】融点 300℃以上 IR(KBr) νCN 2222cm-1 MS m/e 354(M+ ) 元素分析 C H N 理論値(%) 47.43 0.56 15.81 実測値(%) 47.51 0.55 15.79 サイクリックボルタメトリー E 1/2 0.28,−0.05V (vs.Ag/Ag
Cl,0.1M Bu4 NClO4 ,CH2 Cl2
【0020】上記得られた式(II)化合物18mgをア
セトニトリル6mlに溶かした溶液と下記化学式で示さ
れる2,2′,5,5′−テトラチアフルバレン(TT
F)102mgをアセトニトリル8mlに溶かした溶液
とを混合し、生成した沈澱を濾別して式(II)化合物と
TTFとの1:1(モル)錯体11mgを得た。
【0021】
【化5】
【0022】上記と同様にして式(II)化合物を電子受
容体として用い、下記化学式で示される5,6,11,
12−テトラチオテトラセン(TTT)、ヘキサメチレ
ンテトラテルラフルバレン(HMTTeF)を電子供与
体とし、第1表に示される合成溶媒を用い
【0023】
【化6】
【0024】式(II)化合物と電子供与体との1:1
(モル)又は1:2(モル)錯体を得た。得られた各電
荷移動錯体の物性を第1表に示した。*印の錯体は電子
受容体:電子供与体=1:2(モル)であることを示
す。
【0025】比較例として、従来知られている前記式
(A)化合物を電子受容体とし、TTF及びTTTを電
子供与体として得られた錯体(1:1(モル))の電気
伝導度を第1表に併せて示した。なお、第1表中合成溶
媒のAはアセトニトリル、Cはモノクロロベンゼンをそ
れぞれ表わす。また電気伝導度は圧縮成形したペレット
を第4点法で測定した。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明の式(II)の化合物及びこの化合
物を電子受容体とする電荷移動錯体はいずれも新規物質
であり、上記化合物は、従来電子受容体として知られる
化合物の基本骨格に特定の電子吸引性基が置換された構
造よりなるため、これより得られた錯体は従来のものに
較べて導電性が著しく高いという特徴を有している。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(II) 【化1】 で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1の式(II)で表わされる化合物
    を電子受容体とし、他成分の電子供与体とから導かれた
    導電性電荷移動錯体。
  3. 【請求項3】 電子供与体が2,2′,5,5′−テト
    ラチアフルバレン、5,6,11,12−テトラチオテ
    トラセン、ヘキサメチレンテトラチアフルバレン、ヘキ
    サメチレンテトラテルラフルバレン、テトラフェニルビ
    ピラニリデン、N,N′−テトラメチル−p−フェニレ
    ンジアミン、アセナフテンジテルリド及びビスエチレン
    ジチオテトラチアフルバレンから選ばれた化合物である
    請求項2記載の導電性電荷移動錯体。
  4. 【請求項4】 電子受容体と電子供与体とのモル比が
    1:1〜2である請求項2又は3記載の導電性電荷移動
    錯体。
JP5326440A 1993-12-24 1993-12-24 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体 Expired - Lifetime JP2743803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326440A JP2743803B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5326440A JP2743803B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63219580A Division JPH0651696B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316580A JPH06316580A (ja) 1994-11-15
JP2743803B2 true JP2743803B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=18187832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5326440A Expired - Lifetime JP2743803B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743803B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM.LETT.1987,NO.12,P.2339−2342

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06316580A (ja) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yui et al. Novel electron acceptors bearing a heteroquinonoid system. I. Synthesis and conductive complexes of 5, 5'-bis (dicyanomethylene)-5, 5'-dihydro-. DELTA. x (x= 2, 2')-bithiophene and related compounds.
Larsen et al. 1, 3, 5, 7-Tetrathia-s-indacene-2, 6-dione chemistry. Synthesis of new multisulfur donor molecules and nickel-dithiolene electron-transfer complexes
US4102873A (en) Electrical conducting phthalonitrile polymers
Ishida et al. Novel electron acceptors bearing a heteroquinonoid system. III: 2, 5-bis (dicyanomethylene)-2, 5-dihydrofuran and its conjugated homologues as novel oxygen-containing electron acceptors.
JP2743803B2 (ja) 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体
JPH0680672A (ja) 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性移動錯体
JPH0651696B2 (ja) 新規電子受容体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体
Sallé et al. New, extensively-conjugated π-electron donors combining both tetrathiafulvalene (TTF) and 2, 2′-ethanediylidene-bis-(1, 3-dithiole) units: Synthesis and solution electrochemistry
JP4135416B2 (ja) 重合体及びその製造方法
JPH0338588A (ja) チオフェン誘導体とこれを成分とする錯体及びその製造法
JPH064622B2 (ja) ジヒドロポリセレノフェン及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体
JPH0753681A (ja) カルバゾール化合物およびその酸化重合物
JPH06256283A (ja) アントラセン誘導体及びこれを成分とする導電性電荷移動錯体
JP3440294B2 (ja) 2,5−ジチエニルピロール誘導体および被膜形成材料
JPH05186474A (ja) ビス(ペリ−ジカルコゲン)フェナントレン、その製造法、及びそれを用いた導電性電荷移動錯体
JPH0678300B2 (ja) 新規テトラセレノテトラセンとこれを成分とする錯体
JPH0613495B2 (ja) 新規電子受容体及びこれを成分とする電荷移動錯体
JPH0446165A (ja) 新規電子受容体
Torres et al. Knoevenagel-like condensations with highly stabilized active methylene compounds
JPH0465074B2 (ja)
JPH0327549B2 (ja)
US4623703A (en) Synthesis of conducting polymers: polybutadienes from disubstituted butynes
Moradpour et al. Thiophilic addition of alkyllithium to dithiocarboxylic acid anions: synthesis of 2-[bis (alkylthio) methylene]-1, 3-dithioles
JPH02138179A (ja) 電荷移動錯体とその製造法
JPH0425960B2 (ja)